September

2001.09.02

~ポップコーン~

【田中】
先週来、同じような話をしておりますけど、この11月から日本で公開される日本映画ですけど、「冷静と情熱のあいだ」という本に今、ハマってましてですね。で、僕らが人を好きになる、あるいは付き合うときに、年齢にもよるんだけど、激しく熱く愛する付き合いかたとですね、冷静に「長くこの人と愛し合おう」とする付き合いかたとですね、まず自分があって相手がある付き合いかたと、相手があって後で自分がある付き合いかたと、いっぱいあるじゃないですか。で、それがどの愛し方が一番いいとか悪いとかじゃなくてですね、そういう人間の恋とか愛の狭間というか、見方によっていろいろドラマが出来てしまうんだなということを感じながらですね、ハマりハマって…なんと9月になってしまいました。月が変わって、南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Iko Iko/Captain Jack (プッシュ)~
まあ、秋なんだから、もう少しロマンチックな曲を…とは思ったんですが。あいこさんっていうお名前のリスナーの方もいらっしゃるかもしれませんが、あなたのマイソングにしてください。

【さかもとりょうMA】
8月19日の「一番星咲いた」午後の部に行ってまいりました。「前回とリニューアルしたところは、ここはこう」とはわからないものの、前回とは違う熱く込み上げてくるものがありました。やっぱ、田中氏のワンポイント出演を皆が期待していると思ったんですが。次公演する時は、僕の誕生日10月15日にしてください。ウイスキー欲しいから。会場から出るときに田中氏をチェックしたものの、あの人の流れ…挨拶もできませんでした。出口で戒田アナと握手ができ、この日はミーハーして、妙にはしゃいでしまいました。さて、このあいだソフトボール大会がありました。相手は一般リーグの大平ジョーカーズというところで投げている久保君。あわや完全試合かと思いきや、6回の表に先頭バッターが四球を選んで8番バッターが前の回のタイムリーエラーを帳消しにするセンター前ヒット。センターが後ろにそらす間に生還、合計2点。で、4対2。まあ、結果は負けたんですけど、やっぱり一部リーグはちゃうなぁ。僕の調子はまぁまぁで、適当に荒れていたのが幸いだったかなぁ。
あ、ピッチャーなんだ。。
打の方は恥ずかしい。セカンドゴロとピッチャーゴロの2タコ。次は頑張ります。ちなみに次回は8月31日金曜日の第1試合です。
こっちの速報はきてないんでありますが、現在4部の八幡浜リーグかな?で頑張っているさかもとりょうMAであります。そういや、スポーツの秋っていうのもよく言われる言葉であります。

【ばっちのらっぱ】
まいど、ばっちのらっぱです。台風一過、朝晩は涼しくなりました。先週のチャートで、Janetの「Someone~」のイントロが琴線に触れたとおっしゃってましたね。僕は初めてこの曲を聞いたときに、「ん?このイントロ聞いたことあるぞ?カバーか?」と思いましたら、やっぱり!…琴線に触れるはずです。Americaの「Ventura highway」でした。
あ、そうなの!この曲はうちにあるかな?後で調べてみよう。
最近、林さんにお借りしたELOのニューアルバムにハマってます。聞けば聞くほどいい!という、感じで。

【オーツカシンヤ】
台風が来る前のざわついた雰囲気が好きです。雲が流れていく様子や、揺れている船を見ていると、尋常じゃない空気のウェーブが伝播してきて、駆り立てられるような気分になります。


~Hustler/Coolio&Kenny Rogers (オーツカシンヤ)~

【おしゃべりな病人】
旅行に行っていたんですね。日を置いてハガキを2枚頂きました。
8月18日土曜から和歌山県白浜に来ておりまして、19日の放送は残念ながら…。従って文字ヒコをあとで読みます。今回は、主人と子供たちと家族旅行。道中あちこち行きたがる私に「病気が治ったら、多少のわがままは許せる」だそうです。車で行ったので、CDを選曲していたときに、「ヒコヒコのテープどうする?」と私。「う~ん、最近の聞いてるから、2回に10年くらい前の分がたくさんあるよ。今と喋ってること同じだけど」と主人が言ってました。
あまり変わってないという。変わっても恐いですがね。
帰って来ました、白浜から。22日の台風の中、休憩しながら13時間車を走らせました。行きはフェリーだたんですけど。ドライバー1人は大変でした。おつかれさまです。脳天気な私たちは、阪神高速を通る時、「あ!姫路ナンバーだ。ついて行こう」てな具合で姫路、岡山へ向かいました。速度規制はあっても、本州の高速は走りやすく、四国に渡ってからの土居川内間の通行止めによるR11号線長かったです。でも、白浜ではしっかり遊んできました。アドベンチャーワールドは動物園とサファリパークと水族館と遊園地がある、とっても楽しいところでした。出発前、楽しみながら選んだCDは、何故か主人が気紛れで入れた嘉門達雄のやつを子供たち2人が気に入ってしまって、何度もリピートして聞かされて、シェリル・クロウなんか3枚も入れていったのに…聞きたかったなぁ。19日の文字ヒコは見ました。旦那様がプリントアウトしてくれてます、7ページ。文字にすると、また面白いですねぇ。
僕が喋ったの文字になるというのはぞっとするんですが、東京とか遠くのリスナーは、それを読んでくれてるという感じで続いています。

【ばっちのらっぱ】
「冷静と情熱のあいだ」、2冊が1冊になってる愛蔵版を古本屋で1610円で手に入れました。めっちゃらっきぃやん!でも、すぐには読まないかも。旅でもしながら読みたいなぁ。
これはねぇ、11月の公開前に読んでもいいんだと思うんですよ。僕、久しぶりですよ、こういう純文学の本を食い入るように読んで、線なんか引いて読んでるというのもですね…いいんですわ。でね、読んでもらったらわかるんですけど、冒頭言ったように愛し方って人それぞれじゃないですか。僕なんか多分、自分で自分の事を分析するとね、多分若かりし頃と今は変わってないと思うんですけど、好きになるとですね1分でも1秒でもずっと一緒にいたいんですよ。どっちかというと、本質はベタベタベチャっといたいのですよ。でも、そうすると、鬱陶しがられると嫌だなぁ…というのがその次に発生してくる気持ちですね。そうすると、「たまに会う方が絶対にいいだろう」と。会いたいけど。その方がいいんじゃないかなぁ…って思って、じゃあどうすればいいかと。自分を忙しくする。学生の頃はそう。好きになると、やたらスケジュールとか他の事を入れて、自分を忙しくする。来週は、金曜の午後と日曜の夜しか空いてないっていう状態を作って、そこで彼女に会うように一生懸命すると。そういう癖があるんですね。ホントはですね、月曜も火曜も水曜もですね、一緒にいたいんですよ。それは多分、小説の中で言うとですね、自分は冷静な部類の人間、もしかすると冷たい部類の人間に思われますわね。で、その辺の事を反省したりとかね、自分の今までの付き合い方とか愛し方とかを。読めるので、なかなかいいんですわ。しつこく勧めております。

【発明王】
ちょっと気になる言葉に、「勇気」という言葉があります。勇気というと、もっぱら前に進むとか、そういう場合に使われがちなんですけど、本当にそれだけでいいのかな?と思うことがあります。場合によっては、引くことのほうが勇気のいることもあるんじゃないかなぁ?大変申し訳ないんですが、和彦さん、リスナーの皆さん、このことについて教えていただければ幸いです。
リクエストはいっぱい書いてますが、「冷静と情熱のあいだ」にふさわしい曲にしました。

~One more try/Timmy T (発明王)~

【武田Keaton】

現在は仙台に住んでますけど、25日に東京出張があってですね、東京のリスナー達に「一緒に会おうよ、飲もうよ」と呼びかけて、これはインターネットで呼びかけて何人かと会って騒いだという報告がきております。

遅ればせながら、25日新橋集会の報告を…。

新橋そういや、こないだ暴力団の内ゲバ事件みたいなんで殴り合いがあったていうのが、あの頃じゃなかったっけ?新橋駅前で。
参加者は、あたしりかちゃんと、HONEY(改名中)、八方&レズ夫婦と私でした。
(笑)この…どうやって会ったんだっけ?なんか八方美人が分かりやすいTシャツ着てて、そこにみんなが集まるという…東京では大変危なっかしい集まり方ですよね。(笑)どこの誰か、みんな顔知らないんだから。「あ、私、Honeyですけど…」とか「あたしりかちゃん…」(笑)間違えて知らん人に言ったら、これカッコ悪いもんねぇ。
りかちゃんのお薦めのお店で、一杯、二杯、三、四、五…みぃーんな、ええ気分ではっぴぃでした。酔っぱらって、ラッパ君とアーストン殿に電話かけちゃって、御迷惑を…。でも、ほんま楽しい飲み会でしたわ。いやぁー、ひこひこっていいもんですねえ。また機会がありましたら…。東京を襲撃するぜい!。
この番組のリスナーのね、飲み会は楽しいですよね。まあ、あまり大人数になってくると話もみんなとできないんだけど、この5・6人っていうのは、みんな話しやすいし、各々昔からのこと知ってるからね。だから、なんかくどくど自己紹介する事もあまりしなくていいというのが手っ取り早いというか、そういうのもあってですね。共通の曲なんかも言えるしね。これ、いいもんですよ。

【ミスティブルー】
8月19日、台風11号の怪しげな風の吹く中、宇和町まで行ってきました。
あ、ありがとうございました。
私は夜の部を見せてもらったんですが、クライマックスで隣に座られていたご婦人が涙を流されているのを見て、感動してしまいました。その方は舞台が始まる前には、親戚が出るのでしょうがなしに見に来たっていう感じだったんですが、幕が開くとグイグイ引き込まれていくというのが横にいながら感じられました。感動する事ができる舞台っていいですね。見ているのも好きですが、やっぱり私もまた関りたくなってしまいました。

【マイティウィング改】
ちょっとだけただいま。アナログ人間なので、21世紀になってもカードにしています。松山は、緑の匂いがよくわかる街だなと思います。ところで、今年もあと4ヶ月ほどですね。今年もまたライバルに追いつけないのかと思いつつ、舞台で頑張っている彼女を見ていると、負けられないと思う今日この頃です。次は、お正月頃帰ってこれれば、またカードを書きます。。


~Open arms/Journey (マイティウィング)改~
ジャーニーの初めての日本公演、大阪の府立体育館であったと思うんですけど、この番組が始まった頃に行った記憶がありますが。

主婦グループのメールをまとめて…(笑)別に差別をしてるわけじゃありませんけど、なんせ妊婦ネタが多いんで。


【和彦さんの隠し妹Rica】
子供の夏休み、私もすっかり気が緩んでしまった約40日間も、明日で終わりです。パソコンも触らない毎日を過ごしていました。そう言えばもう、朝晩の風も涼しいなぁ~。今年の夏は、大分に家族旅行をしたり、それぞれの実家に帰ってのんびりしました。現在8ヶ月のお腹の赤ちゃんも、元気に良く動いています。でも、やっぱり夏の終わりはなんとなく寂しい気がしちゃいます。明日は娘の4回目の誕生日!・そしてあさっては子供たちの始業式!さあ、気合入れましょう。そして、私が好きな9月です。年をとるのは嬉しくないけど、誕生月は気に入っているRica♪でした。

【紫色のシャツ】
今日定期検診に行って参りました。とりあえず、お腹の中の赤ちゃんは順調だそうですが、前回の採血検査の結果なんと貧血気味うそ~!と思わず絶叫。今まで濃い血ですね。と何度献血で誉められておだてられたか。何の検査でも誉めてもらっても貧血なんて一度も言われなかったのにぃ。今晩から鉄分を飲んでます。
(笑)まあ、お腹の赤ん坊の方にいってるんでしょう。

【Maya】
皆様、お元気でお過ごしですか。すっかり秋めいてきて、いい音楽がとても心地よい気がしています。先日、ふと“Wonderful Tonight”(E.Clapton)を聴いていたら、何だか涙がこみ上げてきました。年を重ねるに連れて、涙もろくなってきた気がします。がんばったこと、こつこつと積み重ねてきたことって、その時はただ無我夢中だったりするけれど、後になってから、ものすごい力になって心の奥に蓄えられているような気がします。今、ちょっとばかり、頑張らなきゃっていう時なので、気合いを入れていきたいと、思っているところです。
さっきのおしゃべりな病人さんの旦那さんが、「喋ってる事変わらないよ」と、こう言いましたが、こないだ「和彦のほろ苦いブルース」っていうヒコヒコが始まったごろか?本を出したのが、あと数冊残っててですね、ペラペラ読んでみたんです。これは主に僕のレコードエッセイなんですけど。そうするとですね、その当時書いた自分の文章ですから、自分が書いたんだからそうなんだけど、今も同じことを考えてるんですよね。成長がないといえば、成長がない。変わんないといえば、変わんない。例えばその頃の項目に書いてるので、その後もヒコヒコで秋になるたびに言ってましたが、「人間は変温動物だと思う」と。ちょっと風が冷たくなって気温が下がってくると、肌が冷たくなって人恋しくなる、ロマンチックな気分になる。「あくまでこれは気温なんだ」ということを書いててですね、それいまだに考え方一緒なんですよ。で、この9月10月は、いい音楽とかいい文章に巡り会えるような気がしてるんですね、また今年も。
ところで、リスナーの方で子供さんのいらっしゃる方に、お願いがあります。実は、次女が今、とっとこハム太郎に夢中で、“ハムタロットカード”を集めているのですが、どうしても3枚足りないのです。もしも、35,52,59番のカードを持っている方がいらっしゃれば、娘の持っているカード(31,36などいろいろ・詳しくはメールで!)と交換していただけないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

とっとこハム太郎というのは、有名らしいですね。先週の日曜日に矢野浩美ちゃんとオレンジフェリーの納涼船の司会に行ったときにですね、”とっとこハム太郎のテーマ”ってイントロクイズがあって、「は?なにそれ?」と…すっかりオッサン会話をしてしまいましたけど。

~Baby can I hold you/Tracy Chapman ~


9月2日チャート
20 Rainbow conection/Carpenters (New)
曲自身は1979年ですから、もう22年ほど前の全米ヒットチャート最高位25位のヒット。最近、ドラマの中で使われてるのでリバイバルヒット。
19 Shine/Mr.Big (New)
18 Little L/Jamiroquai (New)
17 Cool breeze/Big Mountain (20)
16 Over road/Sugar Babies (19)
15 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (18)
14 Who the hell are you/Madison Avenue (15)
13 Pop/'N sync (17)
12 Angel/Shaggy (9)
11 君の瞳に恋してる/Sheena Easton (7)
10 Radio/Air (12)
9 The essence/Harbie Hancock (13)
自分が60歳過ぎた頃のイメージは、ホントに定かじゃないんですけど。でも、明確に定かにしておかないとですね、そこまで命が保たないことがあったらいけないので、最近ジワジワ定かにしようと思ってるんですが。
8 Lover boy/Mariah Carey (10)
7 Survivor/Destiny's Child (4)
6 I'll be there/Claudia Vasquez (8)
こないだ、女優のデミ・ムーアのインタビューを見てたら、彼女の作品の中に金持ちの男がデミ・ムーアの旦那に「100万ドル君にあげるから、一晩だけ奥さんを貸してくれ」と申し出ると。そういうお金で買われた一晩だけの…でも、彼女はその人を愛してしまうという映画があったじゃないですか。あのとき、お金と愛についてのインタビューコメントで、「お金では幸せになれない。でも、お金は生活を快適にできる」と言ってましたが、このクラウディア・バスケス聞いてると、その快適な生活というのをイメージしちゃうんですね。
5 Irresistible/Jessica Simpson (6)
4 Someone to call my lover/Janet Jackson (1)
3 Dance for me/Sisqo (5)
2 There you'll be/Faith Hill (3)
映画「パール・ハーバー」は予想通りコケてくれまして拍手をしてるんでありますが、この曲はいいよね。
1 When it's over/Sugar Ray (2)

【First Lady】
今は何も考えず、ただ海をずっと見ていたい…そんな気分です。

~Ogiyodiora/Lee-tzsche (First Lady)~
「がんばっていきまっしょい」のテーマ曲ですね。あの映画を作ったグループが、こんど「ウォーターボーイズ」という埼玉の男子校のシンクロナイズドスイミングの部活動の映画を作りましたね。で、先般試写会を見に行ってきたんですけど、これもなかなかいいですよ。人間、一生懸命やってるっていうのは、カッコ悪いようでカッコいい。

【栄子】
日曜日に古本屋で「冷静と情熱の間」探しましたが私は見つけられませんでした。らっぱさん本当にラッキーでしたね!。
角川書店だと思うんですけど、これ出てない本屋さんもあるんですかね?新刊で。僕はパルティフジがどっかの本屋で買ったんだけど。まあ、探し当ててみてください。

【Radical Lady】
どう考えても、どー考えても、私が「好き」だってこと気づいてないみたいです。これで気づいてるんだとしたら、相手は相当の演技派です。確かに、「あれ、この子じぶんのこと好きなんじゃないかな?」と思うには、カンと自信が必要だと思うのですが。「好きなのかな?いや、そんなはずはない」と普通思いますからね。

ああ、彼女は一生懸命コナをふってるんだけど、相手はどうも「おい!」みたいな。「気がつかんかい!」という、そういう感じなのかね?。
しかし相手には、関係が良好だとはいえない彼女がいるので、今のところはそちらの関係が冷えるのを見定めて、行動しようと思ってます。甘いですか? それにしても…ですます調でしゃべるのだけは、なんとかしたい。同僚とはちゃんとタメ口で話してるんだもの。 ああこの年になって中学生みたいな悩み。

【ジロー】
もう9月ですね。2001年も、あと四分の一…はやいなぁ。この夏、何本くらい映画をご覧になりましたか?私は1本も見てないんですが、「千と千尋の神隠し」の主題歌が好きなんでCDシングルは買いました。
まあ、あの歌がピッタリくる映画になってますわ。

~You might think/Cars (ジロー)~
あのぉ、どの曲にどんな思い出があろうと勝手じゃないですか。僕ね、この曲ってのはね、とっても思い入れがあってね、この曲が入ってるアルバムは「ハートビート・シティ」ってやつだったんだけど、その3枚くらい前にですね、「キャンディー王に捧ぐ」っていうアルバムがあったんですよ。まだLPレコードの頃ですね。で、そのアルバムが出たときに、レコード会社から2枚のTシャツを送ってきたんですよ。その「キャンディー王に捧ぐ」の絵というのはですね、悩ましい金髪美女がですね、黒い網タイツを素肌に履いて、「あ、ふん!」というふにポーズをとっているやつなんですよ。そのTシャツだったんで、ちょっと着れないなぁと…あまりにもあれなんで。当時乗ってた、初めて買った真っ赤な車の運転席と助手席にその「あ、ふん!」という女の子のTシャツを着せてたんですね。それでも結構派手でですね、話題になって、この曲を聞くと懐かしの最初に買った車とその時に走った道なんかをふっと思い出してしまうんです。

【夢見るシングルガール】
カードを書くの、いつ以来だろう(個人的に)?こないだは共同作業だったから。
そうそう、なんか広島に行って、あのキックボクサーと一緒に書いてきてましたね。
「明るいほうへ明るいほうへ」を見て、涙が止まらなかった。さっそく本屋さんで美鈴コスモスと出会った。初めに「入場券は目の位置を変えること。乗り物の名前は不思議号」と書いてました。もういちど、お魚や星とタンポポ、私と小鳥と鈴との駅に寄り道しながら旅してきますね。では、また…。

~Forever love/Gary Barlow (夢見るシングルガール)~

今週はいろんな事があってね、まぁいろんな人が夏休みを取ったので、月火水木の4日間朝ワイド担当して、土曜も朝ワイド担当して、金曜日は長いこと僕の片腕としてやってくれていた会社の女の子が退職をする日だったこともあったし、いろんな会議も重なっててですね、今週1週間今日に至るまで全く気を抜ける日がなかったんです。で、ふと思ったんです、そのときに。いいディスクジョッキーで居ようとすること、あるいは、いいアナウンサーで居ようとすること、いい上司で居ようとすること、いい恋人やいい家庭人やいい後輩でいようとすることっていうのは、何もかもはできんなぁと。そのうち、すべてが中途半端になるんじゃないかなぁと思いながら1週間を過ごしてました。で、思ったことはひとつ「だから、早く何かを捨てなければ…何かを諦めなければいけないなぁ」って…。

まあ、別に18・19の頃の恋心を抱いた頃に自分を忙しくして、その人に会う時間を少なくしてるていうのとまた違うんだけど、あまり忙しすぎるのもなんだなぁ…というか、何もいいことないなぁと思いつつ、9月からはゆったりいきたいなぁ。10月になったら、また新しい提案をみんなにしようかなぁと思ってるんですけれど。その時はよろしく。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.09.09

~ポップコーン~

【田中】
運が悪いってんじゃなくて、間が悪い時ってのは人間必ずありますね。タイミングとかね、ちょっとしたズレ。まあ、タイミングのズレってのはそもそもプラス積算してきて運命になるんですけども。スマップの稲垣吾郎君が今自宅謹慎中だそうですけど、彼の本がちょうど書店に並んでるんですね、運悪くね。何が運悪くかというと、彼の写真集だかエッセイ集だかの本のタイトルがですね、「馬耳東風・稲垣吾郎」なんですよ。「まずいだろう!」っていうか、でも本屋さんはそれを並べてるんですね。たいへん、ひとりニコッと笑ってしまいました。

南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

まあ、雨が降り続いて雨上がりが秋っぽくなってきました。で、そんな訳でもないんでしょうけど、今日来たリクエストカードなどの選曲がですね、レコードでしかかけれない曲のリクエストが大変多い!。音が悪いかもしれませんが、今日もしっとりといけそうであります。


~Iko Iko/Captain Jack (プッシュ)~

【ミッキー】
懐かしい名前のリクエストきてました。
和彦さん、覚えてくれてますか?高校生だったミッキー&ミニィは、もう24歳になりました。
おお!いい年頃になったねぇ。
今日、初めてヒコヒコのページにきましたが、開けてビックリ!ポップコーンが流れてくるではありませんか。思わず、パソコンのスピーカーに耳を近づけてしまいました。これから時々メールします。淋しくなったからでしょうか…。

らっぱ君がヒコヒコタイムのHPを作ってくれてるおかげで、いろんな出会いがまた増えてるんですけれど…。

【Masson】
関西在住、27歳の元ヘビーリスナーです。このページ見つけて驚きました。ヒコヒコはまだ続いていたんですね。大分にいた頃はほとんど毎週聞いていましたが、10年前にこちらに来てからは1回も聞いたことがありませんでした。来春、高松に転勤です。ヒコヒコに再会できるのを楽しみにしてます。

【Ken】
ゲージュツの季節となりましたねぇ~。ラジヲは秋の改編前だそうで、あちこち今月限りの番組がちらほらと出ておりますが、何でテレビのように新番組の前宣伝が無いんだろう…?

(笑)
本、最近は専門書ばっかし読みふけってますが、風に吹かれながら読んでみたい本(風が吹いて来るような本)探せどシリアス系ばっかりで ご無沙汰してます。昔、学生の頃は片岡義男の小説を駅のホームで読んでました。「彼のオートバイ彼女の島」なんか良かったなぁ。映画化された時は監督が大林氏という事もあり、尾道市周辺でロケやってました。その頃バイトで酒の卸の配達やってまして、横目で見ながらビールケース抱えて汗流してました。その後、客として入った喫茶店で大林氏にウィスキーの水割りを給仕する事になったが…緊張してアイスペールひっくり返してしまった。
先週の放送で石黒ケイの曲がかかっていましたね、ほんと久しぶりに聴いたなぁ…高校生の時に国営放送のイベントが広島市内のデパートでありまして、FM公開放送のゲストでいらしてました。フロアの小さなスペースでしたが フォークギター片手に弾き語りしてまして、生の石黒ケイをみれました。ほんと美人だったなぁ。パーソナリティの方から「好みの男性のタイプは?」とか、そんな感じの質問をされておられましたが 何を思ったのか私を指差されて「あの人」…瞬間的に血圧上昇 顔面真っ赤っか状態。冗談だったんでしょうけど、そんな想い出が彼女にはあります。
すっごい美人ですねぇ。何かの拍子に「私の好みのタイプは、あなた!」(笑)指差されたら、一生忘れんわね。そういうことでしょう。

【パープル狂】

8/26の放送でまさか読まれるとは思ってなかったので、久しぶりにドキドキしてしまいました。話は変わりますが、私のパソコンは、至って元気です。ただし、ネットサーフィンばかりしているので、機能とか環境とかソフトとか半分以上は把握できていません(まとまった時間が欲しい!)。それではまた、レポートをいれます。リクエストは、バグルスの「ラジオスターの悲劇」をお願いします。

~ラジオスターの悲劇/Buggles (パープル狂)~

今週ねぇ、まぁ来週以降なんですけど、番組で世話になっている方の誕生日があるんでですね、誕生日のプレゼントを買おうと、東奔西走しておりました。といってもですね、相手は男なんでありますけど、ネクタイを贈りたかったんですね。でまあ、ネクタイなんて別になんてことないんですが、デパート行って買えば済むんですけど、そうじゃなくて何かこう…ネクタイに仕掛けをしたいと。で、その人が好きな言葉ってのがあって、漢字で一文字。その言葉をですね、ネクタイに刺繍して入れてあげようと…こういうふうな企画をしたんですね。で、デパートに掛け合いに行ったらですね、入れてくれないんですよ。どこのデパートも、そういうふうなのやってないらしいですよ。家紋かなんかをやるシステムはあるらしいですけど。じゃあ、というんで刺繍やさんを探してですね、一応バーバリーのネクタイを買ってですね、刺繍やさんに行って漢字を刺繍してもらうんですけど、刺繍は簡単にできるんです。ところがですね、ネクタイをバラバラにして刺繍をするんですよ。でも、その刺繍やさんはバラバラにしたネクタイを元に返せないそうなんですね。で、それは衣服の病院みたいな補修やさんに持っていくっていう。また補修やさんをご紹介いただいて、また補修やさんに行って元のネクタイの形に戻してもらって、またデパートに帰って包んでもらうというね…涙ぐましい努力ですね、うちのスタッフ達にも「うわぁ~もう、そんなふうにプレゼント買ってきてくれたら絶対嬉しい!」なんか言いながらですね、「でも相手男なんだよ…」。えー、大変でありました。そうやって考えてるとね、自分が過去に人にプレゼントを買ってあげる時ってのはですね、案外…面倒臭いってんじゃなくて、一生懸命選んで結果、嫌われたらというか…「いらないものをもらってもしょうがないよな」とか思ってですね。で、最近は現金あげてるケースがありますね(笑)現金っていっても、何とかカードとかね、商品券とか。「これで何か買ってよ」と。で、買ったものを僕のプレゼントにしておいてみたいな方が気が楽でですね、そういうことを話してると、若いうちのスタッフ達が「うわぁ~夢がない!最低!」とか言うんですけどね。皆さん、来週以降またですね、自分がプレゼントを買う側で困った事、がんばった事。で、結果がどうだったか…またひとつ教えてください。

【紫色のシャツ】
マスターこの壁紙最高!焼き芋食べたいなぁ。
これは、CAFEの壁紙が焼きイモになってるんですね。
今日は仕事が休みで友人と久しぶりにお茶して来ます。しかし、この雨。せっかく休みだから洗濯するぞぉ!と構えてたのになぁ。明日はどうなんだろう。しっかりカラッと乾いてくれるといいんだけどなぁ。主婦のボヤキでありました。今晩は近所で両方の親と兄弟等で芋炊きであります。
ああ…今シーズン行ってないわ、俺。
その為に私は頑張って夕方からおにぎりを作ってお茶と持参で出かけてきます。雨よやんでくれ~!!!雨がひどいと我が実家でしなきゃならない。仕事が増えるもん。出掛けちゃえば余り仕事はしなくていいからなぁ。ずぼらな主婦シャツであります。一雨一雨が秋の気配を感じさせてくれます。秋といえばどうしますか?シャツはもちろん食欲の秋でございます。と言いたい所だけど今年だけはそれどころじゃないかなぁ?とりあえず、今年は出産の秋ですなぁ。
そうですね。

【ハニワのハニー】

ああ、やきいもになっている!!なんとうまそうなことでしょう(じゅるッ)。わたしはやきいも&ふかしいもにはマーガリンをたんまり塗って食べます。ほんとはバターがベターなのだけど、ビンボーであるということと、と溶けにくいということでマーガリンに変えました。
僕もそう。焼きイモやさんから買ってきてですね、結構焼きイモや高いんですけど、マーガリン塗って溶けたところをカプッといってコーヒー飲むとね、「秋よねぇ…」と。ホント、バターがいいんですよ。彼女も書いてますけど、僕もバターよりも、ここはいっちょ安めのマーガリンの方が…という感じがしますね。

【台風スズメ】
季節が行こうとしていますね。朝が少し寒くなり、雨も降っています。何かが始まろうとしています。それはあのころとは…。

~What a fool believes/Doobie Brothers (台風スズメ)~
今日の選曲表見てると、ウエストコースト系やっぱ多いわ。

【NET】
お初に書きます。NETといいます。さて、先々週の日曜日(8/26)国立劇場で全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演を見てきました。たまたま見た回が、愛媛の川之江高等学校の演劇でタイトルは「七人の部長」。内容は高校の部活動の予算会議の様子を演じたものなんですが、全国で最優秀をとったと言うだけあってとても良かったです(終わったら観客から大拍手でしたし)。そのなかで、唯一オープニングとエンディングにPOPSを使っていたんですが、聞きながらあーきっと、選曲者はひこひこを聞いているんだろうな、と思ってしまう選曲でした。肝心の曲名はと言うと、聞いたことはあるんだけど、でてこない(笑)。で、お願いなんですが、関係者の方で掲示板見てる人、曲名を教えてください。(笑)不躾なお願いですが、よろしくお願いします。
私、ちゃんと高校に電話して訊いてきましたわ。これねぇ、女の先生が顧問なんですけど、このドラマはオリジナルなんですって。で、その先生の前任校の西条高校にいたときの教え子の子で今は早稲田に行ってるらしい、その子が書いたオリジナルのドラマらしいです。で、使われてる曲はね、bbmakの「Back here」だったです。なんか、こうやって聞くと僕も見てみたくなったですね、その曲が前後に流れるような「7人の部長」という全部女性が出演する。まあ、全国でそうやって優秀な作品に選ばれるのは大したもんでありますが。

【いよかん組の組長】
昨日9月3日は組長の日。な~んてね。昨夜は見事なまんまるお月様でした。ぬけるような夜空をバックに黄色く輝いてました。月よ、どうか私にパワーを下さい…。そんな気分になりながらいつまでも眺めてました。私も冷静と情熱のあいだ、買いましたよ!辻仁成が好きなので「blu」を。まとまった時間を作ってじっくり読みたいのでまだ読んでないのですが、う~ん、楽しみ!

【はにぃ】

あたしりかちゃん!さま。わたしも髪型変えました~!それまで松雪泰子といわれていたのが、稲森いずみといわれるようになりましたぁ(爆)!どうやらみんなわたしのことが怖いらしい、、ま、あの酒癖では(汗)…。

【あたしりかちゃん!】
昨日はちびっと髪型を変え、香水を変え、ハートとグレン・フライのCDを買いました。で、昨夜は浸ってました。特に「恋人」。こういう人がいたら、ころっと行くだろうと思います。でも、その後で辛い思いをしそうだというのも、容易に想像が出来ます。

~恋人/Glenn Frey (あたしりかちゃん!)~
そうね、確かに一晩だけならグレン・フライともいいかもしれないけど…なんか濃ゆいよね(笑)いい曲で好きなんですが、濃ゆいよね。なんか、キスされたら唇に油が残りそうな感じがするんですが。

【猫の友達】
文字ヒコを読んでいたら、感激しました。アナウンサー紹介のところで田中さんの顔が犬のブーちゃんになってるのは、どうしてなんでしょうか?主人と2人で笑ってしまいました。
今更自分の顔をネットに乗っけるというのは、なんか気恥ずかしくてですね。「田中さんの紹介ページの顔写真を出してください」って言うから、「あ、これにして」って犬の顔を出しておいたら…うちのブーの顔が載っております。似たようなもんです、顔つきは。

【21世紀のミルクセーキ】
ソフトボールの速報を。9対2で6回コールド負けでした。相手は下手投げの緩いボール。うちのメンバーは、このタイプは全然ダメ。僕の調子はイマイチボールが走ってない。相手は叩きつけるバッティングで、ボテボテがヒットになったり、あまくストライクに入ったところを痛打…ちなみに相手バッテリーは仕事で2人来てなくてですね、レギュラーじゃないバッテリーで「しゃあないな、負けてもいいや」でうちにコールド勝ちだもん…そりゃ楽しいだろうな。

【Maya】
お元気でお過ごしでしょうか?J.D.サウザーが聞きたくなるような雨の日ですね。
何年か前に大阪のライブハウスでJ.D.サウザーをホントに間近で2メートル半くらいの距離で拝ましてもらいました。もちろん、「ユア・オンリー・ロンリー」を聞きたかったんですけど。ホントにカッコいい!でも、年を取ってましたね。でも、年を取ってても、なんかこう細身で髪が長くて、もう皺が増えてたけど、でもどうしても昔の感覚が残ってるから…好きですねぇ。僕はウエストコーストサウンド好きなんですけれども、イーグルスも好きなんですが、グレン・フライとJ.D.サウザーを並べられたら、どうあってもJ.D.サウザーにいってるなぁという気はしますが。
ずっと私の夢は理想の自分になることでしたが、抽象的なことばかり追いかけてきた反面、具体的な実生活においては、なんだか難しい方向にばかり歩いていたような気がします。でも、これが自分なんだなぁって思うし、こんな自分でも大好きでいられるように後ろを振り向かず今を大切に前向きに進んでいきたいなぁと思う今日この頃です。
今日ね、「オランダおイネ」の解散式が宇和町であってですね、解散式に出ていて考えた事はやっぱり公演の日の事なんですよ。あの頃の自分は、こういうことを考えながら、こんな文章を書いて、それがこんなふうにドラマになって、お芝居というかミュージカルになったんだと思うとですね、僕もよく、結構これでも反省の多い人間なんで、「もうすこしああしなきゃ、こうしなきゃ」と思うタイプなんです実は…って思いながら帰ってきたんですよ。もう1本だけ!ドラマ作ろう。(笑)もう1本だけ!もう1本お願い!みたいな感じで。そんな決意を胸に帰ってきました。


~優しき雨に/J.D.Souther ~
人間いつか死ぬじゃないですか。で、死ぬ時に自分を納得させたいじゃないですか。「ああ、自分はいっぱい何かやってきたし、ステキな恋もしてきたし…まぁいいか!もう死んじゃおうか、いいや」と思ってしにたいんですけど、その時にもしね、これといったことがなかったら僕は、「いいか、J.D.サウザーを生で見たこともあったしな!もうよかった!」みたいなふうに慰めるような気がするんでありますが。


9月9日チャート
人間、新しい曲を聞く事が疲れちゃう、エネルギーがなくなってくる時期があるんですけれど。これをやめるとね、名曲に巡り会う確立が減ってくる。9月9日チャート、参考にどうぞ。
20 Golden boys/Res (New)
19 Satisfied/Rhona (New)
18 Little L/Jamiroquai (18)
17 Rainbow conection/Carpenters (20)
この8月に出たばっかりのカーペンターズのアルバム、懐かしい曲もいっぱい入ってるんですけれども、カレン・カーペンターの歌声が今も爽やかです。
16 Shine/Mr.Big (19)
15 Cool breeze/Big Mountain (17)
曲とは関係ないんですけれど、こういうビッグ・マウンテンなんか聞くとカリブのあたりを思い出すんですけど、コスタリカがワールドカップに出場決めてましたね。あんな暑いとこでも、こんな爽やかな曲が似合う暑い所でも、サッカー強いんだ…と思ったりしましたが。
14 Who the hell are you/Madison Avenue (14)
13 Overload/Sugarbabes (16)
女の子3人グループ、女の子っていう年じゃないか。アイルランド人とジャマイカ人とフィリピン人の3人グループですよ。そういうのがロンドンで今、ブリブリ頑張ってるんですが。
12 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (15)
11 Radio/Air (10)
10 Pop/'N Sync (13)
9 Survivor/Destiny's Child (7)
8 The essence/Harbie Hancock (9)
7 Someone to call my lover/Janet Jackson (4)
6 Lover boy/Mariah Carey (8)
別にマライア・キャリーの色香に迷ってるわけじゃないんですけど、とても今心配な女性です。傍にいてあげたい。ホントにね、心配ですわね。世界中の名声も集め、富も集め、愛も集めた彼女が何であんなふうに今、精神的に苦しんでるんだろうと思うとね、他人事ながら。缶コーヒー飲んだくらいでは治らんぞと思いながら。
5 Irresistible/Jessica Simpson (5)
4 I'll be there/Claudia Vasquez (6)
3 There you'll be/Faith Hill (2)
何度も言いますが、世界中の歌手の中で一番美人だろうと思っております。子供3人…これはマライアと違って完璧な家庭を持っている。映画「パール・ハーバー」愛のテーマ。
2 Dance for me/Sisqo (3)
1 When it's over/Sugar Ray (2weeks)

【デネブ】
お久しぶりです。カードを書くのはたまになので、いつも”お久しぶりです”になってしまいます。7月18日に三男を出産しました。まさにだんご三兄弟の完成で笑ってしまいました。私は、女の子を静かに育てるタイプと思ってたのに、
そうねぇ、僕も思ってました、イメージとして。
上2人と年が離れているせいもあり、また違った可愛さを感じます。先日の放送の「平成オランダおイネ考」を久しぶりに聞いて、8年前に宇和町で見たミュージカルの感動を思い起しました。その時は、長男の出産後でした。先日の放送を保存版にと録音していたのに、うっかり消去してしまい、がっかりです。また機会があれば、是非放送してください。

~涙におぼれそうな時はコールミー/マルジャ (デネブ)~

【せっちゃん命】
8月30日、テレビのローカルニュースを見ていると、愛媛のラジオ3曲がタッグを組んで放送する防災特番「ラジオでサバイバル」の製作発表を行っている場面がありました。田中和彦プロデューサー、合田みゆきアナウンサーの姿もありました。
あれ…アナウンサーやっててあがったことなんか1回もなかったんですけど、ああいうプロデューサーで記者会見するっていうのはですね、あがるで!もう、あんまりすることないですけどね、芸能人が記者会見でベラベラ喋ってますけど、「よう君ら喋れるなぁ」と改めて思いました。

【はづき】
今月29日土曜日、私、突如東京に行く事になりました。なんと、後楽園ホールで試合をするんです。しかも、相手はチャンピオン!そう!タイトルマッチの挑戦者です。まあ、正直なところ「時間がない…どうしよう?」と思ったんですが、2度目がないかもしれないので受けちゃいました。もう、試合後のことはどうなってもいいんで、思いっきりやってきます。
頑張ってちょうだい。

~Fields of gold/Sting (おしゃべりな病人)~
なんか、スティングの曲ってあれだね、プールとか海に浮いて聞きたいね。

【オーツカシンヤ】
ヒットチャートは上昇していても、マライアのおっぱいはちょっと垂れちゃってきているような気がします。
(笑)放っといてくれ…と。
間延びをした曲にあわせて裸同然の格好でおしゃべりしながら歌うのは、もうお尻を振りながら歌うのは、もうちょっときつくなってきているのかなぁ…とも思いました。彼女も長い間やってきましたし。
こういうところで、彼女は疲れているのかなぁって気もちょっとしますね。
「夜のフロスト」を読みながら、最近話題のエルビスのCDを聞いています。私が好きな「ブルー・ムーン」は収録されておりませんが、こういうセレクトもあるんだなと思いました。
あの小泉純一郎首相が選んだベストセレクションのプレスリーですね。
しかし、ジャケットの写真はいかがなものか?と思いました。
プレスリーの後ろに小泉が立ってるというね。なんか、どっかのカップラーメンかなんかの宣伝にちょっと似ている感じがするんですが。
明屋書店のレジに持っていったとき、お姉さんも笑っていました。

~Everytime you go away/Paul Young (ジロー)~
今振り返ってね、自分の年齢で振り返ると、自分が一番大人として多感な時期はね、32歳の頃だったですわ。その頃のヒットだから余計に残ってるんですが。

今日は、ちょっと心配な事があるのがですね、いつもポップコーンのエンディングが終わって、5秒くらい曲流してお別れしてるんですけど、ポール・ヤングに聞き入ってしまってて、この放送機器でいうカラスターとテーマの後出しを遅れてしまったんで、変な終わり方をするかもしれません。(笑)ちょっと恐いなぁ。曲それぞれにもちろんそれぞれのアーティストの詞の心があってドラマがあるんでしょうけれど、それを聞いていた頃の自分には別のドラマとか風景があってですね、それが名曲の証明になってくるんだなぁと思いつつ時間を過ごしました。また、淋しくなったらカードを下さい。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.09.16

~ポップコーン~

【あたしりかちゃん】
ご飯を食べながら文字ヒコを見ていたら、懐かしいデネブさんの名前を見つけたので、「よし!久々にカードを書くぞ」と思ってたら、アメリカで同時テロのニュースが…ジョンポリ君はおとなしくシアトルにいればいいのですが…。
あ、無事に帰ってきたみたいですね。
気を取り直してデネブさん、お元気そうで何よりです。10周年記念パーティーでお会いしてからいろんなことがあったんですね。まあ、私もなんですけど。私は全然知らなくて驚いたんですが、グレン・フライってデトロイトからガールフレンドを追いかけてロスアンゼルスに来たんですね。しかも、そのガールフレンドの恋人ってのが、J.D.サウザーというんですから驚き!まあ、それがきっかけでデュオグループを結成するなんて、またさらに驚き…。今月末、9月21日から29日は遅い夏休みで松山に帰ります。久々の生ヒコです。
じゃあ来週のヒコヒコは、あたしりかちゃん生で聞いてくれるんですね。(笑)楽しみなような恐いような…。

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Iko Iko/Captain Jack (プッシュ)~

まあ、今週は本当にいろんな事があってですね、死ぬんじゃないかなと思うくらいすごかったんですね。ちょうど日曜の夜に「オランダおいね」の解散式があったあと、月曜の朝一番の飛行機で東京出張があったんですよ。ところがちょうどほら、台風なんたら号が静岡沖で動かなくてね、時速15キロかなんかで。で、飛行機は飛んだんですけど、羽田空港に着く頃にですね、結構暴風域に近くなっていた頃でね、まず着陸態勢を取った時に滑走路に入っていくじゃないですか、そうするとテレビに滑走路画面が写ってる。「あ、着陸した」と思った途端!いきなり機首が上がってですね、エンジンがブウォーとかいってフルスロットルに変わって、また上昇したんですわ。なんかほら、そういう事故ってあったじゃないですか、何年か前に名古屋空港かなんかで。着陸で着ずに再上昇して失速して落ちたとかいうのがあったじゃないですか、あれにちょっと似ててですね、「ちょっともしもし!」って。まあ、結局上がったんですよ、そうしたらなんか機長かなんかがですね「着陸態勢の途中に強い横風を受けて危険を感じましたので再上昇しました」とか言って。そしてまたグルグル空港の上をまわってですね、やっと到着したんですわ。で、月曜はあれこれ東京で仕事をしてですね、仲間とちょっと飲んで、12時くらいに銀座のホテルに。泊まってたんですね、安いホテルに(笑)。で、台風かいよいよ関東に来るというんで、やっぱり気になるじゃないですか、翌日の火曜の朝に帰るわけだから。で、台風情報かなんかをテレビで見てたらですね、3時ごろまで見てしまってね、「明日どうなる?」って思っててもしょうがないんだけど結局数時間寝て起きて、朝イチのニュースを見ると飛行場がストップしてると。で、朝の飛行機はダメだってわかったけど、とりあえず飛行場に行ったんですね。で、午前中はダメだとわかったんで、欠航の手続きをして、12時15分かなんかに再予約をした。で、これからですよ!12時15分が欠航になる、ビャーって走っていって、今度は2時何分かに再予約をしてですね、何とか予約ができてですね、また待つと。で、また「欠航します」と。で、今度は結局16時55分くらいの飛行機まで何時間いたっけ飛行場に?というような1日が火曜の朝です。あんまり寝てないでしょ?。で、しょうがないというか、時間の潰しようがないんですよ。まず最初に思いついたのが「そうだ、本でも買おう」と。で、宮部みゆきの「RPG」という書き下ろしが出てたんで「これ買おう」と。これがめっちゃ面白くてですね、あっという間に1冊読んで。で、欠航手続きをして、食事をして、喫茶店を何軒か回って、まだ何時間もある。で、ちょうど髪を切らなきゃいけない頃だったんで、アーストンちも結婚したから行こうと思ってたんですよ、火曜日に帰ってきたら。「これもう、床屋でも行こうか…アーストンごめんね」と(笑)心の中で呟いて、飛行場にあるバーバーショップに入る。で、普段僕はアーストンは知ってますけどね、むっちゃ忙しくて満足に理髪店に1時間座った事がないんですよね。「時間がないからごめん…25分でして」とか言って「あ、髭剃りいらないから」とか「髪乾かすだけでいい」とか、そういう短縮バージョンでしかここ数年いたことがなかった。ところがですね、この日は次の飛行機まで2時間待たなきゃならないから、何とかここで時間を潰したいというのでですね、もう何年ぶりかしら?いわゆるフルコースって言うんですか?ごく普通のバーバーショップのフルコースをたっぷり受けましたわ。でも、1時間ちょっとでしょ?。ほんで、靴磨きに行ったりとか(笑)あれこれ施設全部利用してまわったんですけど。ふと思ったのはね、今まで時間を忙しく切り刻んでくる生活が普通だったじゃないですか、「時間がない…」って。ところがですね、初めて時間が有り余ってると…余ってる時間をどうやって潰していこうかということを飛行場でずっとしてたでしょ?それはとても退屈で大変なんだけれども、普段自分がやってる生活とは別の思考回路で動いていたわけで、「あ、これがもしかすると普通の生活なのかなぁ?」とか、あるいは、時々まあ土曜とか日曜にポツンと休みがあるときに何も予定を入れないで「今日は何しよう?何もする事がない…嬉しいな」っていうのとちょっと似ててですね、身体は随分しんどかったんですけど、結局火曜日の夜に帰ってきたんですよ。で、会社に来たら案の定仕事が溜まってたから、それをちょっとやって、ちょうど飲み会をセットしてたんで、まぁ半分仕事なんですけど。今度9月22日に愛媛の総合運動公園の球技場の方で愛媛FC対デンソーのゲームがあります。で、江刺アナウンサーが実況中継するんですけど、このときに知事夫婦をね、ラジオを聞きながらサッカーを楽しんでいただきたいということでお誘いをして、来てもらうんです。まあ、是非皆さんも来てください、ラジオ持って。で、それをいろいろ世話になったんで、同級生達と関係者と飲んでたんです。で、こっちはまあ台風から何とか帰ってきてですね「今日は飲んで、昨日寝てないから飲んだくれて寝ちゃうぞ!」とかいって飲んだくれて11時くらいに「家に帰って寝よう」と思ってですね、タクシーに乗ってですね、ふと気になったから携帯電話を見たらですね、着信記録がいっぱいでてるんでですね、うちの上司からなんですよ。で、訊いたらですね、「大変な事が起こってる!すぐ会社に来い!」って言うんで、酔っ払ったまま会社に寄って、あのテロですわ…朝まで。(笑)もうねぇ!さすがに水曜日は「俺、死ぬかもしれないな…」と思ったですけどね、寝てないから。そんな1週間を過ごして、やっと日曜がやってきたということです。いやぁ~いろんな事は重なるもんですね。

【オーツカシンヤ】
本屋さんに行っても、題名を忘れて全然違う本をかわりに買って帰ることが近頃多くなったので、小さいキャンパスノートに読みたい本を書いておくようになりました。先日、メモを片手に本棚をのぞいていた人がいて、何となく親近感を持ちました。しかし私は、ノートを持っていくのを忘れる事がしょっちゅうあって、あまり変わってないということになります。ちなみに、これは消しゴムで消せるボールペンで書いています。
消さないけど。

~Never take a chance/Bobby Caldwell (オーツカシンヤ)~

【紫色のシャツ】
検診に行ってきました前回は貧血と言われ大ショックでしたが、今回はなんとかクリア。食事に気を付けてね。と言われ薬から解放されました。それから体重。前回2週間で2㎏増で増えすぎ!!と注意されちゃいましたが今回は0.2㎏増でこれまたクリア。
(笑)増えてるんじゃないか…まあ妊婦はねぇ太るんでしょうけれど、そのあと頑張ってね。

【和彦さんの隠し妹Rica】

だらだらしていると、時間はあっという間に過ぎちゃうものですね。9月も2週目だというのに、どうもシャキッとしない私です。いけない!いけない! やること・やりたいことはいっぱいあるのに…。今1番やりたいのは、部屋の模様替えです。独身のころは、よく夜中にごそごそと一人で家具を動かしていたっけなぁ~。(恋が終わっときとかも…)。
これはもう、A型らしくてですね、とても親近感持てる。僕もよく一人暮らしのときは模様替えしたわぁ…。お金が入ったら、ある日カーテンを全部破り捨ててね、おニューにしたりとかね。そうするとなんか、人生が変わったような気がするんですよね。いや、カーテン1枚でか?と思うんですが、僕ホントそういうところは単純でねぇ、カーテン1枚。よく言ってますけど、歯磨き歯ブラシをおニューにするとですね、それで人生がリフレッシュするような気がするのでまあ、安い人間のタイプなんですが。(笑)
今は物も増えて一人じゃ家具は動かせないけど、小さな事からやっていこうと思ってます。うちの部屋の基準色はブルー系(ブラインドが濃いめの水色って感じなので)、でも秋から冬はもう少し落ち着いた色を取り入れたいです。

【わがままライフ】
金曜日の夕方、県内出張から帰ってきて社用車を車庫入れ。バックさせていると、近くに別の車が近づいてきた。「あー、どっちに行くんかなあ」なんてボケっと思った(この瞬間ですでにおかしいんですが)とたん、「ゴン!」と鈍い音。隣りに停めていた別の社用車の左ボディに思いっきりぶつけていました。「うわー、ごっついへこんでるー」。総務に報告すると「あー、じゃ、報告書出して。修理代、給料から引いとくから(しばし間)うそっちゃ、うそ」この言葉のほうが引いた。日曜日、寝ていると携帯が鳴る。「うおーい」と出ると会社の上司。「おい、おまえどこにおるんか」時計を見る。7時50分。「!」担当イベントがあるこの日、会場で業者と待ち合わせていたのは7時30分。業者から上司へ確認の電話がかかってきたのだった。「いいいいいいいいま、家ですー!すいませーん!」この後、スーツ着て車に乗り込み、会社まで爆走。社用車に荷物を押し込んで、会場に滑り込んだのは30分後でした。人間、いざというときはものすごい勢いで動けるもんだと思いました。いや、そんなのん気な話じゃないな、これは。その日の夜、会社のサッカーチームの試合。体格的、体力的にGKしかできない私は、4試合やって5失点。…最悪。 でも今、ちょっと浮かれております。ちょっといろいろ…。

~Faith/George Michael (わがままライフ)~

【ジロー】
先週の放送で、記者会見に出られたということでしたが、そういえば私の感覚からすると昔は5時半頃のニュースによく見かけたような気がします。最近は見かけないなぁと改めて思いました。番組のプロデューサーなどをやってらっしゃるんですね。
30代ね、10年ばかりニュースキャスターらしきものをしてましたんで、そういうイメージが残ってるんでしょう。

で、今日の次の曲は、全く別の方から同じ曲へリクエスト来てます、偶然にね。

【おしゃべりな病人】
毎日、子供達が運動会の練習をしています。9月1日にこのカードを書いていますが、張り切って”ヒコヒコ掃除”しました。雑巾を5・6枚バケツに入れて、ヒコヒコのテープを聞きながら掃除してまわるんです。捨ててもいいボロ布で、カーテンレールの上とか、網戸、サッシも拭いちゃいます。120分テープ両面聞き終わる頃完了。不思議と嫌にならないんです。ところで、15・16日は連休ですね。旦那様と大阪へ行ってきます。劇団四季のミュージカル「キャッツ」と「ハムレット」を見る予定。秋からのコンサート情報を見ながら、いくつか予約を入れて。主人曰く「俺、奥さん甘やかしすぎてる気がする…入院中はどこにも行けなかったから、退院したら連れて行ってやろうとは思っていたけど、なんか最近遊びすぎじゃない?」と。ある休日に彼と部屋の方付けをしていたとき、箱の中から大小様々な鞄があるのを見つけて彼が「あれ?こんなんあるのか、知らなかった」私「あるよ。覚えてなくて買ったの?」とやり取りをするうち、彼は「うるさいなぁ!」私「じゃあ、女房病気で留守がいいの?」彼はう~んと唸って「いや、ケンカできるから元気で家にいるほうがいい」いろいろご心配をかけました。

【いるか】
11年位前になるでしょうか…高校生の頃に、あの頃はあの頃でいろいろな悩みや心の葛藤と向きあって一生懸命だった。当時、何となく入れたラジオから「淋しくなったらカードを下さい」という和彦さんの声。それほどカードを書いていたほうではないけれど、私の支えになってました。高校卒業後は大分を離れていた事もあって、ほとんど聞くこともなくなってたんですが、1ヶ月ほど前に辛い出来事があって、それ以来精神的にしんどくて、ふとヒコヒコを思い出して、ラジオを1116kHzに合わせてみました。そしたら、あの頃と変わらずポップコーンが聞えてきて、懐かしい和彦さんの声。すごく嬉しかったです。なんか、帰る場所があった…という感じ。また、ぼちぼちカードを書きたいと思います。

~二人の絆/Simply Red (おしゃべりな病人、いるか)~

【さかもとりょうMA】
長いので、1時の時報にかかるといけないから途中で話が終わるかもしれません。
9月8日、クラス会がありました。会場は松山の2番町の店。みんなとは20年ぶりの再会。近くの連中はよく話をするものの、松山や東予の連中は全然会いません。それが多少親父している者もすぐわかる「あいつ誰だったっけ?」話をしていて「そうそうそう!」。やっぱり20年の隔たりが記憶を鈍らせておりました。幹事になっていたやつは、5人が代表で取りまとめていて、「結構大変やったろ?」「いや、10年前の近場の連中でクラス会して、今度みんなでやろうということになったんや」云々。懐かしい話で盛り上がる中、頃合なところでコンパニオンさんが登場。またこれが若い!僕らが卒業する時には2歳とか。各テーブルに2・3人ずつ付いて、僕の隣は21歳のえなちゃんという女の子。「え~皆さん同級生なんですか?」「そう、20年ぶり。しかし、全然変わらんのよ。ただ、みんなを全部までは覚えてないけどね」「え~皆さんお若いですね」「いやぁ~オヤジばっかりで。例えばほら、えなちゃんが幼稚園の時の写真見てよく遊んだ子は覚えてても、隅っこにいる子とか知らない子もおるやろ?」「あ、そうですね」このえなちゃん、話をしていたら、この仕事は1年半になるそうです。彼とは最近別れたらしい。
(笑)お前ね、コンパニオンさんに「彼いるの?」とかって訊くのは、もうオジサンですね。「いるの?」と言われたら、「えー、別れたばっかりですぅ」という子が90%ですわね。ええ。「何でしってんの?」と、いやいやそういうもんでしょ、きっと。
彼女には夢があるらしく、「行政書司の資格を取りたいんで通信教育してます」とのこと。で、2次会に行きました。コンパニオンさんたちのお店に行ったんです。ここでも別の女の子が隣に座って、この彼女、りさちゃんという大学生。「あの、その話し方って、もしかして八幡浜の方ですか?」「え?わかる?そう、八幡浜」「私、友達に八幡浜の子がいるから」そういうりさちゃんは、高知の室戸出身でありました。「じゃあ、はしじゃんけん知ってる?」なんて盛り上がって…云々。いやぁ~袖振り合うも多生の縁。そこは大人、ちょっと酔った勢いも手伝って、せっかく携帯番号を聞いたのに、いらんとこ押して削除をしてしまったこの僕…。3次会の話が出たんですけど、次の日にレインボーハイランドに行かなきゃならなくて、最終のJRに乗って帰りました。面白いもんで、20年もの間隙間があることで、みんなバックトゥーザフューチャーしておりました。あの喋り方、あの癖、あの笑い方、あのまんまでした。

~再会/Dan Hill (さかもとりょうMA)~
9年から10年前の曲なんですけど、当時このダン・ヒルで使ったギャグ、実は今も使えるんであります。「ダン・ヒルとかけて阪神タイガースと説く。その心は?」「(管理者略)」。


9月16日チャート
20 Dig in/Lenny Kravitz (New)
ちょっと早いですけど、発売が来月の23日。アルバム「Lenny」が出ます。そのシングルカットです。
19 Golden boys/Res (20)
18 Satisfied/Rhona (19)
17 Who the hell are you/Madison Avenue (14)
16 Rainbow conection/Carpenters (17)
15 Cool breeze/Big Mountain (15)
14 Little L/Jamiroquai (18)
13 Survivor/Destiny's Child (9)
12 Shine/Mr.Big (16)
11 Pop/'N Sync (10)
10 Someone to call my lover/Janet Jackson (7)
アメリカの「ベンチュラ・ハイウェイ」が最近、南海放送でよくかかるようになりました。そのパクリと噂されているこの曲。
9 Overload/Sugarbabes (13)
8 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (12)
7 Irresistible/Jessica Simpson (5)
ホントに毎年毎年こうやって歌も上手い、スタイルもいらい、顔も綺麗っていう女の子が、雨後の筍のごとく出てきますねぇ。
6 The essence/Harbie Hancock (8)
そんな中、この人とか20位のレニー・クラヴィッツとかご老体たちが頑張っているのは大変嬉しいことです。
5 Lover boy/Mariah Carey (6)
4 There you'll be/Faith Hill (3)
今度のアメリカの無差別テロ、あれを評して「第2のパール・ハーバーだ」っていうふうに言うアメリカ人が多いんだそうで、ちょっと嫌だね。
3 I'll be there/Claudia Vasquez (4)
2 When it's over/Sugar Ray (1)
1 Dance for me/Sisqo (2)

【First Lady】
結局は、自分次第だということ。要は、自分がどう生きるかということだけなんだけど。あたり前のことを改めて感じています。どういう状況においても、何をするにしても、要は自分だと。少し、勇気が湧いてきました

今週の前半に、そういえばピーター・セテラはお誕生日だったはずです。
~Stay with me/Peter Cetera (First Lady)~

【レモンミルク】
呑気に温泉に入った後で楽しく食事をしている間に、世間はとんでもない状況になっていたのですね。車のラジオから流れてくる情報に信じられない思いでした。何の関係もない多くの方が被害にあわれているようで、一体何人方がこの無差別テロの犠牲になっているのでしょうか…映像は映画の1シーンのようで、自分の目を疑ってしまいました。関係ないといえば関係ないのですが、湾岸戦争の始まりを思い出してしまいました。当時大学の友達とシンガポールへ旅行に行こうとしてしていたのですが、フセインのせいで北海道に変更しました。悔しいけど空港に着く予定日にクーデーターが勃発し、私達は難を逃れることができたのです。今後海外旅行へいかれる予定のある方は、くれぐれもお気を付けください。


【ジョンポリ】
昨日、帰国して時差ボケで寝ていたジョンポリです。先程ニュースを見てビックリしました。帰国する前日、台風が来ているから帰国できるかどうか不安でしたが、なんとか無事に帰国できました。もう1~2日遅れていたら…多分帰国できていないと思います。とても今日は眠れない。というのも、一緒に同行してくれた添乗員さんが現在ニューヨークに居るからです。

【栄子】
「グループぱれっと」2001企画展が912()916()まであります。

あ、もう終わっちゃったんだ、ごめん。
場所はフジグラン松山アートギャラリーです。午前10時~午後8(最終日は6)まで開いていますので、買い物のついでにでも寄ってみてください。私は人物画を一点出品しております。

【渡部隆寛】
今週の金曜日に、やっと引退できる事になりました。ブラスバンドでコルネットに手を染め、中学の時の部活顧問の呪い(笑)を受けて高校でもブラスを続けて、都合6年(小学校の時の学校別音楽会を含むと10年)楽譜とにらめっこをしてきました。今の部活や部長の考えが合わなくて、何度喧嘩をしかかったことか。大学でもやるかどうかは解りませんが、多分やるんだろうなぁ。恩師の呪いはいつはてるやら。今週の金曜に演奏会をやります。午後6:30からです。 お暇でしたらどうぞ。
どんな演奏会だったんでしょうか?

リクエストは、因島からナチュラルウーマンさん。今日はペット・ショップ・ボーイズでどうぞ。

~君の瞳に恋してる/Pet Shop Boys (ナチュラルウーマン)~
今日は平成版「君の瞳に恋してる」バージョン。あのU2の「約束の地」とボーイズ・タウン・ギャングの「君の瞳に恋してる」のリミックスバージョンでした。

【せっちゃん命】
先週の日曜日のらじコミの報告を。
「君は地球のために、地球は君のために」を合言葉に矢野浩美さんのらじコミの公開放送イベントが9月9日正午から南海放送コアスタジオで行われました。司会は小林真三さんが20年かかって身に付けた話術を5年で体得した矢野浩美さん、会場にはフリーライターの黒田きみよさん、モアミュージックの大久保ひさのぶさん、パーソナリティーの藤田晴彦さん、それに環境問題に詳しい愛媛大学の先生も駆けつけておりました。
真さん今、ちょうどオーストラリアに行ってますね。だから、来週の金曜日は真さんの番組をピンチヒッターですわ。このところピンチヒッターばっかり!。
当日、会場内にはイベントを支える多くの運営スタッフの方々がおられました。その中で一番光っていたのは、「ダイヤルNをまわせ」のパーソナリティー柳田さやかさんでした。
さやかちゃんはね、10月からは日曜の昼間に登場しますから、気にして待っていてください。

【Maya】
田中さんがネクタイのプレゼントに奮闘されたお話、一生懸命でいじらしい田中さんの姿が目に浮かびました。一見クールな田中さんの、実はすごく暖かい一面に触れたようで、ちょっと意外な気もしております。
ね、今度の18日にその方のお誕生日があるんですわ。その方と言っても、繰り返しますが、60過ぎた男性です。
プレゼントって、好きな人からの物なら何だって嬉しいと思うんですが、相手に喜んで欲しくていろいろ工夫してくれたりすると、その気持ちが胸に染みるもんですよね。プレゼントを贈られた方が羨ましい。
それが誰だったかというのはですね、来週言います。ちょっと事前にいえない。あなたも知ってる人です。
ある脚本家の方が、”人生には、「なんであんなことやってんだろう?」という自分でも理解できない時期が必ずある”って言われました。なんだか、この言葉を耳にして、すごく救われた気持ちもしています。今は、過去のすべてが良かったとは言えない気分だから。だから、ただ今は前だけを向いて後ろを振り返らず歩いていこうと思っています。田中さんの新しいドラマ、期待しています。
はい、ありがとう。

【赤い車】
和彦さんは、死んでしまった人をそうとも知らず好きになった事はありますか?
これは、アーティストの事なんでしょうか?。
もし、その好きな人が死んでいたとしても好きな気持ちは変わらないですか?私は、好きな気持ちは変わりません。

~Stand by me/Ben E. King (赤い車)~

さっき、社用車ぶつけたってこう、事故の瞬間ってさ、一瞬スローモーションの時ありますよね?。それは事故のときだけじゃなくて、人との出会いとか別れとかも、「スローモーションだったな、あの時は」という時ありますよね。とても不思議であります。皆さんにスローモーションの風景の経験があったら、またカードに書いて送ってください。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.09.23

~ポップコーン~

【田中】
ふと気付くと、今日なんかは休みなんですね、今日も明日もね。だから、久しぶりにこのヒコヒコタイムをですね、明日の仕事を考えずに聞けてるという方も多いと思うんですが。


【猫の友達】
母が交通事故に遭い、畑仕事ができないので、私がやることになりました。栗も落ちる時期なので、頑張らなくてはいけない。父でも生きていると良かったのになぁ…。

南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

ホントに僕は季節の変わり目に体が弱いんでですね、朝方寒くて目がさめると…まぁ、人に言やぁ快適な気温なんでしょうけどね。ちょっと警戒しつつですね、9月末を迎えました。今週もいっぱいのカードもらってます。


~Iko Iko/Captain Jack (プッシュ)~

【NORUDAN】

皆さんご無沙汰しております。私、実は昨日までグアム(一応アメリカ)にいたため、空港が閉鎖されていたりと結構バタバタしてました。あちらに渡ったのが関東に台風が直撃した10日で、11日の夜のCNNニュースをみていたら、オンタイムでツインタワーの2機目の直撃が起こってしまったので最初は「何だこれは?ムービーか?」と思ったくらいです。ちょうど去年の9月は、NYの地下鉄に乗ってあの辺をうろうろしていたので、あのビルがマンハッタンから消えたことが本当にうそのようです。ところでグアムにもメジャーな基地があるので、テロ事件翌日に車でぷらぷらしていたら、召集された軍関係者たちで基地周辺は大渋滞でした。私も基地近くのビーチに入っていこうとしたら、ビデオカメラで撮影されてセキュリティチェックを受けました。でもまあ現在妊娠6ヶ月で、どうみても妊婦なのですんなりOKがでたから良かったです。ベイビーがいなければ、迷わずラスベガスかサンディエゴあたりをうろついていたので、きっとまだ帰国できていなかったかもしれません。それにしてもこの国は、こういう事件になると愛国主義思想の高まりが半端じゃなくすごいです。

【和彦さんの隠し妹Rica】
皆さん、お祝いのお言葉ありがとうございました。とても、HAPPYな誕生日を過ごせました。しかし時代ですね。朝から携帯とパソコンへのメールでたくさんの「おめでとう」をいただきました。以前は普通の電話か電報(なんか古い人?)、もしくはFAXだったのに…。でも、手段は変わっても嬉しいことには違いない! 本当にありがとうございました。しかしテロというものは理解できません。子供に「どういうこと?」って聞かれて、説明するのも大変です。日本へも何人か送りこまれてるらしいとかって聞くと、中東系っぽい人(?)を見ると怖くなってしましいそう。TVを見てて1番悲しかったのは、アメリカへの攻撃を知って喜んでいた人々の中に子供たちがいたことです。あの子達は、どんな大人になっちゃうんだろうね。ため息だ~。

【ジョンポリ】
ちょうどアメリカから帰ってきたジョンポリからですね、向こうで書いたハリウッド消印の絵葉書が今頃届いてきましたわ。

アメリカに来て、もう3週間以上が経ちます。とうとう明日帰国です。本当にアメリカはいいところだと思います。できれば、もう1回来たいと思ってます。やっぱり1番の思い出は、ホームステイ。最初はかなり不安でたまりませんでしたが、最後はとても別れが辛かったです。そして、本気で英語を勉強しようと思いました。そして、もう一度ホームステイの家に遊びに来たいと思っています。現在L.A.にいるので、この曲をリクエスト。

ということで、この曲に来てますね。

まあ、金曜からちょっとお天気がイマイチパッとしませんでしたけど、前半はホントにいいお天気でねぇ!ちょうどやっと時間が昼間取れてですね、今週水曜日に10月28日に「坂之上の雲を歩こう」というウォークの第2段目ですね、「子規と歩こうホトトギスルート」というルートのプロデューサーなんでですね、2回目の試走っていうんですか?試し歩きをしてまいりました。でまあ、ちょうど水曜日は29度くらいの気温でね、汗かいた…。で、今回も10箇所のチェックポイントで子規関係のクイズを解きながら歩こうということで、10月28日朝8時半から受付開始で9時半出発かな?松山市のど真ん中の番町小学校を出発して、子規のゆかりの地を巡り巡って最後は道後公園へというルートです。7.5キロくらいありますけど、ぜひご参加を待っております。私もどっかのポイントにいると思います。


~カリフォルニアの青い空/Albert Hammond (ジョンポリ)~
この曲がヒットした頃、いっとう最初に好きになった女の子と付き合っててね、当時も今もそうですけど、お金なくてね。今お金がないというのと、当時お金がないってのはまた差があるんですね。ホントになくてね(笑)デート先に困ってたことを思い出しますわ。で、しょうがないから散歩して、「その辺歩こうか…」なんてことも多かったんだけど、そういうことが楽しかった時期は、それであるんだなぁと、こういう曲を聞いてると思いますわ。

【はづき】
これ読まれてる頃には、愛媛FC対デンソーが終わりですよね。
土曜日ありがとうございました。
果たして、どうなってるかなぁ?勝つよ!絶対。自分の試合も近くなってきました。
はづきは今月末でしたかね、東京でキックボクシングの試合だったっけ。なんか、チャンピオンとやるということで…いわゆるチャレンジャー。たいしたもんですねぇ。たいしたもんだけど、応援に行けないのが辛いけど。
帰って来たら、また報告します。仲良しメル友の大塚のサポーターのお兄さんもヒコヒコリスナーだった事が判明しました。世間って狭いですよね。

【パープル狂】
アメリカのテロ事件から1週間経ちました。あんな形でテロを起こすなんて絶対に許されません。しかしながら、その後のアメリカの態度もちょっと度が過ぎるのではないでしょうか?自分には、どうも理解できません。自分は人に意見するほど偉い人間ではないですがなんか悲しいです。リクエストはジョン・レノンの「イマジン」をお願いします。

【ちゅちゅっぴぃ】
整骨院初体験。3週間くらい前からひどい腰痛で…。ガマンできなくなったので、整骨院に行きましたッ。ん~、マッサージしてもらうのってこんなに気持ちの良いものなのね。それもこぉ~んなにかっこいい先生にっ。
(笑)そう…。
しあわせ気分に浸りながら、次は金曜に行くべ♪っと計画を立てちゃってます(笑)。でも、左の骨盤がずれてて、左足が右足に比べて短くなってて…。これってヤバイのかしら?まぁ、週2回通ってみます。
なんか、僕なんかもサッカーしてたせいでですね、右足の方が0.5センチほど長いんですけど、こういう人はね、骨盤のズレも含めて、結局歩いてると変な形で歩く事になるんです。で、腰に違う意味の負担がかかって、腰痛になるということでね、僕も整骨院行ったことあるんだけど、「あ、田中さん右足ちょっと長いね」「ハイ」「じゃあ、左足ちょっと伸ばすわ」ってね、引っ張るんですよ、こっちの絶叫とともに。そうするとなんか、「だいたい今、左右合ってるから。今後これで…」(笑)と言われるんですが。

【発明王】
海を見た。涼しい風が吹いて、穏やかで静かな風景だった。海を見た。涼しい風を浴びながら夕日の沈む綺麗な地平線だった。海を見た。晴れ間の見える中、涙で埋められたような青さだった。

~Tears in heaven/Eric Clapton (発明王)~
この曲を聞いていて思い出したんですけど、今度の10月14日の日曜日ね、10月からまた新しいプログラムがスタートするんですけど、日曜の朝7時50分から11時まで「モーニングプロジェクト」という番組が始まります。担当が、林ひろひこさんと藤田晴彦君。それから、お昼の12時からのワイド番組の方がララなかや君の「音楽アーカイブ」と。で、林さん、藤田君、なかや君、それから僕、全部「彦」がつくんです名前にね。で、「彦」でまとめようって事でですね、10月14日南海放送は”朝から晩まで秋のラブソング特集”というのをやります。従って、朝イチからヒコヒコタイムまで、各DJが腕によりをかけた秋のラブソングをかけようよ!ということでやりますので、こっちもどうぞお楽しみに。

【ミッキー】
こないだ、メールを読んでもらったことをミニィに報告したら、ミニィは「いいなぁ!私は放送聞かれへんから…」と言うから、すかさず文字放送の話をしたら、「めっちゃ文字放送を見たい」と興奮しておりましたが、携帯からだったので見れませんでした。ミニィにもいつか聞かせてあげたい。ミッキーは、今日はお休みだというのに1日中家にいました。「ああ、どっかへ行きたかったなぁ…いい季節なのにな…」今は、岐阜に遊びに行きたいミッキーなのでした。ヒコヒコの放送まであと2時間だぁ。
岐阜?なにかあるんでしょうかね?。

【さかもとりょうMA】
お馴染みの日曜日のソフトボールの結果報告。これ月曜?火曜日か。
ソフトボール速報、壮年編。9月17日月曜日、僕は3回からリリーフをしました。恥ずかしながら、試合前チャリンコに乗ってコンディション作りのときに調子が悪くて速く走れない。そのとき、下りに来た時に前輪取られて派手にダイブをしてしまって膝を痛打してしまってピッチングに影響をしてしまいました。軽くキャッチボールをする着地の時に、膝がもう痛い。で、先発は先輩になりました。まあ、相手はよく打つわねぇ。3ランホームランに満塁から長打とかね。僕の調子は制球がイマイチで、フォアボールやデッドボールで出たランナーを楽々帰してしまう。やっぱ、何をやってもダメなときはダメですね。明日は一般の試合があります。
一般の試合はちなみに…10対5で負けたみたいですね。たまには勝った報告もしてくださいよ。

【Maya】
スローモーションの風景の経験って、ロマンチックなのはほとんどなくて、献血をしたあとで貧血状態になって倒れた時、スローモーションでした。こういうのはちょっと意味が違いますよね。田中さんの経験を是非聞かせてください。最近のコマーシャルで、デビット・ボウイの「スター・マン」を耳にします。今聞いてもいい曲ですね。
さっきもちょっと話したけど、僕、自分の青春は全部洋楽だったですから、曲を聞くとね、その時の人たちとか、その時の状態とかを必ず思い出すんですよ。で、多分デビット・ボウイの「スター・マン」を聞くと僕は、2番目に付き合った女の子と(笑)いや、そんなにいっぱい付き合ったわけじゃないけど、誕生日にデビット・ボウイのLPを買って贈ったことがあるんですよ。とってもデビット・ボウイが好きな子だったんでね、「トレイン・トゥ・トレイン」だったっけ?それも忘れてるんだけど、トレインが付いたアルバムのLPを買って贈ったことがありますわ。で、そんな話をしてたらですね、永江孝子アナウンサーがね、「好きなアーティスト:デビット・ボウイ」と言ってましたが…もちろん私の相手は永江君ではありませんが。

~Star man/David Bowie (Maya)~
う~ん、いいですねぇ。

【イルカ】
このHIKOHIKO’S CAFEに書き込みするの初めてなんです。今度の日曜日に友達の結婚式があって、出し物(よさこいソーラン)の練習をしてるんですけど、これが結構ハードな踊りで、筋肉痛で階段降りる姿がなんとも情けない。本番まで体がもつか不安な状態です。でも最近こんなふうに平穏な日々を送れている自分が幸せだなって思います。確かに仕事や恋愛、人間関係などなど、悩みもいっぱいあるけれど、テロ事件に巻き込まれて命を落とした人やその家族のことを思うと今ここに生きていられるだけでありがたいって思えてしまう今日この頃です。リクエストはクリフトファークロスの「ニューヨークシティセレナーデ」をお願いします。
もうちょっとニューヨーク関係はオンエアやめとこうかなと思ってます。

【せっちゃん命】
合ちゃんは、大の高校野球ファンでもあり、今年は夏の甲子園大会取材のため、会社と甲子園球場の間を何度も船で往復したんであります。
そう。まあ、合ちゃんの場合は野球ファンというよりは松山商業ファンといったほうがいいですねぇ。
9月16日日曜日、松山商対小田戦を見ておりました。その時間帯に南海放送にラジオを合わせると、ドキュメンタリー特番「1点差をものにしてきた男達」が流れていました。携帯ラジオのイヤホンで聞いてると、松山商業のハイライトシーンが蘇って来るんであります。なお、坊ちゃんスタジアムの敷地内には正岡子規の句碑が新たに設置されておりました。
さっき言った10月28日のウォークにちなんでね、その前の週くらいにしようと思うんですけど、長い事この番組を聞いてる方はご存知のとおり、過去僕の作った「正岡子規・ザ・ベースボール」っていうのがあります。これは、完全和風実況中継というのをやってもらって、正岡子規を野球解説のゲストにしてですね、イニングが終わったら彼が俳句を詠んで、そのイニングが終了するというような馬鹿馬鹿しいといいながら、結構時間かかったんですけど、これを放送しようと思ってますわ。また詳しいご紹介はその頃にしましょう。

~涙のフィーリング/REO Speedwagon (ジロー)~

こないだ犬の散歩中にね、自分のよこをバイクが通っていったんですよ。ノーヘルの若い男のこのバイクが。それを見て、ベトナムの出勤風景を思い出したんですね、バイクがすごいじゃないですか2人乗り3人乗りしてね。で、お金ない時期ってバイクに2人乗りして、これダメなんだけど、ドライブするっていう方が車に乗ってドライブするより安上がりじゃないですか。でも、体が密着してて道を走る、その方が幸せなんじゃないかなぁ?と思ってね。そんな事思いましたわ。でも、あの男の子はヤバイわと思いながら。


9月23日チャート
20 There she goes/Babyface (New)
19 Dig in/Lenny Kravitz (20)
この曲も入っているアルバム「Lenny」は10月23日発売です。
18 Golden boys/Res (19)
17 Satisfied/Rhona (18)
16 Survivor/Destiny's Child (13)
15 Pop/'N Sync (11)
14 Rainbow conection/Carpenters (16)
カーペンターズを聞いてると、”正義の人”って感じがするんですね。変な表現だけど。
13 Cool breeze/Big Mountain (15)
12 Someone to call my lover/Janet Jackson (10)
11 Little L/Jamiroquai (14)
10 Shine/Mr.Big (12)
9 Irresistible/Jessica Simpson (7)
8 Overload/Sugarbabes (9)
7 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (8)
6 There you'll be/Faith Hill (4)
よく恋人同士のせりふの中で「愛してるよ」とか「好きだよ」って言ったあとに「永遠に?」とか「いつまでも?」とか「何年も?」とか、必ず問い直すんですね。「そりゃ、当たり前だよ」とか、そういう言葉が必ずあるじゃないですか。”永遠”というのは、そういう意味では、人間が一番望んでる言葉なんでしょうねぇ。
5 The essence/Harbie Hancock (6)
4 I'll be there/Claudia Vasquez (3)
3 When it's over/Sugar Ray (2)
2 Lover boy/Mariah Carey (5)
1 Dance for me/Sisqo (2weeks)
【あたしりかちゃん】
この日曜日はチャットなのね~。でも私は実家に帰るので、ひとまず欠席届を出しておきます。レディースのみなさん、欠席したからっていぢめないでね…。実家にもパソコンはあるのですが、なんせ、パソコンのすぐそばで母が布団ひいて寝るので、そのすぐそばでチャットはできんやろ?なんで、私はふとんの中でおとなしくヒコヒコを聴いてます。…私にとってはそれが普通なんですが、みなさん、ヒコヒコはどういう状態で聴いてますか?

~Everything/Misia (K&K)~

劇団四季の葉書できてます。
【おしゃべりな病人】
お元気ですか?「キャッツ」よかったですよ。2年位前にも福岡に外泊をもらって連れて行ってもらったんですが、う~ん、また来たいと思ってしまいました。Who am I?
おしゃべりな病人さんの文字ですね。こういうふうにハガキだと、どんなに変わってもすぐに誰のカードかわかるところがリクエスト番組のいいところですね。

【Ken】
こんちは、今週始めに出向する先の試験がありまして 晴れて合格。現在 出向で電車通勤の身です。片道1時間半はつらい…。さて、コンピュータウィルスが蔓延してますが、出向先のサーバーにも入り込んでました。朝の社内アナウンスで言ってましたが、株主が某、海外企業ですので2カ国語のアナウンスには参った!こちらはイントラネットですので復旧に時間がかかる模様、端末が使えないから、おかげで研修にも支障が出て紙の上でのバーチャル研修となっております。画面で操作出来ないから、紙切って作ったコマでオセロしているような感じかなぁ?

【オーツカシンヤ】
私が読む本は、好きなのでしょうがないんですが、三文小説ばかりです。でも、バカにできないと思ってます。今は2冊を併読していて、そのうち1冊は吉川英二「三国志」。テレビの人形劇でしか接した事がなかったんですが、大変面白いです。いろんな事が、あっという間に過去になってしまう時代にあって、読書の秋という言葉もメディアが騒ぐほど意味を持たなくなっているのかもしれませんが、長い物語なのでじっくり楽しみたいと思っています。

~Hero/Mariah Carey (オーツカシンヤ)~

ヒコヒコは、もうすでにファイナルカウントダウンに入っています。来年の3月末までの番組です。お付き合いよろしく。

【ばっちのらっぱ】
ELOをBGMに「冷静と情熱のあいだ」を読みながら「モネ展」を見に行きました。「いい絵だなぁ」と思ったら、その説明には”「アンティーブ岬」愛媛県美術館蔵”と書いてありました…おい!。天気も絵もBGMも本も海も風も最高であるだけに、ひとりである事が苦しいです。

この番組でしかかかってこなかった名作の1曲であります。

~孤独を抱きしめて/Laura Pausini (ばっちのらっぱ)~
この人は若くしてサンレモで注目されたイタリア人ですね。で、このカンツォーネなんかを聞いてるとね、イタリア語はわからないんだけど、情が伝わってくるじゃないですか。もちろん英語の歌でも細かなニュアンスまではわからないけれど、伝わってくるものって必ずあるじゃないですか。結局国が変わっても、どの国でも、どの環境でも、同じ感情なんですね。淋しさとか、恋の喜びとか、苦しさとか、なにもかもね…そう思います。だからきっと、アフガニスタンにも失恋があるだろうし、中国人の悲しみもあるだろうし、日本人の虚しさもあるだろうし、全部一緒だなぁと、つくづく思います。

さっきちょっと触れましたけど、日曜日いっぱい新しい番組が朝から始まるんで、10月14日の日曜日に日はですね、「朝から晩まで秋のラブソング大特集」てやりますんで、あなたの好きな曲がどっかでかかるかもしれませんし、ヒコヒコタイムのほうにもですね10月14日用にですね、ビシッと皆さんがですね「他の番組とは違うぞ!」とあのリスナーは。そんな感じで、よろしくどうぞおねがいします。じゃあ今週はこの辺で。DJ、田中和彦でした。

~ポップコーン~END

2001.09.30

~ポップコーン~

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

【合田】
こんばんは、合田みゆきです。
月末の最終週は、必ず合ちゃん登場なんですが、この数ヶ月、ちゃんと月末に…。
(笑)そうですねぇ?

夏休み、7月ころかなんか、アンタイムでしたよね?。
そうですね、ちょっと旅行に行ったりとか、そんなのがありまして。
あれこれあってですね、本当に最終週、今月は登場であります。
はい。
今週は、合ちゃんがゲストです。


~Iko Iko/Captain Jack (プッシュ)~

【ジョンポリ】
今、テロ犠牲者追悼番組”A Tribute to Heroes”をやっていて見てるのですが、ビリージョエルが”Newyork state of mind”(だっけ?)を歌ってました。正直、泣けます。
こうきてました。なんか、テロ関連の騒動は、ずっと余波を生んでますねぇ。
そうですねぇ、ちょっとねぇ、これ見てくださいよ。ちょっとラジオの前の皆さんにも少しずつご紹介していこうと思うんですけどね、マイクロソフトのワードが、テロ事件の事を知っていたか…っていうのがあるんですよ。
マイクロソフトのワードは知っていた?…ほう。
ワードを立ち上げまして、”Wingdings”という書体を選択して、半角英数全角文字で”933ny”と入力して変換すると、文字が絵柄に変わりまして、”933NY”と、飛行機の絵(?)、ビル2つ、髑髏マークがあって、最後はサウジの国旗じゃないかと言われてるんですけども、こういう絵柄に変わるという。
はぁ~画面が。
はい。これはあの~。
それ、あとで誰かがインプットしたんと違うか?。
(笑)いや、でも、この書体を最初から作って、それがこういうふうに変わるっていうふうな事にしていないと、テロが起こってからでは遅いんですよ。
あ、そうだ。でもあの、テロの事件そのものは別にしてね、その日にテロ犯人が乗ったという乗用車が発見されたとか、アラビア語の飛行マニュアルがあったとかって…あれ、その後見せろよと思うでしょ?。
あぁ~そうですねぇ。
マニュアルも出てこないでしょ、アメリカは嘘つきますからね、時々ねぇ。
(笑)まあ、ホントにちょっとどのあたりまで捜査が進んでいるかっていうのは、国家機密レベルですからねぇ。まあ、表面に出ているのはどのくらいなのか分かりませんけど、そういう話もあって、マイクロソフト社としては否定をしていると言ってるんですけど、こういうネタまで飛び出してしまうというね。

【ばっちのらっぱ】
僕も見ましたよ。ジム・キャリーやトム・ハンクスやジュリア・ロバーツという俳優達がコメントを入れて、ボン・ジョヴィやブルース・スプリングスティーンやシェリル・クロウやビリー・ジョエルやマライア・キャリーやスティービー・ワンダーやスティングが歌う。ただ、マライアには愕然としました。別人のように張りのない声、キーを下げても「Hero」の高音部が出ない…少し痩せていて、無理でも駆けつけたという感じで痛々しかったです。和彦さんでなくとも「傍にいてあげたい」思いましたよ。1日も早い復興を…。
そうかぁ…やっぱりおかしいなマライアは。
ねえ。なんか、やっぱり疲れてるかなんか病気かねぇ…。
はい。

【オーツカシンヤ】
三国志を読んでいると、肉まんが食べたくなります。
(笑)
それから、絵心を持ち合わせてないんですが、水墨画には俄然興味を持ってしまいまして、おかげで来月から、NHKラジオ「中国語講座も聞きたいと思っています。」
これね、結構面白いですよ。(笑)
確かねぇ、朝の8時くらいからでしょ、やってますわ。
はい。
えー、他局の宣伝してどうする…。
(笑)すいません、面白いなんか言っちゃって。

~Better of alone/Sissel (オーツカシンヤ)~

【I am sleeping】
まぁくん@人さらい集団のいちみです。 東京は気持ちよく晴れて、ちょっと肌寒い。 もう、夏は終わったんだな僕もさらわれて今の職場に来たんですが、今では、新しい人がさらわれてくるのを楽しみにしております。
彼、コンピューター関係ですね。
約束の期日が来ても解放しない、後のスケジュールは完全黙殺。でも、先週末は山口のきらら博に行ってまいりました。
確かにね、東京は寒かったですよ。神宮球場に私行ってまいりましたの、9月の20日あたりに。
はいはい。そういえばなんか、苦闘の末、なんとかなりそうじゃない。
なんとかねぇ。最短で10月1日と言われてますけど、1日は試合がないんですよ、ヤクルトは。だから、相手待ちということなんですけれども。
まあでもねぇ、一時はプレーオフかなと…そりゃ可能性は無くは無かった…(笑)。
(笑)あのときはねぇ、内心ヒヤヒヤしてたんですよ。でも最近、タクシーとかいろんなとこ行くと、挨拶が「こんにちは」じゃなくて「ヤクルト強いねぇ」って言われるのがちょっと嬉しくてですね、ありがとうございます。
南海放送テレビはヤクルト対近鉄は、いっこも中継できない。(笑)
わぁお~!(笑)失礼をいたしました。

【norinori】
はじめまして、あのー以前アマチュアのデモテープか何か流してくれてたと思うんですけど(記憶違いだったらゴメンなさい)今はやってないんですか?
多分、アマチュアミュージックステーションの間違いでしょう。真さんとやっててですね、。
ああ!
ヒコヒコタイムがそのあとに始まったんで、辞めたんです僕が。
懐かしい…そうとう前ですよね?。
もう大昔ですよ。
私、普通の一般人として聞いてたようないがするんですが(笑)
「もう辞めます、僕」とか言ったらね、「いいじゃないですか、番組続いたって田中さん…」とか言って真さんに怒られたりして。
(笑)

【いとぐち】
6月に実家の八幡浜に帰ってきてはや3ヶ月。7月28日に産まれた子供も、もうすぐ2ヶ月になり、元気にすくすくと育っています。とうとう28日に広島へ帰ります。ますます甘えん坊になった上の子、抱き癖がついて下に置くと3分で起きる下の子を抱えて、一体どういう生活になるのか、不安もいっぱいです。でも、久しぶりにたっぷりヒコヒコを聞いて、親に甘えて、あとは自分でがんばらなくっちゃあ!自分の時間がこれからは取りにくくなるだろうけど、時々ポップスを聴いて何とかやっていきます。

【イーストきん】
最近、個人的に大きな変化がありました。その変化が残念であり、またこれからどうなっていくのかが楽しみでもあり、気持ちが複雑に入り混じった状態。これからは、今までより時間がとれるのかな?ヒコヒコにも、ちゃんと「カード」を書こうと思っています。
まあその、秋口というのは人が動いたりとかですね、番組もいろいろ変わったりとかするんで、そういう時期もあるんでしょうねぇ。
ええ。
で、ヒコヒコは先週ちょっと申し上げたとおり、来春までということにしました。
はい。
で、すぐ視聴者センターにお電話をいっぱい頂いてですね、「何故やめさせるのだ?」と。
(笑)署名活動とかしましょうか。
とか言われてですね、視聴者センターも「は?そんなニュースは知りません」とか言って。(笑)
(笑)
「担当者が勝手に言ったんだと思います」…まあ、そうなんですが。
(笑)
それであの、できたら来春までにですね、20周年記念パーティーをやりたいと思っております。
お!いいですねぇ。
で、もう20周年最後になりますから、ドンと豪華にね、なるべく凄まじく豪華にしたいなと。
おおー。個人的には、そこからまた始めて頂きたいというのもあるんですけど…。
まあでも…。
(笑)どう?気変わらないですかぁ?田中さん。んん?(笑)
いえいえいえ。それはあれなんですが。
ちょっと茶化し光線でいってみたんですが、ちょっと無理か。

【おしゃべりな病人】
爽やかな風が心地いい季節。今日、友達を訪ねた帰り、西堀端を歩いていると、大手町の交差点で懐かしい手押し車を見かけました。明るい配色で、大きく託児施設の名前が書かれてあって、それにはリアカーに子供を数人乗っけて囲いをつけて、保母さんが押して歩くというもので、「昼前だから、公園がえりかなぁ?」と、しばし足を止めました。4年近く前に、就園前の長男と乳児の次男が、私が通院の日お世話になった施設です。
だから、彼女病気してたから、子供2人を預けていた施設、一時預かりという形でね。
ええ。
それを思い出したということですね。
あれなんか、松山というか愛媛ならではというかね、県外から来た方が「あの大きな籠に子供がいっぱい乗って、誰かが押していくのは何なんだ?」というのは、1回キャピー情報の疑問質問コーナーに来たんですよ。
あ、そうなの?あれ、愛媛だけなの?
なんか、他の県では、あまり見られないそうなんですよね。
ほう。
で、託児施設の方とか幼稚園の施設の方とかよくああいうふにしてガラガラとやって、乗れない子供たちはみんな右往左往してるっていうような(笑)1回出くわしましたね。
(笑)で、結果は?何故愛媛だけ多いとか理由は分かったんですか?。
いや、なんか多いっていうだけで…(笑)。
なんなんだ…みたいな。
(笑)。
9月30日長男の小学校と、10月8日次男の幼稚園と、運動会があります。
あー運動会か。
運動会ねー懐かしいですねぇ。
高校生達あれか、もう終わったとこもあるんですかね?。
終わったですね。だいたい9月のはじめくらいに。だって、今は夏休みから準備ですもん、大変ですよ。
燃え滾る青春その1みたいな。
ええ。
合ちゃんは何した?。
私ですか?運動会のときには、まず応援団と衣装係やりましたね。
ほう。
でね、やっぱり好きな先輩とかね、運動会の時だけできるわけですよ。
ああ、なるほど。
あ、そうか!男女共学の、そのあたりがあるんですよ…。
あぁ~ん…。
失礼しました。(笑)で、やっぱり憧れの先輩とか、運動会の時だけカッコよく見える先輩がいるんですよね。
うん。
でね、いっぱい写真買ってて、あとで「なんでこんな写真買ったんだろうな?」みたいなね、あるんですけどね。
はぁ。まあ、ワンシーズンラブというかね。
そうそうそう。(笑)
なんか、気持ちがいってしまうっていう。
そうそう。運動会のあとにカップルがたくさんできるんですよね。
ああ。
そういうのはなかったですよね?(笑)

【ジロー】
倉木麻衣のライヴビデオを購入しました。テレビでは歌わないので、生の歌声を聞くことができました。「ドキドキです」とか「ありがとうございます」とか一言一言がとてもキュートです。宇多田ヒカルのように、図太くないところが魅力。

(笑)そうなんですかぁ?

(笑)ケンカ売ってどうするんだという。


~Across the universe/The Beatles (ジロー)~

【Ken】
先週の日曜日は、ヒコヒコの時間帯にチャットをリスナーでやってたみたいなんですけど。
チャット中は、耳にイヤホンを付けてヒコヒコ聞きながらでしたが、10月からの番組改編で日曜日は あの林氏が藤田晴彦氏と共に朝の番組を担当される事、ララ中屋氏が昼間の時間枠に移動(?)される事などなど…考えてみると日曜の番組は4ヒコ状態なんですね。
ああ、そうか。

林浩彦、藤田晴彦、中屋勝彦、深夜田中和彦。
おおー!
ってまあ、この番組の前にやっている「ダイヤルNを回せ」はですね、江刺伯洋がやるんでですね、名前変えないか?っていう…。
(笑)
日曜だけ、江刺伯彦。
(笑)
「それ、バカみたいじゃない名前は」って言うから、「馬鹿みたいな名前でいいじゃないか、伯彦って。なにあいつ?みたいな」まだ説得中ですが。来週、もしかすると第1回の放送でですね、江刺伯彦って言うかもしれませんけど。
(笑)そうかぁ。
そうなんですよ。
(笑)そう思うと、彦さんって多いんですねぇ。
あのねぇ、彦が流行ったのは、林さんと僕の年なんですよ。昭和28・9年ごろに彦が大流行りしたんですよ。
誰か影響した人が?
あれですよ、「君の名は」。
ああ!
あのドラマのですね、悪役なんだけど、マチコと春樹だったっけ?2人がなんか橋の上で会うんでしょ?
かね?(笑)
そのマチコの旦那?許婚?に彦がついたはずです。
へぇ~。
なんか、彦が流行ったんですって、悪役なのに。
そうなんですか。へぇ~。
だから、同級生なんか彦だらけよ。
(笑)そうなんですね、なんか私たちの世代に翼とかね、キャプテン翼の翼が流行ったり。
今流行ってる大が付く名前とかね、大貴君とかね。
ああ。
女の子は、カタカナっていうのも歴史のもんですけどね。
ええ。

【あたしりかちゃん!】
チャット、楽しかったですか?ちぇっ。でもいいんだー。久々にヒコヒコをちゃんと聞けたもん。さて、質問なんですが、ジョンポリくん。キミの名前はどのように発音すればいいのでしょう?昨日田中さんは「ジョン」にストレスをつけていたんですが、私はのんべんだらりと「ジョンポリ」と一様に発音していたので、ちょこっと気になりました。 親元を離れて、一人暮らしが長年に渡ると、他人と暮している時に、自分のやりたい事をどのように折り合いをつければいいかという感覚が「こんな時間にこんなことやってええんかな」とね。それが、昨日チャットに参加するのをやめた理由です。来月はパワー全開よ~!あたしりかちゃん@実家でしたぁ。今日は次兄が出張でこっちに帰ってきます。あたしも出張でいろんなとこ行きたいよぉ~。
合ちゃんなんかは仕事柄出張なんかも多いんですけど、今まで自分が行った出張で、よかったな!というのはどこ?。
2つあるんですけど、神宮球場と海外出張。(笑)やっぱり、これはよかったですよね。
神宮球場は別に見に行こうと思えば…。
まあ、普通に行こうと思えばいけるんですけど、このあとの取材というのはね、選手に会う会わないというのは、これは大きいですよ。
はぁ。
でね、クラブハウスで古田選手のお母様とお会いしたんですよ。
古田って、お母さんも来てるの?
(笑)ちょうどたまたまその時にいらっしゃって、代打で出てたときなんですけど、今はレギュラーになってますけど。で、ちょこんと座ってらっしゃるんですよ。で、みんなが挨拶していくんで、「誰だろな?」と思ったらですね、お母様でいらっしゃいました。
そりゃまあ、ヤクルトの中で古田はエリートだから。将来の幹部だから、お母様にもちゃんと挨拶しておかないと。
(笑)でね、面白かったのが、真中選手とインタビューしてたんですけど、真中選手がシーズンの途中まで首位打者を走ってまして、真中さんに「行けるんじゃないの?」とか言ったら真中さんがですね、「いやぁ~隣に古田選手のお母さんがいらっしゃるのに言えませんよ」とか言ってましたからね。
はぁ~。
まあ今ね、松井選手と古田と争ってますからね。
そうですよね。そうかそうか、古田のお母さんって、やっぱりシャキっとしてる?
ああ、もうホントに。
関西だもんね、あれ。
もうバリバリの、なんていうんですか?礼儀正しいっていうのを絵に描いたような。
あ、そうなんだ。野村佐知代系なんですか?
いやあのね、ああいう押し付けがましいやつでは…(笑)
(笑)押し付けがましい・・。
じゃなくって、真に上品さを持ってるというか、礼儀正しさをもっている。
いちいちなんか、刺がありますね。
(笑)でもあの、近鉄の北川選手が代打サヨナラ満塁ホームラン打ったときに、「見たか野村!」って言ったとか言わないとか。
そういや、北川、阪神クビになったんだよね。
「阪神出てよかったです」とかコメント言ってましたけど。

【First Lady】
今、ある国家資格の為勉強中です。これは第一歩で、まだまだ目標は続きます。ひとつひとつ良い報告ができるよう、自分の希望に近づけるよう、努力をします。

~愛は翼に乗って/Bette Midler (First Lady)~

【空の蒼】
9月の3連休の間、主人・子供・私の順に次々と風邪で体調を崩しまして、今日は仕事を休んでしまいました。休みましたけれども、熱はなかったので大分元気で、普段できないアルバム整理とかビデオのラベル作りとか始めております。自分の時間を持てるっていいですねぇ。8月中には有給をとって、ひとりでプールに行って泳いだり、宮部みゆきの「模倣犯」を読んだり、好きなことをして過ごしております。あ、レズちゃん、八方君、ご結婚おめでとう。
リスナー同士の結婚は、これで4・5組目だと思いますが、10月13日にいよいよ結婚と。
(パチパチ)おめでとうございます。
合ちゃんその日は…
移動サテライトで伊予鉄百貨店におります。
リニューアルオープン!
(笑)いやんもう。なんで日曜日じゃないの?(笑)
10月は合田みゆき、働きまっせ。
すごいですよ!よう働いてますよ!今も目の下にクマ作りながら。
10月6日は?。
松山市本町のドコモショップがあるんですけど、そこから公開生放送やってますんで、是非遊びにきてください。
そのあとグリップに行くという。
そうなんですよ、歩いて1分のとこですから。
本町の消防のところから歩いて1分?。
はい。もうすぐです。
で、10月13日は伊予鉄百貨店のドーム何とかで。
ええ、スカイドームのところで放送しております。
あれ、一番乗りってのは、まだ並んでないよね?
ああ、どうでしょうねぇ?観覧車に乗る人でしょ?
絶対いるからね。

あのね、観覧車、招待してやってるみたいですね、どうも70組かなんか最初に式典をやって。

ということは、第一号の方、あそこで蹲っててもダメなのか。(笑)「私一番乗りしたかったのにぃ…」って。
(笑)橋の開通みたいじゃないですか。
いや、必ずいますからね。
まあ、そうですね。
それから、文福がですね、10月はちょっとスケジュールがおかしくて…。
15日なんですけれども…月曜日。
何でもない月曜日。
ええ。でも、タイトルは日曜日のままで放送しますので。
…ホントだ。これが、松山市内?
(笑)南斎院のほうでありますので、また。
10月は気候いいシーズンですから、ラジオの公開録音も大変多いので、遊びにきてください。
遊びにきてください。お待ちしております。
れずちゃん、八方君、嘘のない明るい家庭を作ってくださいね。
嘘のない明るい家庭か…。
(笑)でも、この2人って、部屋の隅にビデオ置いておいて、ずっと1日中見ていきたいなという…おもしろそう。
まあ、リスナー同士の結婚カップル、また誕生いたしました。
おめでとうございます。

~She/Elvis Costello (空の蒼)~

【夢見るシングルガール】
先日、流れ星を見ました。いもたきに出かけていたので、帰り午後11時ごろ。東の空をすぅーっと流れたのです。星空を眺めていたわけでもないのに、その光が青白くて大きかったから気が付いたんでしょうか?感動しちゃいました。
これ、大事なことですねぇ…。
流れ星のときにね、お願い事が言えないんですよね、なかなかね。
はづきちゃん、試合お疲れ様。
あ、はづきは東京でキックボクシングの選手権があったんだけど、どうだったんだろうねぇ?また結果も知らせて欲しいと思います。

10月は外に出てく、合田みゆきアナウンサーでした。どうもありがとうございました。
はいお待ちしてます。


9月30日チャート
20 Drawing/Backstreet Boys (New)
発売は19月17日です。
19 There she goes/Babyface (20)
18 Survivor/Destiny's Child (16)
17 Dig in/Lenny Kravitz (19)
16 Golden boys/Res (18)
15 Someone to call my lover/Janet Jackson (12)
まあ、パクリだと言われてもですね、ジャネット・ジャクソンを見直した曲になりました。見直したというのはですね、音楽にはいっぱい種類があって、どれが優秀でどれが優秀じゃないというわけじゃないんですけど、やっぱ好き嫌いってあるじゃないですか。女の子のスカートでも、ロングとかミニとかタイトとかいっぱいあって、自分はあれが好きとか、あのスカートは嫌いとか、まぁ男からしてあるんですけど、そういう意味ではですね、僕の好きなタイプの曲を1曲も歌ったことがかつてなかったアーティストだったんですが、今度のは違った。
14 Satisfied/Rhona (17)
13 Rainbow conection/Carpenters (14)
なんか、死んでからもこれ程愛されるアーティスト、ホント少ないです。
12 Cool breeze/Big Mountain (13)
11 Irresistible/Jessica Simpson (9)
10 Little L/Jamiroquai (11)
9 Shine/Mr.Big (10)
8 There you'll be/Faith Hill (6)
7 Overload/Sugarbabes (8)
6 I'll be there/Claudia Vasquez (4)
5 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (7)
4 When it's over/Sugar Ray (3)
大変センスのあるグループで、僕は大好きなんです。
3 The essence/Harbie Hancock (5)
2 Dance for me/Sisqo (1)
この人って、絶対文庫本読んだことないと思うんですよね、そういうところがいいんですが。
1 Lover boy/Mariah Carey (2)
【Radical Lady】
ファイナルカウントダウンの話題が出ているなか、私事で恐縮ですが、就職が決まりました。某新聞社の欧州総局(在ロンドン)で記者として採用されました。ロンドンに来て2年、ようやく腰を落ち着けられそうです。実は、新卒の時にも新聞社を受けてたんですよね…10年目にして夢に近づいたといえるかも?でも、この10年は無駄じゃなかったし、楽しかったし、勉強にもなりました。そのうち、ロンドンから私の名前で記事が書けるようになったら、見てやってください。終わりは、新しい始まりです。タロットカードの「死神」のカードが、必ずしも不吉なものを表しているわけではないように。死は新たなる再生を意味します。
ロンドンからきてました。就職おめでとう。

【ロリコンサンデー】
懐かしい名前を発見しました。元気ですか?

あの林氏が朝の番組を担当される事。林さんRNB復帰バンザーイ!
いよいよ明日の月曜日ですね、10月1日の月曜から林さんは月火の昼ワイド「まいど」に登場。で、毎週日曜の、今度の7日がスタートかな?、朝の7時50分からですね「モーニングプロジェクト」という番組に帰ってきてもらうことになりました。また応援もしてあげてください。

~夜明けのマイウェイ/サーカス ~

【スーさん】
ずいぶんとご報告が遅れました。8月頭から専業主婦とおさらばし、お仕事に行き始めました。東広島に在住のみなさま。広○銀行西条支店にお立ち寄りの際には&海外旅行の際にはうちの外為でお願いしますね。以上、スーさんでした。

この書き込みの後にいとぐちさんから。


【いとぐち】
スーさん!!びっくり!私東広島です。今年の3月に旦那の転勤で引っ越してるんです。(ちなみに旦那はスーパーのF社員です。)家賃は広○銀行で引き落とされてるので、西条支店にもいってます。何だか帰るの楽しみになってきたなぁ。西条寒いですか?いつかお会いしたいですね。

【まぎーめい】
字ヒコを読みました。自分で書いたカードなのに随分忘れているもんですね。私ときたら、ほとんどサッカーねた。そのカードの中に、「赤ちゃんに会えるのが楽しみ」というものがありました。私が、出産直前に書いたカードです。その文字を見つけて、なぜか涙が浮かんできました。最近の私ときたら、いつも娘にイライラしてばかり。0歳から1歳の時なんかは、ほとんど育児ノイローゼでした。現在1歳8ヶ月。娘には私がどんなふうに写っているのでしょう。いったい私は何を望んでいるんだろう。ヒコヒコが気になったのは「寂しくなった」からでしょうか。自分らしくしていないから、こんなに疲れるのでしょうか。

~Touch me in the morning/Diana Ross ~

先週の最後の時間帯あたりにサラッと言ったのでですね、聞き逃した方も多かったんですけども、このヒコヒコタイム、来年の春をもって終了ということにいたしました。いたしましたって…します。で、それでですね、サラッ言っちゃったので、この方なんかは「え?」と思ったと。

【きゅうぴぃはにぃ】
なんだか久々のCAFEがヒコヒコ終わりのカキコだらけで、“?”。おかしいなぁ、文字ヒコ読んだのにそんなこと書いてあったかなぁ?と読み返しましたら、さらっと“ファイナルカウントダウン”。最近の彦さまのお言葉の端々でひょっとして9月いっぱいで終了?なんて思っていたので、やっぱり…という気持ちと、ああ、とりあえずあと半年は生ヒコヒコを聴くチャンスがある!という思いで…複雑。彦さま、9月に帰省の予定がばたばたしてしまってしばらくは帰れなくなりそうです。その際には絶対にカード出します&生で読んでいただくのを聴くつもりでいます。

【ばっちのらっぱ】
いつかは来ると思ってましたし、危機も何度もありました。(笑)まあ、覚悟は随分前にできていたので、あと半年をいかに楽しむかを考えております。和彦さん、さらに楽しませてくださいませ。で、このページ、今後はどういった方向性で残しましょうか?
そうだよね、このHPをね、どう残そうかというのをね、らっぱとも相談しなきゃいけないんですが。まあ、そこまでまだ考えてない。

【渡部隆寛】
来年の3月ですか…「終わり」なんていう言葉はあまり合わない気がしますが。たしか、ヒコヒコは18年でしたね。僕の年とおんなじなんだ。今になって気が付きました。
正確には20年。20年ですよ…それも20周年というのは20年目にどの会社とかもどの番組も言うんですけど、僕のこの場合は丸っころ20年…いうことです。

【清月】
いつぞや田中さんが、さよならは僕から言わせて欲しい、という風なことをおっしゃった時から、いよいよ終わりが近づいているんだなあと心の準備をしていました。それはある意味、別れを予感しその告白におびえつつも、恋人との二人の時間を楽しんでいるような、そんなカンジ。そして不意に別れを切り出され、恋人は次の場所へと去りゆく準備を着々と…さすが「去り際の和彦」!?
(笑)そうでもない。準備なんかしてないんですけどね、まぁ後々いろいろお話をしましょう。

~心のラブソング2001/Paul McCartney and Wings ~

でまあ、20年もですね自分の選曲ノートとかヒコヒコのチャートのノートを見返しながら時々想いに浸る時間はあるんですけど、そうすると、高校サッカーの中継やっててもですね、高校野球の中継やっててもですね、ニュースの取材でどっかに行っても、極端プライベートで犬と散歩していても、この番組の事ばかり考えていたんですね、いるんですわ。「ああ、この感覚のこのときには、この曲が合うなぁ」とか「あ、その事を喋ろう、今度。そしてその曲をかけよう、きっとみんなが共感するだろうな」とかですね、それをまあ延々20年繰り返してきたわけです。で、それは別に無駄な時間でもなくて、一番自分でも楽しみな時間で、この番組に、担当者がこう言うの変ですけど、救われた部分が随分多かったんですけど、そろそろ甘えっつうのもピリオドを打たないとヤバイよなぁというふうに思っている自分もどっかにいたわけで、突然というのもなんだから、ちゃんと予告をしてあとを楽しもうということで、発表になりました。従って来週も10月に入って夜中0時半に、このポップコーンのテーマが飛び出してまいります。淋しくなったら、カードを下さい。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。

~ポップコーン~END