October

2001.10.07

~ポップコーン~

【田中】
先行オールナイトで見た「トゥーム・レイダー」っていうアンジェリーナ・ジョリーのアクションモノは、まぁ予告編どおりの映画で、予告編見たので終わっても良かったなぁという映画だったんですけど、この番組であまり喋ってなかった「ブリジット・ジョーンズの日記」という、ちょっとオールドミスっぽくなった女の子の物語で。で、ヒコヒコタイムでかかってるような曲がいっぱい入ってる映画なんですね。まだ見ていない方、来週以降上映続けてるのかどうか分かりませんけれど、松山地区は衣山と松山シネマサンシャインでやってますね。これ、是非ご覧下さい。

さあ、今週も1週間の最後がきました。南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

~All I want is you/Bellefire (プッシュ)~
アイルランドの4人組の女性なんですね。女の子4人組のきれい系っていうと、なんとなく色気系かと思われるでしょうけれども、力は結構あります。曲もいいです。元歌はほぼ一昔前、アイルランドの英雄U2の歌った曲のリバイバル。

【NET】

この前、掲示板で川之江高校の演劇使用曲(bbmak Back here)について、問い合わせした。NETです。久しぶりに文字ヒコ読んでびっくり、田中さん自ら調べて頂いたようで、感謝感激です。ありがとうございました。で、読み進めてまたビックリ、来年3月までですか、ヒコヒコも…。いつかは終わるというのが、あたりまえなのですがとても寂しいような、それでいて次の展開にワクワクするような変な感じです。新番組は新POPSヒコヒコタイムってのはどうでしょう?。東京からでは、なかなかRNBラジオは聞こえませんが、その分文字ヒコで楽しませてもらいますので、田中さん共々、文字ヒコ管理人さんもあと半年頑張ってくださいね。それじゃ。

【あたしりかちゃん!】
実家ででぶでぶになってしまったのに、お土産に買ってきたタルトを食べてます…お菓子がなくなってからダイエットしよう。友達からクラプトンのチケットを渡されました。横浜アリーナの8列目です。行ったことないんでわからないんですが、前の方なのかそうでもないのか、どうなんだろう?マスターはどれくらいですか?武道館よね?

【ばっちのらっぱ】
りか先輩!
多分この2人は松山北高校の先輩後輩のはずですね。年は1歳くらい違うのかな?。
いい席じゃないですか!僕は、12月3日武道館の1回南西D列38番です。3日の1便で行って、4日の最終便で帰ります。鎌倉とジョン・レノンの資料館?とCDショップに行く予定。わーい。関東支部の皆さんと遊ぶ時間…難しいなぁ…。

【Ken】
こんちは、10月に入って「衣替え」の時期となりました。通勤電車の車内には防虫剤の ほのか~な香りが漂ってます。帰宅中 雨上がりの中、キンモクセイの香りもかすかに漂うようになりました。キンモクセイの香りを嗅ぐと、どっか行きたくなるよなぁ…。南海放送のサイト、リニューアルされてますね。何と!サブウィンドウに妖艶なイメージが表示されて心臓に悪いんですが、まさかモデルさんじゃ~ないか…全員アナウンサーなんでしょうか?だとすれば雰囲気的に一番左は永江孝子女史かなぁ?クイズに使えそうなカットですね。

そうそう…今出てますねぇ。昔ね、僕らの年齢で言うと、沢たまきがいましてね!プレーガールというボスやっててですね、永江君に「沢たまきみたいだねぇ」と。この話がわかるのは、ある年齢いってないとですね、なんのこっちゃ分からない。

~Wonderful tonight/Eric Clapton ~

【八神彦】
就職決まったみたいですね。
10月1日から松山工業高校でコンピュータの臨時講師として働くことになりました。先生も生徒も保護者の方もよろしくおねがいします。
あ、そう!松山工業の皆さん、コンピューターの臨時講師をしている、本名は言えませんが、ペンネーム八神彦はヒコヒコタイムの常連です。

【ジョンポリ】

先日シアトルに行った際にデジタルビデオカメラを持っていったのですが、疲労の為調子を崩しまして、近くのヨド○シカメラにて修理に出しました。見積り額1万6千円也…アイタタタ。久々にRNBのページを見ました。「女子アナ的今コレ!」というサブページを見て…何とも言えない気持ちになりました(笑)。永江孝子さんのポーズが何とも言えません(笑)。多分本人はここを見ていないかもしれませんが、ララ中屋さん、DJ復活おめでとうございます。テレフォンサービスで聴かせてもらいます。

【まぎーめい】
麻疹と親知らずのダブルパンチで
体力的・精神的に
参ってたんです。もう完全復活しましたからご安心のほどを。ところで、ヒコヒコが来年の春で終わるそうですね。ビックリ!長嶋茂男といい、ミカ・ハッキネンといい、M・ジョーダンといい和彦さんといい、突然お知らせしてくるんですね。(M.Jは、いい知らせですが)20年。人間でいえば「成人式」を迎えるんですね。和彦さんの意志(わがまま?)で、終わりを決めたのなら仕方ないかな。でも、私は悲しいです。淋しいよ。千葉にいるから、ラジオは聞こえないけど、ヒコヒコの事は忘れていませんでした。やっとこれから、カフェにもどんどん参加できると思っていたのにぃぃぃぃ。私の「後厄」の締めくくりは、これだったのかっっ!和彦さん。マライア・キャリー姫が止めてもダメですか?
あの、パーティーをお正月にしよう、これを最後のお別れにしよう、こう思っておりますので。また詳しく決まってったら、ご参加を下さい。

【?】
誰?。
再び聞き始めておよそ1年。今では当たり前のメールも携帯さえ持ってない私には程遠く、リスナーの方々が私の聞きたい曲を毎週リクエストしてくださるので、ハガキを出すこともせず、でも毎週聞いております。エンヤの曲の時に、「明日仕事の人はこの曲を聞きながら寝ちゃってください」みたいな事を言われて、ほんとに寝てしまったこともありました。ところで、そろそろ私めもパソコンを買わなければとカタログを見ているところです。先日の放送で、必死に「あのメーカーのあれはすぐ壊れてダメ!」と叫んでおられましたが、ずっと気になってます。番号で教えてください。
1・2・3・4…って一応書いてますね。えー3番。(笑)

~雨の日のニューヨーク/Chicago (?)~

【台風スズメ】
部活が再開しました。その日は病み明けと休み明けのせいもあって息が詰まってぶっ倒れてしまった。

なにやってんだっけ?。
こんなことは初めてで眠りにつくまで息苦しかった。それを分かってて本気を出そうとしたのは…。山口大学にいってるんで湯田温泉のあたりに住んでいるんだけどこの辺はラジオの音がほとんど聞こえないのでラジオをベランダに出してざらざらの音で何とか聞いています。冬はどうしようか…。来年は宇部だから聞けそうなのになあ。しかしやまるんでしょ。

【NORUDAN】
あたしりかちゃんさんの、アリーナ8列目はかなり前ですよ、多分。

まあ、彼女は横浜なんでね。
アリーナは意外と狭いのでお得な気分になれるといいですね。私がこれまでに行ったコンサートで超最悪だったのは、U2の東京ドームでのライブです。もう二度とドームコンサートには行かないとむかついて帰ってきました。あそこは音楽を聞くところではないですね。まるで歌舞伎町の「ぼったくりバー」でだまされた気分です。それに比べると、武道館はまだまだゆるせます。らっぱさんもコンサート楽しんできてください。まだ先だけど…。冬にバックストリートボーイズが来日するから、私も行きたいな~と思ってましたが、お腹が大きくて踊れないだろうし、泣く泣く断念しました。本当に妊婦って不敏だわ~。今日も不快な妊娠ライフを送っているノルダンでした。「あー早く軽くなりたーい!」ということで、和彦さん私のお腹が軽くなりそうな曲を何かお願いしたいのですが。
(笑)そんな曲はよう選曲せん…そうですか。

【あたしりかちゃん!】
十五夜は昨日でしたが、満月は今日なんだそうです。

月曜日、十五夜、中秋の名月だったですね。で、思ったんだけど、日本人はそういう詫び寂びとかロマンを感じる、中国人もそうでしょ。けど、こういう感覚って民族違うとね、ヨーロッパとかアメリカの人は満月かスカッと半分か無いかみたいなのがあるんでしょうねぇ。でまあ、やれ十六夜だとか宵待ちだというと、「それどうしたの、中途半端な…」というふうになるんでしょうね。
それはそうと田中さん、普段は「田中さん」とか「和彦さん」とか呼ばれてますが、きゅうぴいはにいちゃんだけには「彦さま」って呼ばれてますよね?普段と違う呼び方をされると、ドキッとしません?うひひ~。
ああ、そうねぇ。彦さまと言われると、なんか跪いてきてなんか…ヤラシイ事されそうな感じが(笑)何を言ってんだ…。

【わがままライフ】
なぜか今週も突っ走っております。やれどもやれども仕事減らず。(働けども働けども暮らし楽にならず…って、誰か文豪の一筆がありましたよね?)少々ノイローゼ気味です。え?自分で言ってるやつはノイローゼじゃない?ごもっとも。やるしかないのは分かってる。でもね、でもね…休みくれえ!家で絶対酒飲まない私が、北海道生搾りを一気に一缶飲んじゃったよ。ちょっといい気分。さて、寝るか。7時間後はまた会社。はあ。今月後半はいいことあるかな…。リクエスト 落ち葉のコンチェルト(まだ早いな)

~落ち葉のコンツェルト/Albert Hammond (わがままライフ)~




【八方美人&れずbe庵とうごう】
先日はお忙しい中時間を作って頂いてありがとうございました。
この2人、いよいよ来週の土曜日に結婚式ですね。あのぉ、ヒコヒコの有名リスナー同士の結婚式ってのは結構今までもあってですね。10年前に10周年記念パーティーを松山市内でやったんですけど、その時に知り合った仲間達が、その後飲み会とかをこちょこちょやってるうちにですね、できちゃったカップルがいっぱいあります。例えばその初代はね、くもりのちはれ君といとぐちさんのカップルだったと思います。もちろんこれまでにもヒコヒコタイムのリスナーの方の結婚式の司会とか出席とかいっぱいしたんですよ。で、「ハガキを書いてなかったけど聞いてました。だから結婚の時は司会して欲しいかったんです」と来た方で、新郎も新婦も聞いてたんだけどハガキを書いた事がないから各々無名リスナーとかですね、片方が無名で片方が有名リスナーとかあたんですが。だから、両方とも有名だっていうのはその2人から始まって、はがきのかっちゃんところもそうですね。それから紫色のシャツとジーパンの似合う男君の結婚もそうだったんで、4組目か5組目だと思うんですが。来週土曜日、れずbe庵とうごう!こっち女性です(笑)と、八方美人がいよいよ結婚式であります。
八方とれずの結婚式、10月13日土曜日まで、あと1週間になりました。当日は11時から白水台にある聖アンナ教会で式を行います。れずbe庵とうごうのウェディング姿を見たい方是非来てください。お待ちしています。
これ参加自由ですから、リスナーの方でですね「見てみようか、そのれずbe庵とかいう奴を」とかですね「八方美人を見てみようか」と。
松山の白水台の聖アンナ教会11時から。入場無料。
(笑)無料だって…。
招待券なし。見てください。教会への立ち入りは自由ですので、是非中まで入って見学をしてください。多分参加者の四分の1くらいはヒコヒコのリスナーだと思います。
私も見届けに行こうと思っております。
皆さん、当日は場所を間違わないようにね!。
そうそう僕ね、こないだこの結婚式の打ち合わせで彼ら帰ってきてね、日曜の朝1番で来て、迎えに行って、それから打ち合わせして、「披露宴どこ?」って言ったら「椿館」と。椿会館と聞き間違えてですね、椿さんの椿神社の横に椿会館ってあって、あそこだと思ってですね、飛行場から延々とばしていって「着いたよ」って言ったら、「田中さん…ここ違うんですけど…椿館」「え?道後の?」…それから道後へ行ったというね、しょうがないんですけど。で、この2人の結婚式、ヒコヒコリスナーの結婚披露宴は、だいたい音楽凝るんですよ。ヒコヒコタイムで流れている曲をいっぱいガァーッと入れるんですがね、今のところ解決してないんですが、れずbe庵とうごうのお母さんがですね、花嫁に「お願いがあるのれずちゃん。花束渡す時の音楽、リクエストしたい曲があるの」「何?おかあさん」「天童よしみかけて!お願い!」。…天童よしみになるかもしれません。それまでの曲は何だったんだろう?って事になるかもしれないという…大変楽しみなような恐いような。

【ベルベッツ】
招待状がもう1枚。
10月10日午前10時、皆さん是非お越しください。ベルベッツ、某リニューアルオープンのデパートに勤めております。先週は、当社の観覧車のPRをして頂いてありがとうございました。皆さまの期待に答えられるよう頑張っております。計画からおよそ3年、やっとオープン。でも、これで終わりではありません。物事は達成してからまたスタート。社名変更やオープン後のケアなど、まだまだする事はいっぱい。これからも、1サラリーマンとして頑張ります。
ということで、愛社精神逞しいご案内も来ております。

~Unchained melody/Righteous Brothers (ベルベッツ)~
映画「ゴースト・ニューヨークの幻」の主題歌だったこの曲、もちろんずっと前の大昔のヒット曲ですね。1本の映画が1曲の名曲を蘇らせる。とおなじように、ひとりのDJの一言が名曲を蘇らせる事があるんだということを、いつも思いながら20年喋ってきました。


10月7日チャート
20 Love of my life/Bryan McKnight (New)
アルバムを全部聞きなおしてみると、秋にいいねぇ…この人は。
19 Drawing/Backstreet Boys (20)
18 There she goes/Babyface (19)
17 Someone to call my lover/Janet Jackson (15)
16 Dig in/Lenny Kravitz (17)
15 Golden boys/Res (16)
14 Irresistible/Jessica Simpson (11)
13 Satisfied/Rhona (14)
12 Cool breeze/Big Mountain (12)
そろそろこの歌、寒くなってきたなぁ…。
11 There you'll be/Faith Hill (8)
10 Rainbow conection/Carpenters (13)
9 Little L/Jamiroquai (10)
8 I'll be there/Claudia Vasquez (6)
7 Shine/Mr.Big (9)
6 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (5)
僕ねぇ、朝のパンはなにもつけずにドライで食べるんです、もちろん焼くけどね。で、この曲聞き始めてからママレードをつける習慣になってきて、ちょっと下腹心配という。なんでトーストをドライにしたかというと、昔見た映画「ブルース・ブラザース」で2人の兄弟がですね、「トーストどうする?」って言ったら「ドライの黒パントースト」って注文する。これがとってもカッコよくてですね、喫茶店でモーニングサービス食べる時は「ドライの黒パントースト」と決めてるんですが。
5 When it's over/Sugar Ray (4)
4 Overload/Sugarbabes (7)
3 Dance for me/Sisqo (2)
「おっさん、何いうてんの?」と関西弁で突っ込みたくなるようなイントロ。
2 The essence/Harbie Hancock (3)
1 Lover boy/Mariah Carey (2weeks)
冒頭ご紹介しましたが、来年1月に、お正月にヒコヒコ20周年のお別れパーティーをしようと思っております。多分参加費は、ちょっと高額になって、ちゃんとしたスタイルのパーティーにしたいので、多分1万円。場所その他は、これから決定ですが、1月3日の午後に松山でやる予定ですので、どうかお正月関連でこっちへ帰る予定のある方、大分や広島の実家へ変える予定のある方、是非1月3日は空けておいてください。
~今夜は踊ろう/忌野清志郎 ~

【Radical Lady】
月曜日から出社してます。この年で新入社員です。初日からもう、株式情報を書いてます…株なんてぜんぜん知らない私が、です。指数がどうとか、じり高だの利食い売りだの、知らないことばかり…なのに、初日から「じゃ、取材して書いて」といわれました。取材って言うのは、銀行や証券会社に電話して、ディーラーに「この株上がってますが、どうしてですかね?」と聞いたりするのです。大体、英語自体分からないのに、英語で話される株の話なんてどうやったら分かるっての。なんか取材先に悪いような気がする…。初日は、なにがなんだか分からず、「さ、書いて! 頑張って!!」といわれ、まじで涙が出そうでした。だってわかんないんだもん…。せっかく5年も労働許可が下りて、4年働けば永住権なのに、こりゃ1ヶ月でだめだわ、永住なんて無理、と思ったものです(まあ、本気で永住しようとはあまり思っていないが…)でも、今日教えてくれた人はすごくいい人で、いろいろ教えてくれたし言っていることもなるほどとうなずけるものだったので、少し元気を取り戻しました。取材も、「この株ってどうして上げてるんですかね?」「それは…わかんないや。ははは(笑)」「私もわかんない(笑)」てなほのぼの会話があって、ちょっと救われたし。でも、オフィスにCNNやBBCがずーっと流れていて、党大会のブレアやブラウンの演説をリアルタイムで聞いては「今、タリバン関係の資産を凍結するって言ってたので……」などと東京と連絡して記事にしてるデスクたちを見てると、これが新聞なんだなーって思う。ずーっと世界とつながってるんだね。意識的に世界を見ることが出来るのってすばらしいと思う。漫然と生きているより、ずっと「生きてるなー」って気がする。どこまでできるか分からないけど、まだ諦めるのは早すぎるから、やるだけやってみます。今月22日で34歳…長文失礼しました。
僕ね「ブリジット・ジョーンズの日記」を読んでて、Radical Ladyのことを思い出したんですよ。舞台がロンドンだった事もあるんだけど、なんとなく年齢的にも雰囲気的にもよく似てた感じがしたので、彼女の事を思い出してましたわ。

【清月】
パーティー?「集会」というイメージだったんですが、本町会館でやるっつーことはホントに「パーティー」なのね!おーなんと大々的な。あまり長居はできないかもしれませんが参加させていただきます!

あの、1月3日に決定したらまた詳しくね、この番組で毎週毎週お話していこうと思っております。

【ジロー】
シャワーで済ませていたバスタイムも、湯船にゆっくり浸かれるようになりました。スクーターで通勤してるので、半袖Tシャツでは帰りが寒いです。10月12日は友人の司法試験の2時試験の発表日。7回目の挑戦だったんですが、受かって欲しいです。

~American pie/Madonna (ジロー)~
この曲もね、映画「ネクスト・ベスト・シング」で使われてました。ほんとに洋楽長くやっていると、映画見て知ってる曲に巡り会う、たいへんうれしい事です。で、ずっと喋っていた「ブリジット・ジョーンズの日記」ってのもですね、オールドミスの女の子の悲哀を描いた喜劇&感動ものなんですけど、今日のラストにかける「オール・バイ・マイ・セルフ」とか、私のテーマソング「ウィズアウト・ユー」を彼女が調子はずれのカラオケで歌うシーンとかですね、「ミー・アンド・ミセス・ジョーンズ」とか「君の瞳に恋してる」とか、いろんなすごいヒコヒコタイム選曲みたいな曲がガンガン流れてきて、この監督だれ?と思わず見てしまうような映画であります。まだやってたら、是非見てください。

【オーツカシンヤ】
50間近の田中先生にオヤジと言われるくらいだから、私自身じじくさいところがあるんでしょうね。最近うちのボロ車もなんか臭いんで、ディックに車の芳香剤を買いに行きました。
僕ね、車の芳香剤は絶対入れまいと…なんかねぇ、いやなんです。トイレに入ってるんじゃないんだから…といつも思っちゃうんですが。
木の香りを染み込ませているのがあって、それを買いました。いろんな形があって、サーフボードとか椰子の木とかいろいろあったんですが、私はイルカを選びました。

【おしゃべりな病人】
10月4日、結婚記念日でした。主人に「木曜日何の日か知ってる?」と私。「人生で大切な選択を誤った日」と彼。「アホ!」。ところで和彦さん、本当ですか?9月30日の放送の深夜、和彦さんのラストコメント、え?と叫んだ私。ヒコヒコがなくなる?ヒコヒコは私達が高校1年の時始まったんです。内子って山の中で民放の電波が入らなくて、大洲の友人にカセットに録ってもらって聞いていました。主人と出会って20年、お気に入りのポップスの歌詞をノートの端に書いてみたり、本当に楽しみにしている番組なのです。ヒコヒコがなくなったら、和彦さんにお便りできなくなるのですか?

今日のラストは、その「ブリジット・ジョーンズ」のなかで一番笑えて泣けるシーンの曲。

~All by myself/Celine Dion ~
「若い頃は誰もいなくて平気だった。ひとりぼっちで十分と思っていたけど、今とっても淋しい」なんて歌がこの曲。
で、お正月のお別れパーティーはね、僕の希望としてはですね、世界で一番ハッピーなお葬式にしたい、そういう雰囲気のパーティーにしたいという話をしたら、「正月早々お葬式っつうのもなんじゃないか…」とかですね。面白いと思わない?僕が棺桶に入っていて、出てくるみたいな。「それ、気持ち悪いじゃないか」とかですね。まああの、何人かのヒコヒコ勝手連の方に幹事をしてもらって、いいパーティーにして、最後にみんなに会って、ちゃんと挨拶をしたいというふうに思っております。まあ、どうなるか分からないけど、1月3日の予定は空けておいてください。それまで、一週一週を大事に喋っていきたいと思っています。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END

2001.10.14

~ポップコーン~

【ロリコンサンデー】

「お台場の某局では、23時ころには報道部員全員非常召集、木村太郎や安藤優子キャスターそれに軍事評論家も24時ころにはスタジオ入りしてた」っていうことが載ってた新聞もありましたっけ。地方局どこの局も“非常召集”あったのでしょか?田中さんも“非常召集”だったのでしょか?。
はい。この週はねぇ、やたら忙しくてね、もうダウン寸前でね。で、あの日曜の夜かな、ナイジェリア対日本のサッカーがあったじゃないですか、11時からキックオフで。これも、「今日はもうやめよう!」と、そのくらい疲れててですね、寝てたのよ。寝たのよ、12時前に。しかも、日本代表のサッカーのゲームがあるのを見ないというのは、私は余程だったろうと…思っていただきたい。で、2時半か3時頃かなぁ…会社から電話があって、「戦争が始まった!すぐ来い」って言うんでね、「えぇ?私は誰?今はどこ?ここは何?」と思いながら会社に行って、まぁ徹夜になりましたわ。いやいや、いろんなことがあります。

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~All I want is you/Bellefire (プッシュ)~

先週来予告していましたとおりですね、今週、今日はね、朝から晩まで南海放送が選んだ秋のラブソング大特集ということで、朝のモーニングプロジェクトからスタートして、ずっと今日ラブソングで来てるんですね、南海放送の番組全部。で、この番組はラストということです。ただ、このヒコヒコタイムはほとんどリクエスト中心にやってるし、みんなのカードってのは結構優秀で、いいラブソングが集まっているからですね、さほど私自身が無理やりかける曲はないんで、これが助かります。

【猫の友達】
木曜日は、乳癌と子宮癌の検診に行ってきました。行くのは嫌だったんですが、知り合いが癌になったので、私も勇気を出して行ってきました。早く発見すると、癌も治るそうです。知り合いも手術をして元気になってます。9月と10月、泣きたくなる事ばかりです。また痩せそう…。
まあ、まだ10月半分ありますからね。

【さかもとりょうMA】
10月1日の映画の日に1000円で見れるということで、「ラッシュアワー2」を見てきました。まあ、1の延長といったストーリーですが、ジャッキーのパワフルアクション、クリス・タッカーも今回は喋りだけじゃなくてアクションでもちょろっとカッコよかったです。お決まりはNG特集ですが、舞台裏を見せてくれて、これがなかなかいい。なんか、「ラッシュアワー3」のフレーズを残して終わったので、早いうちに期待ができそうです。

【台風スズメ】
最近のマイブームで短い言葉でほろりとくるフレーズを探しています。みなさんの思いつくものを教えてください。但し、9文字以内。曲の題やセリフなどなど…あまり思いつきませんがたとえば「ものより思いで」、「涙に別れを」、「雨に歌えば」などなど…。
あのぉ、最近放送の仕事をしてて、最近じゃなくてずっとしてて、最近やっと思い始めたのは、「言葉って恐ろしいな」と。で、僕らが人と接しててですね、傷ついたりとか、やる気になったりとか、救われたりとか、いい方面悪い方面全部、他人の言葉じゃないですか。もちろんニュアンスとかいっぱいあるんだけど、言葉じゃないですか。それによって生き返ったり死んだりするでしょ?恐ろしいよなぁ…と。その恐ろしい言葉をベラベラ60分こうやって喋ってるというのも恐ろしいよなと、最近やっとね、その恐怖感が分かってきました。

【kinako】
はじめまして。2・3年前にヒコヒコタイムで流れていた曲のことが忘れられません。しかし、誰が歌っているのか、なんていう名前の曲なのかわからないのです。わかるのは、はじめの方はラップでさびは普通。ランキングでもかなり上位に入っていました。男の人が歌っています。結構有名ではないかと思うのですが…。なにか心当たりのある人、よろしくお願いします。
これだけではなかなか…うまく分からないんですが。

今日のヒコヒコはラブソング特集ということですが、スタジオいつもね、ホットコーヒー飲みながら喋ってるケースが多いんです。そういうムードでやりたいから。なんか今日のスタジオは暑くてですね、なんと夏でもアイスコーヒーを飲まない、いつもホットだというこの僕が、今日のスタジオ…コーヒー牛乳(笑)しかもビンの。ビンのコーヒー牛乳飲みながらね、マイクの前に座ってるんですよ。それでラブソング特集やってもちょっとピンときませんが。


~愛は果てしなく/Stonebolt ~
1978年のヒットで、ちょうど僕が南海放送に入社した頃でね、「南海電話リクエスト」みたいな中学生対象番組の担当をやっててですね、こういうリクエストなんて来ないんですわ…ええ。もう、流行の歌ばかりでですね。で、自分のやってることと本当にかけたい音楽との狭間で悩んでいた時期にですね、「なんていい歌なんだろう…」と。詞の内容はカイカイ出るような歌なんですけどね、「うわぁ~」みたいな、「ようそんな事口に出していえません!」みたいな歌なんですが、いいもんですね。

【土居田の台沖真】
ホント久し振りです。結婚してからロクにヒコヒコもCAFEもチェックしてないので、マスターからのメールが唯一の情報源なのです。これってヒコヒコのセオリーである、「恋人ができたり結婚したらヒコヒコから離れる」のパターンでしょうね。でも、20周年記念パーティーには是非とも!と思っています。

【まぎーめい】

結婚して千葉に行きました。確か、フランスワールドカップを見に行った同じツアーに乗ってた男の子と恋に落ちて結婚したはずですが。

台沖真さん、お久しぶりです。M高校○○部の同期の部長です。覚えてますか。
松山南高校のはずです。何部だったんだろう?。
結婚なさったそうですね。おめでとうございます。1月3日は、娘の2歳の誕生日なのでお会い出来ないのが残念。和彦さんと握手して、サインもらいたかったなぁ。
1月3日にヒコヒコ20周年のお別れパーティーを松山市内某所で開く予定です。まだ詳しい事は分かってませんが、会費10000円と暇だけ用意して待っていて下さい。

先週かな?疲れきった前にね、土曜日曜と映画も見てなかったもんだから映画の「スコア」って見にいったんですよ。で、メールのほうではみんなに書いたんですけどね、自分の寝てる寝室の枕元に寝る前に本を読んで終わったらポンと置いて、次々枕元に本を置いてるのを溜まったら本棚に整理するんですけど、本棚に持っていくときにあまりに多いので、紙袋に入れたんですよ。「これまた本棚も溢れてるしなぁ…」と思いながらですね、僕は4畳半の自分の本の部屋を持ってるんですけど、これが目一杯でね、床がきしみ始めてるんで、そろそろ捨てなきゃと思うんですが、なかなか捨てられないので古本屋に持って行こうと思って。で、枕元の新しい本ばかりですけど、それを紙袋に入れて古本屋に持っていったんですわ。たらね、3980円だったかな?2・30冊あったんですけど。「じゃあ、これでちょっとあれしよう…」と。で、映画見て、また本屋で本を買って、喫茶店入って、っていうのをやってみたんですわ。なんか、自分がこの何ヶ月かかかって読んだ本が、こうやって一瞬にして消えてしまうんだなぁと思うと、変な気がしたんですけどね。その「スコア」の、ロバート・デ・ニーロなんかも出てるんですけどね、それを見たときてます。

【あたしりかちゃん!】

「スコア」確かにベッドシーンはなかったけど、
そう。主人公のロバート・デ・ニーロは盗みのプロなんですけど、彼の彼女ってのは黒人のスチュアーデスなんですよ。ちょっと意外でしょ?で、キスシーンとかあるのにね、ベットシーンがないんですよ。あってもいいシチュエーションなのに、ない。いきなり朝になってるという、昔の日本映画みたいになってて、ロバート・デ・ニーロも年だし「邪魔くさいよ…カットしよう」とカットしたのかなぁと、そういうことをメールにかいたんですけど。
宙づりになってがんばってましたよね?デ・ニーロ。エドワード・ノートンがどれくらいがんばっているかと見に行きましたが、やっぱり大物二人に比べると、まだまだ青い若造として描かれてました。

今日は朝から晩まで秋のラブソング大特集。今日のトータル3曲目は名曲中の名曲。
~Without you/Nilsson ~
しつこく言ってますけど、私のテーマ曲。19の頃の初めてのちゃんとした失恋の思い出の曲。(笑)ニールソンはね、数年前に心臓発作で亡くなったですけども、これは元歌はバッドフィンガーなんですね。で、焼きなおしてヒットしました。で、ニールソン自身もいろいろじくちたるものがあったんですよね、人の歌だから。このあとに「ウィズアウト・ハー」なんていう曲を自作で出したんですけど、これ売れなくてね。皮肉なもんですね。この曲にまつわる話をしだすと、1時間かかるんでカットします。

【Radical Lady】
和彦さん、あたくしも早朝出勤でした…。

彼女は今、ロンドンで新聞記者をやってます。
空爆の日の夜、オアシスのコンサートがあったのですが、チケットがダフ屋で買えたら見てこようかなと思って、会場まで行ってみたんです。「150ポンド(1ポンド=180円)」と言われたので、冗談じゃないと思って見ずに帰ってきた直後、夜9時半に「空爆が始まりましたので、明日朝、シティ(ロンドンの金融街。日本の兜町みたいなもの。ちなみに住んでいるところから近い)あたりでコメントをとってきてください」と、会社から携帯に電話が。帰ってきて、良かったんだか悪かったんだか。ロンドンだいじょうぶかな。ブレアはやけに好戦的だし…一番先に、アメリカの攻撃に加わったし。会社では防塵マスクが配られるそうですが、いざロンドンが攻撃されたら、防塵マスクなんかじゃ役に立たないでしょうね。それにしても、なんで私が入社した直後に、重大な事件が起こるんでしょうか…。
あれあの、勉強した人はご存知のとおり、パレスチナのアラブ人とユダヤ人がああなっちゃったのは、95%以上イギリスのせいですからね。イギリスがやったことって酷かったですからね。もう、両方にいいこと言って、二枚舌三枚舌嘘ばっかり言って、どうしようもなくなっちゃって逃げていっちゃった。あんなふうにアラブ人とユダヤ人が殺し合いで世界中が常に不安定になっているのはイギリスのせいと、私はずっと思ってるんですが。今ちゃんと教科書はそうやって書いてるだろうねぇ?(笑)最近違ってるからね、教科書が、昔と。

【Ken】
和彦さん、永江アナの「沢たまき」ネタ爆笑でした。確かに雰囲気を醸し出してますね。ジャネット八田は誰になるんだろう?やっぱり寺尾アナかなぁ…。
ジャネット八田、田淵さんの奥さんになった方ですね…すごい古い話。

【オーツカシンヤ】
ベッカムの奥さんはニューハーフみたいな感じだなぁと思いました。2冊読んだら必ずもらえるyonda携帯ストラップが届きました。2口分送ったんですが、ちゃんと2個もらえました。どっちも同じなんですけど。yondaくんは人形みたいな立体的なものよりイラストの平面的なものの方がかわいいです。周りに人がいなければ、頬擦りしてもいいかなぁと思ってます。もう来年のマイブックが並んでいて、本屋さんに行ってビックリしました。

~All time high/Rita Coolidge (オーツカシンヤ)~

今日は南海放送は朝から晩まで秋のラブソング大特集ということで、各番組でラブソングばかり流しているという。ところがまあ、ヒコヒコタイムはいつもラブソングだから特に意識はしてないんでありますが。今日は極力フルコーラスかけていこうと、こういう感じでやっております。ただし、そういうロマンチックな歌が聞えながらもですね、このスタジオにはポツンとコーヒー牛乳のビンが置かれてるという…ここがちょっといかんなぁと思ってますが。

【エルトン・ジョンの娘】
あの時のペンネームのままです。久しぶりにラジオを聞いています。本当に終わってしまうんですね、この番組。すごく残念です。かれこれ7年くらいになります、私が初めてハガキを書いたのは。初めて書いたハガキで、自分のものが読まれるんじゃないかとドキドキしながら聞いていたのを思い出します。その時の内容は、「ドラマの挿入曲の題名が何なのか教えてください」といった感じのハガキでした。その時、私の質問に和彦さんは「そのドラマ、見たことないからなぁ…」と、この一言でガックリしたのを、今でも覚えております。でも、それから半年くらいあと、姉の友達が貸してくれたカセットテープの中にその曲がありました。それは、ブレッドの「イフ」です。今でもお気にいりです。
ドラマの挿入歌に使われたんですね。「イフ」についてはね、この番組では一番印象深い、覚えてる人も多いと思うんですけど、思い出があって。中古レコード店でブレッドを見たんですね。と、こう「あ、”イフ”が入ってるアルバムだ」と思ったら、中からカードが落ちてきた。そこには男の子が女の子に愛の1文を付けてる文ということは、多分彼女の誕生日に彼がこのレコードを贈ったんだろうなというのが分かる。でも、そのレコードは今、なぜかこの中古レコード屋さんに置かれてるってことは、「ああ、そういうもんだったのかなぁ」。そのねぇ、訳も分からないどこかの彼と彼女の物語と、この曲がですね、とってもハーモニー良く頭の中に入ってきてしまって、いまだにそのことを思い出してしまいます。

~If/Bread (エルトン・ジョンの娘)~


10月14日チャート
20 All I want is you/Bellefire (New)
19 Fever/Kylie Minogue (New)
ちょっとビックリしたんですよ。カイリー・ミノーグがね、まるでマライア・キャリーみたいになってるんです。色っぽい服を着てですね、それ系の歌を歌いはじめて…どうしたんだ?と。そりゃまあ、いつまでも清純派でやってらんないわよという事なんでしょうけど。
18 Someone to call my lover/Janet Jackson (17)
17 Love of my life/Bryan McKnight (20)
16 Drawing/Backstreet Boys (19)
発売が来週の17日…水曜日かな?。
15 There she goes/Babyface (18)
14 Irresistible/Jessica Simpson (14)
女の子の恋心というのも、千差万別なんでしょうけれども、ハートの熱い部分はこんな曲かなぁ。
13 There you'll be/Faith Hill (11)
12 Dig in/Lenny Kravitz (16)
11 Satisfied/Rhona (13)
10 I'll be there/Claudia Vasquez (8)
9 Rainbow conection/Carpenters (10)
8 When it's over/Sugar Ray (5)
7 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (6)
6 Shine/Mr.Big (7)
5 Little L/Jamiroquai (9)
4 Dance for me/Sisqo (3)
3 Overload/Sugarbabes (4)
ロンドンにはこういうグループ、時々出てくるんですよね。キワモノかな?と思うと、結構本格派のグループですね。なんか、真ん中の小泉今日子をちょっと不細工にした感じの女の子が大変印象的。(笑)
2 The essence/Harbie Hancock (2)
1 Lover boy/Mariah Carey (3weeks)
【ナチュラルウーマン】
数年…と言われていたばっちのらっぱさんの言うとおり、ヒコヒコタイムが来年3月いっぱいで終わるのですね。残念っていうか、あまりのショックで2週ハガキを出せませんでした。
まあ、でも!(笑)まだまだ春までは長いじゃない。

~ロンリーチャップリン/鈴木聖美 (K&K)~

【CB400】
近頃は、仕事も若干余裕が出てきて、夕方のニュースが見られるくらいに帰ってきます。以前から見たら進歩です。子供も今月で1歳。この1・2年、本当にいわゆる走馬灯のように物事が過ぎ、いろんなことがあったと思います。まあ、そう思えるということが幸せなんでしょうか。そうそう、田中さんだけにわかる事、私はやっと復活いたしました。聞いている人は何の事か分からないでしょうが。

【ジロー】
私は毎日夕食時にワインをよく飲みます。そして、ビンが空になると、ビンに銀紙を巻いて庭に置いています。猫だましです。だけど、こないだそのビンの横を猫が悠々と歩いてゆきました。それ以来、ビンに銀紙を巻くのをやめました。
今週はねぇ、僕も寝るときワインなんですよ。中国に行ってきた奴が北京の万里の長城に行ってきて、長城ワインというね、お土産にくれたんでね、まぁ1本日本円で4・500円だと知ってるんですけど、結構美味しいんです。安物のワインがやたら口に合うのかな。
昨日、うちの車のシビックを洗車してワックスをかけました。車の色が黒なので、テカテカになって気持ちがいいです。

~心の愛/Stevie Wonder (ジロー)~

【Maya】
今夜は久しぶりに生でヒコヒコを聞かせてもらいました。やっぱり生で聞くのはいいもんですね。ちょっぴりデイリーだった頃を思い出します。それと、「ワンダフル・トゥナイト」もかかったので、とても嬉しく思っています。ヒコヒコが残り半年とのこと。なかなかメールを書く事ができませんでしたが、リスナーの皆さんもきっと私と想いは同じだと思います。田中さん自身の夢を叶える為にも、これで区切りをつけられて、大きく前に進んでいかれますように。
って書かれると、そんなにたいそうな事でもないんですが、なんか申し訳ないですね、そういうふうに書かれるとね。
私も夢が叶うように頑張って歩いていこうと思っています。ヒコヒコを通して、随分とエールを送ってもらいました。長い間素敵な番組をありがとうございました。残り半年、楽しいひとときを共に過ごさせていただければと思っております。

ちゃんと私は、この番組が終わる事を、この前からちゃんと予告をしております。これは、癌の末期っていう表現はよくないんだけど、自分の命の限りが分かった時にね、自分の周囲の人にちゃんと言って、「僕はここまでだから、それまでは1週1週、1日1日、1時間1時間を大事にやっていこうよ」って言ってるんで、そういう意味で春までできればちゃんと付き合ってください。

土曜日に海に行ってきました。波打ち際で寄せては返す波を眺めたり波の音を聞いたりして、とても心が安らぐひとときでした。自然の中にいると、静かで穏やかで、幸せな気持ちになれます。田中さんはお休みの日にどんなふうに過ごされてますか?

今日のお別れは、多分来春3月の最終日は何日かわかりませんが、その日のラストできっとかける曲を今日のお別れにしておきたいと思います。
~心はいつもバレンタイン/Nils Lofgren ~

お別れを先の予告するってのはね、ずっとまえからかんがえていたんですよ。友達と別れる時にね、「じゃあ、またね」って言って、「またね」じゃない永遠の別れっていっぱいあるじゃないですか。それだったら、今日が最後と分かった方が、何となくいいじゃないかと思ったんです。

他にね、ものほし竿君とかせっちゃん命さんとか、カードいっぱいもらってましたが、紹介の時間がありませんでした。

そうそう、来週ぐらいからね、ラジオビックリボックスが始まりましてね、その中に入れるものを何にするかヒントをどうするかを僕が決めるんでね、今ひとりであちこち物探しに動いております。ラジオビックリボックスのほうもよろしくお願いします。DJ、田中和彦でした。じゃあ、また来週。


~ポップコーン~END

2001.10.21

~ポップコーン~

【猫の友達】
実家の山ではいろんなのもを作ってるので、今度の私の仕事は梅の木の枝切りです。身長が148センチしかない私は、ノコで枝を引いてるのがよく見えず左手の小指を引いてしまいました。痛い!もう少し背が欲しいよ。癌の検診の結果は異常なしでした。よかった。

【田中】
今週もいっぱいのカード・メールが集まっています。
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


ありきたりの言葉ですけど、10月も下旬に入ってくると寒いね!(笑)寒いっていう朝晩が増えてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?今週もいい音楽をたっぷり用意しています。

~All I want is you/Bellefire (プッシュ)~
今週は木曜日ね、18日の日に内子高校の高校3年生の課外ロングホームルームみたいな感じでですね、ちょっとお話に行ってきたんですよ。で、高校に行くのは久しぶりでですね、そういうロングホームルームにゲストで行くのは東雲高校に行ったっきりかな?(笑)あの女子高ではすごく色々気持ちよかったですが、ああいうところで話すのはね。で、内子高校でも楽しく話をしてきたんですけど、行きが国道56号線の内子に至るあたりで、伊予市と中山区間で工事やっててですね、なんか10分間の交互通行とかあったんで、帰りは時間は別に急がなかったんマーカー付   だけど高速で帰ってきたんですわ。その高速の、いいお天気だったんで、気持ちよさがこの曲ぴったりでありました。

【Ken】
こんちは、先週の放送でWithout You について話されていましたが、学生時代の想い出を一つ。学祭でカシオペアのライヴがあるからと言う事で、友人に無理矢理チケットを掴まされ しぶしぶと某、女子大に出かけました。夕方からの開演までは時間があったので、あちこち顔を真っ赤にして見てましたが、結局 野外ステージ観ながら暇つぶしする事に…当時はGo-Go's が流行ってましたから、何曲かバンドのサークルが演奏してまして その後だったかなぁ、Without Youが流れて来ました。ベース弾きながら女の子が緊張しまくって歌っていましたが、Badfingerでは無くNilson の方のアレンジでした。キンモクセイの香り漂う中、いい雰囲気でしたよ。元々男性ボーカルで聞き慣れた曲で、最近でこそMariah Careyがアレンジして歌っていますが、当時としては新鮮でしたね。男性が歌うと どうしても卑屈に聞こえやすくなる曲で「I can't live...」というフレーズなんぞ鳥肌ものなんですが、女性が歌うと雰囲気が がらっと変わるから不思議ですよねぇ。…で、メインで観に行ったカシオペアよりこっちのバンド(ベーシスト)の方が印象に強く残ってしまいました。


【ついん】
遅くなりましたが、れずさん八方さんご結婚おめでとうございます。末長くお幸せに。

先週の土曜日に見事に結婚…見事にというか、結婚式を挙げました。今頃はどうなんだろ?もう新婚旅行から帰ったんだろうかね?フィジー島に行くってことを言っておりましたけど。
で、11月の東京支部の呑み会ですが、とりあえず日にちを決めてください。まだ宿直の予定、その他仕事の予定が決まってないので、今現在では答えられないです。呑み会の日程が、宿直&仕事と重なっていなければ出席します!
なんか、東京にいて、大分とか広島とか愛媛とか、いろんな地区のリスナーが東京に行ってて。で、このヒコヒコのリスナーズページを見つけて飲み会をやってるっていうのも、なんとなくいいですよね!さすがインターネットの社会って感じがします。

【ものほし竿】

いつもいいリクエストをありがとう。カーリー・サイモンの「ギミー・オールナイト」にきてましたね。

先週寝てしまって、リクエスト曲がかかったのかどうか分かりませんので、もう一回リクエストをします。
先週彼のリクエストはかかってなかったと思うんですが…ちょっと記憶が定かではありません。

~Luka/Suzanne Vega (?)~

今週は飲み会も多くてですね、CAFEには書いたんだけどちょっとした送別会とかあってね、うちの南海放送のラジオのスタッフ達っつうのは毎回テーマを決めてパーティーをやるんでありまして、この日のテーマはですね、「買うには買ったが、あるいは過去には着たことがあるが、もう2度と着れない服を着用してくる事」これがパーティーのテーマなんですよ。僕なんかも貰いはしたが1回もド派手ななんだかね、売れない演歌歌手のネクタイみたいな派手なのがあってですね(笑)そういうヤツを思い切ってしてきたりとかね、中にはキャピーさんなんかは松山中央高校制服姿で来るとかですね、「なんだこの団体は?」みたいな。まあ、過去各々がとにかく2度と着れない服を着て来たんでありますが、そういうパーティーっていうのもね、なかなかやってると面白いもんです。


【天下統一】
今、雨が降っています。この雨はいつ止むんでしょうか?誰にも分からないような気がします。台風が来たらどうしようか悩んでいます。
台風はあっち向いて行っちゃったね。
テストの結果は良かったです。以上、最近の状況を報告いたします。ところで、何が悲しくて何が間違っているかということは、誰が決めるんでしょうか?法律とかじゃなくて、心の選択みたいなものを…。
そういうのは、なかなか難しいですね。

【まぎーめい】
和彦さんの前回の書き込みを読んだせいか、
これ僕は何を書いたかと言うと、ちょうどジョン・レノンとオノ・ヨーコのアルバムがきててね、パソコンでそのアルバムを聞きながら会社で仕事をしていたんで、2人のベットシーンなんかを見てつくづく「ジョン・レノンは何故このオノ・ヨーコのどこに魅力があったんだろう?」と。まあ、オノ・ヨーコさんには女としての色気というかですね、そういうの無いですよね、僕なんかが見るとよ。「どこがあるんだろうか?」と、こういう事を書いたんでありますが、その事のお答え。
ジョン・レノン氏とオノ・ヨーコさんの家に遊びに行った夢をみました。日本語で話せるのが、いかにも夢って感じ。その時に、オノ・ヨーコさんが、せっせとジョン・レノン氏の世話をしてるんです。それをみて「和彦さん、これだよ~。これがたまらんのよ」まぎーめいが言ってるんです。私は個人的に「イマジン」の最後のキスシーンをみて、オノ・ヨーコさんってジョン・レノン氏の前では可愛くなっちゃうんだろうなぁ~。ジョン・レノン氏も可愛くってたまらんのかも。と、思っています。
まあ、人の恋路とかカップルいっぱいいるじゃないですか。「あのカップルさ…どこがいいんだろね?」っていうのいますよね、むっちゃ仲がいいという。分からんよね、2人にしか分からない世界ありますからね。
「好きなっちゃぁ~しかたねぇ」ですかね。埼玉にある記念館に行ってみたいものです。

【ばっちのらっぱ】
13日の八方&れずの結婚式、楽しかったですねぇ。
うん。2次会も楽しかったしね。
なんといっても、キャンプとかで眉毛の無い状態とかも見た事のある我々にとって、れずびあんは見違えるように綺麗でした。
ホントにねぇ、カクテルドレスなかなか渋いワインカラーとかですね、カッコよかったわ。
いい曲もたくさん流れてましたし(天童よしみじゃなくて良かった…)、
天童よしみがそういえばなんか、結婚騒ぎというか報道があってね、思わずれずと八方の結婚式のあとに”天童よしみ結婚か?”という芸能ニュースがでてくると、なんか縁を感じましたね。
たくさん笑って、ほのぼのして、とってもいい式でした。2次会もたくさん集まったし3次会は林さんのライヴと、盛りだくさんでいい1日になりました。今は旅行中でしょうが、お二人さん、お幸せに。

~Since I don't have you/Guns N' Roses (ばっちのらっぱ)~

【蒟蒻煎餅】
今度の東京飲み会は参加したいなあ。11/17と11/25は今からわかっている無理な日です。まあ、参考までに。あ、それから9月で年齢のカウントが1つ上がってしまいました。ううむ…年だけはとるなあ…。

【和彦さんの隠し妹Rica】
今日友達が安産のお守りにと、『トンネルの石』を持ってきてくれました。トンネルを掘ったときに出た石を、関係業者などに化粧箱に入れて配るそうな…。なんか妙にトンネル掘りと安産とのイメージのつながりを納得してしまいました。

(笑)
ちょっとやわらかそうな感じの石を見ながら、心の準備もしているRica♪であります。
へぇ~トンネルの石を配るっつうのもねぇ、変なような面白いような。

【あたしりかちゃん!】
まぎーめいさんと彼女が、松山東中学の同級生じゃないかということをばっちんらっぱが言っててですね、その答えがきてましたわ。
わかりません(笑)。同級生だとしても、知り合いである確率はおよそ1/2ですね(理由は分かるよね)。

なんか、東中は途中で一緒になっちゃったんだよね?。
私がリスナーになったのは高校生になってからだし、自分の周りでリスナーを探さなかったので、顔を知ってるリスナーの数は少ないです。いつだったか、ヒコヒコで「ヒコヒコはいわばウォークマンみたいなもので、どちらかというとみんなでワイワイ聴くより、一人でこっそり聴いてる感じだ」と言ってた覚えがあります。どちらがいいというのではなくて、私は「ウォークマン」派だ、ということです。その割には高校時代、「昨夜、はがき読まれとったろ~」とよく指摘されてましたな…。本名をあまりひねらずにラジオネームにしていたからね…もお、バレバレ。まぎーめいさん、私はセーラー服を着ていたんですけど…。
まぎーめいは着てなかったほうの中学だったみたいです。

【ふわふわくま】
心にひいた風邪が少しこじれたようで、心療内科を訪ねてみたんですが、待合室の重い空気に飲み込まれてしまいそうな、そんなふわふわくまです。楽しいPOPSを流して、アロマオイルをたいてアロマテラピーでもすれば、この場所も心地よくなるかも…なんて勝手な想像にはしってました。担当医は、「もう少しつきあってみないと分かりませんねぇ」ゆっくり治っていくといいなぁ。くまは、私的構造改革を3年計画で頑張ってみようかなと思っています。挫折しそうになったときは、ヒコヒコで和彦さんにお尻ペンペンしてもらおうと思ったんですが、残念で淋しくもあります。サヨナラの言葉は、春が来るまで自分の中でじっと溜めておきます。

~Never surrender/Corey Hart (ふわふわくま)~

【さかもとりょうMA】
僕も10月15日でひとつ年を取りました。
いくつになったかは書いてない。
10月14日日曜日、八幡浜スポーツパークで「第1回トレイルラン」がありました。ヒコヒコで話したとおり、なんせ初めての試み。募集のメールを出したときは、たった30人しかきていない。最低でも150人は来てくれないとアシが出る。それがたった30?多少増えても50くらいか?で、全然予定には無く僕を含めてスタッフも参加であります。もちろん参加料金払ってね。まあ、それが遅れながらも到着分が80人まできました。1周5キロを初級が1週。しかし、たったの1周が長い。なんせ、MTBのコース。自転車なら…と思いながらも今回エントリーした上級コース5キロ3周の人のほうが、僕が自転車で走るより速い。ここは男子校のコースであります。ちなみに、トライアスロンによく参加されている森野君という方もエントリーされておりました。
トレイルランっていうのは、詳しくはどういう種目になるんですかね?また今度教えてください。

【ジロー】
グランドオープンしたいよてつ百貨店に行ってきました。
僕まだ行ってないんですよ、今週内子行ったり飲み会あったりでね。
店内は広くて綺麗でした。大観覧車は待ち時間が長そうなので、乗りませんでした。その日は日曜日で、もぎたてテレビの野志アナウンサーが来ていました。

~Taking you home/Don Henley (ジロー)~
アメリカ人はホームとかファミリーってことを大変意識する国民性があるから、歌詞にもホームなんかよく出てくるんです。それは、自分が帰る場所って意味って意味でよく使われるんですけど、僕みたいに引越しが好きな人間っていうのは、ホームが固定してしまうと「ちょっとこれは…何か違うんじゃないかなぁ」と。でも決して旅人でいたいというわけではないんだけれど、なんだか不自由な、なんだか自由が無いような気がするって所はあるんですが。


10月21日チャート
20 Sweet baby/Macy Gray (New)
19 All I want is you/Bellefire (20)
18 You rock my world/Michael Jackson (New)
17 Fever/Kylie Minogue (19)
歌手とか女優とかがですね、一肌脱いでヌードになって出直すなんてことあるんだけど、随分とイメージチェンジしました。妖艶そのもの。あの「エスペシャリー・フォー・ユー」の清純さはどこに行ってしまったんだろう…という。
16 There you'll be/Faith Hill (13)
15 Love of my life/Bryan McKnight (17)
去年の年間チャートで堂々8位を取りました。名曲「6ヶ月と8日そして12時間君の事をずっと思い続けている」ですね。
14 Drawing/Backstreet Boys (16)
13 There she goes/Babyface (15)
12 I'll be there/Claudia Vasquez (10)
どっちかといえば…という限定付きで言えばですね、僕は女性はふっくらしてたほうがいいと思ってるんですよ。だから、よく新聞の折り込みチラシで何とかのお薬を飲む使用前使用後っていうふうな写真が出てますけど、昔の太ってるほうが綺麗じゃん…って思ったりするんですが。彼女は、今は若いですけれど、10年もすればね、体重は倍になるタイプですね。
11 Dig in/Lenny Kravitz (12)
10 When it's over/Sugar Ray (8)
9 Satisfied/Rhona (11)
8 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (7)
7 Rainbow conection/Carpenters (9)
こういう歌がPOPSの主流だった時期もあったんですね。懐かしい曲がリバイバルしました。これもテレビドラマのおかげかな?。
6 Dance for me/Sisqo (4)
5 Overload/Sugarbabes (3)
4 Little L/Jamiroquai (5)
いまだにジャミロクアイのイントロを聞くとゴジラが出てきそうなんですけど。
3 Shine/Mr.Big (6)
2 The essence/Harbie Hancock (2)
1 Lover boy/Mariah Carey (4weeks)
たまにはリミックスバージョンもいいんですけど、さっきの「レインボウ・コネクション」なんかを聞いていると、音楽変わったよなぁ…って感じはするんですね。

~ひとりぼっちの部屋/高木麻早 (K&K)~

【6月10日】
ヒコヒコタイムには違反の封書ですみません。内容も放送には向かないと思いますが、目を通してもらったら嬉しいです。この半年ほどまともにヒコヒコを聞いていなかったんですが、ふと「もしかしてヒコヒコが終わってるんじゃないだろうか」と思い、先週10月14日放送を聞いたところ来年の3月で終わるとのこと。淋しいという気持ちとともに妙に納得するものを感じました。10周年記念パーティーのとき以来、20年30年という周囲の声に対して、「それほど長くはしませんよ」とおっしゃっていましたね。すべき事はすべてした…ただ長く続けるだけでは意味が無いというふうな田中流の美学を感じています。私は20年間の放送のうち12年間を聞く事ができたわけですが、私にとってヒコヒコタイムはPOPSの教科書であり、いい映画や本の情報を得られる場であり、心に響く言葉や、素敵な人生を送ってる方々の考え方に触れることのできる機会でもありました。高校生・大学生という一番感受性が豊かだった時にヒコヒコに出会えたことを本当に幸運だと思います。田中さんのメッセージどおり高校生になるのを待って聞き始めた頃は、毎週の放送を心待ちにしていたし、ラジオにしがみつくようにして聞いていました。その頃は週に一回2時間の放送。あの頃は自分の小遣いではCDが1枚も買えなかったけれど、今では200枚を越えるCDを手に入れてます。そのほとんどが、この番組で学んだ曲ばかり。あれから、進学・就職・結婚と様々な経験をし、手に入れたものは多く、また失ったものも多く、良くも悪くも大人になりました。しかし、ヒコヒコを録音したテープや思い出の曲を聞いたりすると、その時々の風景や感覚を瞬時に思い出すことができ、新たな感動や次への励みになります。音楽の力…そしてそれを20年にわたって紹介しつづけてきたヒコヒコタイムの力は偉大だなと感じております。ヒコヒコからは貰うばかりであったとも思いますが、私のように少し不真面目なリスナーがヒコヒコタイムの原動力の一因になれていたのであれば、とても嬉しく思います。今はまるで定年退職をする親を労うような感謝の気持ちでいっぱいというところでしょうか。何かリクエストをと思ったんですが、あまりあり過ぎて決まらない。この番組で教わる曲は、ベスト盤に入らないような隠れた名曲が本当に多いですね。確か、初めてかけていただいたリクエストが、バーシアの「ブレイブ・ニュー・ホープ」だったような気がします。ちなみにこの曲、バーシアのベスト盤には入っていないんです。

~Brave new hope/Basia (6月10日)~
このレコードがベスト盤に入ってないっていうのは、不思議な気がしますけど。

【おしゃべりな病人】
今、JR松山駅に来ています。東京へ帰る友達を見送りに。20年来の友人と数年ぶりに会ってきました。相変わらず旧姓を敬称なしで呼びかける会話は、学生時代に戻ったような懐かしさがあります。私が病気になったとき、年賀状すら書かなかった頃、ずっと手紙をくれていた人です。「忘れていないよ」は嬉しいですね。さて、文中の友人は、男性でしょうか?女性でしょうか?
「忘れていなよ」ってのは男性っぽい気がしますね。

【オーツカシンヤ】
「世界で一番ハッピーなお葬式」というコンセプトのパーティーなら、ぜひ参加したいです。
来年1月3日にヒコヒコのサヨナラパーティーをします。皆さんと会うのはきっと最後になると思います。
私は、田中先生のアイデアに支持を表明いたします。葬式饅頭の代わりに肉マンが食べられたら、私はもっとハッピーになれるかもしれません。

この曲もこの番組でしかヒットしなかったといっても過言ではないでしょう。
~Me-You=Blue/Glenn Medeiros (オーツカシンヤ)~

まあ、長く続ける事の唯一の良さはね、例えば今月にプッシュにしているベルファイアの「オール・アイ・ウォント・イズ・ユー」、U2が歌ったの何年前だっけ?もう10何年前のヒット曲じゃないですか。で、そういうふうにあの時のU2よりも今のベルファイアのほうがいいよなぁと。改めて名曲に会えたような気がするみたいな、名曲候補に会える機会っていうのはね、こう毎週やってないと減っちゃうんですね。それが果たしていいのかなぁ?ということは唯一躊躇ってるだけの理由なんでありますが。ひとつまあ、来春まで1週1週皆さんのカードを読みながら20年を回顧していきたいと、こんなふうに思っています。また来週、日曜深夜0:30、このポップコーンのテーマで飛び出してまいります。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.10.28

~ポップコーン~

【ボブ】
ヒコヒコ20年間お疲れ様でした。日曜の深夜、楽しい放送をありがとう。
まだ終わったわけじゃないんですが、このところカウントダウンで番組を進行しています。

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

先週だったかなぁ?おしゃべりな病人さんが見送ったお友達が男か女かというメールがありましたけど、ハガキでお答えが来てました。
【おしゃべりな病人】
縦書きの線では「Dear」をかけなくてちょっと不満です。
というハガキ。
でも、先週JR駅2階の土産売り場で見つけた「伊予からの便り」というハガキセットが気に入っているので、これにします。前回駅に見送りに来たのは、男性でした。高校時代、私のいたクラスは35人で、うち女子6人…むさ苦しいクラスでしたが、仲良くまとまっていました。またクラス会をしたいです。愛光、共学になる事に賛成。
という。済美高校も共学になるんですかね。

~All I want is you/Bellefire (プッシュ)~

ちなみに今週の曲のリクエストはねぇ、全部レコードですわ。CDがない曲にばかり来ていますので、(笑)傷があるようなレコードが多いですね。ちょっとAMっぽく今日は楽しんでください。

【せっちゃん命】
「特急なんかいニュースプラス1」には「ただいま旬です」というコーナーがあって、ここで愛媛県各地の特産品が紹介されています。以前、松前町のネギが取り上げられた事がありました。そのネギを主役にした「第2回松前ネギ祭」が10月21日にありました。藤田晴彦さんがキャピーで来ていて、ざっと祭りの事を紹介したあとネギ入り焼きそばを買って少しだけ食べて残りをスタジオに持って帰ったようでした。
こういうバザーものってのはなんか、懐かしいですねぇ。あのぉ、死んじゃった親父が昔、伊予農業高校の先生だった頃があってね、それは僕が小学校に行く前の頃ですわ。で、古いアルバムを見るとですね、幼稚園児頃の僕がオヤジに連れられて伊予農のバザーに行っている写真が結構あるんですよ。で、当時の女子高校生に囲まれたショットがあってですね。当時僕が4・5歳ということは、12・3歳上の人たちですよね、その女子高校生も今や、60くらいか…と思うんですがね。で、この頃は可愛がられていたのかなぁ…って事をフッとね、今頃になって思うんですねぇ。とても不思議な感傷であります。

【オーツカシンヤ】
朝、歯を磨いて顔を洗って、ふと鏡を見ると、鼻に白いものがくっついていました。「タオルの糸くずでもついたのかなぁ」と思ってよく見てみると、白髪の鼻毛でした。大変ショックでした。これからいろんなところに白い毛が生えてくるのかと思うと、ちょいと不憫です。
よかったじゃない、炭そ菌じゃなくて。

~You're only lonely/J. D. Souther (オーツカシンヤ)~
確かねぇ、11月2日がお誕生日ですわ。で、56くらいになるはずですね。だから、彼が30歳ころの歌ですが。

【ナチュラルウーマン】
「友達以上恋人未満」についてどう思いますか?私の友達の男の子から相談されております。あまり恋愛経験豊富じゃないので、私は「今の関係を続ければいいんじゃない?」と言うんですが、彼は「はっきりしたい」と言うんです。どう答えればいいでしょうか?
よく恋の悩みの相談を異性間でしてるっていうのを、なんか恋の隠れ蓑の言い訳にしているケースがあったりとかするんですけど。あの、僕は男子校出身のせいか、自分の恋の悩みの相談を異性にするというのは(笑)ピンと来ないんですねぇ。いわんや、「男になんか言うもんか」っていうのがあって、結局誰にも言わないんでありますが…どう答えればいいんでしょうか?。

【ジロー】
人生においてドキドキする事、ワクワクする事、楽しむ事、は不可欠で大事なことですよね。私はヒコヒコにこうしてカードを書いていて読まれるかどうかワクワクしています。そして、ヒコヒコを聞く事が楽しみです。BOOWYの解散コンサートのビデオが10月27日に出るんです。これを9月9日から予約をしておりまして、それも楽しみです。和彦さんの楽しみはなにですか?
この質問が一番きついですね。最近俺はなにが楽しいんだろう?っていうふうにね、瞬間瞬間は「これか…」ってときはあるんですよ。例えば、ホントに地味でつまんないんだけど、読みたいなと思ってる本がフラッと本屋に寄った時にハッと目の前に来たとかね。それをまあ読み始めるんですけど、読み始めてみると、「あの本を読んでみたい」というのとはまた別の…あの高まりはなくて、ただ楽しく読んでいるだけですわね。それは、恋のし始めにちょと似ているのかなぁと。あるいは、家でボーッと座ってテレビを見てるときに犬がソファに上がってきて、僕の太股のあたりに(オスですけど)顔をぺたっと甘えて乗せてくる。私の太股を膝枕に犬が寝てくるんですけど、こういう瞬間にフッと「幸せだなぁ」と。5分もすると鬱陶しくなるんですけど(笑)わからんねぇ…なにが楽しいのかなぁ?と。まあ、とりあえず来春までは日曜の深夜のヒコヒコタイムをしてることっていうのは、自分の大きな人生のパートにはなっております。

【ひよひよ鳥】
田中さん、合ちゃんこんばんは。
あ、合ちゃんごめんなさい、来週になりました。
そして、心の中が「除夜の鐘の乱れ打ち」状態の皆さんこんばんは。昔の名前で失礼します。
あ!ひよひよ鳥の昔のペンネームは「除夜の鐘の乱れ打ち」なんだ…思い出したわ。
「ルカ」を聞いて思い出しました。まぁ先のバカ事件の事。
なにそれ?。
手洗い場の石鹸を学校の廊下に撒いて、みんなをこけさせ「小学校を潰そう!」とのたまい、実行した小学生がまぁ先(先生)に叩かれ、その後遺書に「まぁ先のバカ」と書いて飛び降り自殺をした事件。当時、関連記事を新聞で読んで、過激な行動や思想が命取りのなったのではと思ったものです。でも、まぁ先もまだ先生をやっているならば、今時期の学級崩壊を起こしたり、切れる小学生にてこずっていることでしょうね。ヒコヒコ2時間時代の1部で、「マイネーム・イズ・バカ」というネタもありました。ヒコヒコタイムの最後を見送るという裏目標を立てている今日この頃です。

レコードでは「悲しき雨音」と一緒になているのもあるんですけど、随分懐かしい歌。

~悲しき北風/Cascades (ひよひよ鳥)~
この頃はだいたい3分くらいで終わる楽曲が多かったんですけれど…今日、すごい選曲。

【ばっちのらっぱ】
連休だったのに2日とも雨。昨日昼間に寝たりしたので、今朝は5時半には寝覚めてしまって、最速文字ヒコをやりましたよ。だから、今日1日は何にも追われることなくまったり過ごしておりました。ヴァージンメガストアに行ってみようと思って、まず献血に行ってミュージックギフトカードを1000円分ゲットして向かいました。
ああ、今そういうシステムになってんの?。
(献血しながら見たメジャーリーグの試合、ヤンキースタジアムにポール・マッカートニーが来てた)ヴァージン…狭いよ。なんか期待はずれ…まぁ選択肢は広がったのかもしれないけど…。で、モアミュージックでCD2枚買いました。ELOの「ZOOM」とBoz Scaggsの「Dig」というニューアルバム。どっちも結構いい!ELOはめっちゃオススメです。あと、Carole Kingがニューアルバムを出していました、来月買いだな。あとは行きつけの喫茶店「CAFE LE JARDIN」でのんびり音楽や映画の話で盛り上がっておりました。アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノが美味しかった。無論、マンデリンとストロングブレンドは最高でした。雨で釣りには行けなかったけど、たまにはこういう休日もいいか…でも、鍋食べたい。

【あたしりかちゃん!】
マスターが速攻で作ってくれた文字ヒコのランキングで、カイリー・ミノーグが出てましたねぇ。彼女、私と同い年なんですよ。確かに、ラッキー・ラブとか、エスペシャリー・フォー・ユーの頃のカイリーはかわいくって、その印象が強いんですけど、33になっても清純じゃやっていけませんよぅ。ちょうど私が高校生の頃って、同年代のかわいい女の子達がわさわさ出てきましたね。ティファニー、デビー・ギブソン、ANA(アナとシャイおじさんって、ありましたよね)

そういえば私はANAとツーショットの写真を撮ったわねぇ。ANAはおかあさんと一緒に来てて、大阪かなんかのレストランかなんかで、お母さんとANAとレコード関係の方たちと会食をしたんですがね。お母さんの方が美人で色っぽかったなぁと…年齢的にもね。
サマンサ・フォックス…私が一番好きだったのは、マンディだなぁ。今聴き直しても、「キスまで待てない」なんてへたっぴなんだけど、それでも好きだった~。
このあとマンディかけましょう。

【パープル狂】
こんばんは、大分のパープル狂です。とうとう終わってしまうんですね。本当に終了するのは半年先としても、何の前置きもなくいきなり発表するから、びっくりしました。自分のペンネームの「パープル狂」もヒコヒコと共に埋葬(封印)するつもりです。とりあえず、残された半年を有意義に過ごせたらと思います。早速ですが、聞きたい曲があります。10年以上前だと思いますが、田中さんの迷曲「アナウンサーを責めないで」がどうしても聴きたい。音源がなければ仕方ありませんが、あるんだったら隠さないでかけて下さい。お願いします。
探しておきますわ。無くした記憶は無いんだけど、どこに置いてるんだろう?というあれですね。

~キスまで待てない/Mandy (あたしりかちゃん!)~
今もう30超えてると思うんですが、ロンドン出身の女の子だったですが、ほんとにそういえば歌下手ですね(笑)この頃可愛かったからねぇ、それですべて許してたというところもありますが。

【渡部隆寛】
今朝起きて窓を開けてみたら、なんか文字では表現しようもないくらい綺麗でした。なんか嬉しくなったのでメールしております。メールっていう発見は、人にとって良かったんでしょうか?最近、ちょっと物事に深く考えるようになりました。文字は人の性格を映し出す鏡だと聞いた事があります。メールでは、いつも文字はひとつですよねぇ。僕の性格は分かりますか?。
そうなんですよね。だからいいってところもあるし、だから無闇にメル友から恋に陥ったりとかなってる部分もちょいとあるんでしょうねぇ。

【栄子】
私も今「ホリーガーデン」を読んでいます。本当は「GO」を買うつもりで本屋さんに言ったんですけど、まだ文庫本になっていないということだったので諦めて文庫本になってる江国香織の本を買ってきたんです。まだ読み始めたばかりですけど、なかなか良い感じです。読みたい本を好きなだけ買えたらいいなぁと思ってしまいます。
「グループ ぱれっと」のパステル展が11月1日~11月6日まで大街道の「ヒロヤ画廊」であります。時間があればお出かけくださいませ。私も1・2点出品する予定です。
はい、行きましょう。僕は11月4日は政治家の人が来るタウンミーティングのコーディネーターで行くのでね、固めの仕事なんで(笑)3日に行きます。予告しておきます。

【まぎーめい】
夕べ娘を御風呂にいれている時、ほんの一瞬…ざばっとお湯を頭にかけた瞬間、娘が足を滑らせて、湯船に頭まですっぽりとつかってしまいました。信じられない光景って、スローモーションなんですね。娘がびっくりした顔のまま目をあけてもぐってるんです。すぐ助け出しましたが、娘も大泣き。私もうるる…。娘を動揺させないように落ち着いた態度をしていましたが、もう心臓はバクバクでした。今夜は主人に入れてもらいました。娘のお風呂好きはそのままだったので安心しました。かあちゃんが悪かった。みさ~ごめんねぇ。

あれこれ忙しくてですね、CAFEの方には書いておいたんですけど、11月10日の夜にですね松山市高井の第1ゴルフパークでラジオのイベントをやります。で、だいたいはプロデューサーって仕事は多くてですね、プロデューサーってのはまぁ責任さえ取りゃいいという、考えによっちゃ楽な仕事なんですけど(笑)ディレクターがいなくてですね、この日ディレをやる。要は、放送台本を書くとこから始まるこの仕事をやるんですわ。で、イベントはですね江刺伯洋君と山下泰則アナウンサー、それから矢野浩美と3人がやってきて、この3人が全部衣装を着て仮装で出てまいります。でまあ、ゴルフ関連の遊びをみんなでやるという、結構プレゼントを用意しましたから、遊びに来てください。11月10日の夜7時から1時間の生放送、松山市高井の第1ゴルフパークでございます。もちろん私も行きますけど、待っております。


【昔ポップス小僧】
10年前の披露宴、思い出のスナップ写真が映りながらBGMで流れるはずだった曲、たしか”Thousands of Love Song”小さな女の子と男の子が歌っていました。

よく結婚式であるね、新郎新婦の生い立ちを写真で追いながら、いいBGM流れてナレーションが入ると…あのパターンですね。
ところが、会場には雰囲気台無しの曲(担当者のかけ間違い)が…。おまけに自前のテープも手元に帰ってきませんでした。だれか、心当たりのある方いませんか?
といっても…こないだ、れずbe庵とうごうの結婚式がありましたけど、リスナー同士のね。やっぱりかける音楽というのはね、一生もんですからね、慎重にひとつ、これから披露宴をするって方は頑張ってみてください。

~恋はあせらず/Supremes ~


10月28日チャート
20 Hero/Enrique Iglesias (New)
歌い方がとうちゃんそっくりになってきました。
19 Sweet baby/Macy Gray (20)
18 All I want is you/Bellefire (19)
17 Fever/Kylie Minogue (17)
「Fever」は漢字に直すと「熱情」というふうになるんでしょうか…でも、彼女はあの頃の方が私は好きでした。
16 I'll be there/Claudia Vasquez (12)
15 You rock my world/Michael Jackson (18)
スーパースターという言葉を最初に冠につけられたのはこの人だったですけれど…。
14 Love of my life/Bryan McKnight (15)
秋はこの人がいい…。
13 When it's over/Sugar Ray (10)
12 Drawing/Backstreet Boys (14)
11 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (8)
10 There she goes/Babyface (13)
9 Dig in/Lenny Kravitz (11)
8 Dance for me/Sisqo (6)
7 Satisfied/Rhona (9)
6 Overload/Sugarbabes (5)
5 Rainbow conection/Carpenters (7)
いつかゆっくり、フルコーラスリクエストくださいね。カレン・カーペンターの声を聞いてるとね、人生なんて全部夢だったんだ…例えば今の年齢の僕のここまでの人生だって嘘だったかもしれないんだ…とか、明日の朝起きたら自分が15歳に還ってて「あれ?また高校生のやり直しかぁ…じゃあ、僕40いくつまでのあの人生は夢だったのか…」って、そんな事があるんじゃないかと思わせるような歌いっぷり。でもあれだよね、朝起きたら高校生からやり直すと、結構面倒臭いけど、全部の記憶や知識をもったまま高校に帰っちゃうと、変に冷めたイヤ~な高校生になる気がしますね。
4 The essence/Harbie Hancock (2)
3 Little L/Jamiroquai (4)
2 Lover boy/Mariah Carey (1)
彼女の映画がきてますけど、アメリカで随分不評でありましてね、「よっぽど暇なやつしか行かない」なんて事をアメリカのいろんなテレビ番組で叩かれてるんですが、どうなんでしょうねぇ?。
1 Shine/Mr.Big (3)

~Buzzstyle/Bellefire (K&K)~
ベルファイアは、今月のプッシュにしている曲が10数年前のU2のカバーバージョンと。それから、日本のヤイコのカバーバージョンのこの曲、などが入ったアルバムが今週発売になりました。これから大きくなるグループになるかもしれません。

【ついん】
出席したいヒコヒコの20周年の記念パーティー…でも最終回も聞きたい…しかし立て続けに2回帰る余裕はない(泣)宝くじ当たらないかなぁ…(苦笑)
ぜひパーティーの方に来て下さい(笑)まだ詳細未定!早くしないとね。1月3日、松山で午後やります。昼飯食います。豪華なちゃんとした昼飯をフルコースで食おうと、こういうふうに思っております。

【ジョンポリ】
最近何かと慌しくなりました。久しぶりのカキコ。誰か、「リリイ・シュシュのすべて」という映画をご覧になった方はいらっしゃいますか?
 http://www.lily-chou-chou.com/ 先日、渋谷のミニシアターでこの映画を見てきました。とてつもなく重く、もがくほど苦しい映画でした。監督はあの「スワロウテイル」の岩井俊二氏で、一応ファンの一人なんですが、これほど重い映画を見たのは初めてかもしれません。内容は獰猛な青春映画。イジメ、イジメられる男子中学生ふたりのリアルな現在を、インターネットを介しながら、荒々しく描く。ストーリーは、とある田舎町。中学二年生、雄一は、かつての親友、星野の奴隷として万引きをこなしていた。雄一の心の拠りどころはミュージシャン、リリイ・シュシュのファンサイトを自主運営していること。だが、雄一の日常はさらに閉塞していく。まぁ、そんな内容です。多分愛媛ではやっていないと思いますが、お勧めは…できません。「ダンサー・イン・ザ・ダーク」とは違ったジャンルですが、クッキリ賛否両論に分かれる映画なので。私は結構重い映画が好きな方です。そんな重い映画の好きな方いらっしゃいますか?結構意外といるかもしれません。今度は心温まるような映画でも見ようかなと思います。例えば、「マイフレンド・フォーエバー」のような。

~アメリカンモーニング/Randy Vanwarmer (ジョンポリ)~
この歌をかけて必ずいつも言ってるんですけれど、当時全日空のAVAの2階か3階にあった高田(?)って喫茶店があってね、ちょうど大通り側にあったんですけど、雨の日によくこの曲を聞きながらボーッとしておりました。たらこイカスパが美味しい喫茶店でね、食べたあとコーヒー飲んで、この曲を聞く…そんな繰り返し。新入社員、入社2年目の頃の風景です。

【レモンミルク】
食欲の秋…鍋いいなぁ~。美味しい食べ物がいっぱいある季節です。いつまでたっても色気より食い気!私はよく、「食べている時が一番幸せそうな顏をしている。」と言われます。何でも美味しそうに食べるらしい…(本人そんなつもりは全くないのに)食事に行きカウンターに座ると、何故か板さん達とよく目が合いにっこり微笑んでくれます。「それだけ間抜けな顔をして食べているんだよ。」とも言われます。でも、美味しい物を食べると自然と顔がほころんできませんか?さぁ、今日は何を食べようかなぁ?八方君&レズちゃん、新婚旅行からおかえりなさい!いい旅行になったようですね。私もどっか旅行したい!
フィージーかどっかに行って帰ってきたみたいです。

【21世紀のミルクセーキ】
いやぁ~ヤクルト調子いいなぁ。近鉄やばいかなぁ…第7戦は現場に行こうとは思ってますが。
結局第7戦までいきませんでしたねぇ。
今日は宿直をしております。さすがにこの時間になるとお客も来ない。今のうちに伝票の控えをしておこうかな?ちょうど日直と宿直が入れ替わる時、「今晩トラックが入るそうです」「え?」いつものパターンなら土曜日にトラックが入ってくるはずが、まだ。「おいおい…これで3回連続だぜ」といって手当てが出るわけじゃなし「なんか俺ってゆくゆく運の無いヤツなんだなぁ」まだトラックが入らない。運転手が勝手に下ろせばいいのに…ってわけにもいかない。今から助っ人の友達を呼ぼうかな「スナック1件おごるから手伝ってくれ」って。虫がいいかなぁ…。まあ、とりあえずご飯にしよう。ちょうどメールを打って10分経ったか経たないかでトラックがきました。別に待に待ったわけじゃないんだけど、あえて言えば午前6時半に来てくれたら僕は朝飯に行ってて他のみんなが降ろすのを手伝ってくれるのに…まぁそれは甘いかな。なにはともあれ、やっとビールが飲める。さあ、録音していたヒコヒコタイムを今から聞こうかな。しかし誰か来ないかな…大体この時間ってみんな寝てるもんな…だからなんか悔しいな…今からみんなに電話して回ろうかな「なにしてんの?今からちょっとこっちに来いよ、ちょっと飲もうよ」なんて誰も来ないしな…まして明日は誰でも仕事だしな。
(笑)
ちょうど先週の15日が誕生日だったんですけど、ひとつ年取ってからというもの、いい事がない。神様のいたずらが過ぎるのかなぁ?バイオリズムが冴えない時、田中さんはどう対処していますか?。
悪い時はね、何もしない、誰にも会わない。すごーく引きこもるんですわ。

~恋はまちぶせ/Oxo (21世紀のミルクセーキ)~

もうきてるのかな、11月からと聞いてるんですけど「冷静と情熱のあいだ」っていう映画ですね、これはフジ系らしいので他局関連になるけど、一生懸命読んだ小説なので映画を早く見たいなと。来週あたりはその事を話せればなというふうにも思っております。せっかくの秋だから、せっかくのヒコヒコ最後の秋だから、もっと何かしなければと思いながら、ボーッとしちゃってるんですけど…あなたの秋は、今どんなふうに推移していますか?。淋しくなったらハガキを下さい。ヒコヒコここにいます。DJ、田中和彦でした。

~ポップコーン~END