May

2001.05.06

~ポップコーン~

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。まあ、世間はGWであります。で、GWというと、どっか出かけたりとかですね、風景見たりとか、まぁ人間しちゃうもんですけど、なんかその5月2日の直前まで仕事に追われてるとですね、いろんな人間関係とかいろんな仕事の垣根とか壁とかがいっぱいあったもんですから、ただ疲れちゃってですね、「誰にも会いたくない!」(笑)引きこもりっちゅうわけじゃないんですけど、本屋と映画館と適当に往復しながらつまんない4日間を過ごしてしまいました。みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか?今週もCAFEの書き込みやお葉書、ありがとうございます。


~Better of alone/Sissel (プッシュ)~
初めてシセルの声を聞いたのは7年くらい前だったと記憶してますけど、「サマー・スノー」からもう7年ぶりになります。アルバムは6番目ですが、とんとこのところ噂を聞きませんでした。ノルウェーの歌姫、シセル「ベター・オブ・アローン」いい楽曲です。

【和彦さんの隠し妹Rica】
『愛してる。』と簡単に言われると、「この人は誰にでも言えるんじゃないかしら?」なんてひねくれたことを考えたりします。言葉の重みも確かに無くなる感じで…。でも、何も言葉にしてくれない人と付き合っていると、気持ちの大切さを忘れて「私はあなたのなんなのよ。」なんて笑っちゃうような台詞が頭に出てきたりします(口には出しませんが)。こういうところがわがままっていうのかな~って思ったりもします。ここだ!というポイントでほんの少し気持ちを表現してくれると一番嬉しいかも…。私の場合、ぎゅって抱きしめられるのが好き! 不思議な話で、結婚してからの方が言葉は大切だ!何て思ったりしています。小さな感謝の言葉・ねぎらいの言葉…などなど。このままずっと、自然と愛も口に出来る夫婦でいたいです。

で、「愛してる」という言葉について今週もたくさんの書き込みを頂いてますけど。

【ばっちのらっぱ】
僕はですね、この言葉好きじゃないんですよ。ど~しても嘘くさい。「この言葉は、どうしてこんなに浮いてるんだろう?」と思ってたら、妙な言葉の由来がありました。「愛してる」はですね、幕末に英語が入ってきた時に、”like”を"好き"と訳したのはいいが”love”に対応する言葉がなかったそうです。で、”愛”という言葉があったので、”愛してる”と造語したんだそうです。どうりで…納得してしまいました。
じゃあ、”愛してる”という言葉は…そういや時代劇には出ないわねぇ。「そちのことを憎からず思っている」とかですね「お慕い申し上げている」とかね、そういうのはあるけど、そういやないね。これは幕末・明治の言葉なんだ…造語でね。ふ~ん。
もちろん、今の彼女には言ったことないですよ、この言葉。


【栄子】
小説や映画の中で使われている分にはいいんですけど、私も言えません。らっぱさん言われるように「浮いた感じ」がしてしまうのです。人それぞれですから、言われて嬉しく感じる人は言ってもらえばいいと思いますが…。

【Magical Lady】
この年になって、まさかミュージックDVDを買うことになろうとは…洋画はともかく、MTVの流行った頃でもないねんから、と思いつつ、「バックストリートボーイズ」、買っちゃいました~。ボウリングで、ジュークボックスに入ってたのがめっさ気に入って、その映像が見たいために購入。すると、よけいにはまって、バックストリートボーイズの別のDVD購入。はたまた、マドンナのベストDVDまで購入~。めっさ、ミーハーしてる気分のMagicalです。DURANDURANも、アイドルグループだったけど、それぞれ、楽器やってて、ジョンテイラーとサイモンくらいしか、名前、覚えてなかったけど、バックストリートボーイズは全員ボーカル。皆、主人公だもんね。みんな、かっこい~けど、ニック最高~。「愛してる」について。昔は私も例にもれず、言えない人でした。でも日本人の男性ってあまりにも、表現力乏しいじゃないですかぁ?(パスポート、持ってないくせによく言うよ~)多分、恋愛の蓄積期間において、もどかしい思いをたくさんするうちに、「言って欲しい」って気持ちがつのって、自分も言うようになったのかな~って思ったりする、よ~わからんけど。

~And I love her/The Beatles ~

今週は嫌なことがいっぱいあったんで、リクエストからピックアップする曲が癒し系が多い。こういうところはあれですね、その時の自分の気分がね、あとで聞くと選曲で分かるのよね。

【ちゅちゅっぴぃ】
あした4月29日(もう今日か…)は京都に天皇賞(春)を見に行くことになりましたっ。競馬なんてぜんぜんわからへんけど、なんとなく初体験なのでドキドキってな感じですぅ。ちゃんと起きれるかどうかは不安やねんけどぉ。う~ん、だけどいっしょに電車に乗ってゴトゴト行くのもちょっぴりしあわせかもぉ。
で、翌日にちゃんときてましてね…。
行ってきましたぁ~。京都競馬場って意外と遠いようで…。行きは『淀快速ターフィー号』っていう京阪電車に乗りましたっ。これは競馬場に行く人のための電車のようで…。すごい人でした。んで、6Rから見ててんけど、ムチの音まで聞こえる迫力。ほんまに感動しましたっ。テレビで見たことある光景が生で見れるっていうのはほんまにいいわっ。ちなみにあたしの結果は+400円。ツレに、『損してもいいと思われる金額しかかけたらあかん』って言われたもんで…。
僕は、京都の淀競馬場はね、18か19の時に東京に居た時分に行ったんです、京都の秋の菊花賞。で、ハイセイコーって馬が当時いてね、ハイセイコーとタケホープがハナ差の接戦をしたという、昭和48・9年の菊花賞を見にね、行きましたわ京都まで。あのー、ひかりとかじゃなくて(笑)ゆっくりと…。今はわかんないけど、ちゃんと競馬場の中に池があって、中に白鳥が泳いでる綺麗な競馬場ですね。

【あたしりかちゃん】
パソコンが修理から帰ってきた。のはいいんだけど、メールの設定にすんごく時間がかかってしまい、「あんた、なにもん??」と思ってしまいました。めーるの送受信ができなかったのは、メールパスワード間違えたからだったし。おまぬ~。あたしりかちゃん!でした。久々にメールを立ち上げると、オランダにいる兄ルパンルート三世から誕生日おめでとうメールが来てた。昔はこんなことする人じゃなかったんだけど。人って変わるものですね。

【I am sleeping】
春の天皇賞…一年で一番好きなレースでした。京都の3600メートル。長距離がいいです。2周目の第3コーナーの登りと下り、想像しただけで血が沸くような。

【Radical Lady】
最近一番ぞくっとした言葉。「なんか胃がいたい最近一番ぞくっとした言葉。「なんか胃がいたい~」「だいじょうぶですか?」「それ、ぜんぜん心配してるように聞こえない~~」「心配してほしいですか?」なんかいろっぽい会話だと思ったのは私だけでしょうか。
そうかぁ?(笑)なんか冷たい言葉に聞えるなぁ…まあいいけど。
結局、その人は深夜のコンビニで胃薬を買ってきてくれました。
そのRadical Ladyが今ロンドンにいて、「英国ニュースダイジェスト」という新聞を送ってきてくれたんですわ。で、彼女の署名入り記事があったので読みますね。これは、ロンドンに住んでいる日本人が向こうで買って読むタブロイド版の新聞の第10面にですね、あるんですね。えー、音楽の記事ですわ。
『ヴォーグ誌の表紙では筋肉質のお尻も露わなヌードを披露している英国でもっともセクシーな男の名を欲しいままにしているロビー・ウィリアムス27歳。10日、クリスティーズ主催のオークションに参加し、自ら立ち上げた慈善団体の為に巨大なベットなどを寄付した。このベット、幅2メートル10センチ長さ2メートル50センチのキングサイズ。落札価格は15,450ポンド。当の本人、「このベットにはいろいろ思い出があるからね」とニヤリ。でも実際にはひとりでスカイニュースを見ていた寂しい夜もあったらしい。他にも”ROCK DJ”のビデオで着用した股間に虎の絵がついたパンツも登場したとか。このパンツをはいてキングサイズのベットの上でセクシーダンスを踊れれば、あなたもロビー気分?。』
もう1コ彼女のゴシップ記事。
『"二酸化炭素を吐き出して~"なんていうお気楽なんだか実は思いっきり深刻なんだか分からない曲が昔あったが、今回は真剣なお話。スティングの話。地球温暖化、ひいては環境破壊の元になる二酸化炭素排出量の削減義務を先進国に課す京都議定書からアメリカが脱退した。環境破壊と聞いて黙っていられないのがスティング。アマゾンの熱帯雨林の保護にもっとも力を注いでる彼。森林伐採の元凶として日本の割り箸文化を非難していたくせに、先日倒産をした宮崎のシーガイヤこけら落としでは歌ったりして日本中のファンが大コケしたこともある。しかし、本人は今回も大真面目で、ニューヨーク・デイリーニュース誌に載ったブッシュアメリカ大統領に対するコメントがすごい。「ブッシュ氏はCO2排出量の増大が環境破壊に繋がるという科学的根拠はまだないと話しているが、一方では彼は神を信じているとも言っている。神が本当にいるかどうかだって、科学的な根拠はないと思うけど。」無理やりな比較ですなぁ。しかも彼は有言実行の男。去年、自宅のあるウィルトシャーの近くにブナなどの木を植えるために広大な土地を購入した。広さは44ヘクタールというから、東京ドームが34個すっぽり入る大きさ。同誌では「僕は所詮外人ミュージシャン。この国を動かすのは君達米国人だ」とちょっと弱気な発言もしているが、いやいやたかがミュージシャンされどミュージシャンですよ。』
これがあのー、以上が英国ニュースダイジェストに出てた我がRadical Ladyの署名記事であります。

~When we dance/Sting ~
懐かしの宮崎シーガイアのCMソングを。シーガイアっていいとこでね、僕は好きな場所ですね。もう一回行きたい所はあそこですけど。まあ、CMソングといいましても、たまたま使われた曲と言った方が正解でしょうか。

【Ken】
昔話を一つ…中学生だった頃、遠足帰り。電車の車内での一コマです。キリスト教の布教活動だったのか、うら若き女性がカンパを募っていました(多分そうだったと思う)。心にフィルターがかかる前の頃だったので、気軽にポケットの中の百円玉を寄付してあげましたが、最後に「愛してます」と言われた時は、中学生当時の自分としては えらい衝撃のようなものを受けました。「愛してる」歯が浮くような素直に言えない言葉ですねー。秋の夜更けに毛布にくるまって何もしないような感じかなぁ…。「あいしてる」を「いとしい」に変えて内に秘める言葉として勝手に解釈してます。

【オーエクセルシ】
「昔は私も例にもれず、言えない人でした。でも日本人の男性ってあまりにも、表現力乏しいじゃないですかぁ」って俺も思ってました。でも、事情はちょいと違うらしい。ある女性がアメリカ(?)の男性と付き合っていたんですがなかなか”I love you”とは言ってくれない。そこを責めて「愛していないの」と聞くと”I am in love with you”とは言うらしいんです。英語圏の人にとっても動詞のloveは重い言葉なんですね。
へぇ~これ知らんかった。

【ふわふわくま】
NHK-BS俳句王国で映し出された松山城と松山市内を見て、何だか胸がキューンと切なくなり(苦笑)、書き込みさせていただいております。3ヶ月間程住んだだけですが、『好きですよお、松山!』ところで、6月に海外挙式を予定しております。場所はニューカレドニアで新婚旅行も兼ねているのですが、日本での披露宴の予定はしていません。これが親世代には大不評の嵐嵐嵐…。仏滅の結納がまずかったのか、その後様々なトラブルが有り、精神的なストレスからか、持病(自律神経失調症)のバージョンアップ&新たなる婦人科系疾患により、挙式自体も危うい状態であります。「まあ、人生こんな時もあるっちゃなあ!」てな感じで過ごしておりますが。
【あさみひろゆき】
今の自分はフリーターなんですが、ここ数年いろいろありました。ただ、田中さんには泣き言を言いたくないので、愚痴をもらしませんでした。
偉いね!(笑)たまにこっちが言ってんのに。

~霧のベイカーストリート/Undercover (あさみひろゆき)~

今週4月30日の月曜日にですね、宇和町の方で「オランダおいね」の公演が8月にあるんで、その発会式に昼間は行ってきて。夜は、この番組のリスナー同士の第4号目ぐらいかな?結婚になる、呉の八方美人君と大洲のれずbe庵とうごうさん。どっちが男でどっちが女か分かんないかもしれない。この2人が秋に結婚するということで、その仲間内のパーティーがあったんで出かけました。で、その幹事をしていたおなじみのアーストン小僧君が、実はその日の昼間にね、付き合ってる女の子のところにいってお父さんに、昔ドラマなんかで見ますわね、「お嬢さんと結婚させてください」という言いに行った日だったらしいんですよ。大変な緊張感から解き放たれてですね、了解を得たせいかですね、その10月に結婚が具体的に決まっている呉の八方美人とれずbe庵とうごう以上にですね、大変盛り上がっておりました。(笑)幹事が。そのアーストン小僧からの書き込み。
【アーストン小僧】
彼女の両親へ、「娘さんと結婚が、したいので…。」という話をするため、スーツで彼女の家まで行って来ました。だされた料理は、胸がいっぱい いっぱいで、あまり食べれませんでしたが…。和やかにすすみ、なんとか、突破いたしましただぴょ~ん!
(笑)こっからもう、イってるんです。
ずっと心配してくださっていた林先生や、それに和彦さん、その他リスナーのみなさんに祝福していただきうれしく思っております。ありがとうございました。

ホントにおめでとうございます。このところ、このヒコヒコリスナーのですね、いろいろ年齢も上がってきてるんでね、やれ結婚だやれ妊娠だ出産だとあれこれある中でですね、まぁいい話だわね。いうことで、楽しい週の頭を過ごさせてもらいました。

~愛するために/Stevie Wonder ~

【清月】
ところで私は昔「あなたのことをいとおしく思う」と書かれた手紙をもらったことがあります。私としては「愛してる」よりもこっちの方が真実味があって嬉しかったのでよく覚えています。うーん、こういう過去を振り返って浸っているなんて年をとった証拠ですかね…。
んなことありませんが。


5月6日チャート
20 No more lonely nights /Paul McCartney (New)
5月7日にイギリスで、日本では5月9日発売が決まりました。「夢の翼」という日本語タイトルかな、アルバム2枚組。ウィングスとのヒッツ&ヒストリーという名曲の数々。リードソングはこの曲になったそうです。
19 Another day in paradise/Brandy&Ray J (20)
18 Hustler/Coolio&Kenny Rogers (19)
17 One wild night/Bon Jovi (14)
16 Pyramid song/Radiohead (17)
チャートランキングではこの曲は紹介したくない、アルバムをゆっくり聞く番組だったら紹介をしたい。エジプトのいちばん有名なギザのピラミッドに入ったことあるんですが、閉所恐怖症の方は絶対ダメですね。もの凄く恐い。つぶれそうな気がするんですが、そのイメージとはぴったりと合ってる。
15 Imitation of life/REM (18)
14 Crazy/K-Ci&Jojo (11)
13 Better of alone/Sissel (15)
12 Stan/Eminem&Elton John (13)
11 Center of the heart/Roxette (8)
ちょっと気が早いけど、もうすぐ梅雨ですわね、まぁ6月に入れば。梅雨時の雨の中を車を走る時この曲はいいですよ。そこまでは保ちそうにないけれど。
10 ひとりにしないで/Ricky Martin & Christina Aguilera (12)
9 Overjoyed/Mary J. Blige (6)
8 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (10)
このおっさんはいつまで経っても本当にカッコいい。最後までクラプトンを見届けたいと思ってるんですが。
7 Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (5)
感想で言っただけなんだけど、ジェニファー・ロペスと田中真紀子が似てるというふうに言ったら、「そんなばかな!」といろいろお葉書もちょうだいしましたが、雰囲気は似てるんだよな。
6 Lonely/Sweet Box (9)
深夜放送にはピッタリの楽曲です。
5 Tell me how you feel/Joy Enriquez (2)
4 Jaded/Aerosmith (7)
3 Hippies in the 60's/Meja (4)
2 All for you/Janet Jackson (3)
こうやって見てみると、まぁ実力派といえばいいんですけど年取ったシンガー多いですよ。ジャネット・ジャクソンでしょ、エアロスミスでしょ、クラプトンでしょ、メアリー・J・ブライジでしょ、で、ロクセットも結構いきましたよね。エルトン・ジョン。K-Ci&ジョジョもまぁまぁかな。ボン・ジョヴィも結構きてる。(笑)いや、がんばってんだ。
1 One more time/Daft Punk (4weeks)

~いとしのレイラ/Eric Clapton (K&K)~
さっきのニュースにもあったオークションですけどね、4月26日にロンドンのクリスティーのオークションで、クラプトンが3つの持ち物を出したそうですね。結果をまだ聞いてないんですけど、3つの商品はですね、クリームのアルバム「グッバイ・クリーム」のジャケットで着ている銀のサテンのスーツこれが予想落札価格が3000ポンドから5000ポンド。まあ52・3万から87・8万。あと、71年のコンサートツアーのデニムジャケット。これが日本円で17万5千円から26万5千円。91年のクラプトンのサイン入りフェンダーストラスキャスター、これが70万から105万という予定価格。一体どうなったんでしょうか?

【せっちゃん命】
大街道や銀天街を歩いてると、通りには”悪質なキャッチセールスにご注意”という看板がいくつもあります。私が知ってるおじさんがパチンコ屋さんを出て駐車場に向かっている時に、知らないおばさんから声をかけられました。「ちょっとにいさん、パチンコで2万すってしもたんよ。バス賃無いんで余戸まで積んでいってくれまいか?」おじさんはこう返事したそうです。「これから車でうちのかあちゃんを迎えに行かなきゃいかんのよ。」話変わって、私の知ってるおばさん50代は、パチンコ屋さんを出てバス停に向かっている時に学生風の若い男の子から声をかけられました。「ちょっとお姉さん、僕と付き合ってくれませんか?」おばさんは「あんた、私には夫も子供もおるんよ。なんでおばちゃんの私をナンパするんよ?」すると、気弱そうな男の子がいったそうです。「僕、お姉さんのような年上がタイプなんです。」
いっぱいあんのね。

【オーツカシンヤ】
オーツカシンヤ君のシンという字は週刊文春とかで書かれた時の田中真紀子さんの”ま”という字と同じです。カリスマ的でスゴイざんしょ?

~Believe/Cher (オーツカシンヤ)~

【ちのじゅんいち】
今年も南海放送見学会のお知らせが流れていて、「あぁもうそんな季節かぁ」と思っております。実は僕は去年、その南海放送見学会に参加いたしました。当日受付で参加者名簿をチラッと見ると、ずらっと並んだ愛媛県で始る住所の中に大分市がひとつだけ目立っておりました。このときの見学会は、まず「もぎたてテレビ」の生放送を1時間近く見たあと、江刺アナの案内でテレビやラジオの各スタジオやマスタールーム、そしてテレビのCM素材を管理しているCMバンクやCD・レコードを管理している部屋まで見せてもらって、「あぁここで田中さんがレコード袋に残ってたカードを発見して、カードを書いた本人を訪ねる番組を作るきっかけになったんだなぁ」と感慨深かったです。あと、まるで喫茶店のような広いラジオのスタジオ
ああ、第1スタジオね。生放送スタジオですね。
にあった空中歩行マシン、あのテレビショッピングで見るような。あれには笑いました。
あれはね、スタジオのアナウンサーがね、運動不足になるのを防ぐためにね置いてるんですよ。(笑)
ラジオのスタジオでトレーニングしてるんでしょうか?
時々長い事生放送で座ってるとね、イライラしてくるんでね、まぁよく考えたら動物園のゴリラの檻の中の遊ぶ遊具みたいなもんですね。
最後は、秘密のお土産をもらって南海放送を後にしました。その夜は、今治から深夜のフェリーにのって大分へ帰ったんです。わざわざ見に行ったかいがありました。本当に面白い南海放送見学会、まだ体験されてないラジオの前のあなた、応募して参加してみたらいかがでしょうか?今年は5月27日ですよね。
らしいですね。この日から僕は「ニイハオ大連ツアー」に行ってるのでいませんけど、良かったらまた遊びに来てください。

~Dub i dub/Me&My (ちのじゅんいち)~
どうしてるんでしょうねぇ?とんと噂を聞きませんが…不思議であります。

今週は、ちょっと番組の中で話しましたけど、この番組、深夜放送のリスナー同士の集会なんかを通じてね、結婚する事になったという。まあ、人生の不思議っつう、まぁ元々人と人の縁というのは不思議なんですけど、わけのわからない電波の世界じゃないですか、実態があるようでないようであるような。そこで、そういう人生の選択というか、う~ん、が決まったカップルがいるというのは、長い事喋ってて良かったなぁと思いますし、同時に親に挨拶を言ったアーストン小僧君、彼が吉田高校の学生だった頃からカード読んでたと思うんですけど、18年間くらいずっと彼の変化とか社会人になったりとか独立したりとかいっぱい見てこれたことって良かったなぁなんて思いつつGWのヒコヒコをお別れの時間になりました。また、淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。


~ポップコーン~END

2001.05.13

~ポップコーン~

【田中】
先週でしたか、リスナーのアーストン小僧君が彼女の両親に会って結婚の許可をもらったという放送をしたら、おめでとうメッセージがたくさんきております。


【あたしりかちゃん】
私が寝てる間に…。タイトルは映画のもじりです。GWで私が実家でのたのたしているうちに、こんなおめでたいことになっていたんですね~!アーストンさん、おめでとうございます!あやかりたいあやかりたい。

【八神彦】
アーストンさんおめでとうございます。某パンメーカーの松山工場で延々と柏餅作ってました(今日もバイト)ずっと立ったままなので腰が…。

南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Better of alone/Sissel (プッシュ)~
昨日、しまなみ海道の「春風ウォーク」に行ってて、まぁ!この曲ピッタリという感じのお天気ではありました。

【ちゅちゅっぴぃ】
ひさびさにメールが来てたので、思い切って電話した。声聞くのって何年ぶりだろう…? あたしからの電話やってわかれへんやろぉ…。そんなこと思いながら電話した。かなりの雑音の中、あたしの声を識別してくれたようで…。ひさびさにうれしいと思えた。いっぱいしゃべった。途切れることなくしゃべりまくった。あれから6年。あたしもちょっとは成長してるよね…、きっと…。アーストンさん、おめでとう。
”あれから6年…”どんな6年前に出来事があったんでしょうか?。

【せっちゃん命】
5月6日の放送で、大分県のリスナーの方が、前回の南海放送見学会の事を報告されておりました。実は、私も今年の見学会に応募しています。ところが、あとで分かったんですが、見学会のある5月27日はみかん一座の公演「しあわせってなぁに?」と重なっております。見学会にも行きたいし、ミュージカルも見たいし…でも、見学会の方は抽選となる事だし…。5月27日は、大連への出発日でもありますよね、田中さん。
そうそう。そうですわ(笑)…その日のその頃は、大連のお祭に行ってますわ。

【おしゃべりな病人】
本日10日は、長男の遠足でした。ピカチュウのオムライス弁当というのを作りました。昨日、小学校の父兄の方に「遠足、お弁当大変ですよね…」と言われて、「あらら」と思い本などをめくっていると、長男にリクエストされました。ラップで顔型に整えて、目を海苔とチーズで作って。本人が気に入ってくれたんで、とりあえず一息。今日、次男の幼稚園もお弁当ならよかったのに。昨日の夜は、さだまさしさんのコンサートに行ってきました。3月5日の分が延期になった分です。延期の件を何度も謝っておられました。突然声が出なくなったそうで、コンサート当日の日に声が出なくなったのは3回あるそうで、引退の文字が浮かんだとか。花粉症の薬を変えたこと以外、思い当たる理由はないとのこと。前回彼のコンサートに行ったのは、6歳の長男がお腹の中にいるときでした。手術をして1年が経とうとしています。こんなに元気になれるなんて、思ってもみなかった。主人も「あんたが良くなるとは思わなかった」と言ってます。今では、私の方が長距離歩いています。元気でいたいもんです。

【にゅー】
はじめまして。この番組自体は、中学生の頃から聞いてました。初めてリクエストをします。日曜深夜という、私にとってある意味幻想的な時間にピッタリだと思います。あと、TOTOが大好きで、もしリスナーのみなさんの中でTOTOのファンの方がいらっしゃったら、お友達になって欲しいなと思っています。これからもラジオ頑張ってください。

~The other side/TOTO (にゅー)~

【Ken】
こんちは。連休は殆ど仕事でした。最近気になった事から…。(その1)内閣が替わって新しい総理大臣が選出されましたよね。どこかで見た顔だと、ずっと気になっていましたが、やっと解りました。漫画で「Dr.スランプ」というのがありましたが、「Dr.マシリト」というキャラクターに顔がそっくり!こんな発想するのは私だけだろうか?国政が顔に似る事の無いように祈りたいものです。(その2)携帯サイトの中で「女子アナのささやき」がリニューアルされていますが、寺尾アナの画像を見て、某TV局の長寿番組「○○の部屋」の司会をされておられる「黒柳徹子」女史に雰囲気が似てるなぁ…(決してコケにしているのではありません)何かキュートな感じがしてバックの雰囲気といい、斜に構えた構図といい、個人的には好きなカットです。何かとりとめの無い事を書きましたが、連休明けに向けて気分一新です。

【空の蒼】
アーストンさんよかったですね。主人がうちの実家にはじめてきたときのことを思い出してしまった(笑)。主人は宇和島から城辺の実家に来る前に緊張して3回はトイレ休憩してたのです。私ももうすぐ結婚して3年が過ぎようとしています。その間子供にも恵まれて、自分で言うのも何なんですが、幸せに過ごしています。それも主人と、子育てを支えてくれる周囲の人のおかげです。アーストンさん、レズちゃん、幸せになってくださいね。


【よしぞー】

私のGW最後の遊びは近くの河川敷でバーベキューです。どうやらカツオのたたきもするらしい…。その前に日焼け止めクリームちゃんと塗って行かなきゃね。アーストン師匠、おめでとう。

【ジョンポリ】
外食産業にGWは休み無しということで、今日もウエイターをやってきました。うむ。。思ったより忙しくなかったです。というか、みんな帰省&旅行に行ってるのかなぁと思いきや、私のアパートの隣の部活の先輩は帰省していません。理由は、「人が多い所に行くのは嫌いなんじゃ!」だそうです(笑)。今ごろ実家の御荘では毎年恒例の立て干し網やってるだろうなぁ。私はあまり参加したことありませんが…卒業間際に一度やっておこうかなぁ。少しだけ愛媛に帰りたくなったジョンポリでした。最近ネット上で何かと話題のNapsterにハマってます。この曲を見つけた時は嬉しかった!

~Don't stop me now/Queen (ジョンポリ)~

【アーストン小僧】
彼女の両親への挨拶を突破して、話は、ドンドコ!ドンドコ!ドンドコドン!(プロヴァンス風でなくて、ミニモニ。風)と進み、7月7日入籍説まで飛び出してきた今日今頃だぴょ~ん!慌てて新居探しの不動産巡りをしております。わりと、いいんじゃないのっていう物件をみつけ眠れないアーストンだぴょ~ん!ということで、こんな時間に登場だぴょ~ん!
(笑)もう、完全にイってしまってるという。まあでもあれですよね、結婚前のことは別にしても、新しい家に住むというか、家を探してるときってのは幸せよねぇ…なんかねぇ。まあ、僕は何度も放送で言ってますけど引越しが大好きでね。で、5年間の学生時代で僕は8回引っ越したんですよね。で、東京の場合はホラ、町を引っ越すと全然世間違うから。まず、行く銭湯が変わるでしょ、定食屋が変わる、何故か僕はちゃんとしてなかったから髪を切る散髪屋さんも変わる、何もかも変わる。で、今みたいに携帯の電話とか電話持ってないもんだから、友達ともそれっきりになる。(笑)女の子と気まずくなったりとか友達となんかあると、嫌な事があるごとにね、すぐ引越しをしてましたね。卑怯なのかね?逃げてたのか分かりませんけど。でも、失った愛情とか友情とかの替りにですね、自由が得られるってこう…100倍こっちの方がいい!っていうか。ハイ(笑)。

【清月】
日はいかにも初夏のいい天気。娘にとっては初めての夏、あせもがポツポツと目立ってきて「こりゃいかん」と慌てて娘の夏服を買いに行って参りました。売場には子どもを連れたお母さんたちがワラワラ。で、夏服も「こんなに沢山なくてもええんやないん?」と思うくらい数も種類も多くて、何を買えばよいのやらわからず見るだけで疲れてしまった。世の親は子どもに甘すぎるよなあ、店もサービス過剰だよなあ、とか思いつつ、我が子の服となるとついつい慎重に選んでしまう…えーい、「親バカ」とでも「子煩悩」とでも、何とでも言ってくれい!

【和彦さんの隠し妹Rica】
ゴールデンウィークは嫌なお天気ばかりだったのに、ここんとこ急に暑くなったよね。タンスの衣替えをしなきゃ。車の中ももちろん冷房をきかせて、真っ黒のサングラスをかけて幼稚園にお迎えに行った私。
うわぁ~こわぁ~(笑)。
人相悪いって言わないでね~。アーストンさん、内緒話が使いこなせなくてごめんね。でも、内緒にしておくのももったいないと思ったのも事実だよ。幸せはみんなで分け分けよ。(笑) 新居探し、しかも「愛の巣」だもんね。2人の生活のスタートの場所だから、探してるだけでもワクワクしちゃうでしょう?我が家もそろそろ新居探し(?)しようかな~と思ってるところです。土地から探すのは大変だけどね。夢を形にしていくのは素敵なことだよね。がんばろう!

【Dai】
ヒコヒコを聴き始めてこの5月で丁度10年になりました。この10年の間に愛媛を離れてしばらく聴いてなかったけど、まだあってくれて嬉しいです。こういうHPがあれば遠くにいてもいろいろ分かるし。最近キャロルキングの「Now and forever」が聴きたいんだけど入ってるCDが見つかんないです。誰か知ってる人がいたら教えてください。
えっとね、僕が持ってるCDでは、「Color of your dreams」この中に入ってます。映画のタイトルも印象的だった。

~Now and forever/Carole King (Dai)~
「プリティーリーグ」っていう映画のイントロ部分、ドアタマね、俯瞰で…もう今まざまざ覚えてるんですが、秋の風景かな?街の通りを俯瞰でカメラがスゥーッと上がってきて上から見下ろす。そこでこの曲が入って映画が始る。そっちのビデオ見るのもいいんじゃないですか?

【ミセス苺酒】
今日は久しぶりにリアルタイムでヒコヒコを聞いています。夜勤が少し早めに終わったので、嬉しいです。こうして夜中に聞くヒコヒコは、ひとあじ違います。風情があるって感じ。先日、「愛愛暖簾」という藤山直美主演のお芝居を見に行った時の事。隣の席から4つ並びに座ったオバサンたちが、芝居が始ってまもなくカシャカシャという音を立て始めたので(しかも4人揃って)、横目で見るとなんとおにぎりを食べ始めてるじゃありませんか。その上、「あの人は誰やったかいな?見たことあるんやけど…ホラ、テレビでな…」と、ひそひそ話ではない声で話し始める。私は気が散るし、セリフは聞えにくいしで、とても不愉快でした。開場が夕方6時だったので、夕食を食べて入るには早いという時間ではありますけど。でも、そのおにぎりのあとお茶飲んで、チョコレートのデザートつきという、これぞオバタリアン。つくづく思い知らされました。楽しいお芝居で良かったのになぁ…。アーストンさん、結婚決まっておめでとうございます。

【八方&れず】
連名で大洲消印。
みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか?和彦さんは何冊本を読みましたか?
え~4冊。
GWは、呉と大洲で過ごしていました。5月4日には大洲のシネマサンシャインで「天使がくれた時間」のレイトショーを見てきました。「良かったですよぉ!」と、目の前にいるれずbe庵が言っております。本人は、途中で寝てました。
(笑)僕も見ましたけどね、いい映画ですよ。仕事人間の男がね、ある日学生時代にフッた女の子と自分が結婚してる夢というか…を、天使が作っちゃうんですね。で、そこの場所で仕事を取らずに愛を取って結婚したら、どんな家庭になってたかという人生を体験するっていう映画で、また元に帰ってくるんですけど。そこで、男に少し変化が現れてくると。僕は、こういう映画好きですわ。で、今日ね、この中でかかってた「ララ愛の言葉」っていう大変有名なヒット曲があるんですけど、かけようかなと思って用意してたんですが、リクエストがいっぱいきてて、みんなのリクエスト無視して自分の好きな曲かけるてのは、自分のあれじゃないので、やめますけど。まだやってたら、ぜひ見てください。いい映画です。
帰り道で、「映画では13年前に話だったけど、わしら2人は15年前のハガキがきっかけだったもんな」と話をしました。もしあの時、どちらかが真面目なペンネームをつけていたら、会う事はなかったかもしれない。

~Boxer/Simon & Garfunkel (ものほし竿)~


5月13日チャート
20 Take my breath away/Emma Bunton (New)
5月9日に発売されたばっかりでありますが、元スパイスガールズのエマ・バントンのソロデビュー。
19 Angel/Shaggy (New)
ちょっと気が早いけれど、梅雨入りをして雨が多くなってきたら、傘さして、この曲をウォークマンで聞いたら気持ちいいだろうなと思えるような曲ですね。
18 No more lonely nights /Paul McCartney (20)
17 Another day in paradise/Brandy&Ray J (19)
16 Crazy/K-Ci&Jojo (14)
15 Hustler/Coolio&Kenny Rogers (18)
先週ちょっと触れましたけど、このケニー・ロジャースというのは「ギャンブラー」というねぇ、いい曲があるんですよ。僕大好きな歌なんですけど、ちょっと「ギャンブラー」のフレーバーがする感じのデュエット曲。
14 Center of the heart/Roxette (11)
13 Imitation of life/REM (15)
REMが好きだっていう女の子って、ちょっとシブくてカッコいいですよね。
12 Overjoyed/Mary J. Blige (9)
11 ひとりにしないで/Ricky Martin & Christina Aguilera (10)
この春から毎朝ねぇ、朝8時からNHKの第2放送でスペイン語講座ってのを聞いてから、メシ食ってから会社行ってるパターンで、スペイン語を何とか覚えてやろうとやってるんですけど、あの発音を真似してるとですね、気分はちょっとこう…気分だけリッキー・マーティンになっている。最後は、ルイス・ミゲルを目指してるんですが。
10 Better of alone/Sissel (13)
9 Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (7)
8 Stan/Eminem&Elton John (12)
7 Tell me how you feel/Joy Enriquez (5)
6 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (8)
思わずカッコよく喋ろうと思ってしまうようなイントロですが。
5 Lonely/Sweet Box (6)
4 Hippies in the 60's/Meja (3)
3 Jaded/Aerosmith (4)
2 All for you/Janet Jackson (2)
1 One more time/Daft Punk (5weeks)
今月の月末の26日かな、5月26日の土曜日の3時20分からと記憶してますけど、40分番組で合田みゆきアナウンサーが今制作してますけど、「青春ワンモアタイム」。60歳、還暦のバスガイドさんの番組があります。この曲も使ってもらう予定です。そっちも聞いてちょうだい。

【樋又通りのあんず】
釣りに行って、ルアーボックスごと盗まれました。置きっ放しにしていた私達も悪かったと思いますが、釣り好きな人に悪い人はいないというのは嘘でした。もの凄く悔しい。もの凄く悲しいです。大切なルアーです。相方もかなりへこんでます。最近は、普通の人が普通の顔してひどい事するんですよね。びっくりするような非常識光景をたくさん見ます。大人も子供もそうです。そんな毎日に胸が苦しくて、人間不信になりそうです。通勤途中、犬を散歩中の見知らぬご夫婦が、「おはようございます」と声をかけてくれました。こんな素敵な出来事にあっても、私の心は病んでいて、笑顔のあとにため息が出ます。

~ひとり/ゴスペラーズ (樋又通りのあんず)~

【ヒコヒコマンイン呉シティ】
ネットの方では何回かお邪魔をしましたが、カードではすごく久しぶりです。初めてヒコヒコを聞いたのが、合言葉「あたしりかちゃん」の頃。確か、当時中2でした。今28歳ですから、何年経ったんでしょうか?でも、その間私は、高校・大学・就職。そして、去年の秋結婚をして、今は呉ではなく熊野に住んでいます。ヒコヒコは、放送時間や構成の変更はあったものの、基本的なスピリッツは変わっていない。いろいろと変わっていくのが当たり前の時代に敢えて変わらないものがある。これって、いい感じです。自分の人生でも、大事にしていきたいものです。変わっていかなければいけないもの、変わってはいけないものを見る目をちゃんと持ちたいものです。最近、すごくささやかな事で幸せや充実感を感じます。例えば、花壇に自分たちが植えたチューリップが見事に咲いた時、休みの日にまだ明るいうちに風呂に入ってくつろいだりする時。また、カードを出します。

【オーツカシンヤ】
胃腸の調子が芳しくないので、薄いインスタントコーヒーを愛飲してる今日この頃。翻訳モノの推理小説を読んでいたときに「乳首が立つような濃いコーヒー」という表現を目にして、混乱をしてしまいました。

~Like a virgin/Madonna (オーツカシンヤ)~
マドンナのデビュー曲ですね。これヒットした頃にね、この番組では「”ライク・ア・ヴァージン”コンテスト」というのをやったことをありますね。「ヘイ!」っていう声をみなさんから募集したという…いや~考えたら夜中にバカな事をしておりましたが…当時の参加者の方ありがとうございました。思い出すと、なんだかお礼を言いたくなるという。

【First Lady】
私は、プロ野球選手よりもJリーガーよりも、ラガーマンが大好き。大学は母校の同志社。社会人は母校と関係の深い神戸製鋼の応援をしております。スクールウォーズは見てなかったけれど、伏見工業の山口先生はすごいなぁと尊敬をしております。
こないだ、神戸製鋼とねなんたら大学が伊予三島の方でやってましたね。面白かったね。僕もね、スポーツ観戦はサッカーとラグビー好きですね。で、今度生まれ変わったらやっぱりラグビーの選手になりたいなと思いますね。

【ふわふわくま】
ある本に、「消極的な勘定を精算するのは、以下の6つの事柄を厳格に遂行すべし」と書いてありました。「1怒らず、2恐れず、3悲しまず、4正直、5親切、6愉快」でも、これってとっても難しいですよね。私は、この中の愉快でいることに頑張ってみようかなと思っています。

【みのり】
あなたと一緒にいられるなら、電話なんていらないと思える。離れているこの距離と、一緒にいられない時間を埋めるため、受話器のむこうのあなたの声を抱きしめる。すぐそばにあなたがいないから、あなたの言葉や声が私の宝物です。

~Lovers prayer/Don Ciccone (みのり)~
故あってね、もう日付は変わってるんですけど、明日の5月14日の月曜の朝から何回か目の禁煙をすることにしました。僕の禁煙ですから、丸1年とりあえずしようという事にしました。最後のタバコをね、ラスト曲で吸おうと決めてたんで、「ラヴァーズ・プレイヤー」をポンと入れて、タバコを点けたとこですわ。もう、ハマってるなぁ…ドン・シコーニ聞きながらタバコを吸うなんていう風景!1年お預け。

いや、ホントにこの番組長らくやらしてもらってますけど、こういういいリクエストがいっぱいくるとね、まぁかけたい曲もかけれず(笑)それは嬉しい悲鳴でありますが、ホントに助かっております。いつもいっぱいのカードありがとうございます。タバコを今消し終えました。ということで、1年間だけ…訳は言えませんが、禁煙をする事にしました。決して健康のためではありません。ハイ。来週また日曜深夜0:30にこのポップコーンのテーマで飛び出してまいります。DJ、田中和彦でした。ほいじゃ。


~ポップコーン~END

2001.05.20

~ポップコーン~

【田中】
最近やっと気がついたんですけど、自分の性格がね、どうも孤独癖がある。ええ。人間が嫌いなわけじゃないんですけど、どうも孤独癖がある。「なんか、ひとりの方がいいなぁ」と思ってひとりでいる時には誰かに会いたいんだけど、ひとりになろうとする。なんか、この行動パターンはなんなんだ?と。今週ちょっと仕事で東京に行ってましてね、最近常宿がですね、六本木なんですよ。別にカッコつけてるわけじゃないんですよ、たまたま仕事から帰りに都合がいいとこがそこにあるんでですね、そこにしてるんですけど。で、あの街は12時くらいに終電が終わる頃から街が始まるじゃないですか。その中僕はホテルに帰るでしょ、街は賑わってるわけです。このざわつき、華やかさ、賑やかさが鬱陶しいっつうかねぇ、「早く誰もいない部屋に帰りたい」とか、旅行行ってて思うんですよね。この孤独癖はなんだろう?と思いつつ帰って参りました。
今週もいっぱいの書き込み、そしてカードもちょうだいしています。南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Better of alone/Sissel (プッシュ)~
いや、この曲にピッタリだわ。

【ミスティブルー】
とりたてて用も無いのに母からFAXが来てた。田植えしたとか子猫生んだとか。母の日を前に何かしらのサインかしら?例年なんにもしてないし…。
ああ、そういえば先週の日曜日、母の日でありましたが。
そう考えながら『アカシアの道』を観に行ってきました。お互いに似すぎて憎しみ合っていた母と子、容易には拭い去れない確執は我が家も同じだ…。嫌いでななく素直になれないだけ…。日曜に帰るのもなんか照れるし、明日顔出そうかな。
まああの、母と娘、父と息子っていうのは…うん。僕も親父が亡くなって1年半くらい経ちましたけど、このごろフッとやっぱり何かで思い出すことがあるんですよ。それは、懐かしいとか愛しいとかじゃなくて申し訳ないんだけど、親父がやってしまったミスとかね、カッコ悪かったこととかってのをフッと思い出すんですよ。「あのひとは、きっとこうだからこうしたんだろうなぁ」と。「あの人は…」っていう客観的な感覚に自分を置いてるんですね。不思議であります。

【ミセス苺酒】
4日間のお仕事が終わりました。3交替で仕事していると、昼間の4日連続の仕事は逆に辛く感じるのですが、それが普段より忙しいとなるとまた一味違います。一体自分が何をしているのか分からなくなってくるのです。(恐ろしいことに…)
ミセス苺酒さんは確か看護婦さんじゃなかったっけ?恐いねこれ(笑)「一体自分が何をしているのか分からなくなってくるのです」というのが恐いねぇ。
でも、無事に終わってホッとひといきついてます。そんな中ちょっとした事がきっかけで、スマイル・アゲインさんからお電話もらって、久しぶりで何だか嬉しかったナ。さて、今度はしばらく夜勤と休みが続きます。ガンバロ。月曜が休み、ヒコヒコがゆっくりきけるなぁ。


【台風スズメ】
今日13日文字ヒコを呼んでいて1つ目に付く言葉がありまして、それは次の言葉です。“人間はねえ××しちゃうものなんですねえ”という言葉。今その言葉の裏にあるものが何か考えています。リクエストはですねゼット。ツェッぺリンのだったか前座をしていたバンドでロコモーションいう曲。

~The loco-motion/Grand Funk Railroad (台風スズメ)~
「アメリカン・バンド」なんて曲もありました。

【あたしりかちゃん】
本格的に暑くなってきたので、やっとこさホット-カーペットを片づけました。
うち、まだあります。あの、裸状態でホットカーペットの上に寝るというのが最近好きなんですよ。
遅すぎ?だって、異様に寒いのがキライなんです。「もし、寒くなったら」って思うと、片づけられなくて。もしかしたら、前世で凍死したのかもしれません。それと。やっと「初恋の来た道」を見ました。私が好きなのはね、あの瀬戸物修理屋さん。「それじゃあ、しっかり修理しよう」って。あのシーンが好きです。それと彼が初めて頷き返してくれたとこです。もうすぐ上映もおしまいなんですけど、場内はいっぱいで、後半から場内のあちこちですすり泣きの声が…隣に座ってた男性は、最後なんか嗚咽してました。そのためか私は泣か(け?)なかったです。泣けばいいってもんでもないですけどね。kenさん。「Dr.マシリト」思い出して大笑いしてしまいました!似てる~!リチャード・ギアって話もあるらしいですよ?


【清月】
田中さんが禁煙すると聞いて驚き!しかしなぜだか期限付き。
そうそう。5月14日を期して1年間。
1年間成功すればその後も吸わずにいられるんではないでしょうか?…と思うのは吸わない者の偏見かな?
別に、僕の禁煙はこの番組ではおなじみなんですけど、健康のためにやめようとか、そういうんじゃないんです。なんかこう、ちょっとですね、「やらずばなるまい」とかですね、心に秘めた××とかね、(笑)そういう時にですねしてるんでありまして、1年だけやっちゃおうかなと。

【スーさん】
結婚式まであと2週間しかありません。楽しみな反面ちょっと辛くもあります。何となく親族の為っていうのが気になってしまいます。本当は友人をメインとしたものにしたかったのですが事情が許さず、何だかブルーになってしまいました。
これは、どんな結婚式でもあるんですね。親関係と親族関係と友達関係を呼ぶ呼ばないの人数の確執てのはね。その先輩のシャツからは、そのスーさんへのメッセージ。
【紫色のシャツ】
そんな風に考えない方がいいのではないでしょうか?確かに自分達の為って思うけどやっぱり両親が手塩にかけて育てた子供の晴れ姿。みんなに見てもらいたいって気持ちもあるのではないでしょうか?私はそう思います。私も最後までもめた招待客がいました。その人呼ぶのなら披露宴なんかやめてやる!って言った事もあります。でも結局案内出しました。呼んで尚やっぱり呼ぶんじゃなかったづと思わせる行動を取られましたがでも、それ以外の事は楽しく終りました。いいことだけを考えませんか?せっかくの結婚式ですもの。失敗も成功も結構笑い話になるもんですよ。こんちきしょう!!って思ってもこれも親孝行って、考えてみてはいかがですか?結構結婚しても親には世話になりますし、私は親孝行って今しておかなくっちゃ!!孝行したい時に親は無しって思うのもまた辛いと思うのでブーブー言っても孝行孝行と思うことも多いですよ。話がずれちゃいましたが、結局結婚式って自分達と両親の為だと思います。実際、去年痛感しました。偉そうになったかもしれませんが許してくださいね。

【オーツカシンヤ】
”サニー・オーツカシンヤ”と書いてますが、お天気のせいかな?。
びっくりしました、山本リンダ。
ああ、これも結婚する…入籍したのか?50歳でねぇ。相手は57かなんかの大学の先生だそうですけど。
英会話とスペイン語講座はまだ続けていますが、なかなか記憶には残りません。気分転換に新しいウォークマンを買いました。MDなので、べらぼうに小さくて軽くて驚き桃の木であります。音楽に合わせて踊ります。

~Do you remember?/Phil Collins (オーツカシンヤ)~
冒頭ちょっと孤独癖の話をしましたけど。で、旅に行けば誰でもそうですが、いろんなことを違う風景が目の前に見えるわけだから考えちゃうんですよね。そうすると、その孤独癖の自分と今まで付き合ってきた恋人達とかですね、”達”って複数で言うとあれですが、だった人とかですね、自分の今の友達とか家族も含めて、「俺と付き合っててつまんなくなかったかなぁ?」とかね(笑)「なんか、せいがなかったんじゃないかなぁ?」っていうふうに思うんです。謙遜で言ってるんじゃなくて、冷静にね「つまんなかったんじゃないかなぁ…」いや、賑やかなのは好きだし騒いだ事もあるんだけど、トータルにつまんなかったんじゃないかなぁ?とね、そんなことを思いながら今の曲を聞いておりました。

【ちゅちゅっぴぃ】

なんか、関東に旅行に行ったらしいねぇ。
初の関東はなかなか楽しめましたっ。ただし、ディズニーランドは人が多かった…
ああ、ディズニーにいったんですか。金正日の息子状態という。
こんなに待ってまで乗るなんて…。そんなわけで体力消耗したし、日焼けはしまくったし…。まぁ、帰る直前に大好きなプーさんと握手できたから、よしとしよう。ちなみに帰りの飛行機はめっちゃギリギリ(たぶん出発10分前くらい…)だったけど、なんとか乗れて無事帰れました。あっ、ジョンポリくんに…。あたしの泊まったホテル(ニューオータニ)はジョンポリくんの教えてくれたアウトレットのお店の近くだったので、2日目に行ってみました。ありがとねぇ。

ニューオータニ泊まっの…すごいね。

【ジョンポリ】
多分、2日のスケジュールではかなりキツかったでしょう。お疲れ様です。ディズニーランドの隣に「東京ディズニーシー」が現在準備中で、9月からオープンするので、また機会があれば行ってみるのも良いかと思われます。ディズニーランドパーク内のワールドバザールというエリアの中の一角に、とあるお店があるのですが、私はそこのお店に今月末からキャストとして働くことになりました。いわゆる夢を与える仕事です。

ほぉ~このキャストとしてってのは、縫いぐるみかなんか?。
現在やっているバイトと掛け持ちですが、なんとか単位を落とさずに頑張ろうと思います。頑張れ、俺。

【Ken】
こんちは。この間の週末は大崎下島で祭がありました。世間は「母の日」、親孝行とまではいかないけれど フェリーに揺られ、母連れて小旅行、年2回の神事ですが、地元の方の雅楽の生演奏付きで夜中の1時に始まり、小学生の扮する巫女さんの舞もあり 眠いながらも過ごして来ました。

なかなかいい祭ですねぇ。へぇー。
朝一番のフェリーで帰ったのですが、神社から船着き場までの道すがら蜜柑の花が満開で 朝の香りとでも言うのかなぁ…車のスピードを落として楽しみました。最近は転作が進んでいるのか、レモンを栽培している所が増えているようです。こちらは、開花時期が済んで見事に熟れた実がたくさん実っていました。世間は春がいっぱいなんですねぇ、日頃 仕事に追われている身にとって大切な時間を過ごした気がします。

【Magical Lady】
なんかってぇと、隣の席のブルーズウィリスが(頭が似てると本人も言っている…)「突然、昨日思いついてんけど、Magical Ladyのメールアドレスに”britney”って入れてるの、”ブリトニースピアーズが好きって言うてたけど、自分で似てるって思ってるからメールアドレスに入れてんやろぉ!?」と、のたまう。私「はぁ!?」ブルースウィリス「ふっと思ってん。Magical Ladyは、ブリトニースピアーズに似てる!」私「絶対、似てない!」ブルースウィリス「似てるってぇ!」私は仕事バで、顔から火がでそうでした。ガイジンに似てるって言われたのは初めてです。私は、とうてい、日本人以外に見えないと思います…。髪の毛も色ついてますが、極めて地毛に近い栗色です。
Magical Lady、32歳でしょ?ブリトニーは20歳くらいよねぇ…一回り若く見られてるんですから、いいんじゃないですか。
しかも、この人、ご丁寧に、ブリトニースピアーズの2枚目のCD持ってきて、「似てるやろ~」と周りの人に聞いていく。や、やめて~!!!!(私、心の中で絶叫)バイトさん「雰囲気似てますよぉ」Oさん「似てないじゃないですか!ゲラゲラ(笑)」Nさん「ガイジンの中から、Magical Ladyさんに似てる人、見つけて来いっていわれたら、この人かもしれんけどぉ、、、」ほら、もう!皆、似てないって思ってるっちゅうねん!めっさこっ恥ずかしかったです。でも、ちょっと、楽しませてもらいました。

へぇ~これあの、ぜひ一度(笑)見てみたい。

~Oops!I did it again/Britney Spears ~

【台風スズメ】
入学して1ヶ月が経過。心境にも変化がいくらか感じられる。特に何もかもが新しく見える体育会での多くの出来事が自分の心を大きく揺さぶっている。僕がやっているのはバドミントン。17日、昨日審判をやれってことになった。やっていると心の中にはおかしな葛藤が起こるんですね。審判てのは絶対的な存在ではなくてはならない、やはりそれがネックになるんですね。あくまでも競技の主役は選手で審判は中立の存在だ。今から言う葛藤てのは選手と審判の心がぶつかり合うものだ。羽がアウトかインかきわどい所に落ちた。そこで審判はインと判定するのだ。そこに羽を落としても良い(つまりアウト)と判断し落とした選手があるのだ。もちろん選手はアウトだと確信している。審判の気持ち(ここでは僕の気持ちの中でのことになるが)に嘘はない(と思っている)。そこには“良心”があるんですね。(言い方は難しいが)それは選手にも言えること。+と-は引き合うのに、+と+は反発してしまうのだ。その葛藤の末になされるのは良心の固持と良心への諦めだ。人間はその二つを同時にもつことはできない。そのようにできている。いつもその葛藤のために何かを失っていくものなのである。でも面白い事に失ったものの隙間に新しい種が入ってくるんですね。その種が成長すると又心が窮屈になって心の中がけんかしだすんですよ。それが葛藤というものでそれを繰り返した回数、内容によって人の違いが出てくるのかもいれないなあ。
なるほどね、そういう気持ちが分からんわけですね。
昔、桑田圭祐がこう言っていた。“恋は隙を見せた者が勝ち”と。だから恋にはいつも心の隙間を持っていられるぐらいの年長の方のがふさわしいてことか。幸せな家庭をお望みの方、結婚はお早めに。
(笑)などなど書いてますが、バトミントンの審判しながらいろんな事考えるんですね。

【Radical Lady】
実は、いろんなことが重なり合って、私のせいでは全然ないのですが、今東京におります。またイギリスに帰れるかどうかもわかりません。仕事も順調にいきかけてただけに、ショックでたまりません。なにより、彼と離れているのが寂しくて,これからのことも公私含めてさっぱりわからず、不安でしかたありません。でも、きっとどうにかいい方向に進むと信じてます。これで終わりじゃないはず。イギリスに帰れるのか、いつどんな形になるのかすらわかりませんが、信じてます。そして、帰ったら、もっと素直に気持ちを表現しようと思います。そんなことを考えさせてくれる、ちょうどいい機会なのかもしれないね。
いろんな事が重なって…というのが気になりますね。そんなRadicalへのお返事。
【和彦さんの隠し妹Rica】
仕事や旅行なんかで違う場所に行ったりすると、なんだか自分について考えてしまうんだよね。しかもそういう時は、わりと素直になれてる感じで…。いつもと違う街並みや知らない人ばかりの中って、自分というものが見えやすいのだろうか? だから、ラディカルさんが、「帰ったら、もっと素直に気持ちを表現しようと思います」と書き込んでいた気持ちがなんだかよくわかる気がしました。がんばって!って思っちゃう。 兄貴も東京か…?仕事は大変そうだけど、東京の空の下でなにか考えたりしてるのかな? 私にももうすぐ、自分を見つめなおす時間がもらえそうです。さて、どんなことが出てくるでしょう。
ああ、そうかそうか。Ricaちゃんは出産が待ってるから、そういうふうに書いてるのかな?。
そうそう、今週はめっちゃ天気が良かったので、先週植えたベランダのプチトマが早くも実を付け始めました。食べられる日が楽しみだ~。でも、今日は曇ってる。Ricaでした。
僕はあれはないんですよ。なんか、ベランダとかに花を植える、そういうのあるじゃないですか。ああいうの僕ダメなんですよ。ダメだっていうのはですね、花の種類を知らん。で、僕の好きな作家に伊集院静かさんていて、伊集院さんってのはお酒とかギャンブルの話をいっぱい書いてる、もちろん恋愛も経験多いから書いてるんだけど、彼の文章の好きなところはね、さりげなく花の名前をすぅ~っと書いてくるんですね。あれはカッコよくてねぇ!アジサイとか菊とかチューリップは知ってますよ。ただその、そうやっていわれてもどんな花?っていう花も結構あるじゃないですか。ああいうのいいよなぁ。例えば、”オミナエシ(女郎花)”と言われてもですね、「オミナエシって何色かな?」(笑)って分かんないんだよね。これがちょっとね、いかんなぁと。

~Jumpin' jack flash/The Rolling Stones ~


5月20日チャート
20 Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (New)
「アローン・アゲイン」がヒットしたのは1972年ですから、僕が18の時。その「アローン・アゲイン」や「クレア」が入っているベストアルバムが発売されました。その中に新曲が1曲。近々来日のプロモーションもあるそうですが。
19 Take my breath away/Emma Bunton (20)
18 Angel/Shaggy (19)
17 Center of the heart/Roxette (14)
16 No more lonely nights /Paul McCartney (18)
懐かしいこういう曲をチャートに入れるのはどうか…といつも思いながら。5月9日に「夢の翼」っていうアルバムを出しました。確かこの曲は、何年かのヒコヒコの年間チャートの4位か5位だったと…誰か資料持ってない?そんな記憶があります
15 Overjoyed/Mary J. Blige (12)
14 Another day in paradise/Brandy&Ray J (17)
この曲が入ったフィル・コリンズのアルバムが出たとき、僕はちょうど村上水軍のドラマを作ってる年だったんで、大島とか大三島とか伯方島に何度も休みの日に行ってた時だったんですわ。で、先週の土曜日に”春風ウォーク”でしまなみ海道を自転車で動いたんで、そのときに大島の火内城ってある、「昔ここに火内城があったんだよ」って僕に教えてくれてた郷土史家の松岡先生っていたんですが、お亡くなりになったんですけど、「松岡先生とここに立っていたよなぁ」っていうところが、自転車道で上がっていくところが展望台になってるんですよ。ああ、ここに何年か前は先生と立ってたんだなぁ…と思うとね、不思議を感じました。だからロックもポップスもそうなんですけれど、やっぱり曲聞いとくもんですね、まざまざと風景思い出す。
13 ひとりにしないで/Ricky Martin & Christina Aguilera (11)
12 Hustler/Coolio&Kenny Rogers (15)
やっぱり「ギャンブラー」の曲をパロってるんだ…来週覚えていたらかけますわ、ケニー・ロジャースの「ギャンブラー」。忘れそうなんで、リクエストちょうだい。
11 Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (9)
10 Imitation of life/REM (13)
9 Tell me how you feel/Joy Enriquez (7)
8 Better of alone/Sissel (10)
7 Hippies in the 60's/Meja (4)
6 Stan/Eminem&Elton John (8)
5 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (6)
4 All for you/Janet Jackson (2)
3 One more time/Daft Punk (1)
2 Lonely/Sweet Box (5)
1 Jaded/Aerosmith (3)
さっきちょっと話したけど、松岡進先生という瀬戸内水軍史というもの凄いゴツイ本を書いている方なんですよ。あの方と、あの山を川を海を見たんだなぁ…と思うとね。やっぱり、人間なにかしとかんといかんスね!。
~TSUNAMI/サザンオールスターズ (K&K)~

【せっちゃん命】
5月13日、セブンスター石手店での「文福の今日もにっこり日曜日」で合田みゆきアナウンサーを見ました。文福師匠からは、毎回「南海放送の超美人アナウンサー」と紹介されています。釣りのチョ-さんを伊予市の五色浜海浜公園で見ました。南側の突堤で釣り人にインタビューしておられました。
3月いっぱいまで一緒に「夜討ち朝駆けヒコヒコタイム」の前半55分やってました。今は南海放送では水曜だったっけな?朝の10時20分にですね「チョーさんの釣り相談」というのやってますわ。また、聞いてあげてください。

~My sweet lord/George Harrison ~

今日のお別れはね、よくぞこの曲を書いてきてくれました。
【ばっちのらっぱ】
亡くなってしまいましたね、ペリー・コモさん。ヒコヒコでペリー・コモといえば「アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー」ですが、ビルボードの年間トップ100を見ると、この曲は載ってないんですね。
確かねぇ、僕の記憶だとビルボードのウィークリーチャートでも10何位くらいが最高だったんじゃないかな。で、なんで僕はこのヒコヒコタイム始まってからこの曲をいつもかけていたのかといいますとね、作曲家がドン・マクリーンなんです、「アメリカン・パイ」のね。で、ドン・マクリーンらしい曲なんで、「アメリカン・パイ」の前に書かれてたんですけど、好きだった曲なんで。これちょうどヒットしたのがね、僕が学生の頃ですわ、大学2年生の頃。その頃の大学生が聞くような曲じゃなかったんだけど好きだったんで、このヒコヒコを担当してえらくかけていたという記憶があって覚えていてくれるんですね。
まさにヒコヒコらしいですね。ペリー・コモさん、88歳だったそうです。なんだか変な感じです。ヒコヒコスタンダードは、いつまでたっても今の曲という感覚があるからでしょうか?。この番組がなければ、このニュースも気にも留めてなかったのかもしれません。ヒコヒコ様様であります。
今日はフルコーラスで。ペリー・コモに合掌。

~And I love you so/Perry Como (ばっちのらっぱ)~
亡くなったペリー・コモの僕の一番好きな曲です。「アメリカン・パイ」の前だったかな?ドン・マクリーンの作曲作品では。

ヒコヒコは、こうして、こんなふうに19年目の春を迎えています。あなたのカードが主役です。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.05.27

~ポップコーン~

【渡部隆寛】
和彦さんや合田さんはですね、いつ頃から大学受験を意識しましたか?
【田中】
と、こういう質問を頂いております。

【合田】
キツイ…。
まああの、山形大学ですごい事になってて、5年間で400人くらい…「間違えてました。ごめんなさい」とかいう。
そうですよ、あれねぇ…だって、5年前の人はもう卒業しててもいい年でしょ?。
そうそう。で、中には2年連続間違えてたという。
え?
現役でやっぱり間違えて落ちて、1浪で受かってたのにまた落ちて間違ったという方もいたと。
もうホントになんかねぇ…かわいそうですよねあれ。
ある種、人生変わりますからね。
あれでもう、全然違いますよね。
それも含めて、運と言えば運なんですけど。
う~ん。
でも、何でそんなに間違うんだろう?という理由を見せて欲しいですよね。
ですよね。コンピューターのなんとかかんとかと言ってましたけどね。
これはちょっと…ほんでもって?。
私ですかぁ?高校3年になっても自覚が無くって、部活が終わっても自覚が無くって、2次試験があるのを知らなかったくらいですからね。
渡部隆寛君、そういう方もいっぱいいらっしゃいます。

南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイムスタート。

~Better of alone/Sissel (プッシュ)~
まあ、世間は癒し系から頑張れ系へ。変わってきたとは言われていますけど…癒し系はホッとしますね。
いいですねぇ。

”リバプールの海”さんからですね、第3回の関東リスナー会をたった2人でやってきたという報告ですね。(笑)
(パチパチ)ありがとー。
あの、八方美人君と2人で。でも、リバプールの海君はですね、前にご紹介しました自衛隊にご勤務してて、硫黄島かなんかの通信所に今転勤中で、何ヶ月かに1回帰ってこれるという。日本国内だけど貴重な、硫黄島に行っちゃうと全く音信不通になるという。
(笑)ねえ、すごい世界ですよね、ホントね。
自衛隊関係の通信網はあるんだけど、一般通信網は無いからですね。
ねぇ。だからもう、言ってみれば閉ざされた世界に入ってしまうわけですよね。
はい。5月23日の水曜日、恵比寿駅前で会ってですね、2人で集会したんだそうですが。
(笑)
で、それを見ていた”ついん”君というのが、リスナー集会を知ってたんですけども、出席したかったんだけどダメだったんで、次回は出たいという事がきてましたけど。こういうふうにインターネットが普及するとですね、硫黄島にはいってないんですけれど、国内では上手に会えてるということですね。
(笑)
ちなみに、このリバプールの海さん、今国家の為に硫黄島で頑張ってるわけですけど、今度は11月末から12月の初めころにですね、帰ってくる予定ということで。
やっぱり、そういう時には長期の休みになるわけですね。
うん。
ずっと閉ざされてるわけですからね。
そうなんです。給料はずっといいらしいですね。
あぁ。でも、ホント何するんでしょうね?何もする事ないんでしょ?。
通信監視なんとかかんとか…。
でしょ?でも、ちょっとコンビニ寄って漫画買おうかっていうこともできないわけでしょ?
休みの日はあるらしいですけど、硫黄島に娯楽施設が無い。
ですよねぇ…どうするんだろ?。
釣りもできないらしいですよ。
え?だめなんですか?
もう、波高くてですね、サメうようよで泳ぐのもダメという。
ほぉ~。
行っております。だから、給料が高いんで嫁さんに行かされたと言ってましたが。(笑)
(笑)

【?】
朝からカツ丼を食べている合田みゆきアナウンサー。ダイヤルNの中でやっている、女子アナ当てクイズが面白いですね。
はい。
5月13日の問題は「綺麗な人。意志が強く、ダイエットに成功している女の子。ヒント1、色白でふっくらぷりぷりしていたので、あだ名が”しろまん”だった。ヒント2、RNBホット情報や県政番組に出ている。ヒント3、とっても温泉が大好きで以前はテレビで入浴シーンも見られた。」これの正解は永野彰子アナウンサー。さて、5月20日日曜日の問題はこうでした。「入社時の髪型はたわし状態。昔の森昌子さん?髪型をよく変えるウィークエンドの女子アナはといえば…ヒント1、バナナが好き。ヒント2、よく食べる。朝からカツ丼をバクバク食べる。昼の定食を食べた後パンを買って食べる食欲系アナウンサー。ヒント3、お琴の師範の免許を持っていて、最近は中国語を習い始めた多趣味なアナウンサーは誰?」で、これが合田みゆきアナウンサー。
はい。そうなんですけど、永野彰子アナウンサーから誰かを囁いて、囁いたのを誰でしょう?というのがクラブNプレゼンツの中の”女子アナの囁き”のコーナーであるんですけどね。
じゃあ、今晩も時間この前にあったんだ。
はい。で、あったわけなんですけども、あっこさんにですね、このようにいろいろ言われてましてね(笑)。でもね、追加パンを食べるっていうのは私だけじゃないんです。永野アナウンサーもやってたわけですよ。
やってましたね。
わたしだけじゃないんです!これは。(笑)
あの、みんなストレスと勝負してますんでね、
(笑)
だいたいストレスと勝負する時はですね、
食欲にいきますね。
やっぱり食間に食べるパンとかね、どかっと来るカツ丼とかね。
いいですねぇ。
やっぱり、男女を問わずこうでありますが…はぁはぁこのクイズやってんのね。
そうなんですよ。
おもしろいや。

~Star to fall/Boy Meets Girl ~

【I am sleeping】
自転車盗難のその後。古いママチャリはあきらめて、新しい自転車を買いました。そしたら今度は自宅の電話機が壊れました(笑)9年使ったし、電話もあきらめよう。これは、東京へ引っ越せという神の啓示か?(拒否します)次は、10年以上使ったテレビか?ビデオか?いや、自分の体か?(もう、なんでもきやがれ!)インターネットを使って松山にいながら東京の職場の座席表が見られるようになってまして、各人の出社状況や外出先がわかるようになってるんですが、そこに自分の名前もあります。当然「不在」になってます。みょーな気分です。
こういう会社がこの頃できてるんですね。
へぇ~。
便利なようなねぇ…鬱陶しいような。
ですねぇ。

【アーストン小僧】
ようやく、1等(全試合、正解)であります!やったぁ~と喜んだけど…?1等の当せん金の金額は、22,290円。
確か田中さんも当てたんですよね?。
はい、私も頂きました。私はちなみに2等も2本当ててますから、260円×2本。
(笑)
ちょっとアーストンに差をつけてる。ざまあみろという。

えらい小銭を稼いでいらっしゃいますが。
でもやっぱ、あれ本命とはいえ今までの例はあるでしょ?1億は無理だと思ったんですよ、あまり本命だから。400万くらいはな…と思ったんですよ。
(笑)そしたら…。
400万円というのは、わりかし具体的に考えますよ。
ええ、そうですねぇ。
1億2億3億ってのは、みんな言ってるけど、そうは具体的に考えないじゃない。すぐさまっていうのは。3億円もすぐさま使い道考えられないでしょ。
ええ。
400万円ってね、貯金なんて考えませんよ。
(笑)何に使おうと考えてたんですか?
ちょっと憧れてる車があるんでね、この車だったらパオに別れを告げれるっていう車が…265万円くらいで。
おお!それで?
車両本体価格がね。
でも、諸々つけても…。
オプションをつけて…みたいな。
(笑)
借金返済にちょっと残しておこうかなぁとかいろいろ考えたおよそ1時間…。
あぁ…。
インターネットで即座に当選金をチェックしたら…このざまでございます。
(笑)
情けない…。

【Radical Lady】
ああ、BGMって「カリフォルニアの青い空」だったんだ。「南カリフォルニアでは雨は降らないって聞いていたのに、今、ほら、どしゃぶりじゃないか」って自分を嘆く曲でしたね。私が逆に、天気の良さが悲しくて、ロンドンにいないのがつらくて泣けてきます。
気持ちによって、晴天の方が淋しくなる時があります。ちなみに、今度の合ちゃんの旅はカリフォルニアは?ちょっと関係あるか?
う~ん…。
あのぉ、博打場がだいたいカリフォルニアの側じゃん。
そうですねぇ、海岸線とかをちょっと見るかもしれないけれど…。
だいたい、元々ドあたまはカナダに行くんでしたっけ?ハッピーツアー6月末スタート。
ええ。23日出発で、カナダからラスベガス入るんですよ。
カナダに行ってから、斜め下に行く感じだね、地図的にいえば。
そうですね。ラスベガスで2連泊なんですよ。で、またそれからカナダのバンクーバーにに戻るんですよ。で、ビクトリアの島のほうに行って、帰るという行程なんですけれどもね。
カナダ入国、カナダ出国と。
ていうことですね。
カナダとアメリカで、こう。
行き来するっていう。なんか、聞いた話では、同業者の方によると、まぁ348,000円なんですけどね、この金額プラスうん万円しないと普通は組めないツアーなんですって。
ほぉ~。
そのくらいなんかお得なんですってよ。(笑)
その得な部分は、ラスベガスで遊んでやろうってこと?
そうそうそう。いかがですか軍資金、寄せてくださる方いらっしゃいませんかね?(笑)
まだ間に合いますね?ギリギリ。
そうですね。お待ちしてます。

~カリフォルニアの青い空/Albert Hammond ~

ちょっとシビアなやつを…シビアじゃないんですけど、ペンネーム清月さんっていう女性がいらっしゃいます。彼女は29歳で未婚の母です。で、それについて書いてきてるので読みますね。
【清月】
私は思いこみが激しく、こうと決めたら何が何でもそれを貫き通してきたので、家族を含め周囲の人に度々迷惑をかけてきました。その最たるものが出産でした。出産直後助産婦さんと話をしていて、無事出産できて安堵した私はついつい身の上話までしてしまいました。(というかさせられたというか…)そして、ああ喋っちゃったなあ、と照れながら「私って自分勝手ですよね」と言うと、その方は「そうかもしれないけど、あなたには一人でも産めるという自信があったからそうしようと思ったんでしょう?その通りこうやって立派に出産できたんだから、あなたは偉いと思うよ」と言ってくれました。誉めてくれたのはそれはそれで嬉しかったんだけど。同時に私が思ったのは「ああそうか、私っ過剰だから勝手なことばかりするのか」と。事実、妊娠も出産もその後の育児も純粋に自分ひとりの力だけでできたわけではありませんでした。考えてみれば、私の学歴も職務能力もそれなりの環境や周囲の協力があってのことなのに、なんで自分はその全てを自分ひとりの戦績のように思いあがっているのか?その刀剣を振りかざして自分の道を突進して、周囲を傷つける必要がどこにあるのか?「自分の人生は自分が選択するものだ」と思う。で、これからもそうしていくと思う。ただその際、周囲への感謝を忘れないようにしよう私には実感としてわかるまで29年もかか…皆さんにとっては簡単なことでも、ってしまいました。
これはでも、堕ろしちゃうほうが身勝手なんですよ。ホント言うとね。
ええ。
だから、勇気があるんですよ。
そう。子供を授かったっていうのは、それだけ大事な事であるし、その命っていうのはホントに大切にしなきゃと思うんで、出産よりもこれから大変だと思うんですけどね、彼女にとってね。
ほぼ同年輩でしょ?
うん。それで自分がわがままだとか、そういう事は思わないです。
思わないよねぇ。なかなか勇気があるなと僕はいつも思ってるんですけど。

【オーツカシンヤ】
南海放送の田中真紀子、永江孝子さんと仲良しの田中先生こんばんは。
(笑)(笑)
南海放送の扇千景、戒田節子さんと仲良しの合ちゃんこんばんは。
そういや、雰囲気は各々似てるわな。(笑)
(笑)
「神の子供たちはみな踊る」を読んでおりましたら、最後の方に”ぶらは寿司”という言葉が出てきて、ときめいてしまいました。いろんなことを想像してしまいました。今日のプラス1と同じくらい私のハートを鷲掴み状態です。「誰もいないところでブラを外し…」と呟くと、重力がちょびっと軽くなるような気がしております。

~I know it's over/Julio Iglesias (オーツカシンヤ)~


【わがままライフ】
ここんとこ、心を亡くしておりました。「忙」。私、先輩から「いいかげんに帰れ!」と怒られるぐらい会社に残るんです。(決して仕事をしているわけではなく、夜勤者とだべったり、一杯引っ掛けに行くメンツを探したりしているわけで…)夜中まで会社にいても気にならないんです。が、さすがに休憩のヒマもなくデスクに向かっていると、頭の中が沸騰しているのが分かりました。おまけに引越しも重なって、家でも休息できない!。同僚から「目つき、わり~~」と再三注意されました。しょうがねえやん!人間、限界っちゅうもんがあるんや!
これは、分かるねぇ。
忙しくなって、そういう…
人が自分が現在変わってしまってるようになってる。「あ、変わってる!いかん!」と思っても止めようがない時ってありますね。
う~ん。
だいたい合ちゃん、ストレス解消は食べる事?
ええ。
じゃあ、こういう忙しさイライラ解消は?
どうしてるんでしょうねぇ?ホント、最近なんて住民票をこっちに移そうかと思うくらい会社に居ましたけれども。(笑)(笑)
まあ、そういたバカ話をしながらですね、ストレス解消してるのかもしれないですねぇ。でも、これはちょっと人によると思うんですけれどね、ここまでいったら休みがあるよというのがあると、そこまでは頑張ろうかなと。
まあ、とりあえずゴールみたいな?
うん。
何月何日からは少し楽になるから、何月何日まで頑張ろうかみたいな。
頑張ってみようかなみたいなね。それがまあ、僅かな休みでも。

それから今週は河野さんの残念なニュースが飛び込んできまして、たくさんの書き込みを頂いております。

【紫色のシャツ】
河野さんのニュースを聞いたのは朝ご飯の支度をしてる7時前でした。それから心配でニュースはよく見たし、ラジオも気にしながら聞いてました。怪我をしていても無事であってくれれば…。と願ってましたがこのような結果になったのはとても残念です。ご家族、関係者の方々が静かに気持ちが穏やかに過ごされる日が少しでも早く来る事をお祈りせずにはいられません。そして河野さんのHPにまたいたずらがあるとのこと。これまたとても残念な事です。宇和島水産高校のときもありましたね。人の痛みを感じられない人は寂しい人ですね。そんなことをして何が楽しいのか私にはわかりませんが、生まれてくるであろう我が子にもそんな人間にはなってもらいたくはないものです。河野さんのご冥福をお祈りいたします。
まあ…いい人だったけどねぇ。
ねぇ、ホントに残念な結果になってしまいましたよね。
やっぱりでも、それだけ冒険っていうのは危険なんですよね。何回でも僕らは軽く帰ってくるんじゃないかなぁと。
うん。
で、氷の裂け目があっても、ちょっとグルッと迂回したらいいじゃないかと思ったら、そんなんじゃないんだってね!。
う~ん。ホントに厳しい自然に立ち向かっていくわけですからね、たった1人でね。
裂け目といっても、揚子江みたいなくらいの裂け目があるんだって。川みたいな。
で、なんかもちろん深いんでしょう?。
海だもん。
ねぇ、ホント…もう河野さんのことを考えると、急に黙りこくってしまって。ええ。
合ちゃんは、放送とかいっしょにした事あったっけ?
ええ、そうなんですよ。土曜日にね、「リーチングホーム」の番組をしたんですよね。で、「こういった装備があって、こういうふうなことをして、こういうふうにやるんだよ」というようなことを具体的に話を伺ってて、「河野さんほんと頑張ってください!」ということで番組で送り出したような形になったものですから、そのときの河野さんの表情だとか手の温もりなどを考えてるとね、もう辛いです。
あのぉ、わりかし愛媛県の人って、自分もきっとそうなんでしょうけど、はみ出した事あんまりできないでしょ。
そうですね。どちらかというと保守的な人間が多いですね。
保守的ってのは、いい言い方でですね、意気地がないっていうか、まぁ自分のこと言ってるんですけど、意気地がないってのはありますよね。それを保守的と言って見栄張ってると思うんですよ。日本が8月15日を敗戦記念日といわずに終戦記念日といってるのも、これ見栄ですよね。それにちょっと似てるかなというのがあってね。
うん。
でも、遠征隊本部にその日刻々と入ってくるでしょ、いたんですけれど周りを支えたスタッフの人たちは、ほとんどボランティアじゃない。でまあ、24時間体勢でずっと。あれ、彼を支えてきた人たちも、ガックリきただろうけど、上手な慰め言葉が無いものかなぁ?というふうに思いますわね。
もうホントに何も言えないですよねぇ。うん。
でも、これだけねぇ、ヒコヒコタイム20年近くも番組やっててですね、こういう時にこれはという慰め言葉が出てこないというのはですね、情けないなぁと思っておりますが。
でもね、例えばですよ、頑張ってる人に「がんばれ!」って言うのは簡単だけど、ホントはそれが一番酷な言葉だったりするわけですよね。難しいですよね。
言葉は難しい。

で、それは置いといて、6月の合ちゃんの生放送予定をちょっと言っておきましょうか。
6月17日の日曜日ですね。松山市のそごうマート中須加店で「文福の今日もニッコリ日曜日」、桂文福師匠と登場しますので、遊びにきてください。
あれ、まだ行ったことない方は是非行って欲しいんですけど、結構いろんなものもらえるんですよね。
(笑)あれね、すごい豪華なんですよ。番組のあとの抽選会でも、1万円相当の商品券が当たったり、日清さんの葉書とか出して当たらないともらえないモノがですね、ひょこっと出てきてたりするんですよ。ひよこちゃんポットとか。それから、どんベぇのぬいぐるみだとか。
なんか、簡単なクイズに答えるだけで、その日の食材とラーメンセット一緒にくれるとかあるじゃない。
そうそう、そうなんですよ。
あれ、ちょっといいよなぁと思ってね。
ええ。だから、お邪魔したスーパーで買い求めた食材などもクイズで答えると当たるかもしれないということで。
あの、文福さんが歌ってる和歌山の歌?
はい…ラブソング(笑)。
ラブソングね(笑)…いつか暇があったらかけますけど。
(笑)
今日のお別れは、ボビー・ビントン。河野さんに捧げましょう。

~Mr. lonely/Bobby Vinton ~

月にいっぺんのゲスト出演、月末合田みゆきアナウンサーでした。
どうも失礼しました。


5月27日チャート
20 It's raining man/Geri Halliwell (New)
先々週登場してきたエマ・バントンも元スパイスガールズと。このジェリ・ハリウェルももちろんでありまして、なんか1人になっちゃって、各々活躍をしてる。
19 Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (20)
この人は昔から、緑の綺麗をすうな芝生の上を自転車で走るような爽快感が曲にあります。
18 Center of the heart/Roxette (17)
17 Take my breath away/Emma Bunton (19)
90年代という言い方もホントに懐かしい響きを感じてきた90年代一番活躍したスパイスガールズ。まあ、今年いっぱいはグループ活動をしなくて、個人活動をするということですけど。
16 Overjoyed/Mary J. Blige (15)
15 Angel/Shaggy (18)
14 ひとりにしないで/Ricky Martin & Christina Aguilera (13)
淋しいと「もう寝ちゃおう」といってパッと寝れるタイプとですね、淋しいと堪らず悶々として目が冴えるタイプと、2パターンあるんであります。
13 Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (11)
田中真紀子が似てると僕が言ったらですね、この頃国会見るごとに、あの外務大臣をみるごとにこの人を思い出すんであります。
12 Another day in paradise/Brandy&Ray J (14) 
11 Tell me how you feel/Joy Enriquez (9)
10 Hippies in the 60's/Meja (7)
9 Hustler/Coolio&Kenny Rogers (12)
先週ちょっと、このケニー・ロジャースの「ギャンブラー」という曲が昔あって、「その歌のカバーか?」と「パクりか?」と言いましたけど、詳しくはチャート発表のあとちょっと曲をかける予定です。
8 Stan/Eminem&Elton John (6)
7 All for you/Janet Jackson (4)
6 Imitation of life/REM (10)
5 Better of alone/Sissel (8)
4 One more time/Daft Punk (3)
3 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (5)
2 Lonely/Sweet Box (2)
孤独に耐え切れずに悶々として目が冴えるのが、14位のリッキー・マーティンの「ひとりにしないで」のタイプ。「孤独だからもう寝ちゃおうかな…淋しいけど」というのが、このタイプ。
1 Jaded/Aerosmith (2weeks)

1978年のグラミー賞受賞シンガー。
~The gambler/Kenny Rogers ~

【ぶたブタこぶた】
お久しぶりのこぶたです。主婦になって半年、まだまだ自分の時間を上手に作れないため、なかなかCAFEへも遊びに来れません。が、今日は久々に時間が取れたので遊びに来ました!みなさん、お元気ですか?さて、先週の日曜日に運動会に行ってきました。彼の実家の校区の運動会だったんですが、これがなかなか楽しくて、十数年ぶりの運動会を満喫してきました。実を言うと、初めは、準備に燃えている彼に対して「地元を出ているのに、なんで準備やら競技やら、そんなに一生懸命にやるんだろう」ってなかば冷ややかに見ていたんですけど、彼のお母さんに誘われて見に行ったら結構楽しいんです。渋々見に行ったはずの私が、終わって見たら3種目も出場してて、しっかり景品までもらって帰ってきちゃいました(笑)。だけど… そのせいか、今週一週間が長くて長くて…。週末が待ち遠しくて仕方ない私。若いつもりなんだけど、身体は悲鳴を上げていたのかなぁ。
あの、地区の運動会とかね、会社の運動会って、だんだんシラケ世代が増えてくるとですね、うまくいかんとこがありますわね。

【和彦さんの隠し妹Rica】
今日、娘が幼稚園から夏の制服を持って帰ってきたのです。それがめっちゃかわいくて、うちの子に似合いそう。(ハイ、親馬鹿です) 少し大きめなのでスカートの丈を直したり、名前を付けたりしていました。ふっと、自分がまだ制服を着ていた頃を思い出しました。もう遠い昔ですが、衣替えが大好きだったんです。何となく学校中が明るくなったし、さわやか!って感じ…気持ちも変わるしね。
そうか、6月1日ってのは衣替えというか、制服が変えれるシーズンだったっけねぇ。
息子は小学生で制服が無いから、そういう気持ちはまだ味わえないんだなぁ~と思うと、やっぱり結構制服っていいもんだなぁ~って今ごろ思ったりします。毎日着ていた頃は、気に入らないところが多かったのに、変なもんですね。ノスタルジー?♪ENGLISHMAN IN NEWYORK(合ってる?) のイントロが浮かんできたのはなぜだろう? 聞きたいなぁ~。ダメ?

これ、衣替えソングじゃないんだから。

~Englishman in New York/Sting (和彦さんの隠し妹Rica)~

【清月】
昨夜右上の奥歯に激痛が走り眠れんかった…今朝になって歯医者さんに行ったら「ヒジョーにわかりやすい虫歯ですね」と言われた。絵にかいたようにポコッと穴があいていたので。とりあえず神経抜いてもらったのでもう痛くないぞ!ところで皆さんもご経験のことと思いますが、神経抜くときには何か針のようなものを歯の奥の方までゴリゴリ入れられます。歯医者さんや歯科衛生士さんは淡々と治療してますけど、当人は見えないので何だかとても気になりませんか?見たら見たで「ひょえー」とか「うぉー」とか心の中で叫ぶんだろうか?
僕も先月末からですね、暇をみては歯医者に行ってね、ちょっと治してるんです。いっぱいあれこれ。昔ホント手入れしてなかったもんですからね、歯が痛くなると人と別れる。恋人と。だから、そんな頻度あるわけじゃないんですけども、別れのシーンの反省点ってのがあってね。もう歯痛がひどくてね、彼女が目の前で泣きながら喋ってんだけど、慰めりゃ収まるんだけど、慰めるような精神的な余裕が無い。早くこの話終らないかなぁ…歯が痛いのに。(笑)っていう。あのおかげで人生狂ってるケースもありますんでね、歯は気をつけようと思ってるわけですが。

【ふわふわくま】
毎朝見ている連続テレビ小説の主人公は、自分のやりたい事・夢を探して頑張っています。私はいつの頃からか探す事さえも忘れ、日常
生活を流されるままに何となく過ごしています。高校時代のクラスメートは、高校卒業後に上京し、自分の夢を貫き通して、自分自身を100%表現し頑張っています。私は応援したい気持ちとともに彼をうらやましく思う気持ちもあります。リクエストは、頑張ってる彼の新曲をお願いします。森直哉「キッチン」
ときてるんですがね、今日かかりませんけど、この人がふわふわくまさんの同級生で、今アーティストになってるのか。へぇ~すごいですね。

~つらい別れ/Randy Goodrum (発明王)~
夏休みを8月に取る週にですね、予定ですけど、河野兵市さんに似ているというか、この曲をテーマに作った「オーロラになった侍」というのをドラマで作った事があります。明治時代の冒険家の実話を元にしたドラマなんですけど、そのことをフッと思い出しましたわ。

来週はね、大連に行ってきますので、たっぷりと大連の土産話をしたいと思うんですけど、面白い事があってね、大連で当時通訳をしていた女の人が今、愛媛県の交流員で仕事にきてるんですね。で、彼女ともよく話してたんだけど、彼女は「私は結婚したくない。お料理作るのが嫌だから」こういう女性だったんですが、愛媛に来て自炊し始めてですね、無茶苦茶料理が上手くなって!(笑)「結婚してもいいかな…」と言い始めてましたんで、人間やっぱり分からんもんですね。なんか、必要に迫られてやるとですね、考え方が変わっちゃう部分もあるのかなぁなんて思っておりますが。また、淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃぁ。


~ポップコーン~END