March

2001.03.04

~ポップコーン~

【田中】
何とか忙しい時間を割いてですね、今週は随分と映画とか本に潰す時間を増やした1週間でした。雨が多かったせいもあるんですけどね。あの、新居浜の”PEP GIRL”じゃありませんが、グリーンのボールペンを買い込んでですね、なんか僕はこの色は和む色なんですね、自分の好きなカラーの中でですね。で、本に線を引きながら、主には先週見た「ペイ・フォワード」という映画のサントラ盤を買い込んでずっと聞いてました。これが、全部癒し系の曲ばっかりなんですね。癒し系が欲しくなってくると年だと言いますけど、そんな1週間でした。
南海放送1週間のラストプログラムPOPSヒコヒコタイム、スタートです。


~All for you/Janet Jackson (プッシュ)~

【I am sleeping】
厄払い、する予定ですよ。実家の近くにある祇園神社というところで、小学校中学校の同級生が集まって、同窓会のような厄払いです。ずーっと昔から、そういう雰囲気でやってるようで、特に拒否する理由もないので、行くつもりです。厄払いにではなくて、同窓会に行くということかな。

【ばっちのらっぱ】
やっぱり厄払いとかやる人のほうが多いんですかねぇ?僕はとってもひねくれものなので、「来るならこんかい!」てな感じで意地でもしないでしょう。それで何か起こったら?「これは厄のせいとちゃう。たまたまや!」と納得すれば終わりである。厄払いしても何かあると悔しいじゃないですか!僕は「本当はもっとすごい事が起こったかもしれない…」とは思えないだろうなぁ…。へそ曲がりを通して大怪我した方が僕は納得しちゃうんじゃないだろうか…。

【Radical Lady】
厄払いは、行った方がいいと思います。なぜなら、うちの母は私の厄年に亡くなりました…(めっちゃへビーやん)今年は厄終わって、気分一新、がんばっております。

【和彦さんの隠し妹Rica】
ベランダの黄色のクロッカスが咲いたんです。うれしい!そろそろまた、ベランダ・ガーデニングに力を入れようかな~って思ってます。今週の金曜日は子供と幼稚園の遠足に出かけるので、今日みたいに晴れますように…。厄払いも性格によるのかしら?意地でもしないって言う人に、もしすごい不幸が訪れたら(そんなこと言うなって?)、周りの人は「厄払いをしなかったからだよ。」な~んて言っちゃうのかしら???私みたいな人間は、少しでも不安を和らげるために『神頼み』をしちゃうんだな~。でも、結局は何でも「信じる人は信じて、そうでない人はそれなりに…。」ってことでしょうか?不幸は厄じゃない人にだって、来ることもあるんだから…。自分が納得するのが一番です。ハイ。今日も車に乗ってて、サングラス&冷房モードのRicaでした。
そう、そんな日が多くなったですよねぇ。僕はねぇ、厄払いに行ったんだけど、それは信仰心とかで行ったんじゃなくて、厄払いという行事に参加する事によってですね、まぁ知らない行事じゃないですか、「これはラジオのネタになるな」と思って行っただけなんですね。動機は不純なんでありますが。だから、行ったからこそですね、「こんなふうに草鞋履いて、脱いで、燃やして…へへぇ~」なんて思いながら楽しめるんでありまして…もしもこういう仕事についてなかったら、したかというと、行ってないかもしれない。という気はするんですね。

【Magical Lady】
今日は、満期がきた郵便局の養老保険を降ろしにいった。

(笑)
で、次の保険の見積もりを、お姉さんが適当に見積もってくれた。一つが終身保険で、60歳超えると5年ごとに、こづかいのようにもらえて、遺族に残す金額が減るやつ。そんなん、60歳超えてからどうなったって、ど~でもえ~がな、と内心思いつつも。もうひとつが、養老保険の20年もの。見積もり見て、「満期52才」ってあって、はたと気づく。…そうか、私はあと20年経ったら、50才超えてるや~。50歳も60歳も変らんがな~。…かなりブルー入ったな。わかってることなのにね。あらためて愕然って感じだったわけです。数字つきつけられた感じかな。「今日の夕食、なんか食べる?」って、私が旦那様に聞いたら(普段は、夜はお互い食べないことにしている)彼「今日は、食べるのやめとこか」(かなり食べたい雰囲気が伝わった)私、思わず、「ええの~?人生短いで~」と言って、ビールを買って帰って、二人で酒盛り&夕食。年をとることが、すなわちこの世の終わりじゃないんだけど、郵便局の保険の話「20年経ったら50歳超えてるって話」したら、彼もブルー入っちゃったりなんかして…なんせ彼は私より7歳若いもんで。
あ、すごい。7つ下なの!知らんかった。”Magical Lady”31歳は、旦那24歳!やりましたですね。
「まだ、子供もいないよ、家も買ってないよ」ってちょっと焦った感じかな。なんとなく、ビートルズの「ミッシェル」が聞きたくなりました。

~Michelle/The Beatles (Magical Lady)~
「なんとなく」でいいんですよ。別に理論立った理由がリクエストにいるわけじゃないであります。

【どっか~ん松実】
数え19歳の時の前厄で自宅の階段から落下し頭をかちわり全治10日間。本厄で交通事故で顎クラッシャーにて1ヶ月の入院。数えの33歳の前厄で職にあぶれたため某椿神社の巫女のバイトをした縁もあり無事ご利益を得て就職が決まったが、甲状腺の手術のため10日間の入院。本厄・後厄はそれとなく過ごしているとは思っていたが,よくよく考えると厄の間勤めていた会社は去年の暮れに辞めたんだよね…(苦笑)ま、人生なんてこんなものさ!成るようにしか成らないんだからって随分ナメてるどかーん松実でした
まあ、そんなもんですけどね。ただ、成るようにしか成らんですけど、なんかしようと思わないとできないって事も、これは確かな話なんで…。よく、「宝くじ、買わなければ当たらない」っていうのは、ちょっと例が悪いですね。例えば、パイロットになりたいと。思わなければ、偶然なれたりするもんじゃないじゃないですか。そういうものも、例えばあるんですね。あのー、そういえば僕、とっても一生忘れんだろうという、こんな事何で細々覚えてるんだろう?という一言があってね。このヒコヒコにゲストに時々来てた東芝EMIレコードの大島君っていう宣伝マンご存知でしょうか?彼、今度の人事異動で東京本社に大阪から帰っちゃったんですね。あの、奥さんが山形県で小学校かなんかの先生しててですね、遠距離別居結婚中という彼。(笑)なんでこんなレコード会社の人事まで話すか…。で、大島君が前のゲストの時にですね、最近見た映画の話をして、「アメリカン・ビューティー」見たときの感想で、彼は「いい中年になろうと思った」んだと言ったでしょ。これねぇ、とても覚えてるんですよ。あの映画から、「いい中年になろう」というのは、分からんではないけれど、自分はそういうふうには思わなかったですよね。そういう感想が第一には来なかった。だから、音楽を聞いたりとか、本を読んだりとか、映画を見たりっていうことの受け取り方は、ホントに千差万別だと思ったんですけど、「いい中年になろうと思った」…多分、なろうと思わないとなれないと思うんですね。これねぇ、いまだにとっても覚えてる言葉なんですわ。ちょっと話ずれましたが。

【わがままライフ】
会社帰りに、なじみの本屋に寄った。中学生のときに開店して以来、十数年の付き合いになるおやじさんがやっている小さな店。定期購読を頼んでいるので、月に数回、足を運んでいる。自転車を店の前に停め、入り口の引き戸を開けると…なんだかいつもと違う。何だかがらんとしている。本や雑誌が少なくなっているし、棚もいくつかなくなっている。「おいちゃん、どうしたん?リニューアル?」「ああ、おまえには言うとらんかったかなあ。店、閉めるんや、明日で」「え…」。なんとなく雰囲気は感じていた。昨年、おやじさんは脳梗塞で入院。幸い症状は軽かったものの、半身に運動障害を負ってしまった。めっきりやつれてしまい、奥さんに店番を頼んで、奥の間で休んでいることが多くなっていた。「疲れやすくなってなあ。椅子に座ってるのもしんどいんや。治療に専念して、畑仕事でも少しずつやろうかと思ってなあ」。その時、別の客が入ってきた。「え!おいちゃん、店やめるんかえ!まだ老け込むには早いでえ!やることがないといかんやろう?さびしいなあ…」すべて、自分が思ったことと一緒だった。今まで、おやじさんにはいろいろと話してきた。勉強のこと、進路のこと、仕事のこと、会社の愚痴…。タバコをふかしながら、ホッと出来る雰囲気がそこにはあった。ほかの客も一緒だったのだろう。「すまんのう…」さびしそうな表情を見せたおやじさんを見てはっとした。一番つらくて、くやしくて、さびしいのは、今からも闘病しながらリハビリを続け、なじみの客と会うこともなくなるおやじさんだということに気が付いた。言いようのない不安。おやじさんの姿から、そんな言葉を感じた。帰り際、考えた挙句、こう話した。「おいちゃん、別に独りぼっちになるわけやないんで。おれら客みんな、おいちゃんを慕って来とったんやから。それは今からも一緒やで」。「ありがとう」。ちょっとうつむきながら、かみしめるように、おいちゃんは答えた。連絡先を交換した。その時、初めておいちゃんが「中村さん」であることがわかった。なんだか、ちょっとヘンな感じがした。田中さん、何かいい曲はないですか?
なんかこれを読んでるとですね、ヒコヒコタイムの老い先…老い先!を、ふと感じてしまうんです。本関係の曲は、この曲しか浮かばなかった。わがままライフのリクエストにしておきますね。

~Book of dreams/Suzanne Vega (わがままライフ)~

【NORUDAN】
ハタチの青年ジョンポリ君の気になるあのコのお話が続いていますね。
これは、ジョンポリ君が同じバイト先で、彼はまだ20歳くらいですけど、女の子を好きになってると。で、彼女はB型であると。で、こないだ意を決してデートに誘ったんだけど、ちょうどその日は「約束があるんで、ごめんね」って断わられたってことで、彼は青年の恋のし始め独特の地獄に落ちているわけでありますが…そのコメントがいっぱい入ってるんです。
私も何かカキコしようと思ってはみたのですが、気のきいたコメントはできそうにありません。ご・ごめんよ~~~~。こういうときはどこか外国にでもいって、大草原・大雪原とか中国やインドあたりのすごい人ごみのなかでもみくちゃにされながらボーっとしてみてはどうだろう?あ、これじゃあ何の解決にもならないって?そだね。う~ん、なら、相手にあわせることを考える前に自分を高めることに方向転換してみてはどうかな?これもだめか?ついつい独り言調になってしまうノルダンでした。

ああ、視点を変えるとね。

【Magical Lady】
「何、あせってんねん?」って感じです。もっと気楽にいこうよ。彼女のこと好きなんでしょ

僕なんかは、その書き込みにかいたんですけど、だいたい付き合っててもですね「なんか行こうか?」って、むこうが「ちょっとその日は…」って言われたら、「あ…僕の事嫌いなんだ」(笑)と思い込んでね、それで終ってるケースが随分あってね。その中には、大魚を逸した恋があったのかな?とは思いながらもですね、「悩まなくても、もしかすると、こっちが100%好きで、むこうが100%好きで、そういう恋がホントじゃないかな」と思ってる節がいつも自分にあるんでですね、「僕なら終ってますわ」ってことを書き込んだんですよね。「そんな田中さんともし私が恋をしてたら、きっとうまくいかなかった」という、RadicalとかRicaちゃんの書き込みがあったんですけどね。そういった感じ。

【あたしりかちゃん】
私も早計だと思う派ですね。
だから、「そんなことぐらいでもうダメだと思うな」ということですね。
ちゃんとした理由があってのことだし、私もB型の男の子に声をかけたとき、「先に約束を入れちゃったから」って断られましたよ。そのあとできちんと謝ってもくれたし。お互いを思う気持ちに差があるのはしょうがないことでしょう?そんな思い詰めないでよぅ~。やっぱ、「長期戦で行こう!」と思うのは、世代が違うからかしらね?でも、「YesかNoかはっきりしてくれ!」って言いたくなる気持ちもよく分かるのだ…あたしだって、そう言いたくなるのよ。


~Say you will/Foreigner (あたしりかちゃん)~
15年ほど前の歌ですね。もう懐かしいねぇ。こういう曲がくるとですね、嬉しいですね。なんか、こういう深夜のでもいいんですけど、リクエストの洋楽番組でですね、「フォリナーがくるか?FMの番組で」(笑)思うんですよ。すごく嬉しくなる。

【おしゃべりな病人】
庭のクロッカスが咲き始めました。黄色の花とつぼみがチラホラと。あと20日あまりで春休みのところで。B型に何か恨みがあるんですか?(私はB型よ)A型の主人は、「僕は和彦さんに賛成」と申しております。ちなみに、掃除の時「叫んでればきれいになるわよ」と言った先週の母はO型でございます。あとは、おとめ座A型の長男とAB型の次男。性格を星座と血液型のせいにして周囲に受け入れてもらいましょうか。シカゴの叔父からメールが届き、「7月にアメリカ西海岸7日間
の旅行を計画中で、一緒に来ないか?」と誘われております。主人は「子供たちが夏休みに入っていたら行ってもいい」と言ってくれています。でも、子供たちの世話を主人の両親にまだ話せないでいます。どうして頼もうかな?やっぱり私はB型人間なんでしょうか?。6日月曜日、さださんのコンサートに行ってきます。
ああ、月曜日にあるんですか。このあと、ちょっと宣伝があるんで、さだまさしの曲がベスト20の後にかかる事になっています。

【せっちゃん命】
藤田晴彦さんは、地元のディープなB級ネタやヒューマンストーリー、そしてタイムリーな実用情報を求めて自ら取材に出向いております。
うん、がんばってるねぇ。
ローカル情報雑誌「KOMACHI」3月号の11ページの左下のカラー写真に藤田さんの姿がありました。

【真冬のスイマー】
常々、そろそろ我が家にもITの嵐を…と夢見ておりましたが、パソコンの方ではなくて、なぜか新車が3月頭にやってくることになりました。なので、カードでのリクエストが当分続きそう。車の契約をしておよそ1ヶ月、家では車の事ばっかり考えているように見える夫(ちなみに血液型はB型)。車の登録のための準備、書類など、雑務に追われる私(O型)。いい加減疲れたとブーたれてると、なんと夫がMDラジカセをプレゼントしてくれました。もうすごい太っ腹!新しい家電って、楽しいじゃないですか!嬉しいじゃないですか!これまでのラジカセとは比べられないくらい音もいいしね、もうウキウキと車内で聞くオリジナルMDを製作中でございます。夫よ、どうもありがとう!
(笑)
これからはヒコヒコタイムもMDで録音をします。
嫁さんの方からリクエストをもらいました。

~あなたにいて欲しい/Swing Out Sister (真冬のスイマー)~


3月4日チャート
20 Human/Rod Stewart (New)
19 Little closer/Pandora (New)
18 One more time/Daft Punk (20)
17 Don’t tell me/Madonna (14)
16 Reason for breathing/Babyface (18)
15 Black coffee/All Saints (13)
14 Into you/Romina Johnson (16)
100万ドルの足!…きれいですわぁ~。
13 Pictuers in the mirrer/Living Aid (15)
12 Say it isn't so/Bon Jovi (9)
11 Holler/Spice Girls (11)
外国製のいやらしい映画でもこういう単語はあって、誤解しないで欲しいんですけど、「come on!」ってのは、気色のいい言葉ですよね。
10 My sweet lord/George Harrison (12)
Only time/Enya (7)
今週パート1でリクエストあったスザンヌ・ヴェガの雰囲気とこの人の暗さはよく似てるんです。
She bangs/Ricky Martin (5)
また言われるかもしれませんけど、エンヤって絶対A型だと思いますよ。で、リッキー・マーティンって絶対B型だと思うんですけど…知ってる方いたら教えてください。
Crazy/K-Ci&Jojo (10)
Again/Lenny Kravitz (4)
Boogaloo/Matt Bianco (8)
「春の南海放送ラジオのテーマ、何にしようかな?」なんて話してて、「”アミーゴ!”ってどう?」とか言って。というふうな話になりそうなんだけど、”アミーゴ!”って言葉に、この曲ピッタリ合いません?もしかするとBGMに使うかもしれません。
Against all odds/Mariah Carey & Westlife (2)
Hit the road jack/Arrested Development (6)
By your side/Sade (3)
Beautiful day/U2 (3weeks)
まあ、グラミー賞取ったんだから、しばらくは1位でしょう。祝!グラミー。

~防人の歌/さだまさし ~
なんでこの歌が流れているかといいますと、映画「203高地」に使われた曲でしたね。その203高地に行こうというツアーができました。南海放送と大連公波電視局が去年の10月に友好ラジオ局に調印しまして、私も何度か大連行きましたが、なんと私も一緒に参ります。(笑)アカシア祭という一番の祭が5月にあるんです。5月27日日曜日出発、松山空港の発着になりますけど、お一人様138000円で「ニイハオ大連・4日間の旅」のご紹介です。”田中和彦と行こう”という事なんですけど、まぁそういうほどでもない、まぁ田中も行きますという程度にしてもらって、行きます。詳しいお問い合わせは0120-450-866です。松山から大連までは2時間ちょっとなんですけど、正岡子規の句碑がある金州区とかね、この203高地の水師営とかですね、それから大連の放送局の見学なんかも含めて4日間行きたいと思っております。ご一緒に、できればどうぞ。大連は1月も行ったし、この前の秋にも行ったんでですね、市内の事だったらだいたい分かるんですわ。ご案内できます。

今日読めないやつからいっとこう、「3月といえば日産マーチ」君…長すぎ!(笑)今日のFAX長すぎ、読む時間ない。三瓶町の橘ジャスティさん、40円はがき…10円未納、南海放送払いました。


【オーツカシンヤ】
明屋書店のレジに並んでいたら、自分と同い年くらいの男が宇多田ヒカルのニューアルバムを予約していました。「買う人がいるんだ…」と思いました。別に嫌いじゃないんですけど、彼女とか浜崎あゆみとかはね、自分の才能を過信してやりたい放題やれるっていうのは、私自身にはあまりできない行動パターンなんで、ペースを乱さないくらいの遠巻きから見ているぶんには楽しいです。ここ数日よく聞いてるCDは映画「FM」のサントラ盤。映画は見たことないんですけど、アルバムはとっても有名で、主題歌をスティーリー・ダンが歌ってて、他にリンダ・ロンシュタットがカバーした「ダイスを転がせ」とか、「駆け足の人生」を歌ってるイーグルス、ボストンの「宇宙の彼方へ」、ビリー・ジョエルの「素顔のままで」、ドゥービーブラザース、ジェームス・テイラー、クイーン、スティーヴ・ミラー、フォリナー、トム・ペティー、ランディー・マイズナー、ボズ・スキャッグス、ダン・フォーゲルバーグ、などなどが収録されておりました。盆と正月がいっぺんに来たような顔ぶれでございましょ?私を幸せにしてくれるCDであります。
リクエストは、懐かしいな…これも。

~Come dancing/The Kinks (オーツカシンヤ)~

【八神彦】
やっと卒論が終わりました。発表会中は何をしゃべったのか思い出せないほど緊張してました。もしかしたら今後の課題をすっとばしたかも…。まぁ終わったといっても訂正や差し替えがあるからなんとも言えんけど。まぁこれで気分的にゆっくりできます。ゲームやりたいし、パソコンもいじりたいし。
卒論終了おめでとう。

【ながと】
今日は20代最後の日です。日付的に言うと、もう30です。
じゃあ、3月6日誕生日なのか。
僕はヒコヒコのリスナー歴は10年以上になりますが、といっても毎週欠かさずっていうのではなくて、コンスタントに月1・2回聞いてます。彼女ができたら…なんてジンクスは僕には関係ないようです。過去4回はがきを出しましたが、2回読んでもらいました。うち1回はリクエスト。これまで一番印象に残ってるのは、2時間構成の時の2部の林さんとのバカ話、レマンコSM君とか高校対抗とか笑わせてくれました。いやぁ~ここ数年、メロンの話とかしてくれないですねぇ、それとパンドラの希望の話も聞きたい。60分構成だときついですか?。

【あべ】
高3の受験生です。2月25日は…
もう試験終っちゃったんですね。可能性はほとんどないと言われたので、希望校から1ランク下げてですね、なんとかここならという大学を受けたと書いてるんですね。でまあ、いろいろ気持ちに鬱々としたものが現在あるわけです。
ある航空会社のCMに次のようなことを言ってました。コンピューターで私たちはたくさんの事を知るようになりました。でも、本物を知るためには旅をしなければなりません。そんな感じのCMでした。現在2月20日AM4時。このまま朝まで起きているかなぁ…リクエストはボビー何とかっていう人が歌っていて、口笛が心地いい曲があると思うんですが…。
わかんないなぁ…この歌口笛あったっけなぁ?。

~Stuck on you/Bobby Caldwell (あべ)~
口笛ないね…この曲じゃなかったっけなぁ?いかにも口笛を吹きそうになる曲だったんで選んでしまいました。

ちょっとご紹介しましたけど、5月27日スタートの「大連4日間の旅」、お暇な方待っております。じゃあまた来週日曜深夜にお会いします。DJ担当、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.03.11

~ポップコーン~

【田中】
今年は、初めてというか、3月になって雪が降るという、奇妙なお天気が今週続きました。で、南海放送の東京支社があってですね、そこに電話をしているときに雪の景色を見ていてね、「こっちはね、春の雪なんだよ」ってことを言ったらですね、向こうの電話口の女の子が「あ、ロマンチックな言い方ですね」と、こう言ってました。実に春の雪ってロマンチックなもんですが、変なお天気です。


【ハードボイルド神無月】
ちょうど1年前の今頃だったかなぁ?新潟の監禁事件がワイドショーを騒がせていて、その頃「ガラスの脳」という映画を見ました。生まれてから目覚める事のなかった少女が、1万回のキスによって、自由にできる5日間を得るという物語。劇中、ヒロインと新潟の少女が頭の中で重なって、ヒロインが痛々しく見えました。唯一2人が共に笑い、走り、手を繋いでいる遊園地での曲が、シモンズの「一粒の涙」でした。この曲の受け売りではありませんが、「この人と一緒に歩こう…歩きたい」ってタイプの恋っていいですよね。

南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

~All for you/Janet Jackson (プッシュ)~

【ミスティブルー】
久々にはがきです。人の性格って、なかなか変わるもんじゃありませんね。といっても、自分の事なんですけど。最近、思ったり悩んだりしていたことがふとあって、「あれ?昔もこんな感じで悩んだ事があったよな」なんて思いだしたりしてね。「おいおい!私、成長してない…」なんて思ってます。こんな繰り返しで年を取ってゆくのかしら?
あのー、タイプによって彼女みたいに、ちゃんと自分を振り向いてチェックするタイプ。で、まぁもちろん度があるんですけど、一切振り向かないタイプの人いますからね。(笑)そういう人はそういう人で、また羨ましい部分はあるんですが、振り向きすぎるのもなんですね。今、いろんな書店でよく売れてる本の中で、スペンサー・ジョンソンの「チーズはどこへ消えた?」というのがあります。まあ、どちらかというとね、ビジネスマン向きのお説教本みたいにはなってるんですけれど、僕も実はこの本は買おうかなと思ってたら、上司が「これ、田中君読んでおいてよ」って置いていってたんで、読んだんですね。で、これ別に読み方によるんですけど、ビジネスマン向きってのは別にして、人間が色恋でもなんでもいいんですけど、いきなり何かトラブった時にですね、どんな行動をとるのが適切なのか。あるいは、一番大事なのは、自分が今、どのタイプの行動をとってるか、客観的に自分をチェックできてるかってのが大事なんだということの本なんです。で、読み方はいっぱい人によってあるんで、僕はそう読みました。だから、恋とかにおいてもですね、自分の性格で悩んだりした時なんかにもね、結構役立つ本かなぁと。中には、ネズミのスニックとスカリーだったかな?それと、小人のヘムとホーか、この2匹と2人が動く、ホントに短いストーリーなんですけど。まあ、暇があったら読んでみてください。

【3月といえば日産マーチ】
今日も、長いFAX。読むところまで読んでみよう。
本当に春になっているのでしょうか?急に寒くなって、風が雪を運んでくる始末。体調を壊していませんか?完全に仲間入りしたわけではないけれど、花粉症予備軍だけど、マジになったかもしれません。ラジオやテレビの中継で美味しいもの探しなんかがあって、レポーターの人がお店の人に「あ、おいしそうですね。食べてもいいですか?」その時にお店の人が「ダメです」というやり取りがあったら、笑っちゃうのになぁといつも思ってしまいます。3月4日に竹田市で「岡の里名水マラソン」がありました。僕は、初体験といえるフルマラソンを完走いたしました。2週間前のえひめマラソンは3時間40分というリミットがあって、素人にはとても無理なんで、友達のK君は30キロの関門に引っかかってしまいリタイヤ。ずっと前は20キロの関門でリタイヤしちゃって、今回はかなり調子が上がってきたので、でもダメでした。僕は10キロロードの方を走りました。さて、1月から走りかけていたんですが、市民駅伝でたいした結果が出なかったから、多少いらついてましたが行ってきました。この「岡の里名水マラソン」は6時間というリミットなんで楽なんです。
で、結局3人で行って、走ってきたみたいなんですね。そこがもう延々書いてあって、略して後半。
40キロまで来た時、携帯が鳴りました。
携帯電話持って走ってんのか。
耳に当てると、「おお、頑張れよ」と、一緒に走っていた二宮君から電話。もう彼はゴールインして、車でこっちに来て、あと2キロのとこから一緒に走ってくれるんです。「どこにそんな元気があるの?」ただ、僕はカメラを渡して「頼むからゴール前撮ってよ」言ってたので、登りを苦しんでいる僕の顔を写し、嬉しそうに撮るんです。「このやろう」と思うけど、言葉が出るほどのエネルギーが残ってない。あと1キロ。やっと竹田文化会館が見えてきた。「帰ってきた~スタート地点に…」よろよろしながらゴールしました。時間は4時間18分20秒。もう、足ガタガタです。食事券もらって、豚汁とおにぎり食べて帰りました。いや~6時間ていうのは長いなぁ。

【マイティウィング】
なんか、花粉症みたい。結構しんどいです。この前、ライバルから「あんたがいないと、ケンカする相手いないじゃん」なんて言われた言葉が胸に刺さったままの今日この頃です。そろそろロングバケーションを終わりにしようかなと思っています。

~Livin' la vida loca/Ricky Martin (マイティウィング)~

【ミスティブルー】
田舎育ちのくせに今日生まれて始めてふきのとうを食べた。あくが強くて苦い…。はっきり行って美味しくない。この苦さがいいのよ~と、おじ様方。土筆の天ぷらもいただいたが、苦いけど食べなれてるせいもありいけた。でもお酒といただくと不思議とふきのとうのほうがおいしかったのよね。不思議不思議。
まあ、土筆の天ぷらというのも春の風物詩というか旬の物でありますけどね、ただやっぱり天ぷらはあれでしょう…ヒレカツの方が美味しいでしょう。(笑)そりゃそうだと思うんですけど…土筆と比べたらね。海老の方が美味しいしね。

【和彦さんの隠し妹Rica】
3月も1週間過ぎに雪だなんて…。せっかっく咲いた花達がかわいそうだ。しかも、「雪だ~!」と思って洗濯物を急いで取り込んだら、「うっそ~。」って言われてるみたいに晴れてみたり…。やっぱり外に干そうかなぁ…って思ってると、またすごい雪!おちょくってんの?って言いたくなる空模様です。今日はあきらめて部屋に干します。暇な主婦のたわごと…とお思いでしょうか? きっとそうです。ごめんなさ~い。

【Radical Lady】
なんだか、空前絶後の仕事量を一人で抱えて、ふんばらなくてはならなくなった。能力の問題ではなく、物理的にこなせない仕事を抱えてしまった。できないと、くびになる。それも、おかしい話だ。そしたら、日本へ帰らんといかん。それがわかっていて、相手は仕事を押し付けてる。卑怯だ。理不尽だ。だけど、引き下がれない。仕事のクオリティーも落としたくない。結局、がんばってしまう。損な性格だと思う。その時間でできるだけの質に落としてやっとけばいいのに、それができない。できない、といいたくない。負けたような気がするから。でも、私ががんばってるのをわかってくれてる人はいる。(上司じゃないけど)今日も、心配していっしょに飲んで話してくれた。それだけでもうれしい。生きててよかったという気になる。私たちは、一人じゃない。無駄な存在、無駄なものなど一つもない。ひどい環境だけど、私は仕事面でも、精神面でも成長している。それが実感できるから。わたしはがんばる。あなたにそれが、届きますように。

~涙に別れを/Paul Carrack (ものほし竿)~

【渡辺隆寛】
やっと学年末考査が終わりました。1週間はのんびりできそうです。ところで、オールナイトニッポンのオープニングでかかっている曲の名前、誰か知りませんか?
ティファナ・ブラスの「ビター・スウィート・サンバ」ですね。それを答えで書いてきたのが、蒟蒻煎餅君。今
【蒟蒻煎餅】
オールナイトニッポンはかつて「~ながら」でよく聞いたなあ。あれは何とかしながら、だったけどヒコヒコタイムは居住まいをただして聴いていました。ウィークリーチャート何かもちゃんと専用ノートに毎週書いてたしね。録音していなかったから真剣勝負でした。ところでワタナベくんの質問ですが以前のオープニング曲は「ビタースイートサンバ」という曲でした。今でもそうなのかな。
でもそうですね。

【NORUDAN】
Radical Ladyさんはバブルバスを楽しんだようですね。私は今、バリで仕入れたオイルバスにこってます。お風呂の中でひたすらオイルマッサージをして、気が付いたら入浴しすぎで気持ち悪くなってました。でも今日もこりずにやるつもりです。最近はこちらもかなりあったかくなってきました。愛媛はもっとあったかいのかな?それでも背中に、はるカイロをくっつけてます。朝も昼も夜も。年かなぁ。

【チューゴット】
今日はひどい黄砂が吹いてます。おまけに花粉も…ヘックション!今年はできるだけ薬を飲まないでおこうと心に決めています。でもなぁ、仕事になんないんだよなぁ。みなさんは大丈夫ですか?工藤静香の黄砂に吹かれてが聞きたくなったのは私だけ?
まあ、かかりませんけど。

今週ねぇ、火曜・水曜と東京に行っておりました。で、実は4月の春の新しいプログラムから、南宇和郡城辺町出身の山本さとこちゃんの番組が始って、これ南海放送製作で作ってですね、文化放送にネットするんですわ。その第1回のテイクを撮りに行ってきたんですが、南海放送では4月2日の月曜日から毎週月曜日の午後6時半~7時まで30分間の放送があります。で、その放送と同じものが文化放送の木曜日の夜の8時ぐらいかな…まあ普段はローカルはキー局が作ったのをもらったり、買ったりしながら遅れて放送してるところが多いんですけど、まぁこれ逆でありまして…このプロデューサーみたいな事をしてるので、第1回の録音に行ってきたんですよ。で、場所は昔のTBSがあった、昔のTBSが今は貸しスタジオにしてて局舎が残ってて、今のTBSは劇団四季のホールのうしろにできてるんですけど。だから、TBSのスタジオに行ってですね、文化放送にネットする番組を作ってるという(笑)「変な話だね」と言いながら、昼間ずっと芸能界ですから事務所の社長さんだとか、むこうのフリーのディレクターとかとワイワイやってましてね、僕はラジオを作って、喋ってもいるのにですね、「みんなでラジオ作るのっていいなぁ、楽しいなぁ!」と思いつつ行ってました。できたら聞いて下さい。


【いよかん組の組長】
今話題の厄年・B型の組長です。
あ、そう。今、話題的に二重苦というね。
先日、郵便局のオジサン2人組がさくらめーるの訪問販売にやってきましてね、「さくらめーると切手100円分がキティちゃんのケースに入って、今1000円で販売しておりますが、いかがでしょう?」…このさくらめーるを見て、一瞬「春がきた!」と思って嬉しくなって、私が「じゃあ一つ買います。ちょっと待っててください」というと、オジサンも嬉しそうに「はい、待ちますよ」と答えて、領収書の準備を始めました。どう見ても営業には不向きなオジサン二人でした。大変なんだなぁ、いろいろ。
組長は、その新しいさくらめーるのはがきでカード書いてるんですけど。
その日一日、何となくご機嫌の組長…というわけで、21世紀最初のカードは、そのさくらめーるです。やっぱりB型ってねぇ、単純なのかしら?ちなみにうちの旦那はA型です。

~Girl in white/14 Karat Soul (いよかん組の組長)~
たしかこのグループは、赤坂プリンスホテルかなんかの”~の間”で(笑)なんであんなとこでやったんだろう?確か、ライヴ見たことありましたね、この全盛当時ね。

【ジョンポリ】
恋ネタで、このところインターネット上大人気でありますが。さっき言った山本さとこちゃんと同じ南宇和高校のOBですね。
もう関東へ来て3年目になります。ヒコヒコ暦も6年目に突入しようとしています。ちなみに私のRNは「てるじとよしじ」→「グッディー」→「ジョンポリ」→「受験野郎ジョンポリ」→「ジョンポリ」という流れを経て変わっていったのでした…(笑)ラジオ暦も6年ですが、今までに一番印象に残っている番組は「POPSヒコヒコタイム」以外にありません。今後も変わらないだろうと思います。また、「ナイトハンター」「小林真三のなんかいやるの」「夜はなんしょん」「つれづれナイトブレイク」等にひたすらリクエストしていたのを思い出します。その中でもかなり印象的だったのが、「夜はなんしょん」の生放送出演中、電話越しにギターかき鳴らして替え歌を歌って、ララ中屋氏から失笑を買った事を思い出します。
ララ中屋君は今、ディレクターとして頑張ってもらってるんですけど、他のカードからきてましたけど彼が作ったコマーシャルが今結構好評でね…あとで流しますわ。これおもしろいですよ。
昨日、レイトショーで打ち切り寸前のダンサー・イン・ザ・ダーク見てきました。ハッキリ言って「衝撃」の一言です。ラストシーンの内容は言えませんが、あのラストシーンにおいては、大量の涙の余りに見る事ですら精一杯でした。私は映画で涙を流した事は殆ど無いのに…。
まあ、歌で泣ける映画ですからねぇ。あのぉ、恋してるのよ。人間恋してると、もうなんか感度が良くなてますからねぇ。だから、ものに感動し易くなって、これはとても素敵な事なんですよ。

【I am sleeping】
スキーシーズンが終ったので、カードを書いてみました。この冬、スキー以外に凝っていたのは、またまたサントリーのしみじみ緑茶で、ペットボトルのおまけについてくる猫集め。今回は8福神のシリーズ。七福神プラス8番目の謎の隠れ猫という企画でしたが、この8番目の猫がどうしても手に入らない。毎日毎日、このしみじみのペットボトル買って、4日連続大黒さんのときがあって「なんでじゃ?」と冷蔵庫を蹴り飛ばしてしまいました。そうこうしながら八福神は2セットそろえて、会社のデスクと車のダッシュボードに並んでいます。インターネットでサントリーのHPにアクセスすると、8匹の猫を乗せるための宝船が用意されてました。ペーパークラフトになってまして、ダウンロードしてカラー印刷すれば、宝船が組み立てられるようになっています。サントリーもすごい企画を考えたもので、松山市内のコンビニでもしみじみ緑茶が売り切れている店がありました。
へぇ~!そんなん知りませんでしたねぇ。でも、これは企画ですよねぇ…お茶とかって、今どれも美味しいじゃないですか。僕なんか、選ぶ時なんかホントに適当に右手を出したとこにあるのにしてるんだけど、こういう付いてるおまけの為にそれをゴンゴン買うというのは、まさにサントリーの企画にですね、完全にはまりきってるというね…立派なもんですね。
リクエストは、目くそ鼻くそ耳くそ…じゃなくて、オクソ。曲名が思い出せません。80年代の初期にヒコヒコでよくかかっておりました。
懐かしいなぁ。これはやっぱり曲をね、今のディレクター達に「知ってる?」って言っても、みんな知らなかったなぁ。

~恋はまちぶせ/Oxo (I am sleeping)~


3月11日チャート
20 All for you/Janet Jackson (New)
19 Human/Rod Stewart (20)
18 Little closer/Pandora (19)
17 Black coffee/All Saints (15)
16 One more time/Daft Punk (18)
15 Say it isn't so/Bon Jovi (12)
14 Reason for breathing/Babyface (16)
この人は、ちょっと寒い春先とか、雨の日とかにとってもいいですから、ぜひお買い求め頂いて車に置いておくといいですよ。
13 Only time/Enya (9)
12 Holler/Spice Girls (11)
11 Pictuers in the mirrer/Living Aid (13)
10 Into you/Romina Johnson (14)
She bangs/Ricky Martin (8)
Again/Lenny Kravitz (6)
My sweet lord/George Harrison (10)
ビートルズが解散した後生まれた人たちが、もう30近くなってるというのは、すごい話ですねぇ。
Against all odds/Mariah Carey & Westlife (4)
Crazy/K-Ci&Jojo (7)
Beatiful day/U2 (1)
Boogaloo/Matt Bianco (5)
マット・ビアンコ、この頃大好き!
Hit the road jack/Arrested Development (3)
By your side/Sade (2)
あれ、ギターかなぁ?こすれる音っていうか…あれいいよねぇ。なんかこう、自分の心がすれていきそうな感じで大好きです。
深夜も1時15分を過ぎて、深夜放送ってホント変ですよねぇ。私はこの夜中に何を喋ってんだろう?(笑)
今週、山本さとこの文化放送分の放送の録音を立会いに行って、いろいろ飲み会もあってですね、銀座にホテル取ったもんですから、銀座のど真ん中を夜中に歩いてたんですよ。ほとんど人通りない時間で、あそこは12時過ぎるとないですからねぇ。で、夜中よく僕は犬の散歩で松山の山越あたりをうろついてるんですよ。で、山越であろうが銀座のど真ん中であろうがですね、夜は夜だなぁ…歩いてるのは自分だけだなぁと思うとですね、不思議な気がしました。うまく説明できないんですけれど。だから、これから3月の放送を最後にして引越しちゃう人、進学とか就職でこの街を離れる人にくれぐれも言っておきたいんだけれど、東京や大阪と、都会と違うところはですね、そうたいしてないんでありまして、せいぜい言葉かな?言葉使いだけなんでね、くれぐれもビビらんように。夜は夜、一人は一人なんであります。別に都会の事を悪口言ったりするつもりないしですね、自分がその街に住んでいた頃に、田舎出身で軽蔑受けたりとか、そういうことなかったんです。だから、恨みつらみ一切なんですけど、たいした事はないっていうことをくれぐれも覚えておいてください。


~ルイジアンナ/キャロル (三好)~
(笑)キャロルがくるか…ハイハイ。

【紫色のシャツ】
五日間出張に行っていた旦那様が帰ってきたので我が家は大洗濯が干されてます。なんだか妙なお天気なのが心配ですが、天気予報では午後から晴れるとのこと。それだけを信じつつそろそろ私もお仕事です。しかし、また寒くなるそうですね。やだやだ。もう三月なのになぁ。花粉症の方は大変な時期ですね。旦那様も花粉症で昨日まで行ってたところが杉だらけのところで風がビュンビュン吹いていて大変だったようです。私はなんとかまだふんばってます。大変大変遅ればせながら、イーストきん君、お誕生日おめでとう。誰とお祝いしましたか?

【不良ちゃりんこライダー風子】
10年前にカードを読んでもらいました。いや~もう10年も経ってしまったぁ!10年前、確か18の時。思えば、初めて洋楽をまともに聞いて感動したのがヒコヒコタイムでした。あれから、結婚して、出産して、旦那さんが事故で亡くなって、
え?そうなの?チャラチャラ読む内容じゃなかったね。
いろいろありましたが、先週眠れなくて、思い出して1116kHzに合わせたんです。感激しました。も、当然ヒコヒコは聞けると思ってたんですけど、田中さんの声を聞きながら、今までの10年間が走馬灯のように駆け巡っていきました。それでも洋楽には疎い私…今でもあの頃から好きな曲があります。それは、シカゴの「素直になれなくて」です。この前、知り合いの人にパソコンからダウンロードしてもらって、私の洋楽のお気に入り集を作ってもらいました。もちろんシカゴも入ってます。でも、あの時お気に入りだった曲名が思い出せず悩んでいたところ、先週ラジオを聞いていてHPがあることを知って、早速検索して、あったあった!なんと、ベスト集まであるじゃないですか…もちろんそのままコピーしてメールで知り合いに送ってCD作ってもらいました。いや~もう、時代の進歩ってすごい。先週、10年ぶりに田中さんの声とリスナーの皆さんのセンスの良い選曲のポップスを聞いたおかげで、グデングデンになるくらいまで酔わないと眠れなかった私もぐっすりと眠れました。おそるベし、田中教祖様!これからもマメにメール書きます。

~素直になれなくて/Chicago (不良ちゃりんこライダー風子)~

【オーツカシンヤ】
ランドセルを背負った女の子達がハリー・ポッターの話をしているところに、「おいさんも混ぜて」って言いたくなるような早春の陽気の日もあるので、なんか新しい事を始めようかと思ったりしました。それで、NHKラジオのスペイン語を4月から始めようかと思っております。学生時代の第2外国語がスパニッシュだったんですが、全然忘れてしまってます。でも、数年前から英会話の講座も聞いてましてね、1日に2つの語学を勉強をするのはちょいとしんどいかなぁという不安もありますが、今のところ学習意欲の方が大きい。
えらいねぇ。

今日のラストは、懐かしいねぇ「赤い靴はいてた女の子」さん…覚えてますでしょうか?確かねぇ、八幡浜高校の出身で、学生時代は九州の長崎方面にいたんじゃなかったかなぁ?で、ホテルのフロントマンに就職した女の子ですわ。で、結婚式僕が司会したんだ。そのくらいしか覚えてないんですが、今は北条に住んでるんですってねぇ。で、彼女からこの曲にもらいました。
~The final count down/Europe (赤い靴はいてた女の子)~

「夜討ち朝駆け」からずっとやってると2時間近い番組なんですけど、後半のこのヒコヒコタイム、シンプルバージョン…60分が今日は早かったなぁ~!どうしてだろう?。あの、いい曲もいっぱいリクエストもらってるせいもあるんですけど、ホントにいつもいい曲をありがとうございます。一番それが私の宝物であります。また、淋しくなったらはがきをどうぞ。田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.03.18

~ポップコーン~

【田中】
5月下旬にレディオヘッドの新しいアルバムが出るらしいんですわ。で、このタイトルがね「アムジニアック」っていうんですよ。「なんなのよ?」と思ったらね、「記憶喪失者」という意味らしいんですわ。で、そのレディオヘッドのトム・ヨークがこんなこと言ってるんです。「このタイトルは、人間が忘れるもののこと。それから、それを思い出すことがコンセプトとなってる」と言うんです。まあ、音は聞いてないから音楽は別にしてですけど、今晩は「記憶」について考えてみようかな…と思いながらスタジオにやってきました。人間が忘れるもののこと、それから思い出すことについて考えてみませんか?
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~All for you/Janet Jackson (プッシュ)~
こないだ、マイケル・ジャクソンがイギリスに渡った時に、イギリスの大衆紙が彼がジャクソンファミリーだった頃の写真と今の顔写真を比べてね、何が変わったんだという事を嫌がらせみたいな特集してましたよね。やっぱりイギリス人ってのは、アメリカ人のことを成り上がり者と思ってるんだなぁというのがよく現れて、そういう意味ではおもしろく読んだんですけど…。

さっきの記憶の話なんですけど、この番組は、もう20年になろうとしてるんですね。で、自分ではいろんな事覚えてつもりでも、記憶違いとか結構あるじゃないですか。で、じゃあ19年前とか20年前に自分が放送で言ったことを全部覚えてるかと言ったら、覚えてないんですね。それは多分、皆さんが、例えば28歳の人が10年前の時の春のある日に「これについてこんなことを言った」それもはうきっと忘れてると思うんですね。でも、言われた方は覚えてる事があるんですね…それはとても恐いですよね。あのー、「自分がいつか考え方とか物の見方とか変わってしまったんではないか…」みたいな事を恐れつつね。放送ってだから恐いなぁと思ってるんですが。


【せっちゃん命】
「ホーム・スイート・ホーム」を見ました。誰もが避けて通れないのが、毎年年を取っていくということ。好むと好まざるにかかわらず、いずれ年老いていきます。誰もが思うことは、自分がボケ老人にはなりたくないという事。3月11日日曜日、松山市総合福祉センターで映画「ホーム・スイート・ホーム」の上映会とシンポジウムがありました。当日は監督さんもいらっしゃってて、「この映画は老人介護映画として作ったつもりはない。普通の映画として見て欲しい」とのこと。元オペラ歌手の老人は痴呆症で、家でも屋外でも力いっぱい歌を歌い上げ、徘徊をする。困った家族がボケたおじいちゃんを岩手県の山の中にある施設へ捨てにいくドラマなんです。家族のあり方や、老後の生き方について考えさせてくれた映画でした。

こないだ、このヒコヒコのリスナーでもある元キャピーの女の子に会って話をしたんですけど、彼女はアフリカに行っててですね、一番びっくりしたのは、ある部族は、それは習慣なんだけど、子供とか大人とかおじいさんとかが病気になって死にそうになったらですね、その人をハイエナがいるところに連れて行って、置いちゃうんですね。で、ハイエナのえさにしちゃうんだと。これは、日本の姥捨て山どころじゃないです、大変残酷な事じゃないですか。なぜ愛する者が死にかけた時に、治そうとしないんだ?というのは日本人の感覚の論理で、そのアフリカの1部族は、「死は恐いものだから、死に近付いた人間は捨てる」と。それは、もちろん泣きながら捨てるんでしょうけども、それを冷たいとか言えない習慣?民族の感覚…歴史や習慣が違えば、そうなんだなぁと思うとね、びっくりしたという事を話してくれましたけど…そういうことってやっぱりありますよね。

【オーツカシンヤ】
マイルームの整理整頓をちゃんとしないと、本当にヤバイ状態にあります。夢の中でコーヒーショップに入っていくんです。薄暗い店で、「どうやって掃除をしているのかなぁ?」と思うような感じ。主人が黒人の女性で、どうも自分は常連みたいな感じで、カウンターに座ると何も言わないでもブラックコーヒーとアップルパイを出してくれました。私はアップルパイがべらぼうに好きでして、でもパン屋さんやハンバーガーショップの物しか口にしたことがなくて、映画に出てくるような丸いやつは食べた事がありません。

~Don't hold back your love/Daryl Hall & John Oates (オーツカシンヤ)~

記憶っていうのもね、このヒコヒコタイムのチャートなんか残しているじゃないですか。そうするとやっぱり忘れてるんですよねぇ。中にはですね、曲目とアーティストを見てもイントロが思い出せないっていう曲もあるんですよ。でも、音楽を聞くと、あの時のあの場所とあの言葉、あの人ことを思い出すということもあって、そうして考えていくと、僕らはなるべく忘れたくない時は、その物事や瞬間や喜びや、その時は言葉とか文字とか音楽とか、いろんなものを総動員して置いておかないと、多分忘れると思うんですね。まあ、もちろん20年覚えてるが50年は覚えてないっていう意味でね。だから、それは残しておくべきかなというのと、さっきの記憶喪失者のように忘れちゃってもいいんだと。ある日、ふっとフラッシュバックのように思い出すもの…そこから手繰り寄せて思い出せるものが自分にとって一番大事だったんじゃないかみたいなことの考え方もおもしろいなぁと思ってね。今日は、あれこれ過去のことばかり考えております。

【ぶたブタこぶた】
北海道消印…おっ!新婚で北海道にスキーに行ってるみたいですね。どここれ?あ、留寿都だ。
今、私は北海道に来ています。3月8日から11日まで留寿都でスキーを楽しみ、11日の夜は札幌で北の海の幸&ラーメンを楽しみ、今満足して帰路に着いている頃だと思います。それにしても、北海道はやっぱり寒い。一面の雪景色にはしゃいでいる間はまだいいんですが、数分外にいるだけで身体の芯まで冷え冷えです。
旅行で思い出しましたが、5月27日日曜日から4日間、大連に行ってきます。「田中和彦と行く大連ツアー・ニイハオ大連」。13万8000円で4日間で食事付きで、ホテルは大連駅のそばにあるホリデイイン大連。四つ星の大変よいホテルです。朝ご飯が美味しいね、うん。で、203高地と南海放送と姉妹局を結んだ大連市公播電視局の見学とか、メインはやっぱりアカシヤ祭という大連最高のお祭の中に行くんですけどね。あと、正岡子規の句碑の見学とかに行きます。詳しくは、日本旅行松山支店にお問い合わせをください。で、ちなみの今度の3月24日の土曜日の午後2時から4時まで、南海放送で説明会を行いますので、「この際行ってみようかな…」という方はいらしてください。そういえば昔、「田中和彦と行くハッピーツアー」はアメリカのほうだったね、ロサンゼルスとかディズニーランドとか行ったのを思い出します。もう、あれから10年経ってるんですねぇ…確か、南宇和高校が優勝する前だったと思うんで。今度は大連です、4日間。お暇があったら、付き合ってください。

【みのり】
「嫌だ」とか「辛い」とか、そういうマイナスの言葉を心の中で思い悩まず素直に言えてしまえたら、どんなにか楽だろう。傷つく事・傷つける事が恐くて中途半端な優しさを振りまいては、すぐそれを見破られてしまう、この頃の私。

~At seventeen/Janis Ian (みのり)~

【渡部隆寛】
今日、悪友としょうもない笑い話をしていて、ふと思ったんですが、あと一年もすれば親しい仲間とはなれてしまうんです。部活にいたっては半年しかないんです。ついこの間受験したと思ったのに…来年度は選択授業の関係で今いるクラスのメンバーの約三割が持ち上がりになるようで、やや苦笑しています。今知っている限りでは、悪友がもっと増えそうな気配が…ここ最近、本屋めぐりをする回数が増えています。おかげで、足が痛くてかないません。自業自得なんですが。

【I am sleeping】
さっき、北海道に行っていた”ぶたブタこぶた”さんがいましたけど、雪といえばI am sleepingであります。
まぁくん@鬱です。雪が降ったけどスキーには行かず、一日中部屋の中で過ごしました。12月、1月2月とスキーに狂っていた日々が夢のよう。芝居の本番が終わった翌日のように寂しい。寒さが身にこたえます。明日は、車のタイヤをスタッドレスからノーマルに替えてドライブに行こう。南に向かって走ろう。…
で、そのあと…
南へ走るつもりが、西へ西へ方向がずれて佐田岬の先端に行ってました(笑)ご無沙汰ですが、今日もチャットは欠席します。明日朝イチの飛行機で出張なので。冬の間に読みためた本を、えいやっと古本屋に売り払ってきました。で、¥3,010‐バック。その後、新刊の文庫をまた買い込みました。出張の移動中やホテルで読むために。本が出たり入ったり、なんか気持ちいいです。でも、花粉症の鬱は継続中。明日から関東の杉花粉にまみれてきます。


~Go west/Pet Shop Boys ~

【清月】

伊藤整の「女性に関する12章」の書き込みがきてましてね、これがすごいんですけど…読んで分かるかな?。

『愛が人間の全部ではなく、男女の愛や肉体は永続するものではありません。そしてそれを一度よく考えてからそれを忘れて、
ここにてるでしょ?さっきのやつに。
その日、その時の生活の楽しさを十分味わって生きることがよい、と思われます。食うこと着ることについては明日を思いわずらった方が利口ですが、愛については明日を思いわずらうことは有害です。明日には明日の愛があります。今日は今日の愛で満ち足りているべきです。いま、この人を私は愛し、私はできるだけのことをしている。と思うことのできる人にとっては、毎日がまた一刻一刻生命に満ちたものとなるでしょう。
嫌われるのではないか、棄てられるのではないか、と苛々することが躓きの石です。そうでなく、人はいつかは死ぬ、私はいつかはこの人と一緒に生きなくなる日が来る。その時になって、私は愛した、私は愛されようと思って努力をし、しかも自分を生かすように工夫もした、と満足して反省できるように生きよう、と思いながら、一日一日を送ることができれば、その人の生活は幸福だというのに値しましょう。』
まあ、さすがは伊藤整ちゃんという。(笑)
なかなかこの境地に至るには修行が足りませんが、とある人との恋愛で参考にさせてもらった結果、離れてしまった今も後悔はしてないし、あの人を愛してよかった、と思えます。…まあ恋愛のさなかには見返りを求めてドロドロしてしまったこともありましたが。今の私の愛情の対象は娘で、これまた男女の愛とは話が違うわけですが、一日一日できるかぎりの愛情を注いでいきたいな、と思うわけです。…大切だと思える人がいる、ということはいいことですよね。


【和彦さんの隠し妹Rica】
清月さんの伊藤整の文を、何度も繰り返して読んでみました。でも、まだ私には無理だ…と思ってしまいました。もっといろんなことを「受け入れて・許して・認めて…」といった極めた何かがないと、なかなかあんな考えはできないんだろうな…と。私なんか、すぐ怒るし、余計なことを考えて不安になったりするし…(笑)、未熟者です。でも、幸せになるための小さな努力はしているし、心の中は愛がいっぱいなんだけどね。でも、その愛を言葉にしたりして表現するのはあまり好きじゃありません。かつて「お前は冷めている」とよく言われておりましたが、ひねくれてるんです、私…(笑)。何があっても、男の前では絶対泣かない女でしたし…。でも、人を好きになって、付き合って、別れてからも後悔したことはないです。

~A song for you/Leon Russell ~

この年頭に、自分のこの1年の誓いの中でですね「わがままに生きよう」というのを自分の手帳にも書き、宣誓もしたんですけれど、なかなかなれない。例えば、喫茶店なんかでウェイトレスさんに威張り散らしている人がいるんですわ。「この人はたかが300円かそこらのお金を払う事で、よくこんなにわがままにものが言えるなぁ…」とかね、思ったりするんです。あるいは、カップル見てると、彼女か奥さんか知りませんけど、なんか随分偉そうな事を言っている男の人を近くで見るとですね、「彼は、自分が世界一ベストだと思ってるのかなぁ?じゃなかったら、なんでそう威張れるんだろう?そんなにすごいの?あなたは…」みたいな。なかなかわがままに生きつけてはおりません。


3月18日チャート
20 Center of the heart/Roxette (New)
発売は4月11日という事なんですけど。アルバム「ルーム・サービス」が同じ日に発売なんですけど、このところアバのリバイバルと、ロクセット、メイヤなんかも売れてますので、スウェーデン頑張ってます。
19 Tell me how you feel/Joy Enriquez (New)
まあ、次から次へと色っぽい女性が出てきます。
18 Overjoyed/Mary J. Blige (New)
スティービー・ワンダーが歌っていた曲のカバーです。
17 All for you/Janet Jackson (20)
16 Holler/Spice Girls (12)
15 Human/Rod Stewart (19)
14 Little closer/Pandora (18)
13 Only time/Enya (13)
いっぱい旅行に行って、印象のいい街・悪い街あったんですが、印象悪かったのがロンドンだったんですよ。でも、こう忙しいとね、一番嫌いなロンドンにもう1回行って、このエンヤでも聞きながらですね、毎晩暇にしたい。3日間もあれば元に還るのにな…と思ってますが。
12 One more time/Daft Punk (16)
11 Pictuers in the mirrer/Living Aid (11)
10 She bangs/Ricky Martin (9)
Reason for breathing/Babyface (14)
ベストアルバムからかけてるんですけれど、この中にはね「チェンジ・ザ・ワールド」も入ってて、これなんかは泣けるんでありますが。
Against all odds/Mariah Carey & Westlife (6)
Into you/Romina Johnson (10)
Beatiful day/U2 (4)
My sweet lord/George Harrison (7)
僕ね、アバの「チキチータ」をチャートに入れるのは、おかしいと思ってるんですよ。この曲みたいに新しい録音バージョンにすればと思うんですが。
Crazy/K-Ci&Jojo (5)
Boogaloo/Matt Bianco (3)
Hit the road jack/Arrested Development (2)
By your side/Sade (2weeks)
あと1年ぐらいしてですね、この曲がちょっと懐かしくなった頃にですね、ヒコヒコのラストの曲にかけたいなと思うんだけれど、そこまで番組は続いてないような気もしますが…。
【おしゃべりな病人】
先週は、さださんのコンサートは急病で延期になりました。残念!でも、5月に行きます。21日にサーカスのコンサートに行ってきます。今は毎日、掃除・洗濯・片付けに追われています。引っ越して1年以上経つのに、私が入院中のことだったので、いまだに段ボール箱が並んでます。押入れの衣装ケースの下には埃が溜まってて、引越し間際の皆さん掃除はマメにしましょうね。入院中、友達からもらった手紙を整理していたら、こんなはがきが出てきました。
ああ…で、このはがき、1999年のかもメールで書いたリクエスト。

~虹とスニーカーの頃/チューリップ (おしゃべりな病人)~

まあ、入院生活長いと大変だわねぇ。うちの会社でも江刺伯洋アナウンサーが入院中でですね、3月いっぱいかかるのかな?4月に入るかもしれませんけど、おかげで月曜・火曜のお昼の「まいど」と土曜の「いけサタ」のピンチに入ってるんですけど。まあ、入院中ってのは結構いろいろ考えるから、そう長くなければいい休養時間になるとは思うんですけど。


【ジョンポリ】
13日に東京ドームでKISSのライヴに行ってきました。
おお!何で今頃かねぇ?と思ったけどねぇ。
生で初めて見た印象は、「これが元祖聖飢魔IIかぁ」本当に顔が白かったです(笑)。
そうですよね。あとでキッスかけますけどね、「ラヴィン・ユー・ベイビー」のヒットが1979年ですからねぇ、ジョンポリが生まれてたか生まれてなかったくらいですわね。
ライヴでは火を吹いたり、ACEのギターが宙を浮いたり…色んなパフォーマンスがあって、なかなか面白かったです。セットリストもなかなか良かった。特に、「
Rock and roll all night」ではシビレそうになりました。ライヴの後、一緒にライヴに行った仲間と御茶ノ水の居酒屋で夜遅くまでライヴの話で盛り上がり、もう最高の夜でした。
今でも訴える力あるんですね…たいしたもんですわ。で、
昨日、ウチのバイト先の女の子Kさんと、男の友人が私のアパートに遊びに来ました。目的は料理をする為なので、Kさんの手料理が食べられたりと、とても楽しかったです。その後、色々ダベっているうちに夜も更けて、私は「今夜遅いけど、Kさん大丈夫?」と聞くと、「なーに言ってんの(笑)。ここまで来て帰れって言うの?泊まっていくに決まってんじゃん!」「え?大丈夫かい?」と私が言うと、「別に変な気起こす訳じゃないでしょ。なら大丈夫じゃん(笑)」…確かに二人きりでないから大丈夫だけど…ビックリしました。そして翌朝、起きた時にふとKさんのあどけない寝顔を見ると…正直言って、心が動きました。ああ、俺この先どうなるんだろう…そして、ますます女の子の事が分からなくなってしまった…。

~Lovin' you baby/KISS ~
ホント古い話で、僕がこの会社に入った頃に1回キッスは活動を停止していてですね、久しぶりに1年ぶりに出したアルバムからのヒットがこの曲だったんですが、ライヴではこういう曲をやったんですかねぇ?あのー、変な格好をしてますけどね、みんなコーラスもうまいし、テクニックもあるしですね、このバンドは「バカにしちゃいかんぞ!」というバンドなんですよ。なぜまた20年ぶりにやったんだろうねぇ?。
【ついん】
とある行き付けのお店で…客:「偽札でいいですか?」店員:「えっ!?」客:「2千円札でいいですか?」店員:「あっはい、大丈夫ですよ」。なんかボーッとしていて聞き間違えたらしい…「偽札が使えるかどうか聞く人なんていないよ」って後でその店員と笑いあいました(笑)。

~Lover's player/Don Ciccone (K&K)~

最近、多重人格症というのが話題になってるじゃないですか。嫌な事があって、なんかから逃げたくなって、違う人格を自分が作ってしまうという…そういう病気は病気ですわね。記憶の話をしてましたけど、この記憶は忘れて、この記憶は残しておこうと、自分に都合のいいように整理をしたところで、なかなか整理しきれない。で、Aという記憶を持った人間の僕と、Aという記憶を忘れた僕というのは、似て非なるもんですよね。そうすると僕なんかは記憶の取捨によって、同じ人間でありながら奇妙な多重人格を自分で作ってしまってるってこともあるわけですね。だから、いろんな恋とか人生とか振り返っても、自分に都合よく作ってるAというストーリーを持った僕とBというストーリーを持った僕がいるんじゃないかということを考えたかったのです。まとまりませんが…。

カレンダーを眺めると、来週25日は今月末になりますので、来週は合田みゆきアナウンサーに登場してもらいますので、合ちゃんファンの方、ヒコヒコタイム旧2部の方、ドンドンとまたご投稿を、おはがきを頂戴したいと思っております。ヒコヒコは4月からも変わらず0:30からスタートを致します。で、「夜討ち朝駆け」は3月いっぱい・4月1日で終了いたしまして、4月8日からですね「ダイヤルNをまわせ」という新番組が登場しますんで、こちらもどうぞお楽しみに。また、淋しくなったら、カードまってます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.03.25

~ポップコーン~

【田中】
5月下旬にレディオヘッドの新しいアルバムが出るらしいんですわ。で、このタイトルがね「アムジニアック」っていうんですよ。「なんなのよ?」と思ったらね、「記憶喪失者」という意味らしいんですわ。で、そのレディオヘッドのトム・ヨークがこんなこと言ってるんです。「このタイトルは、人間が忘れるもののこと。それから、それを思い出すことがコンセプトとなってる」と言うんです。まあ、音は聞いてないから音楽は別にしてですけど、今晩は「記憶」について考えてみようかな…と思いながらスタジオにやってきました。人間が忘れるもののこと、それから思い出すことについて考えてみませんか?
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~All for you/Janet Jackson (プッシュ)~
こないだ、マイケル・ジャクソンがイギリスに渡った時に、イギリスの大衆紙が彼がジャクソンファミリーだった頃の写真と今の顔写真を比べてね、何が変わったんだという事を嫌がらせみたいな特集してましたよね。やっぱりイギリス人ってのは、アメリカ人のことを成り上がり者と思ってるんだなぁというのがよく現れて、そういう意味ではおもしろく読んだんですけど…。

さっきの記憶の話なんですけど、この番組は、もう20年になろうとしてるんですね。で、自分ではいろんな事覚えてつもりでも、記憶違いとか結構あるじゃないですか。で、じゃあ19年前とか20年前に自分が放送で言ったことを全部覚えてるかと言ったら、覚えてないんですね。それは多分、皆さんが、例えば28歳の人が10年前の時の春のある日に「これについてこんなことを言った」それもはうきっと忘れてると思うんですね。でも、言われた方は覚えてる事があるんですね…それはとても恐いですよね。あのー、「自分がいつか考え方とか物の見方とか変わってしまったんではないか…」みたいな事を恐れつつね。放送ってだから恐いなぁと思ってるんですが。


【せっちゃん命】
「ホーム・スイート・ホーム」を見ました。誰もが避けて通れないのが、毎年年を取っていくということ。好むと好まざるにかかわらず、いずれ年老いていきます。誰もが思うことは、自分がボケ老人にはなりたくないという事。3月11日日曜日、松山市総合福祉センターで映画「ホーム・スイート・ホーム」の上映会とシンポジウムがありました。当日は監督さんもいらっしゃってて、「この映画は老人介護映画として作ったつもりはない。普通の映画として見て欲しい」とのこと。元オペラ歌手の老人は痴呆症で、家でも屋外でも力いっぱい歌を歌い上げ、徘徊をする。困った家族がボケたおじいちゃんを岩手県の山の中にある施設へ捨てにいくドラマなんです。家族のあり方や、老後の生き方について考えさせてくれた映画でした。

こないだ、このヒコヒコのリスナーでもある元キャピーの女の子に会って話をしたんですけど、彼女はアフリカに行っててですね、一番びっくりしたのは、ある部族は、それは習慣なんだけど、子供とか大人とかおじいさんとかが病気になって死にそうになったらですね、その人をハイエナがいるところに連れて行って、置いちゃうんですね。で、ハイエナのえさにしちゃうんだと。これは、日本の姥捨て山どころじゃないです、大変残酷な事じゃないですか。なぜ愛する者が死にかけた時に、治そうとしないんだ?というのは日本人の感覚の論理で、そのアフリカの1部族は、「死は恐いものだから、死に近付いた人間は捨てる」と。それは、もちろん泣きながら捨てるんでしょうけども、それを冷たいとか言えない習慣?民族の感覚…歴史や習慣が違えば、そうなんだなぁと思うとね、びっくりしたという事を話してくれましたけど…そういうことってやっぱりありますよね。

【オーツカシンヤ】
マイルームの整理整頓をちゃんとしないと、本当にヤバイ状態にあります。夢の中でコーヒーショップに入っていくんです。薄暗い店で、「どうやって掃除をしているのかなぁ?」と思うような感じ。主人が黒人の女性で、どうも自分は常連みたいな感じで、カウンターに座ると何も言わないでもブラックコーヒーとアップルパイを出してくれました。私はアップルパイがべらぼうに好きでして、でもパン屋さんやハンバーガーショップの物しか口にしたことがなくて、映画に出てくるような丸いやつは食べた事がありません。

~Don't hold back your love/Daryl Hall & John Oates (オーツカシンヤ)~

記憶っていうのもね、このヒコヒコタイムのチャートなんか残しているじゃないですか。そうするとやっぱり忘れてるんですよねぇ。中にはですね、曲目とアーティストを見てもイントロが思い出せないっていう曲もあるんですよ。でも、音楽を聞くと、あの時のあの場所とあの言葉、あの人ことを思い出すということもあって、そうして考えていくと、僕らはなるべく忘れたくない時は、その物事や瞬間や喜びや、その時は言葉とか文字とか音楽とか、いろんなものを総動員して置いておかないと、多分忘れると思うんですね。まあ、もちろん20年覚えてるが50年は覚えてないっていう意味でね。だから、それは残しておくべきかなというのと、さっきの記憶喪失者のように忘れちゃってもいいんだと。ある日、ふっとフラッシュバックのように思い出すもの…そこから手繰り寄せて思い出せるものが自分にとって一番大事だったんじゃないかみたいなことの考え方もおもしろいなぁと思ってね。今日は、あれこれ過去のことばかり考えております。

【ぶたブタこぶた】
北海道消印…おっ!新婚で北海道にスキーに行ってるみたいですね。どここれ?あ、留寿都だ。
今、私は北海道に来ています。3月8日から11日まで留寿都でスキーを楽しみ、11日の夜は札幌で北の海の幸&ラーメンを楽しみ、今満足して帰路に着いている頃だと思います。それにしても、北海道はやっぱり寒い。一面の雪景色にはしゃいでいる間はまだいいんですが、数分外にいるだけで身体の芯まで冷え冷えです。
旅行で思い出しましたが、5月27日日曜日から4日間、大連に行ってきます。「田中和彦と行く大連ツアー・ニイハオ大連」。13万8000円で4日間で食事付きで、ホテルは大連駅のそばにあるホリデイイン大連。四つ星の大変よいホテルです。朝ご飯が美味しいね、うん。で、203高地と南海放送と姉妹局を結んだ大連市公播電視局の見学とか、メインはやっぱりアカシヤ祭という大連最高のお祭の中に行くんですけどね。あと、正岡子規の句碑の見学とかに行きます。詳しくは、日本旅行松山支店にお問い合わせをください。で、ちなみの今度の3月24日の土曜日の午後2時から4時まで、南海放送で説明会を行いますので、「この際行ってみようかな…」という方はいらしてください。そういえば昔、「田中和彦と行くハッピーツアー」はアメリカのほうだったね、ロサンゼルスとかディズニーランドとか行ったのを思い出します。もう、あれから10年経ってるんですねぇ…確か、南宇和高校が優勝する前だったと思うんで。今度は大連です、4日間。お暇があったら、付き合ってください。

【みのり】
「嫌だ」とか「辛い」とか、そういうマイナスの言葉を心の中で思い悩まず素直に言えてしまえたら、どんなにか楽だろう。傷つく事・傷つける事が恐くて中途半端な優しさを振りまいては、すぐそれを見破られてしまう、この頃の私。

~At seventeen/Janis Ian (みのり)~

【渡部隆寛】
今日、悪友としょうもない笑い話をしていて、ふと思ったんですが、あと一年もすれば親しい仲間とはなれてしまうんです。部活にいたっては半年しかないんです。ついこの間受験したと思ったのに…来年度は選択授業の関係で今いるクラスのメンバーの約三割が持ち上がりになるようで、やや苦笑しています。今知っている限りでは、悪友がもっと増えそうな気配が…ここ最近、本屋めぐりをする回数が増えています。おかげで、足が痛くてかないません。自業自得なんですが。

【I am sleeping】
さっき、北海道に行っていた”ぶたブタこぶた”さんがいましたけど、雪といえばI am sleepingであります。
まぁくん@鬱です。雪が降ったけどスキーには行かず、一日中部屋の中で過ごしました。12月、1月2月とスキーに狂っていた日々が夢のよう。芝居の本番が終わった翌日のように寂しい。寒さが身にこたえます。明日は、車のタイヤをスタッドレスからノーマルに替えてドライブに行こう。南に向かって走ろう。…
で、そのあと…
南へ走るつもりが、西へ西へ方向がずれて佐田岬の先端に行ってました(笑)ご無沙汰ですが、今日もチャットは欠席します。明日朝イチの飛行機で出張なので。冬の間に読みためた本を、えいやっと古本屋に売り払ってきました。で、¥3,010‐バック。その後、新刊の文庫をまた買い込みました。出張の移動中やホテルで読むために。本が出たり入ったり、なんか気持ちいいです。でも、花粉症の鬱は継続中。明日から関東の杉花粉にまみれてきます。


~Go west/Pet Shop Boys ~

【清月】

伊藤整の「女性に関する12章」の書き込みがきてましてね、これがすごいんですけど…読んで分かるかな?。

『愛が人間の全部ではなく、男女の愛や肉体は永続するものではありません。そしてそれを一度よく考えてからそれを忘れて、
ここにてるでしょ?さっきのやつに。
その日、その時の生活の楽しさを十分味わって生きることがよい、と思われます。食うこと着ることについては明日を思いわずらった方が利口ですが、愛については明日を思いわずらうことは有害です。明日には明日の愛があります。今日は今日の愛で満ち足りているべきです。いま、この人を私は愛し、私はできるだけのことをしている。と思うことのできる人にとっては、毎日がまた一刻一刻生命に満ちたものとなるでしょう。
嫌われるのではないか、棄てられるのではないか、と苛々することが躓きの石です。そうでなく、人はいつかは死ぬ、私はいつかはこの人と一緒に生きなくなる日が来る。その時になって、私は愛した、私は愛されようと思って努力をし、しかも自分を生かすように工夫もした、と満足して反省できるように生きよう、と思いながら、一日一日を送ることができれば、その人の生活は幸福だというのに値しましょう。』
まあ、さすがは伊藤整ちゃんという。(笑)
なかなかこの境地に至るには修行が足りませんが、とある人との恋愛で参考にさせてもらった結果、離れてしまった今も後悔はしてないし、あの人を愛してよかった、と思えます。…まあ恋愛のさなかには見返りを求めてドロドロしてしまったこともありましたが。今の私の愛情の対象は娘で、これまた男女の愛とは話が違うわけですが、一日一日できるかぎりの愛情を注いでいきたいな、と思うわけです。…大切だと思える人がいる、ということはいいことですよね。


【和彦さんの隠し妹Rica】
清月さんの伊藤整の文を、何度も繰り返して読んでみました。でも、まだ私には無理だ…と思ってしまいました。もっといろんなことを「受け入れて・許して・認めて…」といった極めた何かがないと、なかなかあんな考えはできないんだろうな…と。私なんか、すぐ怒るし、余計なことを考えて不安になったりするし…(笑)、未熟者です。でも、幸せになるための小さな努力はしているし、心の中は愛がいっぱいなんだけどね。でも、その愛を言葉にしたりして表現するのはあまり好きじゃありません。かつて「お前は冷めている」とよく言われておりましたが、ひねくれてるんです、私…(笑)。何があっても、男の前では絶対泣かない女でしたし…。でも、人を好きになって、付き合って、別れてからも後悔したことはないです。

~A song for you/Leon Russell ~

この年頭に、自分のこの1年の誓いの中でですね「わがままに生きよう」というのを自分の手帳にも書き、宣誓もしたんですけれど、なかなかなれない。例えば、喫茶店なんかでウェイトレスさんに威張り散らしている人がいるんですわ。「この人はたかが300円かそこらのお金を払う事で、よくこんなにわがままにものが言えるなぁ…」とかね、思ったりするんです。あるいは、カップル見てると、彼女か奥さんか知りませんけど、なんか随分偉そうな事を言っている男の人を近くで見るとですね、「彼は、自分が世界一ベストだと思ってるのかなぁ?じゃなかったら、なんでそう威張れるんだろう?そんなにすごいの?あなたは…」みたいな。なかなかわがままに生きつけてはおりません。


3月18日チャート
20 Center of the heart/Roxette (New)
発売は4月11日という事なんですけど。アルバム「ルーム・サービス」が同じ日に発売なんですけど、このところアバのリバイバルと、ロクセット、メイヤなんかも売れてますので、スウェーデン頑張ってます。
19 Tell me how you feel/Joy Enriquez (New)
まあ、次から次へと色っぽい女性が出てきます。
18 Overjoyed/Mary J. Blige (New)
スティービー・ワンダーが歌っていた曲のカバーです。
17 All for you/Janet Jackson (20)
16 Holler/Spice Girls (12)
15 Human/Rod Stewart (19)
14 Little closer/Pandora (18)
13 Only time/Enya (13)
いっぱい旅行に行って、印象のいい街・悪い街あったんですが、印象悪かったのがロンドンだったんですよ。でも、こう忙しいとね、一番嫌いなロンドンにもう1回行って、このエンヤでも聞きながらですね、毎晩暇にしたい。3日間もあれば元に還るのにな…と思ってますが。
12 One more time/Daft Punk (16)
11 Pictuers in the mirrer/Living Aid (11)
10 She bangs/Ricky Martin (9)
Reason for breathing/Babyface (14)
ベストアルバムからかけてるんですけれど、この中にはね「チェンジ・ザ・ワールド」も入ってて、これなんかは泣けるんでありますが。
Against all odds/Mariah Carey & Westlife (6)
Into you/Romina Johnson (10)
Beatiful day/U2 (4)
My sweet lord/George Harrison (7)
僕ね、アバの「チキチータ」をチャートに入れるのは、おかしいと思ってるんですよ。この曲みたいに新しい録音バージョンにすればと思うんですが。
Crazy/K-Ci&Jojo (5)
Boogaloo/Matt Bianco (3)
Hit the road jack/Arrested Development (2)
By your side/Sade (2weeks)
あと1年ぐらいしてですね、この曲がちょっと懐かしくなった頃にですね、ヒコヒコのラストの曲にかけたいなと思うんだけれど、そこまで番組は続いてないような気もしますが…。
【おしゃべりな病人】
先週は、さださんのコンサートは急病で延期になりました。残念!でも、5月に行きます。21日にサーカスのコンサートに行ってきます。今は毎日、掃除・洗濯・片付けに追われています。引っ越して1年以上経つのに、私が入院中のことだったので、いまだに段ボール箱が並んでます。押入れの衣装ケースの下には埃が溜まってて、引越し間際の皆さん掃除はマメにしましょうね。入院中、友達からもらった手紙を整理していたら、こんなはがきが出てきました。
ああ…で、このはがき、1999年のかもメールで書いたリクエスト。

~虹とスニーカーの頃/チューリップ (おしゃべりな病人)~

まあ、入院生活長いと大変だわねぇ。うちの会社でも江刺伯洋アナウンサーが入院中でですね、3月いっぱいかかるのかな?4月に入るかもしれませんけど、おかげで月曜・火曜のお昼の「まいど」と土曜の「いけサタ」のピンチに入ってるんですけど。まあ、入院中ってのは結構いろいろ考えるから、そう長くなければいい休養時間になるとは思うんですけど。


【ジョンポリ】
13日に東京ドームでKISSのライヴに行ってきました。
おお!何で今頃かねぇ?と思ったけどねぇ。
生で初めて見た印象は、「これが元祖聖飢魔IIかぁ」本当に顔が白かったです(笑)。
そうですよね。あとでキッスかけますけどね、「ラヴィン・ユー・ベイビー」のヒットが1979年ですからねぇ、ジョンポリが生まれてたか生まれてなかったくらいですわね。
ライヴでは火を吹いたり、ACEのギターが宙を浮いたり…色んなパフォーマンスがあって、なかなか面白かったです。セットリストもなかなか良かった。特に、「
Rock and roll all night」ではシビレそうになりました。ライヴの後、一緒にライヴに行った仲間と御茶ノ水の居酒屋で夜遅くまでライヴの話で盛り上がり、もう最高の夜でした。
今でも訴える力あるんですね…たいしたもんですわ。で、
昨日、ウチのバイト先の女の子Kさんと、男の友人が私のアパートに遊びに来ました。目的は料理をする為なので、Kさんの手料理が食べられたりと、とても楽しかったです。その後、色々ダベっているうちに夜も更けて、私は「今夜遅いけど、Kさん大丈夫?」と聞くと、「なーに言ってんの(笑)。ここまで来て帰れって言うの?泊まっていくに決まってんじゃん!」「え?大丈夫かい?」と私が言うと、「別に変な気起こす訳じゃないでしょ。なら大丈夫じゃん(笑)」…確かに二人きりでないから大丈夫だけど…ビックリしました。そして翌朝、起きた時にふとKさんのあどけない寝顔を見ると…正直言って、心が動きました。ああ、俺この先どうなるんだろう…そして、ますます女の子の事が分からなくなってしまった…。

~Lovin' you baby/KISS ~
ホント古い話で、僕がこの会社に入った頃に1回キッスは活動を停止していてですね、久しぶりに1年ぶりに出したアルバムからのヒットがこの曲だったんですが、ライヴではこういう曲をやったんですかねぇ?あのー、変な格好をしてますけどね、みんなコーラスもうまいし、テクニックもあるしですね、このバンドは「バカにしちゃいかんぞ!」というバンドなんですよ。なぜまた20年ぶりにやったんだろうねぇ?。
【ついん】
とある行き付けのお店で…客:「偽札でいいですか?」店員:「えっ!?」客:「2千円札でいいですか?」店員:「あっはい、大丈夫ですよ」。なんかボーッとしていて聞き間違えたらしい…「偽札が使えるかどうか聞く人なんていないよ」って後でその店員と笑いあいました(笑)。

~Lover's player/Don Ciccone (K&K)~

最近、多重人格症というのが話題になってるじゃないですか。嫌な事があって、なんかから逃げたくなって、違う人格を自分が作ってしまうという…そういう病気は病気ですわね。記憶の話をしてましたけど、この記憶は忘れて、この記憶は残しておこうと、自分に都合のいいように整理をしたところで、なかなか整理しきれない。で、Aという記憶を持った人間の僕と、Aという記憶を忘れた僕というのは、似て非なるもんですよね。そうすると僕なんかは記憶の取捨によって、同じ人間でありながら奇妙な多重人格を自分で作ってしまってるってこともあるわけですね。だから、いろんな恋とか人生とか振り返っても、自分に都合よく作ってるAというストーリーを持った僕とBというストーリーを持った僕がいるんじゃないかということを考えたかったのです。まとまりませんが…。

カレンダーを眺めると、来週25日は今月末になりますので、来週は合田みゆきアナウンサーに登場してもらいますので、合ちゃんファンの方、ヒコヒコタイム旧2部の方、ドンドンとまたご投稿を、おはがきを頂戴したいと思っております。ヒコヒコは4月からも変わらず0:30からスタートを致します。で、「夜討ち朝駆け」は3月いっぱい・4月1日で終了いたしまして、4月8日からですね「ダイヤルNをまわせ」という新番組が登場しますんで、こちらもどうぞお楽しみに。また、淋しくなったら、カードまってます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END