July

2001.07.01

~ポップコーン~

あけまして7月、POPSヒコヒコタイム、こんばんは田中和彦です。夏らしいメールが届いてますわ。
【リバプールの海】
彼は自衛隊員でね、硫黄島の自衛隊の通信監視所みたいなところにいるんです。で、硫黄島と日本とは全く民間の行き来はないんですよ。で、硫黄島にこもりっきりということです。
硫黄島に来て、早くも半年が過ぎました。過ぎてみれば早いですが、1日1日は長かったです。あと、1年半頑張ります。こちらの生活にも慣れ、あとは暑さに慣れるだけ…日中外に出ると、太陽の光がまぶしく、皮膚に刺さるような光線を感じます。気温はそんなに高くないけれど、皮膚を焼かれている感じがします。でも、空気はきれいだし、光化学スモッグもないから気持ちはいいです。上の写真を見れば分かると思いますが、
あのー、硫黄島の通信所の外形が写真で送られてます。
北緯24度34分にあるこの場所では、パラボラアンテナは真上を向いております。初めてこれを見たときに、そのショックと南国にいる自分を確認いたしました。硫黄島から、只今休暇中。

南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイムです。今晩も夜中1時半までお付き合いください。

~Irresistible/Jessica Simpson (プッシュ)~
ちょっと暑くなってくる時には暑苦しいけれども、7月のプッシュです。

【あたしりかちゃん】
さっき兄からのメールで知らされたんですが、和彦さん、愛光が共学になるんですか?子供の数自体が少なくなってきているんだから、愛光とても、のんきに構えていられないのかもしれませんが…驚愕です(オヤジギャグ~)。兄はAERAを見てこう言っているので、私も確認してみなくては。もし早とちりだったらごめんなさい。しかし本当なら…卒業生たちは、どう思われるんでしょう?
愛媛県ではね、済美高校が来年の春から共学性になるということでですね、あの~どうなんすかねぇ?共学になるというのを、OBは本来あまり関係ないんですけど、現役生達、例えば、済美高校の来年の春2年生になる女の子は、下級生に男の子と女の子がいるという状態は、どんな感じで受け止めるんでしょうね?これは同じく愛光の場合もそうなんですけどね。そういうところを聞いてみたいですね。ただ、僕も書いたんですけど、僕の高校2・3年のときの恩師ってのはね、英語の先生だったですけど、彼はいわゆる昔風の教育者で、気骨があるといえばあるんですが、まぁ僕は好きなタイプだったんですけど、旧制中学校が共学になった時点で「教育ってのは男女7歳にして席を同じゅうせずが理想だ」とかいうご意見をお持ちでですね、それでそこを止めてこっちへ来たという先生もいらっしゃったですね。で、そのことについて清月さんから。
【清月】
田中さんの恩師に向かって失礼ですが、「共学では教育にならない」って、どうしてでしょうかね?男子の興味が女子にいってしまうことを懸念してのことでしょうか?ヘンに「歪んだ性欲を持つようになる」(卒業生談)よりもいいんじゃないかと思うんですが。(全ての卒業生の方がそうではないと思います、ゴメンナサイ)しかし、ずっと共学だった私には「男子校」の雰囲気とかってよくわからないのだなあ…女子の集団にはない、何かいい部分があるんでしょうか?
「歪んだ性欲を持つようになる」(笑)それあるかもしれんですね。異性に対して、白黒をつけてしまうというところがあるんですね。そんなふうに白黒つけなくてもいいんですけど、つけてしまうということでしょうか。この問題について、ロンドンに行っているRadical Ladyから。
【Radical Lady】
もともと共学でない学校が共学になる衝撃は分かるような気がするのですが(うちの大学も、女子大だったのが共学になるとか言ってたし)、個人的には共学のほうがいいんじゃないかなーと思ってます。だって、社会には男女ともいるんだし、そのほうが自然じゃないかなと。少なくともうちの女子高校では、「ヘンに男の子に色目を使う女の子」と「女っ気のまったくない女の子」に極端に分かれていました。
これ、男子校もそうですね。(笑)
でも、それは今の別学の学校も共学にしたほうがいいということではありません。選択の幅はあったほうがいいと思うし。ただ、自分だったら共学に行きたかったし、万が一子どもが将来生まれるようなことになったら、共学のほうがいいんじゃない?って言ってあげたいだけなんですけどね。

~男が女を愛する時/Michael Bolton ~

共学問題のメールの交換を読んでてですね、やっぱり高校時代のことを思い出しましたわ。「自分はどんな高校生だったっけなぁ?」ということを思い出すんですね。するとやっぱりね、ちょっと僕変わってましたわ。(笑)なんやクールでね、クールってのは付き合い悪いってんじゃなくてですね、いつも客観的に先生とか友達とか自分が授業を受けている風景とかをどこか見てるんですね。例えば、物理の時間に自分のノートに詩かなんかを書いてるじゃないですか、その時に自分がその教室の真ん中辺に座ってて、その詩を書いてるところを後ろの方の天井から映してる俯瞰の映像で自分を感じてるんですよね。変な奴でした。

【和彦さんの隠し妹Rica】
今日はなんだかいい感じの日だよ。午前中に学校のPTAの会で、希望する役員に「じゃんけん」で勝ってなれたし
へへぇ。そういうなんか、PTAの何とか員ってのはじゃんけんで決めるの?
私は本当はじゃんけんが弱いんだけれど。その後買い物に行って、突然思いたって欲しかった♪SWING OUT SISTERのCDを買っちゃったし、ついでに大好きな宮本輝の本も買ったしね。それだけなんだけど、何だか嬉しいのよ。窓を全開にして、気持ちいい風に吹かれて、そのCDを聞きながら今から夕食の準備をします。いつもよりちょっぴり時間をかけてね。今日6月26日は8回目の結婚記念日だから…。結婚式の日も暑かったけど、今日はまたすごい暑さだ~。溶けそう。
Ricaちゃんの結婚式は、僕は司会をしたんでありますけど、前にも言いましたが、彼女が両親へ言った言葉というのは非常にいまだによく覚えていますね。もちろん、リスナーの方の結婚式の司会とか、あるいは司会じゃなく出席とかしてるんですが、各々のリスナーの時の披露宴のワンシーンワンシーンは覚えてるんですよ。ところがですね、この子があの時に何を言ったかって言葉を覚えてるってのは大変珍しいんですけど、いい言葉でした。

【八神彦】
教育実習が終わりました。生徒たちも良い子で始まる前に考えていたほど大変ではありませんでした。今治工業のみんな、ありがとう。
先に言えよね。そうか、八神彦の教育実習は今治工業高校に行っていたということです。今治工業の方で聞いてる方、つい先週まで居た教育実習生22歳男性は、本名は違いますが八神彦はこの番組の常連リスナーでした。

【ちゃあ】
昨日9歳の娘が夜寝る時に「一緒に寝よう」と言って自分で布団を運び、私のベッドの横に敷いて久し振りに一緒に寝ました。思えば最近仕事が忙しいのと勉強のため学校に通ったりして帰りが遅くなったりしたりして十分彼女に構ってあげてなかったなぁ~なんて思いながら、布団に入った途端眠ってしまった彼女の寝顔を眺めていました。私は冷たいように感じられるかもしれませんが、どっちかって言うと、いくら子供でも一人の人間として扱うほうなので彼女も自分なりに今までいろんなことで頑張ってきてたんだと思います。それでもしんどくなってきたんかな?そういう時に「一緒に寝よ」と言って素直に甘えられる、又甘える人がいる彼女が羨ましくもあり、素直な子に育ってくれてるんだなとちょっと感激もしております。たまたま飼い猫のぴゅうも部屋で寝ており、「家族みんなで一緒に寝れるね♪」と言って喜んでいた彼女の笑顔を見て、ちょこっと幸せになったちゃあでした。

【渡部隆寛】
金曜日に文化祭が終わり、ほっと一息…などと言っている立場ではないんです。センター試験まで、あと5ヶ月なんです(書いてて気づきました)!まだ部活を引退できないから、もう気が気じゃないんです!7月20に、大学見学に行きます。自分にあった学校だといいんですが…。
まあ、学校の校舎見ても、合う合わないってのはね、そうは…でも只、僕は引越し好きですから、新しいアパートとかを借りようとする時に、不動産屋に連れられていろいろ行くじゃないですか。で、アパートを見ると、その部屋を見てフィーリングが合う合わないってあるんですよ。「ここがちょっと嫌だなぁ」とかね「あ、ここに住もう」とか、それに似た感じが大学を見てあることがあるのかもしれません。

~Midnight special/Creedence Clearwater Revival (ものほし竿)~
何の映画でしたっけ?ブルースブラザーズの弟の方が出たオムニバス映画で、僕は飛行機に乗るごとにこの歌とこの映画を思い出すんですけれど、飛行機を落とそうとする悪魔みたいな奴がですね、飛行機の翼にくっついてですね、そいつが飛行機を壊してるという妄想を主人公が見るんであります。で、妄想かどうかわかんないんですけど、その悪魔を殺さなきゃというんで彼は飛行機の室内から鉄砲で悪魔を撃つんです。そしたらもちろん飛行機の中で鉄砲を撃ったらガラスが割れて吸い込まれちゃうからって、そういうドタバタの映画だったですけど。結局彼が狂人扱いされて、着陸したあとに救急車で運ばれるんだけど、彼はその中で「自分は悪魔を殺せたから墜落せずに済んだ」とにこっと笑って病院に行っちゃうっていう映画でですね、その救急車のカーラジオでこの曲がかかっていて、それからラストのエンディングに入っていくという非常に僕の大好きな粋なつくり方をしている映画のタイトルチューン。大昔のアメリカのポピュラーでした。

今週はねぇ、自分の会社に置いているマイパソがですね、突然壊れましてね、2・3年前に中古の高いパソコンを買ったんですよ。当時の液晶でですね、17~19型っていうそうとう大きな画面です。で、40万円くらいするというのを中古で知り合いに安く東京から譲って頂いて、それを使ってたんですね。そうすると、ある日液晶が作業中に突然”くしゅっ”って(笑)真っ暗になったんですよ…「なんだろう?」と思って。まあ、会社にそういう技術者いますから聞いたらですね、「これ液晶ダメになってますわ」っていうんで電器屋さんに持っていったんですよ。「これ、修理お願いします」と、「あぁこれ液晶やられてますねぇ…これまたいいパソコンだ!高かったえしょ?」「ええ(威張る感じで)あの、40万したパソコン…」(笑)「そうでしょうねぇ。この液晶でそうですね、交換になりますから15万くらいですかね」「は?15万?」。15万っていったら今、一端のパソコン買えるじゃないですか。「液晶のディスプレイだけで15万と言われても…」っていうんで、結局はもっとはるかに安い液晶にしたんですよ。でまあ、気分を変えようと思って、新しい液晶のディスプレイの色に合わせてキーボードとかですね、机のマットみたいのとか全部買い換えてね…大変!(笑)。気分は一新したんですけどね、なんだか…。こういうことがあるんですね。僕らは文科系の人間だから電化製品が壊れるっていうイメージを持ってないんですね。永久にに続くもんだと思ってるところがですね、こういうことになるんでしょうね。


【台風スズメ】
「梅雨前の空には星が輝いている」といえどもいつのまにかそんな空を見上げることなく梅雨入りしていました。大阪の小学校の事件を見て大教大にいっている同級生のこと思い出しながら小・中学校時に学校で教えられる人間的(道徳的)な感覚とは何なのか?考えるうちにいろいろな奴(同級生)の顔を思い出していました。そういえば、僕の性格のためか僕にはいろいろ性格のクサイ人間が多い。言ってみれば、一人歩きの出来る奴。ニッポンチャチャチャなんかやっている奴らなんかはどうも性にあはないんです。こぼれ話…ドイツのベルリンの新しい市長が「私はゲイだ。それはとても素晴らしいことだ」とかいってブームらしい。くすっと笑ってください。

先週のれずbe庵とうごうが歯医者に行ってて、その歯の詰め物が飛んじゃって歯医者さんが探したけどなかったという。この話のお答え。

【ミスティブルー】
彼女も実は歯科医に勤めてらっしゃる方らしいですねぇ。
ははは…。よくあるんです、研磨してて飛ばしちゃうこと。小さいものだからいったん飛ばしちゃうと見つけにくいのよ。だから飛んだ瞬間にきちんと方向を見定めろ!とよく先輩に言われてました。
ってことは、よく歯の詰め物と飛ばすもんなんですね。
案外作り直したとたんに失せ物って出てくるんですけどね。


~So much in love/山下達郎 ~

この番組でもちょっとお知らせしていましたが、「オランダおいね」のニューバージョンといいますか、もう一度宇和町で公演する事が決まったということを言いましたが、8月19日日曜日13時と18時の2回公演なんですが、。場所はね、宇和町の文化会館でJR宇和駅から歩いて3分くらいにあるところです。すぐわかります。これは、平成6年くらいに松山とか宇和町では上演した僕が作ったラジオドラマ「平成オランダおいね考」のミュージカルバージョンなんですけど。その中でですね、”原作者の言葉”というパンフレット用に今打ち込んでいる最中だったんですよ。それで「何を書こうかな」と思って、今2つ書こうと思っている最中なんですよ。1コはですね、元々あのドラマを作ろうと思ったきっかけがね、この番組で当時まゆさんってのがプレゼントのコーナーを担当してくれてて、彼女が看護婦さんなんですよ。で、彼女と話をしていると「いつかは産婦人科に勤めたい」と。なぜかっていうと、不通のお医者さんっていうのは病気になって来る人がいて、精一杯良くてもとの体に還って帰るってのが最高じゃないですか。ところが産婦人科ってのは、病気じゃないけども入ってきた人が新しい命と一緒に喜びながら出て行くという…「その方がはるかに素晴らしいから、いつかなりたい」と、こう言ってた話を聞いて、「そうか、産婦人科ってのはそういうもんなのか…」というのはひとつあってですね、その種の話をずっと資料なんかを読んでたら、楠本いねが日本初の産婦人科医であったということにぶつかって、そこから作ってみようと思って始めたんですね。でまあ、いっぱい話したいことがあるんですけれど、みんなが感動するところと自分が感動するところが違うんですよね。僕が一番好きなシーンはですね、おいねが宇和町に住んで宇和島に歩いて勉強に行く。で、法華津峠を渡って歩いていくんですけど、その一緒に勉強していたのが二宮敬作というおいねの先生の甥っ子で、後の三瀬修三、当時弁次郎という、この2人が峠を歩いていくと。で、法華津峠の上で2人が歌を歌うというシーンを作ったんですね。で、実際僕は当時の平成4年頃、その詩を書きに法華津峠に上がったんです。で、雨の日でですね、傘の中でその詩を書いたんですけれど、各々愛情とか夢とかいろんな悩みを持ちながら、若い2人が宇和島に歩いて通っている峠の頂上じゃないですか。で、泣けるのはですね、このドラマからは一切カットしたけれど、三瀬修三はその後自分の夢を果たして通訳として海外に動くんですけど、その後の生涯は惨めな悲惨なものがあったんです。で、オランダおいねも恋心を抱いた村田蔵六は妻帯者で先に亡くなってしまう。で、自分はその後岡山に行って新しく師事した先生お医者さんに犯されて妊娠してしまうっていう、そういう壮絶な人生がそのあとに待ってるんですけどね。そういう人生が待っていることも知らず、この2人は向学心とか向上心とか将来の希望に燃えて歩いてる、峠で歌を歌ってる、どうしてもそういうロマンチックなところを自分は出したかったんだけれど、上手く出せたかどうかってところがずっとあってですね、あの歌を聞くシーン、あの舞台のシーンを僕はジーンとして見てしまうんです。8月19日、僕は今回は舞台に出ず、スタッフからも外してもらったので、昼夜公演とも客席に座ってですね、ずっと見てようと思っています。良ければまた、8月19日宇和町文化会館でお会いしたいと思います。その挿入歌を。

~峠/戒田 節子 ~


7月1日チャート
20 Drops of Jupiter/Train (New)
サンフランシスコの5人組のグループなんですけど、日本人好みの音を持ってるグループです。なかなかいいですよ。
19 明日があるさ/Johnny Cymbal (New)
こういう乗って出してくるというのも、レコード会社の常でありますが。
18 Someone to call my lover/Janet Jackson (20)
17 We need a resolution/Aaliyah (19)
16 One more time/Daft Punk (12)
15 Sing/Travis (17)
14 Through the sky/Swing Out Sister (16)
さっきのカードの方で、このSwing Out Sisterのアルバムを買ったというRicaちゃんのカードがあったですけど、このアルバムなんでしょうか?それとも昔のアルバムなんでしょうか?。
13 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (10)
あの引退する誤報は何だったんでありましょうか?。
12 君に瞳に恋してる/Sheena Easton (15)
11 Jaded/Aerosmith (8)
10 Survivor/Destiny's Child (13)
9 It's raining man/Geri Halliwell (11)
しつこいようですけど、この曲は原題でいった方が良かったのになぁ。
8 Take my breath away/Emma Bunton (7)
7 Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (9)
6 Another day in paradise/Brandy&Ray J (5)
5 Hustler/Coolio&Kenny Rogers (6)
4 Lonely/Sweet Box (2)
3 Angel/Shaggy (4)
2 Better of alone/Sissel (3)
南海放送でしかチャート上がってないこの曲ですが、この番組にはふさわしい曲であります。ちなみに、アルバムを2枚持ってるんですけど、いずれも良いですよ。暇があったら買ってみてください。
1 Imitation of life/REM (2weeks)


~Alone/Heart (K&K)~

【じゃこ】
名古屋には1116kHzが入らず、文字ヒコにお世話になっております。先週17日の最後のお話、生で聞きたかったです。2種類の過去の話。どちらも身につまされているようで…。「自分は過去からできてるのかなぁ」と、つい考える事があります。ネガティブな意味ではなくて、今こんなに悲しい事、辛い事、嬉しい事があるのは、昔の自分はつけた足跡から成り立ったのだと、私が一番辛かったあの年のあの松山と同じ渇水にまた今年、なりませんように。

【発明王】
愛媛県内ではえひめ丸の事故とか、地震とか、いい事ありませんでしたけど、これに対してヒコヒコリスナーにはおめでたい事が多いですね。例えば、れずbe庵とうごうさんと八方美人さんの婚約、シャツさんの妊娠、清月さんの出産、アーストンさんの婚約とありました。特にアーストンさんの婚約によるヒコヒコでの壊れぶりは、なんか微笑ましく思っております(私の方が年下なんですけれども)。
トリーシャ・イヤウッドの「ゼア・ゴーズ・マイ・ベイビー」きてますけど、このレコードが今無かったんで、おなじみの曲で。

~セントクラウドの幻/Trisha Yearwood (発明王)~
さっきの8月19日の「オランダおいね」のミュージカルですけど、2000円か3000円ぐらいなチケットで今売ってると思いますけど、人が感動したり泣いたりするシーンとか違うところで作者として泣いてるでしょ、この「セントクラウドノの幻」ってのもね、いろいろありまして泣けるんですよ。

【おしゃべりな病人】
今日火曜日は、買い物に市駅ローズナードに来てます。JR松山駅近くに用事がある母に車に乗っけてもらうよう頼んだところ、「どこで下りるの?」と聞かれて「ローズナード行って」「え?なにそれ?」「ほら、そごうよ」と。
まあまだね、行き渡ってないというか、お年の方はピンとこないかもしれない。
ローズナードにピンとこないおばさま、多いでしょうね。デパートの中は涼しいので、予定外だった主人の上着を衝動買いをし、1階の化粧品店で「私、実習生なんで…」という店員さんにお肌チェックしてもらって、帰る予定の電車を1本遅れてしまったんです。15分待てば次の電車、その待ち時間にこのカードを書いています。

【オーツカシンヤ】
私が見ていない間に恵理ちゃんと文也君は再会していたのね。また資格試験を受けようと発起しまして春先から準備を始めたので、今年は受からないでしょうが、一応勉強をしています。その前に、タイマー録音しているスペイン語と英会話を聞いて、合間に「2001年哲学の旅」を読んでおります。なんか、全部中途半端な状態だったりします。
僕もねぇ、この4月から思い立ってね、朝の8時から20分間NHKのスペイン語講座を本を買って聞いてるんですわ。で、その日は「あぁ、またなんか1コ覚えたぞ」と思いながら会社に来るんですけど、翌日のラジオ講座の時に「じゃあ、昨日の復習をしましょう」という時間には、もうなんか忘れてるというね。なんせ、予習復習をしてないですからね、その時キリ!1日20分だけという…これじゃあ「ラ・イスラ・ボニータ」をスペイン語で歌えるようになるには、随分かかりそうだという感じがしておりますが。

~6ヶ月と8日そして12時間君の事をずっと思い続けている/Bryan McKnight (オーツカシンヤ)~

ロマンチックっていう言葉を日本人は好きじゃないですか。で、考えるんですけど、だいたい恋愛のドラマでもですね、すれ違いとかね、会いたくても会えないとかね、あるいは恋が終わってしまうとかね、そういう時の方がロマンチックのボルテージが上がるじゃないですか。何もかも上手くいって、簡単にスイスイといって幸せになるというのは、ロマンチックじゃないという感じがあるんですね…何でですかね?。それと、いつ我々はロマンチックなところから生活とか現実に流し込まれてしまう部分ができてくるんでしょうね?大変不思議であります。

あの、あんまりしつこく言ってもなんだと思いつつですね、やっぱり言ってますけども、「平成オランダおいね考」の舞台版、8月19日日曜の宇和町のミュージカル「オランダおいね一番星咲いた」、大変いいミュージカルです。これ、ぜひ見に来てください。あんまり大きい会館じゃないけど、昼夜2回公演やりますしね。ぜひこの番組のリスナーの方には見逃していただきたくないという思いがあります。夏休みの1日の日曜日、どうか空けてみてください。くれぐれもよろしく。
また淋しくなたらカードを下さい。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.07.08

~ポップコーン~

【田中】
先日ちょっと南へ行く仕事があってですね、ヒコヒコタイムの放送の同録をですね、いっぱい持ってる栄子さんて方にテープを何本かお借りして、変なもんですけどね、喋ってる担当者がリスナーにテープ借りるってのも変なスタイルですけども、お借りしてアトランダムに貸してもらったテープが1985年の頃とか1990年とか94年とか96年のテープだったんですね。で、自分のおしゃべりが年とともにスピードが鈍くなってるというのもあるんです。だから、実際今聞くとですね、16年前のヒコヒコタイムってのは大変スピードがあってやかましくてスゴイ喋ってるんですね、ボキャブラリーが多い。今聞くと、「うるさいなぁ、このDJは…」と。まあ、曲になればホッとして「いい曲だなぁ」と、「曲だけでいいのに…」と思いながら聞いたんですが。懐かしいペンネームとか、懐かしい曲をいっぱい聞きながら長い事車に乗ってたんですけど、時間の経つのがホントに早かったです。あっという間に目的地につきました。音楽っていいなぁ…改めて思ったりしました。

南海放送1週間のラストプログラム、2001年7月8日バージョン、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Irresistible/Jessica Simpson (プッシュ)~

【愛媛FCサポーター】
男女共学は、今の少子化時代の象徴で致し方ないと思います。M商業が長髪になったように、時代も新しく動いてるんだなぁと思います。
あ、松山商業、そういやあね、何年か前に長髪がOKになりましたけど。まあ先週来、愛光学園とか済美高校とか松山にある私立の男子校・女子高が共学になると。それでまあ、どうだこうだと皆さんからたくさんのメール頂戴したんですけれども。その愛光の男の子から来てますわ。
【愛光のロナウド】
早く復帰して欲しい。

とのことですが、やっぱりブラジルはロナウドいないと迫力ないわねぇ。

さっき、愛光が共学になると言ってましたが、今年卒業してしまう僕としては、ちょっと複雑です。「何で来年からなんだ?」と思う反面、僕の友達は「男子校のいいところが失われる」と言ってました。確かに、体育祭とかの活気も失われてしまうかもしれないし、男子校独特の雰囲気とか、そういういいところがなくなるんうじゃないかって心配してました。けれどもやはり、女子と一緒の環境の方がいいと思います。だって、愛光生って一部の他校の女子とも交流がある人以外は、結構恋愛の常識とか、そういうものをあまりにも分かってない人が多いです。というか、女性を見る目がちょっと異常というかなんというか…。大学に行ったりして恥をかかないためにも、共学で男子と女子が一緒にやっているというのが普通になったほうがいいと思います。
確かに…僕も男子校出身ですからあれですけど、ちょっと異常かもしれない。(笑)何が異常かといいますとね、傾向としてですよ、これは私自身の傾向だったかもしれませんけど、女の子に対してですね、「この女の子は自分の彼女になる人なのか、それとも通行人か」極端に白黒つけようとするんですね。だから、友達・知り合い・ガールフレンド・恋人、いろいろ呼び方や種類とか付き合いの度合いがあると思うんですけど、そういう「どっちかわかんない」というのがですね、ダメなんですね、白か黒か、彼女か通行人か…こういうことを思い込みやすくてですね、いろいろなところでトラブるわけですわ。だったら、「トラブるくらいだったら好きになるまい」と思ってですね、あまり好きにならないようにしているというのが自分の19・20歳の頃の傾向だったですね。
僕は今、受験真っ只中で神戸大学の医学部目指して頑張っています。
大変だねぇ。
でも、医学部はやっぱりなかなか難しくて、時折挫折しそうになるけど、この番組を聞いて結構癒されて、「また頑張ろう」という気になるんです。局のセレクトが言いですよねぇ、これからも楽しみにしております。


さあ、今年もきました真夏のリクエスト。この番組では12月にこの曲はかけないようにしています。きましたきました、7月になって。
~Last Christmas/Wham! ~
この歌はこの番組ではお約束のごとく夏にかけることになっております。まあ、いわば冬場に半袖で歩くという、それを粋と考える人間の選曲と、こう思っていただきたいと思います。

【わがままライフ】
当たっちゃいました。ワールドカップチケット。来年6月10日のH2対H4。大分ビッグアイでの試合です。開催地の中で一番人口が少ないので、最も当たりやすいといわれた大分の開催地住民枠ですが…でもまさか当たるとはなあ…。半分ノリで申し込んだのに…そんなこと言ってると、サッカーファンの皆様の「こぉのやろぉぉぉぉぉぉお!」攻撃が来そうですが。席種はカテゴリー1で1席17,000円。
おお!一番いいとこじゃないか!雨降ると濡れるけど…。
家族4人の名前で申し込んだので掛けることの4。…な、なんと68,000円!それに「手数料」といううっとーしいものが付いて、しめて68,800円!
たったあなた…手数料1枚200円じゃないですか。
こ、これはでかい!半端な出費では…で、でもボーナス前か…JAWOCもお金持ってる時期に当選発表するなんて…絶対狙ったな!(そんなわけないか)うーん、でもボーナスはすでに行き先が…あー!困ったー!よし、会社に金借りよう(大自爆)。
(笑)ボーナス支給された月に会社に「すいませんけど、お金貸してください…」と言うのはちょっと言いづらいわね。
でも、会社の先輩は一般枠で決勝のチケット当てたそうです。こっちのほうがものすごいよな…。

【平川ゆういちろう】
この人も大分の人だったと思うんですけど。
11年ぶりにハガキではなくてメールという形でご挨拶させて頂いております。当時、2・3回ハガキを出させていただき、放送の中で読んで頂いた感動を思い出す、このHPを見つけ感動もひとしおです。実は、僕は現在東京に住んでおります。今年、オフィスクレッシェンドという会社に就職いたしまして、ドラマなどの演出をしています。その会社のHPで知った別府の子にアドレスを教えてもらい、こうしてメールをしている次第であります。
この別府の女の子からもきてましたわ。
東京でヒコヒコリスナーに会ったのは初めてで、すごく感動しました。
お、こういうのが意外と恋に発展するとかね…あるんですが。まぁいいや。
元々僕が今の業界に入ったのも田中さんの影響が強かったからだし、ヒコヒコは僕の青春だったのです。大分のきれいな星を見ながら、よく拝聴をさせていただきました。11年も経った今もヒコヒコが健在である事を知り、嬉しいかぎりです。おそらく12年前だったかな?大分で頂いた田中さんのサインは、今も生徒手帳の中に入れられて保管しております。
ああ、行ったもんね大分のリスナー集会にね。
去年、「明日を抱きしめて」という読売テレビのドラマで初演出しましたが、その中でプロデューサーとケンカしながらもサイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」、ルイ・アームストロングの「ホワット・ア・ワンダフル・ワールド」を挿入させていただきました。ビデオが出ると思いますが、ビデオ化ではその曲が他の曲に代わっている可能性があります。
これあの、著作権の関係でね。
いずれ、これからもヒコヒコリスナーとして頑張っていこうと思ってますし、さらにはヒコヒコを元にしたドラマなり映画なりを作るのが夢です。実現できれば良いのですが。
あの、実現したら、ひとつ通行人でも雇ってください。「F」依頼の出演をしたいと思っておりますので。で、リクエストね、1927の「そんな時君を思い出す」にきてるんだけど、このレコードは南海放送にないんですよ。で、当時なんであったかと言うと、僕のレコードだったんです。(笑)僕のレコードでかけてたんですけど、それを会社に入れればよかったんだけどどこかへ置いちゃってて、家は引越しの時レコードはみんなにあげたしなぁ…で、ないんですわ。大変申し訳ない。でも、懐かしい名前のメールがきてですね、何となくほんわかした気分です。

~君に聞いてほしい事がある/Tevin Campbell (ひかわ)~
12年前くらいの歌ですけど、当時18歳の天才少年と言われていて、今はもう30越えています。最近ちょいと名前を聞きませんねぇ…どうしてるんでしょうか?。18・19でお金がいっぱい入っちゃって、志を忘れたかねぇ?。

【あたしりかちゃん】
ぽそっと言ったことがちょこっと波紋を呼んでしまったようです。
彼女が東京で愛光が共学になるということを聞きつけてですね、HIKOHIKO'S CAFEに書いてきたことから一連の皆さんのアクセスが増えたわけですね。
私は公立高校出身なので、兄達の文化や体育祭を見に行って、「愛光ってなんか楽しそうでいいなぁ」と思っていました。もちろん、おベンキョウは大変なんでしょうけど、公立高校の、なんというか、融通のきかなさというか逼塞感が最後まで好きになれなくて、それで余計にうらやましく思ったのでしょう。
僕の記憶では、彼女は松山北高だったんじゃなかったっけ?。

【Magical Lady】
いいのか、悪いのか、わからないけど、私が東高時代、女子バレー部は、「男女交際禁止」って言われてました。部活顧問の先生に、「男(ダン)バレは、ええのに、女(ジョ)バレはなんで禁止なん?」って聞いたところ、「男はええんや!女は好きな男できたら、そいつのことば~っかり考えてバレーに集中せん!」ってことを言われました。個人的には、「それは人それぞれやろぉ」って感じなんだけど。
そうそう。(笑)人それぞれなんですね。恋をしてるときのほうが、仕事とかスポーツとか受験とか集中するとかノリが良くなるというタイプとですね、崩れるタイプと2パターンあるんでね、なんとも言えませんわね。

【どっか~ん松実】
昨日、以前から気になっていた左手人差し指の腫れたものの摘出手術をし、麻酔も充分切れない身体で運転をして、今治の「登泉堂」でかき氷を食べてまいりました。お目当てはやっぱりあの「苺ミルク」!
そうねぇ。あそこの美味しいねぇ!。
初めて食べる友人としっかり堪能してきましたよ。夏はやっぱりこれを食べなきゃね。食べ終わる頃に愛媛朝日テレビの「ガブリ!ッテレビ」の取材がやってきて、しっかりインタビューされてしまったんだけど(今週金曜の
ONAIRらしい)REQUEST:シルビーバルタンの20年近く前に流行った曲って何でしたっけ?
林浩彦さんがね、最初好きな女優さんだったですね。

【清月】
ムシムシムシムシ…ああムシムシしてうっとーしい。こう暑いと、何に対してかわからないけど「うがああ~っ!!」とか叫びたくなりますよね。しかし一児の母となったからにはそうそう叫んでもいられません。そういう時には以下のような曲をガンガンかけつつドライブしたいものです。レニー・クラヴィッツ「Are you gonna go my way?」ガンズ・アンド・ローゼス「Paradise city」エアロスミス「The other side」何だか一昔前って感じ。しかもポップス番組でこれをリクエストしようとしている私って一体…うう、田中さん、どれか一つでもお願いします。

~Paradise city/Guns N' Roses (清月)~

【Radical Lady】
紆余曲折あったうえで、イギリスで就職活動をすることになりました。外国人が職を得るのはかなり難しいので、雇ってくれるところがあるだけ幸せなのですが、ふと「自分の人生っていったい…」と考え込むことがあります。海の向こうまで来てなにやってるんだろうかと。かといって、ひとつところにとどまっているわけにもいかず、やっぱり行動しないと何も始まりません。ちょっと考えたら、考えながらも行動する。つべこべいってても始まらない。そういうことです。でも、これまでやってきた翻訳や執筆活動のほうは止めるつもりはありません。これが自分の存在証明だって思うから。またロンドンから書き込みします。
冒頭話した15年ぐらい前のテープで、当時広島県の呉に住んでた彼女が読まれてましたわ…って言い方変ですけど。「あぁ、この頃こいつここで女子高生だったんだ…」と思いました。

【Ken】
こんにちは。少し前の話ですが…某、国営放送のTVで昔懐かしのフランス映画「男と女」を放送していました。季節的にじめじめした部屋で見るには努力が必要な感じがしましたが、個人的には真冬に見たかったけど いいですねぇ~。制作されたのが1960年代だったと思うけど、最近のハリウッド製の映画で感覚が麻痺している頭には、この頃の映画には救われる気がします。別に懐古趣味では無いけど TVではいつの間にか近年の映画ばかりやっていますが、昔の映画を観るのも良いもんですね。

【I am sleeping】
なぜか、この7月から2000円の家賃値下げ。とっても嬉しいけど、なんで?どうして?ほとんど住んでいないのがばれた?
(笑)このご時世に!「なんで?」って、突然下げられた方がなんか嫌な感じがしますねぇ。

【Honey】

多分さっきの彼に教えた彼女でしょう。
7年前まで別府におりまして、毎週拝聴しておりました。現在25歳、当時高校生でした。今は東京在住なのですが、ふとしたきっかけで知り合った同じ大分出身の方がこれまたリスナーであったことが偶然発覚!もう、まさか遠く離れた東京の地でそんな人に出会えるなんて、カンゲキでしたよ!今度実家に帰る時は絶対に月曜日も休みをとって、また懐かしく聴かせていただくつもりです。それにしてもこんなサイトがあるなんて…。もっと早く気づきたかった。


【ジョンポリ】
パソコンのモニターがクラッシュしてしまいました。
(笑)僕と同じだね。えらい10万円の出費でしたわ。
ということで、しばらくは学内からの書き込みになりそうです。そして、久しぶりに恐ろしい夢をみてしまいました。世の中で一番尊敬する人物に思いっきり裏切られる夢。これが現実で起きてしまったら、私はどうなるのか…そんな事を考えながら日常の日々を迎えています。さて、今日は自転車でどっか行こうかな。


~True love/Elton John & Kiki Dee ~


7月8日チャート
20 Irresistible/Jessica Simpson (New)
こういうタイプのほんとのかわいこチャンというのは、毎夏毎年出てまいります。なんか、ニコッと笑うと、「私のこと、どうにでしていいのよ」みたいなふうに見えちゃうので、熱狂する男の子が増えるですが。
19 When it's over/Sugar Ray (New)
18 Drops of Jupiter/Train (20)
17 明日があるさ/Johnny Cymbal (19)
「ミスター・ベイスマン」という大ヒットがありましたが、大昔に坂本九でヒットした頃に英語で歌ってたやつを今頃また持ってきたんですが。
16 One more time/Daft Punk (16)
この頃スポーツ番組のBGMとか、結構使われてますね。
15 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (13)
あの引退報道なんだったの?来日が決まったという…。
14 Someone to call my lover/Janet Jackson (18)
13 Jaded/Aerosmith (11)
12 Sing/Travis (15)
11 Through the sky/Swing Out Sister (14)
10 君の瞳に恋してる/Sheena Easton (12)
9 Another day in paradise/Brandy&Ray J (6)
8 Hustler/Coolio&Kenny Rogers (5)
この曲も古い曲をベースにしてるんですけど、南海放送で突出してヒットしております。
7 Survivor/Destiny's Child (10)
6 It's raining man/Geri Halliwell (9)
5 Lonely/Sweet Box (4)
4 Better of alone/Sissel (2)
このチャートはね、月曜昼間の「まいど」でも放送してもらってるんですけど、昼のスタッフには一番人気です。あえてタイトルをつけるなら、”POPS界の良心”という感じしませんか?
3 Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (7)
2 Angel/Shaggy (3)
1 Imitation of life/REM (3weeks)
【猫の友達】
やりたい仕事が見つかりました。良かった!
ほんとにあの、やりたい仕事をする事、好きな人と暮らす事、この2つがやっぱり2大幸せですもんね。


~モーニングコール/萩ノ森 まどか (K&K)~
(笑)フルコーラスかけてしまいました。ヒコヒコタイムが始まった頃、私が書いた詩に和田こういち君が曲をつけてですね、ふくじゅ草が歌ってましたのを萩ノ森まどかちゃんっていう女の子が「夜歌っていいですか?」って言うんで、「どうぞ」って言って、ジャズ風に歌ってくれた同録版…いやぁ!「ぬけぬけとあのような詩を書いた」っていうようなもんですね、ほんとに。

~渚のヴォードウォーク/Bette Midler (あすか)~
合ちゃんはね、今週出れなかったんで来週出てきてもらいますわ。ごめんなさいね、合ちゃん宛てにきてたあすかちゃんのリクエストでした。

【あすか】
今日7月1日、石鎚山のお山開きと梅津寺の海開きに続き、我が息子の智貴が4歳のお誕生日を迎える事ができました。

【和彦さんの隠し妹Rica】
今朝もいつものように娘の幼稚園バスが来る場所まで行こうとマンションの部屋を出たら、「あれ~、エレベーターの電気が消えてる~。」ではありませんか。「嘘でしょう???」っとぼやいてみてもどうしようもないし、時間は無いし、仕方がないから娘の手を引いて階段へ…。すっかり気温は上がっているし、太陽に攻撃されながら12階からの地獄の階段を下りました。途中で文句をブツブツ言っていると、娘に「ママ大丈夫?赤ちゃんもきっとがんばってるよ。」と励まされてしまいました。泣けてきそうだったよ。無事にバスを見送り、ふっと振り返ると、「かかってきなさい!」という感じでノッポのマンションが私を見下ろしていました。そうなんだよね、また上らないといけないんだもん。このままどこかに逃げたい気がしました。まったく~、妊婦をいじめないでよ~。ここで産みそうになったらどうしてくれるのよ~。ブツブツ…。足がガクガクしそうなRicaでした。P・S<兄へ>私が買ったswing out sisterのCDは新しい方のだよ。

お別れは古いほうのを。

~あなたにいて欲しい/Swing Out Sister ~

【おしゃべりな病人】
今、重信から松山へ向かう電車の中。文庫本を下敷きに空いてる車内でお喋り、このハガキを書いています。今日は腹部と胸部のCTを撮ってきました。造影剤を使うので、朝食抜き。今日の結果は来週の受診でわかります。つくづく重信は車に乗れない私には遠いです。造影剤の排他を促すために水・コーヒー・イオン飲料を1リットルのみました。今日はこの前ほど晴れてないので、歩くの楽かなぁ…。文庫本とハガキと扇子と日傘は、いつもバックに入っています。梅本駅で途中下車して、国道11号線を訪ねながら、帰りは無事辿り着けるでしょうか?。せめて晴れていたら、方向ぐらいは分かるんだけど。検査結果って、待つのは楽しくないですね。
まあ、こういうのもね。それから、合格発表とかね、待ち合わせをして人を待つのも楽しい事ではない時多いですね。まあ、携帯電話が普及して、待ち合わせのトラブル減ったけどね。

ヒコヒコは南海放送のラストプログラムです。また、淋しくなったらハガキをどうぞ。来週は合田みゆきアナウンサーがゲスト登場です。合ちゃんへのハガキもご一緒によろしく。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.07.15

~ポップコーン~

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

【合田】
こんばんは、合田みゆきです。

2週間遅れで…。
すいません…。
出てまいりました。
はい。

【アーストン小僧】
7月7日、七夕の日。アーストン小僧。も無事、午後8時25分に市役所にて婚姻届を受理していただきました。
(パチパチ)わーい、おめでとうございます。
その後、彼女の実家に報告に出向き、ビールや美味しい料理を御馳走になったそうな!

七夕の日入籍で、クリスマスイヴかなんかに…。
うわ~いいですねぇ!記念日の重ね(笑)。
というアーストン小僧。そのほかにも今年はなんか知りませんが、もう一組ね、れずbe庵とうごうと八方美人も7月7日の七夕入籍という事で。
お!何で7月7日の七夕入籍なんでしょうねぇ?
なんでしょうねぇ?もっとなんでもない7月9日とかね…。
(笑)
「それなに?」みたいな。(笑)
(笑)「なんでその日にしたん?」みたいな。
単なる焼きもちで言ってるんですけど…羨ましいなぁと。
(笑)おめでとうございます。
合ちゃん迎えてお送りします。

~Irresistible/Jessica Simpson (プッシュ)~

【清月】
今日はめでたくも?私の30の誕生日。
(パチパチ)おめでとうございます。
7月10日の書き込みだから、に30歳と。
しかし、昨日から娘が風邪を引いてゲーゲー吐きまくっているので、親子してゲロにまみれています。
(笑)大変…。
吐いて涙目でゲホゲホせき込む姿が痛々しい…薬に頼るしかない無力な自分が悲しいぜ!ってことで、あまりいい30代のスタートを切れなかった私ですが、一応カウントを1upしとこーっと。

やっぱり意識するんでしょうねぇ?20歳の誕生日、30、40っつうのは。
違いますね、やっぱり大台に乗るっていうのはねぇ。
大台かねぇ?
う~ん、20代から30代というとね、結構違いますよ。
10歳なんか忘れてるのにねぇ。
うん。10から20というのは別に構わないんですけども…っていうか、なんかちょっと大人になれていい気分なんですけれども、20から30というのはオバサンの仲間入りしたような気が…。
僕も30だけはちょっとビビったよねぇ。
でしょぉ?なんか30ってねぇ…雑誌の数も急に少なくなりますしね、30代に向けた雑誌っていうのはね。
「もう若くない」みたいに思わなきゃいけないと思うのよね。
そうそう。だって、「セブンティーン」の雑誌とか絶対読めないですよ。(笑)
はぁ…。30の日は覚えてます。40はねぇ…通り過ぎました「あれ?」。(笑)「40になってたっけ?」と。そうなるんでしょうねぇ。
(笑)

【あたしりかちゃん】
友達から、10月に結婚すると電話がありました。なんと3月に知り合ってGWにはお互いの家に挨拶に行ったのだそうです。すごいすごいはや~い!彼女はとってもいい子なので、幸せになって欲しいです。彼女とは、サークルの女子6人のうち、独身の残り2人だったのですが「あたし、大トリになるけえ、あんた先に行きんさい(広島弁)」と彼女は言っていたのに私が大トリになりました。ラジオネームを「あたしりかちゃん!」から「あたしサブちゃん!」にしようかな…。
(笑)まあ、幸せはありますよ、どっかに。
女の子はこういうの気にするんですか?。
仲間同士っていうのはあるかもしれないですねぇ…冗談めいて言ってますけども、ほんとにねぇ…。
ただ早いけりゃ偉いっちゅうもんじゃないですよね。
まあね、確かにね。でも、「このまま人生終わっちゃうのか?」って思ってしまう…。(笑)
あ、そうなの。ほぉ~。
ええ、どうなんでしょうねぇ。
ふと、Boy Meets Girlの二人は、今何をやってるんだろうと思い、Yahooでサーチしたら、ヒットしたのは日本のグループと出会い系サイト。しかも5000件以上…。「Star to fall」で検索したら、やっとページ検索できました。何やってるかは分かりませんでした。
(笑)
(笑)
へぇ~5000件もあるんですか?。
出会い系サイトってさぁ、どうなんよあれ?。
どうなんでしょうねぇ?
どうなんよ?
あれ、いっぱい送られてくるでしょ?アドレスを変えてなかったらね。
でもね、ラジオの放送だったら肉声でしょ?それでも僕ら「裏切られた…」って言われた事何度もあるのに…(笑)。(笑)いやでもね、案外文字でも感情が分かる。
あ、そう?
うん。メールで感情というのは分かりますよ。
いやぁ~メールは騙されるんちゃうかぁ?あの、書き文字だったらね、人柄が出る時あるじゃん。
ええ。いや、いい意味で騙されることもあれば、いい意味で分かるときもあるんですよ。あの、顔文字を多用する時は機嫌がいいんだなとかね。
びよ~んって顔したりとか。
そうそう。そういう顔文字とか絵文字を使ってる時には、「多分調子いいんだろうな…」とか。で、ただ言いっ放しできてる時には、「ああ、忙しいんだな…」とか。
でもあの、喫茶店でカップルが2人いて、メールしあってるのいるよねぇ?
あれ、何が楽しいんですかねぇ?
「話せよ!」っていうか…。
うん。あれ、お互いに送ってたら笑えますよね。
お互いじゃないあれ?。
え!うそ?そうなんですか?
うん。ちがう?テレビのCMでカッコいい課長かなんかが不倫系の女の子とやってるのあるよね。
ああ!
あれは大好きですね。(笑)
(笑)

~All out of love/Air Supply (ものほし竿)~

同じくエア・サプライ関係では、オーツカシンヤ君から「ロスト・イン・ラブ」にきてました。
【オーツカシンヤ】
女子高校生の集団とすれ違った時、「あたしぃ、中学2年のときぃ、それ100回くらいしたしぃ、もう全然飽きちゃったぁ」と言うのを耳にしました。飽きるほどやった”それ”ってなんなんでしょうか?極めて気になっております。
(笑)なんでしょう?中学生の”それ”ってなんだろう?
おっさん傾向、オーツカシンヤ。

(笑)鉛筆回しとか…。

【?】
合田さん帰りなさい。
はい、ただいま。
旅行はいかがだったでしょうか?
(笑)すっごく良かったですぅ!
夏休み間近になると、10年前にはじめて海外旅行に行った時の事を思い出します。

彼女もアメリカの方に行った事あるみたいですが、今回はカナダ。

はい!もう私、カナダに住み間ますから。
カナダってさぁ、ケチつけるわけじゃないけど何が美味しいの?。シャケは俺いいよ。いらん。
「サー…」って今言いかけたところだったんですが。
シャケはいらん!
シャケっていうか、サーモンですよ、サーモン。
安いんだもん。
(笑)
回転すしでも安いもん、サーモンね。
(笑)まあ、サーモンとあと、カナダで食べるものっていうのがですね、わりと日本人の口に合うものが多かったですね、そのサーモンにしても。
サーモンと肉ばっかりじゃない。
いや、でもね、肉系はあまり食べなかったです。
ああ、そう。
でね、日本食が向こうでも結構流行ってるみたいで、日本食のお店いったんですけどね、ほんとに日本と同じ!例えば、向こうでてんぷらを食べるとフライだったとかいうのあると思うんですけどね、ほんとに天ぷらだしお刺身も出てるし、そのお刺身の魚も日本の魚なんですよ、ハマチがあったり。
カナダって、みんな悪くは言わないわね、「最低!一生行きたくない!」ってのは絶対いないんですけど、どこが一番いいのよ?。
自然がいいんです。私あのね、今回行って気が付いたんですけど、スイスに行った時にも「水辺がいいな」と思ったんですね湖のまわりが。で、今回も五大湖のオンタリオ湖の近くに行ったんですけども、このオンタリオ湖をボーッと見てるだけで幸せな気分になったんで、湖があるっていうだけでいい!。
日本だって別にあなた…。
(笑)琵琶湖じゃダメなんです、でも。
あの、この側には伊予市に大谷池が…ダメ?。
(笑)大谷池もダメなんです!
同じオンタリオとオオタニで…。
”オ”しか合ってないですけど…。でね、道をずっと走ってて、「あの海は何ですか?って訊かないで下さい」って言うんですよ。何でかっていったら、その見えてくるのがすべてオンタリオ湖なんですよ。
あ、そう!。
それだけもう広いの!
瀬戸内海みたいでしょ?要は。
(笑)まあ、言ってみればそうなんですけれども、入り江があった中をずっと道路がはしってるんですけれどもね、もうすっごく良かった。でね、ブドウ畑がね、カナダってワイン輸入してないんですってね、日本に。
あ、そうなの?。
うん。カナダからは出してないんですって。で、カナダでワインを飲んできたんですけど、その中でもアイスワインってのがあるんですよ。
うん。ワインは大体アイスだぜ?
(笑)いや、名前がアイス…。
俺、お燗のワインは飲んだ事ない…。
(笑)アイスワインっていう銘柄なんですけどね、それはどういうものかっていうと、ぶどうが寒暖の差によって朝凍って昼間解けてを繰り返していると、すごく甘いぶどうになるんですって。で、そのぶどうをワインにしたものをむこうでアイスワインっていうんですけれども。これがね、向こうの方でしか呑めないっていうんで。
そうそう、見たことないもんその銘柄を。
で、それがね、ほんとにすごく甘くて、それはがぶ飲みしないんですよ。アイスワイングラスっていう小さい、こっちで言ったらデミコーヒーのカップみたいな感じでほんとに小さいワイングラスに入れて飲むんですけれども、これがほんとに美味しくてですね、でもちょっとなのにすごく高いんですよ。で、今回はそのビンを持ってくるのは大変だったんで、チョコレートを皆さんにプレゼントしようかと思いまして。
あ、お土産をありがとございました。いかほど?。
アイスワインチョコレートをお一人の方に。(笑)
(笑)ひとりかい…。
いや、そのチョコレートを分けてもいいんですけど、1個ずつ。
来週のヒコヒコタイムで、1枚目のカードを読まれた方にしましょう。
あ、その方にじゃあアイスワインチョコレートをプレゼントします。

【オーエクセルシ】
夏になると思い出すのは、かれこれ15年ほど前、ヒコヒコに電話出演!してしまったことです。その時は電リクの特番でまさか自分が出演することになろうとは考えず私も電話でリクエストをしていました。そして夏休みの宿題であった美術の課題をひーひー言いながら描いてると沈黙を保っていた我が家にけたたましく電話が鳴りました。なんと南海放送から、しかもラジオに出て下さいと仰るじゃありませんか!どきどきしていると早速和彦さんと林先生の声。いきなり年を聞くじゃありませんか、
(笑)
実は私は中二だったんです。高校生からしか聞いちゃダメだということも知っていました。でもでも好きだったんです。ヒコヒコの雰囲気が好きだったんです。そして私は嘘を言いたくもなく、そのまま中二と答えてしまいました。「だめじゃな~い」と和彦さんの一言。「あーやってもた」と自分の中の一言。でも、お二人はそんな私に優しく接し、リクエストもかけて下さいました。
いっぱいあるんですね、そんな記憶が。
ええ。

【ジロー】
合ちゃんお帰りなさい。カナダはいかがだったですか?土産話、楽しみにしています。
今日は、アイスワインチョコ持参で来てもらいました。

~Papa don't preach/Madonna (ジロー)~

【?】
7月7日土曜日、松山銀天街のグリッププラザ2階のサテライトスタジオで浴衣姿の色っぽい合ちゃんを見ました。
ありがとうございます、来て頂いて。
生ビールを大ジョッキで飲んでましたね。
(笑)いやいや大ジョッキって…確かに大きなカップではあったんですけれども。
あ、放送終わったあと?。

いや、あの放送前から…。
おい!。
(笑)いや、グリップが出店出してましてね、イカ焼きとかビールとかがありまして、それを頂いて飲んでたんですけれども、放送終わって宇都宮さんは速攻で行って、そこで食べてましたよ。イカ焼き食べながらビール飲んでました。
イカ焼きにビールっていいんだよねぇ。
ねぇ、美味しいですねぇ。
なんでああなんだろうねぇ…っていうくらい美味しいですよね。
ええ(笑)

【はるはる】
みなさん、こんばんは!ちょっと聞いて下さい。私、一般の人より、多少太っちょなんですよぉ。ちゃんと自分の体重に責任持って太っちょやってるんですけど、先日、あまり深い知り合いではないおばちゃんから突然に呼び出しを受け、行ってみると「はるはるちゃんにピッタリのいい話があるんよ…」とダイエットの話を、延々と2時間されたあげく、「とどのつまり、いくらお金かかるん?」と聞いてビックリ!「コースが色々あるけど、お勧めのコースは、この66万円のコースなんじゃけど…」ってオイオイ…「あたし、ローン組んでまで痩せる気無いっ」ってはっきり言って帰ったのに、わかってくれる気配全く無し!しつこく携帯が鳴るけど、わざと出てません。困った人に好かれたもんです。イヤだイヤだ
66万円のコース…(笑)
僕も積極的に痩せようとは思わないけど、食わなきゃいいんでしょ?。
まぁねぇ。
乱暴に言えばね。
最近ね、ちょっとダイエット薬なるものを飲んでるんですよ、私。
おや?
(笑)ええ。1回の食事で3粒で。
それ、何が入ってるんですか?
あのね、ギムネマとか…
ああ!その名前よく聞くな。
キトサンとか入ってるらしいんですけれども。
あ、脂肪分かなんかを。
そうそう。それを食事の前に採っておいて食事を普通に取っても、あまり糖分とかは吸収されずにいいという…いいかなぁ?(笑)。
あのぉ、個人名言えないんですけどね、わが社をもうご退職になった某女子アナウンサーで、全然太らない子がいたので、「お前、スゴイねぇ」って言ったら、一切脂を取ってないって言ってましたね。
あ、そうなんだ!
そう。
今日、昼からステーキ、私。
脂を一切取らないんだって。「そんな、焼き飯食えんじゃん!」とか言ったら、「ダメです」。
え~!だって、油ものばっかりですよ世の中。
ねぇ!焼きそば・焼きめし食えないでしょ?天ぷらも冗談じゃないでしょ?
そう。
やっぱり、どこか犠牲にしないとダメなんだろうね。
ああ、そうなんですね。じゃあ、”普通に食べてこれ飲んでたら痩せます”っていうのは…。
ちょっと気の毒な感じがしたですわね。
はぁ。

【ふわふわくま】
去る6月20日にニューカレドニアヌメア市庁舎内の教会で挙式をしました。式の形式はすべてフレンチスタイル。
おお!カッコいい。
おもしろかったですよ。特に、新郎新婦を乗せた車がクラクションを鳴らしながら通ると、周りの車が祝福のクラクションを鳴らしてくれたり、道を歩いている人たちが手を振って喜んでくれたり、いい経験ができました。
すごい素敵!
今日は、天国に一番近い島となったウベア島に行ったのですが…。

と、きてます。
うわ~、いいなぁ。
どこで結婚してもいっしょの事なんですけど。(笑)
(笑)まあ、そりゃそうなんですが、とどのつまり…あのねぇ、カナダで9人しか入れないっていう小さな教会があるんですよ。
9人?ということは、新郎新婦と両親がフル装備でいたって6人。
と、あと友人と神父さん。
あら!これ難しいねぇ!
(笑)
まあ、親御さんは亡くなったりとかして分からないとしても、いたとして、友達ひとり選ぶのはしんどいで。
(笑)究極の選択ですよね。
そう。
教会式のいいところって、たくさん人が入れるってところがありますけどね。
ああ、ざわざわとね。
だけどそれはね、ひとり。
なんでそれまた小さい9人の…?
ほんとにあの、ゲームでいうテレホンパニックみたいな状態でみんなが入るんでね。(笑)
(笑)
ほんとに小さい。HPとかいろいろ見てますとね、「電話ボックスのような…」っていうのがほんとにピッタリなちっちゃ~い教会が道の横にあるんですよ。
覗けるでしょ?外から。
うん…あのね、でも窓らしい窓ってのはそんなに大きくない、私も車窓から見ただけであまり分からないんですけどね。
それはそれで人気なんだ。
そうそう。あとね、ラスベガスでドライブスルー教会。
え?
(笑)ドライブスルーで結婚式ができるんですよ。ものの10分で終わる。
じゃあ、「ハンバーガーとフライドポテトとコーラ」という感じで、「生年月日、なんとか…」とか。
そうそう。「私たち結婚します」(笑)で、教会というよりもネオンがあったりしてね、教会って最初はわかんないんですよ。
でもまあ、「結婚する時にあれだけたいそうな事をしたんだから…」というのが、ダメになりそうな時の抑止力になることあるからね。
(笑)だって、日本の結婚式ってのは、そうらしいですね。
うん。抑止力になるんだよね。
だから、もう二度とああいうことをしなくてもいいようにっていうので、あれだけ散々やるんでしょ?
あ、そうなの。
らしいですよ。
ドライブスルーねぇ…。
(笑)

【どっか~ん松実】
合ちゃんのライバルから。
お久しぶりです。
前回のカキコの通り、登泉堂でのインタビューがONAIRされていました。ほんの一瞬だったけど。ぶっしつけなインタビュアで、「ちょっとよろしいですか?」の断わりもなく、いきなりマイクを向けられ、私は何の躊躇なく答えたけれど、友人はムッときて思いっきり拒否。取材しているのは見ればわかるけど、もうちょっと礼儀つーものがあるでしょうに…(苦笑)<某朝日 女性アナウンサー?>
(笑)
あ、そうそう。私がインタビューされたものが流れた同じ日に、やはり「冷たい食べ物」特集でレズbe庵さんの妹さんが某ケーキ屋店長としてインタビューされていたものが流れていましたよ。

あそこのイチゴは確かに美味しい。
美味しいですね、カキ氷のほうでしょ?。
これは美味しい。
私も並んで食べました。

~Club Tropicana/Wham! (どっか~ん松実)~

【ジョンポリ】
先程、私の母から連絡がありました。「パート先の同僚に○○さんという女の子がいるんだけど、あんたと元同級生?」びっくりしました。なんと、その○○さんは中学時代にフラれた女性でした。多分6年前のヒコヒコで○○さんにフラれた事をカードに書き、和彦さんに読まれた事がありました。そして何事も無いように、「うん、そうだよ。中学時代の」その後、色々○○さんの事を聞き、現在は彼氏がいるとのこと。大人の女性という感じだったとのことでした。私が生まれて初めて恋をした女性は、愛媛で元気にやっているそうです。その時、御荘で過ごした6年前の中学時代をふと思い出しました。
昔自分が振られた、あるいは振った男の人の噂を聞いたときってのは、どんなもんなんですか?。
いや、やっぱり胸騒ぎがするんじゃないですかねぇ。
まず、振られたほうにしようか。
振られたほうならば…怒り。(笑)
私を振って、しかも幸せそうなのかい!と。
そうそう。許せないわ!と。
あなたが振ったほうが幸せにしてたら?
たら、”良かった”かなぁ。
不幸になってたら?「ズブズブの不幸になったけど、あの人知り合い?」とか言われたら、「私が振った男だ…」とか。(笑)
(笑)そうだなぁ、”かわいそうだなぁ…”ってちょっと同情しいちゃいますかねぇ。
あれ、どうなんですかねぇ?男女で別れ方にもよるから一概には言えませんけどね、自分が付き合っていた女の人が、あるいは男の人が、幸せそうだとか光り輝いてたら、どうなんだろうね?
まあ、「それはそれでいいかなぁ」っていう気はするんですけどね。
僕は基本的に聞きたくないですね。
ああ、相手の動向をですか?
ニュースとしても。なんか、それで胸騒ぎが起こるのが嫌だね。
ああ、確かに心乱される事はありますね。
思い出すのもしゃくにさわるっていうのあるじゃないですか。嬉しいんだけど、しゃくにさわるという。
ああ。でも、街中でボンと会ってしまったらどうします?。
そういうのって、よくドラマで考えるんだけど、無いな。
あるんですよ、これがね。(笑)
あった!
私思わずね、今までずっと言葉も交わしたことなかったんですけど、何でか知らないんですけど、会釈しちゃいましたもん。(笑)気が動転すると、何するか分からないですね。
抱き合ってもなんだしなぁ…久しぶりっていうのも。
(笑)
でも、ちょっとロマンチックな気になるでしょ?
それがね、相手子供連れてましたからね。
そうかぁ。
でもね、びっくりしました。やっぱり。
でも、人間はね、偶然っていう言葉を大変弱いからね、偶然に会うとね、「あ、神様が会わせてくれたんだ…」と、「それを私は無視をしたんだ」という気になってね、偶然っつうのだけロマンチックですね。
はぁ。
くるね、なんかね。
そうですかぁ…しまったなぁ、逃したかな?(笑)
俺、会ったことないからなぁ、街で。
案外あるんじゃないですか?自分の視界に入ってないだけで。
そうかもしれないね。だいたい早足で俯いて歩いてますからね。(笑)
(笑)速いですよねぇ…。
気をつけよう。

~ガラスのニューヨーク/Billy Joel (ジョンポリ)~

今日は、そういうわけでカナダのお土産持って来てくれたんで、来週ハガキから選ばせてもらいます。住所とご本名を書いて送ってください。
ホント珍しいアイスワインのチョコレートですから。私も食べた事ないんですよ、これ。
あの、メープルリーフ金貨ってあったっけ?。
(笑)メープルリーフ物はたくあんあるんですけどね、カナダはね。楓(メープル)の樹液が甘味料として使われてっていうので。
あ、そうなの。
メープルシロップとかね。
カナダ行ったことないからなぁ。
カナダいいですよぉ!もう、田中さん行ったらね、病みつきになると思う。
そう…俺、どこ行っても病みつきになってんだよねぇ。
(笑)
えー、月1回のゲスト、今日は2週遅れになりました、合田みゆきアナウンサーでした。ありがとうございました。
どうも失礼しました。


7月15日チャート
20 Dance for me/Sisqo (New)
夏本番にはピッタリのチャートインって感じです。
19 There you'll be(永遠に愛されて)/Faith Hill (New)
私はこの「パール・ハーバー」は見ないつもりなんですが、そのテーマ曲。映画はともかく、このフェイス・ヒル、ため息出るほど美人ですわね。もう34歳くらいになっている子持ちなんですけれど。
18 Irresistible/Jessica Simpson (20)
17 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (15)
まあ引退の噂もあったんだけれど、この秋11月19~22日まで大阪城ホール、11月28日くらいから東京のほうでコンサートが決定しました。
16 When it's over/Sugar Ray (19)
15 Jaded/Aerosmith (13)
14 明日があるさ/Johnny Cymbal (17)
この人自身もこの歌を歌ったという記憶はもうないんじゃないかと思ってるんですが。
13 Another day in paradise/Brandy&Ray J (9)
12 Sing/Travis (12)
11 Hustler/Coolio&Kenny Rogers (8)
10 Someone to call my lover/Janet Jackson (14)
9 Through the sky/Swing Out Sister (11)
8 Lonely/Sweet Box (5)
深夜放送を長いことやっていて、分かった事が1コだけある。人間はいつも孤独と闘っている。孤独と友達になったりとか逃げたりするために悪い事をしたりとか、恋したりとか、ケンカしたりとか、仲良くなるっていうのがあるんじゃないかなぁと。僕の哲学の答えは、孤独であります。
7 君の瞳に恋してる/Sheena Easton (10)
6 Better of alone/Sissel (4)
5 It's raining man/Geri Halliwell (6)
4 Survivor/Destiny's Child (7)
3 Imitation of life/REM (1)
2 Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (3)
1 Angel/Shaggy (2)


~ユメナラバ/エスカーゴ ~

【ちゃあ】
長い長い1週間が終わったぁ~~~。私は派遣の仕事をしてるのですが、今月の頭から新しい会社に行くことになり、仕事に慣れるのに必死でした。覚えなきゃならないことがいっぱいあり、大変です。週末になって早く田中さんの声を聴いて、お気に入りの音楽が聞きたい!ってしんどい時はそんなことばかり考えてた1週間でした。息抜きするつもりで夜市に行ってきましたがあまりの人の多さにかえって疲れてしまいました…。本当の息抜きをしたいので、先週言ってらした宇和町のミュージカルにでも行ってみようかな。
8月19日の日曜ですね、お昼の1時からと夕方の6時から2回公演で、入場料は2000円くらいだったかな?大変安いですよ。僕は昼夜公演とも一応原作者ですから、ずっと見てようと思ってます。また会場で会ったら、声を掛けて下さい。

【せっちゃん命】
70年代に深夜放送のアイドルだったレモンちゃんと落合恵子さんに会いました。
ああ、講演があったんですね。
伊予市民会館で行われた講演だったんですが、エンディングに70年代のポップスの名曲が流れて、それに合わせて落合恵子さんが生で日本語に訳した歌詞を朗読しました。それがカッコよかったです。「ここにあなたの友達がいる…」みたいな詞。曲名はちょっと聞き取れませんでしたが。
この曲だったはずです。

~君の友達/James Taylor ~

【Honey】
文字ヒコ、拝見させていただきました。わたしの知り合ったリスナーの方のメールが読まれたようですね。実際の和彦さんの肉声でお聴きしたかったな、と少し残念ですがなんだか自分のことのようにうれしく思います。ほんとうに、この番組の与える力のすごさを実感しています。わたしは別府にいたころはカード(はがきではなくカードというところがまた懐かしい!)を出したことは一度もなかったんですが、時代が変わってこうして掲示板に書きこみができるようになって、実際の放送を聞くことは難しくなってしまいましたが、なんだかまたヒコヒコが生活の一部に戻ってきたような、そんな気がしています。

【和彦さんの隠し妹Rica】
私も七夕の日に夜市に久々に行ってきました。うちの家族とママ友達とその2人の子供で…。子供たちはスーパーボールやヨーヨーや金魚すくいをして喜んでました。私も子供たちに風船がもらえるということで、なぜかピーナッツすくいをやってしまいました。子供が金魚を1匹(すくえなかったからオマケの)連れて帰ることになり、金魚鉢なんて無いぞ!ということで、次の日に「金魚飼育セット」やら「水草」なんかを買いに行きました。1匹じゃかわいそうだという事で、ついでに金魚のお友達も2匹買いました。1匹30円という安さで売っている事を知ると、200円の金魚すくいは儲かるなぁ~と思ってしまいました。(おっと~、夢の無いことを言ってしまいました。)3匹の金魚は『金ちゃん・リンちゃん・三郎』と名付けられました。(笑)長生きして欲しいな。 しかし、すごい人だし、結構歩くのでちょっと疲れました。楽しかったけどね。また行きたいと子供が言うので、もう1回くらいは行こうかと思っています。ところで、今年は花火大会って三津の方であるのかな? 誰か知っている人、教えて下さい。
8月10日だったっけな?金曜日だったと思いますけど、三津の方であります。

【Radical Lady】
私もむかーし、電話リクエストに参加したことありまーす!リクエストしたのは、忘れもしない、ロッド・スチュアートのSome guys…いま考えると、なぜこの曲?

「最近、愛してるって言ったことあったっけなぁ?」そんな歌。

~Have I told you lately/Rod Stewart ~

【八方&れず】
浅草のほうずき市に行って来ました。境内いっぱいにほうずきを売る屋台が並んで、なかなか良い雰囲気でした。
そういえば、映画「F」の最初のシーンって、ほうずき市の境内じゃなかったっけ?。

今週マスコミ関係者の試写会でですね、「ウォーターボーイズ」という映画を見せてもらったんですわ。「がんばっていきまっしょい」を作ったスタッフ達が作った次の映画ですね。男子高校生のシンクロナイズドスイミングに打ち込むという映画なんですが、秋口に公開されると思います。いい映画です。で、その中で一番良かったのはですね、何かに、馬鹿馬鹿しい事に平気で夢中になれるってことは、ダサくなくてカッコいいんだってのを改めて分かってですね、夢中になることをするとカッコ悪いと最近思ってる部分があるんで、随分と反省をしつつ見てまいりました。シルビー・バルタンの曲なんかも入っていて、なかなかいいですよ。またその頃になったら話しましょう。またヒコヒコはあなたのカードを待っています。DJ、田中和彦でした。じゃあ今晩はこの辺で。

~ポップコーン~END

2001.07.22

~ポップコーン~

【アーストン小僧】
シドニーオリンピックへのラストチャンス。男子バレー、アルゼンチンに、ストレート負け。うわぁ~、悔しいですねぇ~。ミスが、あまりにも多すぎましたね。ガイチが、復帰して最後の切符をゲットするため、頑張っているのだから、ラスト2試合とにかく、ストレート勝ちして、望みをつないでほしいものです。ガンバレ、ニッポン!ニッポン、チャ!チャ!チャ!
そうかそうか、まぁ女子バレーはダメになったけど、だま男子バレーは可能性残してるんですね。日本人ってあれですって、世界一オリンピックが好きな国民らしいですわ。あのー、サッカーなんかもね、なんとなく勝てるんじゃないかと思ってる節があるんだけど、そうは問屋が卸さないと思いますけど。他の国なんか、オリンピックのサッカーなんか別に「あるの?じゃあ二軍出して鍛えて、2002年のワールドカップに本腰入れよう」って国が多い中で、日本はオリンピック好きなんですよ。柔道だって、世界選手権っていう最高の大会があるんです。そこで金メダル取っても、オリンピックで金メダル取れなかったらダメだって雰囲気が柔道だってあるでしょ?まあ、変なんでありますが。

【田中】
1週間があっという間に過ぎました。南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Radio/Goldfinger (プッシュ)~

【せっちゃん命】
民間放送連盟賞の話をされていましたが、山口放送の番組を聞いてると、司会の井上アナと鈴木さんが「民間放送連盟賞のラジオエンターテイメント部門の部門賞を頂きました」と報告していました。
これねぇ…言っておきますけどね、同じ僕が作ったエンターテイメント部門の番組があったんですよ。で、1点差で1位を逃したんですけど、2位が南海放送で、3位が山口放送だったんですよ。でまあ、僕の場合は「1位じゃないと報告してもしゃあない」と思うのがあってですね、あまり南海放送では2位3位の優秀賞の場合は言ってないんです、ハイ。この辺がちょっとカッコいいとこか?みたいな。でも、言わなきゃ誰も知らないだろうというところもあるんですけど、まあそういうことです。まあ、この放送聞きましたし、井上アナよく知ってるんですけど、なかなか上手なアナウンサーでね、僕より年上ですけど。楽しい放送だったですわ。
POPSヒコヒコタイムも山口県の放送局に負けないよう、25周年記念の公開録音をハワイでやってはいかがでしょうか?
あぁ、25年は続きません。
夜のRunRun-C@llを聞いてると、田中さんのことが話題になってました。聞き逃した方もいるかと思いますが、田中さんは最近、中古の白い原付バイクを手に入れ、
誰に聞いたのよ、それ。
白いヘルメットをかぶってツーリングをしている、素敵な中年おじさんなんだそうです。
(笑)そうそう。細かい話をしますとね、家が会社から近すぎるんでね、車で通勤ができないのよ、駐車場の関係で。で、バイクを買ったんですわ、ちっちゃい白いやつをね、ええ。
田中さんが初めて聞いて印象に残っている懐かしの歌は、荒木一郎の「今夜は踊ろう」で、洋楽ではブラザース・フォーの「グリーン・フィールズ」、初めて買ったレコードは「サウンド・オブ・サイレンス」だと報告されておりました。
あぁ、これで聞いたのか。これちょっと訊かれたんですわ。で、「こうだよ」って言ったのを放送したんだね。
さて、8月26・27日のみかん一座ミュージカル「みかんの花が咲いてる」を私も見に行こうと思ってます。
あ!これね、僕まだ全く練習行ってなくてね、この番組で宣伝もしてませんでしたけど、8月26日の僕出るんですわ、役者で。なんだっけなぁ…台本ちゃんと読んでないんですけど、おまわりさんの役で出るはずですわ…練習してないんですが、出ます。27日の方は夜に仕事が入ったんで、合田みゆきアナウンサーに同じキャスティングでバトンタッチをしようという話になってるようなんですけど、ちなみに26日の最初の公演日はですね、私は出る予定です。まだ練習もしてないけど、(笑)いや、不真面目で行ってないんですが。

~Breathe/Faith Hill (K&K)~

今週は木金土と3日間、今治球場にお泊りで行ってたんですよ。お泊りというか…(笑)中途半端ですけどね、松山に住んでて今治に2泊するってのも変な話だし。まぁ、遊びに行ったわけじゃなくて、昼間は早朝から高校野球の中継のディレで放送席に座ってるんですけれども。でも、夜はやっぱりその日の放送が終わったらですね、夜ヒマじゃないですか。で、スタッフとメシ食いに行ったとしても、6時に行っても8時には体が空くんですわね。と、こうホテルで、今治国際ホテルという素敵なホテルでポツンとボーッとしてるという。で、このボーッとしてるひとりの時間ってのがですね、なんかいとおしいような、なあんだか淋しいような。でも、2泊3日くらいだといとおしいで済むんです。で、こんな事考えたんです。人間は例えばホテル住まいとしたら、何泊何日くらいまではその自分ひとりの時間がいとおしいと感じるんだろうか?何泊くらいから淋しくなるんだろうか?というのをですね、いっぺん試験してみたいなぁと。だから、友達に電話したりしないんですよ、そういうのなしでよ。えー、思いました。で、今治をブラブラひとりでしてました。ひとりかい!そうそう、ひとり。

【Radical Lady】
フラットメイトの友人が日本からやってきたので、いっしょにカラオケに行きました。そして、はじめて「恋のダンスサイト」を聞きました。私は、売れているとは聞いていたのですが、曲そのものを聴いたのは初めてで、それも振りつきで、なんだか日本もすごいことになったなぁとしみじみ思ってしまいました…。確かに、ノリはいいので、カラオケにはいいかもしれませんが、みんなCDを買って何度も聞くような曲なのでしょうか…。そのうえ、細かいことを言うと、英語に間違いがある。とにかく、あぜんとしました。イギリスにも、あぜんとするユニットはありますけど…。

【CB400】
これはバイクのあれかねぇ?UB40というバンドありましたけど。
以前「鹿児島の匿名希望」でカードを書いてました者です。晴れて地元の大分に3年ぶりに帰ってきました。鹿児島時代も懐かしいペンネームの皆さんが健在で頑張っていることは知っていましたが、これからもヒコヒコで皆さんにリアルタイムで会えることを楽しみにしています。放送で実名で結婚報告を和彦さんに読んでもらった35歳、配偶者(妊娠7ヶ月)有りのオヤジリスナーですが、これからもヒコヒコを聞いていきます。高校、大学のリスナーの皆さん、こんな奴も聞いていると思ってくれれば幸いです。和彦さんも頑張ってください!

【イーストきん】
今月いっぱいで会社を辞められる方が何人かいらっしゃるんですけど、そういう人たちってだいた「え、もうやめるの」「いつまでもいてほしいのに」という方が多いんですよね。今月はそういう方が2人もいらっしゃって、とても残念です。大好きな先輩がいなくなるのは、しょうがないのかな。しょうがないんだろうな。寂しい7月です。
確かにウチなんか、60定年なんですよね、会社が。この頃の60は若いですよね。今、ラジオを聞いている方にも「僕は60過ぎてるよ」という方、多いと思うんですけど、60若いですよ!これが20年くらい前までは、60といえばなんかこう老人と言っても良かったんですけど、とても冗談にも老人とは言えんぞという…60は若い。だから、こっちもこういうDJものを46でやれてるわけですわ。

【エンドロール】
シャンプーを変えた。やったらとあまーい匂いで毎朝目が覚める。少々だるい気分で朝を迎えています。
へぇ。

~Trouble/Shampoo (エンドロール)~

以前、こんな事を言った事あると思うんですよ。僕は誰しも失恋した事あると思うんですけど、自分が失恋した時、あるいは「失恋じゃないなぁ。粘ったらこの恋はまだまだ生きていけるぞ」と思っててもですね「もういいか、めんどくさいから僕が失恋した事にしとこう…」というようなことを含めてなんですけど。10人もいたわけじゃないですけど、大げさに言うと10人中10人が僕に言った言葉がある。それはですね、「田中君って、私がいなくてもいいみたい…」これを必ず言われるんですわ。それは、さっきの今治でひとりでいたって事とちょっと似てるんですけど、「ひとりでいてもいいな」と思う事は正直あるんです。そうすると、その女の子と熱愛していてもですね、いつも会いたいという気もあるんですけど、一方で同じくらいに会わなくてもいいという「会わなくてもこの愛は大丈夫」みたいなですね…ある。だから、この女の子と付き合ってて、別の女の子と付き合ってるわけじゃないですよ。じゃなくてですね、ひとりなんですよ。だけど、ひとりでもいいという時もあるんですわ。で、そういう事が何か女の勘でピンとくるのか、実際にそういう事が具体的なことがあったのか、何か僕がどっかで傷つけたのかわかりませんけど、これを言われてね。で、2泊目の時に自分の部屋に在るお酒を引っ張り出して、一応ロックなんかを飲みながらですね、今治の夜景見ながら「う~ん、もしかすると、そうかもしれないな…俺は。あ~ぁ」みたいな事を思いました。なんのこっちゃ。

【I am sleeping】
すばらしいじじいたち。
映画「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」観てきました。
あぁ、俺まだ見てないんですわ。
いいです、これ。涙あふれて止まらずでした。
そうなの?確か、ラテンかどっかの国のミュージシャンの映画だと聞いたんですが。涙出るってもんじゃないと思ってましたけど…ほう。
じいさんたちの表情のいいこと!ただ歌って演奏しているだけと言えばそうなんですけどねぇ。そういう記録映画ですが、絶対おすすめです。以下、長くなりますが、中村正三郎さんの推薦文を、こっそり転載します。
ラテン音楽好きなら行ったらいいよという、それだけの予備知識。大体、「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」のCDがあって、グラミー賞になったことすら、この映画で初めて知ったくらいです。
俺も知らなかった。
そんな、トーシロー状態で観たんですが、めっちゃめちゃ面白いね、これ。キューバ音楽の伝説のミュージシャンたちというだけあって、とんでもないね、この人たち。もう80歳や90歳にもなって、普段は足下もおぼつかないのに、楽器を持ったりマイクの前に立つと、とんでもない。バリバリもバリバリ。キューバ革命あり、キューバ危機あり、アメリカの経済封鎖とソ連崩壊による経済的苦難ありで、辛く耐え難い過去もあったろうに、自分の人生を振り返るときの表情がいいです。深くて気品があって、人生の円熟だね。涙が出たよ。
ほう。深くて気品があるってのがいいねぇ。
昔の歌だから、「くしなしの花を贈ろう。愛しい人よ、枯らさないで」などと、歌詞がノスタルジック。でも、いまの日本のポップスの自動化された平板で月並みな歌詞ばかり聞かされる日常にあっては、非常に新鮮。
そうね。演歌の歌詞なんかだいたいそうですもんね。なんかこう、「耐えて耐えて貴方と連れ添う…」というもんね。
「人生で素敵なものは、女と花とロマンスだ」なんていわれると、クラクラしちゃうね。90歳でもまだ6人目の子作りに励んでいるなんて、すごすぎ。面白い体験をしたのが、カルデーラという曲かな。歌詞が、「ろうそくを消し忘れて寝たから部屋が火事になった。消防車を早く呼べ」ってな歌詞なんです。これ、王様がやった、ディープ・パープル「スモーク・オン・ザ・ウォーター」の直訳ロックみたいな感じがして、妙な浮揚感が味わえました。直訳ロックは、直訳のクソ・リアリズム。こっちは、ラテン文学のマジック・リアリズムなんでしょうか(笑)。言葉に力があるよね。リズムがいいのは、いわずもがな。歌唱力もすばらしいから、深く心に響いてきます。
へぇ~こりゃ行こう。行って、あとで同じような報告を皆さんにしましょう。

~悲しきサルタン/Dire Straits ~


7月23日チャート
20 Daydream believer/Atmic Kitten (New)
1967年のモンキーズの大ヒット曲のリバイバルナンバー。8月のあたまにですね、日本の映画なんですけど「仮面学園」っていう映画の主題歌になっているそうです。でもやっぱり、モンキーズのオリジナルの方がいいな。
19 Oops!I did it again/Britney Spears (20)
世界中に流れた婚約発表のニュースはガセだったっていう話が一方であって、本当はどうなってるんでしょう?
18 It's gonna be me/N'sync (19)
17 Be with you/Enrique Iglesias (15)
16 American pie/Madonna (14)
15 Could I have this kiss forever/Enrique Iglesias & Whitney Houston (18)
14 Get set/Taxiride (11)
13 Charm attack/Leona Naess (17)
なんか、ロンドン育ちで現ニューヨークに行ってる大学生ってのは、なんかとてもカッコいいですねぇ。
12 Bent/Matchbox 20 (16)
サンタナのおかげと言ったら失礼かもしれませんけど、あるいはこのロブ・トーマスのおかげでサンタナがリバイバルしたのかわかりませんが、サンタナの「スムース」の作者、そしてヴォーカリストのロブ・トーマスの率いるバンド。
11 I'm in love with you/Jessica Simpson (9)
10 雨を見たかい/Inner Circle (13)
If only/Hanson (8)
恋の呪文はシャンガラン/Nehemiah (10)
よく、「彼女をその気にさせる~チョコレート」とかですね、「~の匂いをかけたら、女の子が群がってくる」とか、そういう怪しげな広告を怪しげな雑誌の通販でよく見ますけど、呪文によって恋が成立したらですね、なんか呪文に対する「どうせ本当は呪文のせいで彼女は僕に言ってるんだ」と思うと、「楽しいかな?」と思ったりするんですが。ただ、悪魔に魂を売り渡してもあの子の心が欲しいとかですね、まあ思う事はあるわね。
Heartbeat/tahiti80 (6)
Riding with the King/Eric Clapton with B.B.King (7)
このクラプトンとかB.B.キングの曲聞いてると、そういう女の子にモテたいとか、男の子にもっと愛されたいっていう気持ち、恋心がずいぶんミーハーに見えてしまう。そういうカッコよさがこの2人にはあります。
6ヶ月と8日そして12時間君の事をずっと思いつづけている/Bryan McKnight (2)
What love can do/Solveig (5)
えこ贔屓しているわけではないんですが、とってもキュートな可愛い女の子です。あの、10歳若かったらいってるのになぁという。(笑)何で10歳…。
Taking you home/Don Henley (4)
かつてのイーグルスで、この人ほどハードな人気を誇っていた人はいませんでした。
愛してモアモア/Scooch (3)
It's my life/Bon Jovi (3weeks)

【ブルーアイランド】
田中さんいつか「自分の人生の転機はいつも雪が降るんだ」とおっしゃっていましたね。
そうそう。30の誕生日もそうだったし、最近の例では年末に親父が死んでですね、納骨の日があるじゃないですか、その時もそうでね、「あぁ」と思ったりしましたね。だからしたがって、私の場合はですね、この夏場に人生の転機はこないてことですね。
私は実は、いつも思い出の日に雨が降るんです。だから、雨女です。サザンオールスターズの「TSUNAMI」の"思い出はいつの日も雨~♪"というフレーズを聞くと、「あぁ、この歌は私のために歌ってくれてるんだなぁ」と思ってしまいます。リクエストしてもいいですか?

~TSUNAMI/サザンオールスターズ (ブルーアイランド)~
えー、いいねぇ。

【ばっちのらっぱ】
毎日暑いですね。先週すでに海水浴に行ってきました。食事の時に限ってカンカン照りになり、泳いでる時は曇りがちというヘソ曲がりなお天気ではありましたが、海で仲間達とワイワイやるのはとても楽しかったです。先週和彦さんがおっしゃっていたように、海に限らず川や池や水辺にいる時間ってのは、落着いていい時間ですね。

【ミスティブルー】
「引っ越したいなぁ」年に何回かは思い、その度に住まいの情報誌を買って、家賃と給料を気にしつつ間取りなんかを眺めております。マンションとか住宅の間取りを見るのって昔から好きで、「もしこの部屋に住むとしたら、ここにテレビを置いて、ここにソファ。ベランダは広めじゃないと植物が置けないし…」などと勝手に想像をする。こんなひとときが好き。
僕も好きですわ。A型?
いざ行動に移すとなると、その後の手間ひま考えたら、いつの間にやら勢いも冷めてしまい、今に至っております。熱し易く冷め易い…今のところに4年もいる。やっぱりそろそろ引越しをしたいなぁ。
僕、学生時代に5年間で東京で8回引っ越しましたからねぇ。う~ん、最近イライラしてるわ。

~君に聞いて欲しいことがある/Tevin Campbell ~

【山瀬雪乃】
懐かしいペンネームを発見しました。お!主婦になったのか。
7,8年前にカード書いてました。ヒコヒコのイベントにも参加しました。マツダのショールームでありましたよね。

ああ、ヒコヒコタイム10周年記念ね。
紫色のシャツさん、ばっちのらっぱさんもサスピションくんもEBAちゃんも夢見るシングルガールさんも知ってる!も、ホンマ懐かしい!ちなみに私はヒコヒコ2部で活躍してたレマンコSM君と同じ学校の同じ学年。卒業して彼の噂は全くききませんが…だ~れかしりませんか~?それからサスピション君!横浜なんだね~。結婚、そしてパパになってるそうで、おめでと~。私も結婚して今は関西在住、専業主婦です。ヒコヒコがあったこともうれしかったけど…懐かしいお名前が見れたこと、もっと嬉しかった!愛媛を離れて2年になります。たま~に懐かしく思います。どうがんばっても南海放送ははいりませんが。このHPみつけたし~。たまにのぞきにきますね。

【ついん】
松山の7月の降水量、0mmだそうですね。何年か前みたいに、記録的な水不足にならなければいいのですが…。
と、御心配を頂きました。

【大塚真也】
僕、もしかしたら夏バテかもしんない。体がだるくて、時々タウリン1000mgを補給しつつ生き抜いてるんですけど、まぁ気持ちの持ち方次第なんでしょうが。最近美味しかったものは、スイカと「青空生き生き南風~」のスーパーで売ってるオカラでした。

~People get ready/Rod Stewart ~

【紫色のシャツ】
昨日はまたまた詩吟の大会でした。結果なんとか優勝しました。寝不足で今までに無く朝声だしをしてたら声が出ない。これは困ったぁ。と思いながらもまぁ舞台に立てば声も出るだろう。と楽観的に考えてやってきました。8月6日に決勝大会があります。今回は私の所属してる会派の大会ですが、決勝は香川、島根からも会員さんがやってきて大会です。さぁ、次はしっかり寝てがんばろっと。

えー、明日からは坊ちゃんスタジアムだけの野球中継になるのかな?高校野球になるのかな?あのー、楽しみにしてますわ。(笑)高校野球、今までいろんなシーンを見てきたし、いろんな一生懸命な人間も見てきたんですけど、毎年毎年こうやって一生懸命な奴がまたまた来るんだなと思うとね、その時間に接する事はとても嬉しいですね。詳しくは来週の報告にします。
また、淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。


~ポップコーン~END