JANUARY

2001.01.07

~ポップコーン~

【さかもとりょうMa】
あとでFAXも読みますが、長々と書いている年賀状の一部だけ読みますね。
いよいよ21世紀が動き始めましたね。別に放っておいても日は暮れ夜が明けるんだけど。12月31日から1月1日になる瞬間、それも今年の元旦っていうのは、ちょっといつものお正月と違うような気がしております。
あのー、先週放送終わってですね、夜中に空を見たんですよ。「いわゆる21世紀の最初の夜空ってのはどんな夜空かな?」と思ったらね、意外にも三日月でしたわ。満月でも新月でもないんですよね、これから始まるとかね今が21とかいうんじゃなくて、えらい中途半端な三日月だったんですよ。やっぱり世紀って西暦ですから西洋が作ったもんでしょ?お月さんの方は勝手に月と一緒に動いていたほうだから、お月さんと21世紀は何も関係ないんだなと妙な事に感心をなんかしたりしましたが。
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。田中和彦です。


~Hit the road jack/Arrested Development (プッシュ)~

たくさんの年賀状頂いてますけど、皆さん話題になっていてご存知だと思いますけど、今年は16年前の筑波万博の時に「21世紀の年賀状を送ろう」ということでポストカプセルというのがありましてですね。だから、1985年の筑波万博の年にですね、年賀状を書いて出してくださいと。それは21世紀の朝届けますというやつで、私プライベートもたくさん頂いたんですけど、この番組にも1通ですね、そのポストカプセルで投函がありました。日付は1985年の9月15日。ノートに切れ端に書いてですね、これをポストカプセルしていた方がいまして、16年後のこのお正月に届いてきました。読ませてもらいます。
【山内和彦】
このときの住所はですね、東予市にお住まいの山内和彦君。今はどうしてるんでしょうか?
拝啓、田中和彦さん。元気でやってますか?僕は、和彦さんのやっていた「POPSヒコヒコタイム」の1985年当時、和彦さんは現在30歳のころのリスナーで、当時東京大学を目指していた東予市の和彦であります。この手紙は16年も前の1985年に書かれ、筑波博のポストカプセル2001という郵政省の企画で16年間保管され、2001年に配達されたものです。2001年にも和彦さんは南海放送にいるでしょうか?
いたんだな、これがね。
POPSヒコヒコタイムは続いているでしょうか?
続いてるんですね。
一寸先は闇と言われているのに、16年後の和彦さんの状況などとても予想できるものではありませんが、もしヒコヒコが終っていたとしても心の中にはいつまでも残っています。時代が新しくなれば次々と新しいものが生まれてくるんですが、その流れの中に取り残されたものは次第に消えていく運命にある。これから始まる我々にとっても、日本や世界にとっても未知の21世紀、苦しい事も悲しい事もあるかもしれないが、お互いにより良く生きようではありませんか、和彦さん。
いかにも文章が当時東京大学を目指していたって感じの文章よね、字も綺麗で。
また、どっか遠くにいる山内和彦にも思いを寄せてやってください。
この当時東予市の山内和彦君、当時21歳ですけど、今35・6か…どこでどうしてるんでしょうねぇ?とっても気になりますわね、こういうのもらうとね。

【オーツカシンヤ】
浅丘ルリ子が60歳という事実の方が私は驚きだったんですが、あの記者会見の1週間前に人の車に便乗しておりましたら、前を走っていた車にぶつかってしまいました。ドライバーが「う~わ~!」と叫びだしたので、私もつられて叫びましたが、ドンドン車は接近し、ついに衝突の振動がしゃれこうべに響きました。なかなかダイハード的というか、だらだらステイン・アライブしているというか、シートベルトはすごいなぁと思いました。
あ、じゃあ良かったんだ、シートベルとしてて。そんな怪我じゃなかったんですね。

~かつて愛した人へ/Julio Iglesias&Willie Nelson (オーツカシンヤ)~
やっぱこの16年ってのはすごいですわね。なるべくその時期の曲をとは思ったんですが、1984年のヒット。16年前、あなたは何をしてましたか?誰をどう愛していましたか?

今週は年賀状をたくさん頂戴してます。番組宛てにも個人的にもね。で、年賀状に最近増えたのが写真つきの年賀状。まあ、家族モノあり自分モノありなんですけど、ラジオで上手に表現できないんですけど勝手に感心したりなんかしながらご紹介。

【おしゃべりな病人】
あけましておめでとうございます。今年もヒコヒコを自宅で聞けますように。
ということで、6歳と3歳の息子さんの写真を貼ってます。あ、似てますね、兄弟ね。ああ。さすが兄弟だ。(笑)そうやって言われても、ラジオではね。

こっからは、出した人と私との会話。


【まゆ】
2月末から2週間、スペインに行ってきます。3回目です。一人旅ドキドキ…今から楽しみ。
という。なかなか綺麗な踊ってる写真が貼られております。フラメンコのね。

【マギーメイ】
平成12年1月3日生まれの女の子との3ショット。へぇ~。なんかリスナーの顔を見るのも久しぶりだし、「そうか、こういう子はこういう人と結婚してこういう子供を産んでんのか…」というのは、まぁ長いことやってるとね、ならではですね。

【猫の友達】
カードを読まれると元気になります。ありがとうございます。100歳くらいまで頑張って生きようと思っております。

【さばいばるくらぶ】
あけましておめでとうございます。今年こそはIT革命に追いつけるよう頑張ります。本年もよろしくお願いします。

懐かしいペンネームの方、たくさんの年賀状ありがとうございます。

~So much in love/Timothy B. Schmit (さばいばるくらぶ)~

たくさん年賀状もらって写真見ながら一番感心したのはね、真夏のランナーと真冬のスイマーの夫婦。(笑)中に子供・娘ひとり。で、3人とも大きなバイクにまたがってるんですよ。

【真夏のランナー&真冬のスイマー】
娘が乗ってるバイクは79年式CB750Fです。このバイクは21歳です。
ほぉ~。僕は大きいバイクは全部ナナハンと思ってるので(笑)区別つかないんですけど、家族3人がそのナナハンクラスのバイクにまたがってる写真でね、実にいいですよ。これちょっと、今のところ1等賞ね。(笑)

【武田Keaton】
ア・ハッピー・ニュー・イヤーです。21世紀、ラッキーな世紀にしましょうね。

【ばっちのらっぱ】
あけましておめでとうございます。とうとう21世紀がやってきましたね…宇宙の旅はできませんけれども。
あのー、1月2日にね河野兵市さんをゲストに呼んで「河野兵市、2001年地球の旅」というのやったんですけど、これが「2001年宇宙の旅」という映画からもじったタイトルにしてるってことを知らない人も多くてですね、言い方で分かるんです「あ、知らないんだ」というのがね。あれ、ちょっと淋しいよね。
とはいっても、何も実感はないんですけどね。普通の正月と同じだとは思うんですが。

あのー、この正月ね、家族がみんなバラバラでね、親父が死んじゃったんでお袋が暇になって東京の弟のところに年末から行っちゃっていない。で、嫁さんとか子供もみんな東京の方に行っちゃったもんですから、ひとり!久しぶりにひとり。東京で高校サッカーの中継時にはね、毎正月東京でひとりだったんですけど、松山でひとりってのは初めて経験したんですよ、ここんところずっと。そうすると、何もしないんですよね。ず~っとテレビつけてるんですよ、一応。ラジオテレビ両方つけてるんですよ。で、犬と寝転がってテレビ見たり、ラジオ聞いたり、本読んだり。で、おなか減ったら何か食いに行ったり…今はお正月もやってますからねぇ。で、正月からねぇ、カレー食べたくてねぇ(笑)いきなりココイチのカレーを食いに行って、カウンターに座ってひとりでカレー食べてると…幸せなのか不幸なのか良くわかんない(笑)。「もし、老後ひとりになったら、こういう生活するのかなぁ」と、ふと思ったりなんかしたりしましたけど。

【もみじの手】
21世紀、あけましておめでとうございます。ついに明けました、21世紀。今世紀も”もみじの手”をよろしくお願いします。田中さん、リスナーの皆さん、今年の目標はどんなものになりましたか?私は正直言って、特に何もないんです。今の生活に満足しているんだと思います。病気をしない事、怪我をしない事、とにかく病院のお世話にはなりたくないと思ってます。新しい映画館ができたから、今年もたくさん映画をみたい。楽しい事がいっぱいありそうな予感。何が起こってもめげないので、ポジティブな毎日を送りたいと思います。田中さん、リスナーの皆さん、特に受験生の皆さん、前を向いて明るい気持ちで21世紀を歩いていきましょう。

【リバプールの海】
12月17日、東京から1300キロ離れた場所からヒコヒコを聞いております。
あのー、ここだけの話、彼はですね自衛官なんですよ。で、硫黄島にいる。硫黄島にはですね、自衛隊のレーダー基地があるんらしいです。民家ゼロ。自衛隊の基地だけ。で、そこに彼は隊員としてこの冬から行ってるんですね。で、時々日本に帰ってくると。だから、民家がない自衛隊の基地だけなんでですね、娯楽が釣りくらいらしいですね。で、サメがうようよいるんで泳げないんだそうですよ。すごいところにいて日本を守ってるわけですが…その硫黄島で聞いたのか。
0:30、オープニングの曲ははっきり聞くことができました。そのあと武富士の宣伝の曲が聞えてます。雑音混じりの田中さんの声をかろうじて聞けます。今日はツイてます。曲は良く入るんですが、田中さんの声の方は集中してないと良く分かりません。太平洋の孤島だと1300キロ離れていても電波を拾う事ができるんですね。さて、こっちに来て2ヶ月、朝夕は涼しくなりやっと冬になった感じ。11月に来た時は、まだ暑くて、太陽の日差しが強く、身を刺すようなくらい。ちなみに11月は30度。12年ぶりにこのカードを肉筆で書きました。こっちにはパソコンがないので、また見にくい字でカードを出します。
そうか、硫黄島はパソコンがないんだ。電話線繋がってないからねぇ。

~カリフォルニアの青い空/Albert Hammond (リバプールの海)~
硫黄島の自衛隊員のリバプールの海君からカードもらいました。昔会った時に、なかなか職業言わないんですね。「公務員です」「公務員てさぁ、いっぱいあるけど、どの公務員なのよ?」と言ったら、渋々「自衛隊…」堂々と言えばいいと思うんですけどね。でも、硫黄島あたりでも防衛いるのかな?あっちの方から何か攻めてくるっていう可能性あるんですかねぇ?まあとにかく、そういうところでこの時間ヒコヒコを聞いている人もいるという事をですね、知って欲しかったんです。

この頃ねぇ、あちこちの集会とか会議とか、いろんなパーティーに行くとですね、この番組に関係ないパーティーに行くと、いろんな方から「学生の時ヒコヒコ聞いてました」って言われるんです。みんな30代かな?で、必ず僕その時に「すいません、まだやってるんです」って。(笑)なんですいませんって言うんだろう?と思うんですが。

【さかもとりょうMa】
ずっと前、ヒコヒコ集会にアーストン小僧さんの呼びかけに応じて、護国神社に100円のお賽銭を持って初詣に行こうってのがあって、初めてヒコヒコ集会に参加をした事があります。
ああ…何年前だろ?
あの時覚えているリスナーには、岡山から来ていた”男と女の方程式”さんがいました。
懐かしいねぇ。
私、いつもの正月と違う正月なもんで、親戚まわりなんかもせんといかんので結構忙しかった。
どうも”さかもとりょうMa”はですね、何も書いてきてはおりませんが結婚したような節がある。うん。そうでしょう?正直に言えよ!(笑)一番最後だったんだから。まあいいや。
田中流の正月の過ごし方はどうですか?
さっき冒頭、ちょっとご紹介しましたが、ゴロゴロしてねぇ、犬の散歩して、本屋行って映画見て、またゴロゴロして、カレー食べて…こういうのもでもいいよ、良かったよ。
僕は「6デイズ」か「13デイズ」を見に行こうかなと思っております。
両方ともいいですよ。ただ、「13デイズ」の方が重みがあるかなという気はしますけどね。
僕も早くヒコヒコを見れるようになりたい。
あ、インターネット中継っての最近南海放送でも始まってまして、ラジオのね。これ、そろそろやっていくと思いますよ。まだパソコン持ってないって方、リスナーに多いんですけど、なるべく早く持った方がいいと思いますわ。で、最近思うんですけど、機種なんか古いやつで十分ですからねぇ。ぜひ今年こそ持ってない方はパソコンを買って、HIKOHIKO'S CAFEに入ってきてください。結構みんな書き込んできてます。はがきよりも早いっていう利点があるんですけど、ぜひよろしく。
1年の計は元旦にあり。今年は何気なく毎日を送るんじゃなくて、まず勝負をかける2月、春のイベントの成功に向けて一肌脱ごうと思っております。
2月、どんなイベントがあるんでしょうか?

~When I dream/Carol Kidd ~


1月7日チャート
20 Hit the road jack/Arrested Development (New)
19 Say it isn't so/Bon Jovi (20)
ボン・ジョヴィは大変人気高くてですね、「It's my life」が年間チャート5位に輝いてました。
18 Maid first/tahiti 80 (19)
17 Love is leaving/bb mak (15)
16 Again/Lenny Kravitz (18)
15 Goodbye to romance/Lisa Loeb (13)
14 Against all odds/Mariah Carey & Westlife (16)
この曲は分かるんだけど、やっぱり男性シンガーの歌だと思います。だから、フィル・コリンズのオリジナルの方がいいといつも思ってるんですが。
13 Give me just one night/98° (9)
12 Beatiful day/U2 (14)
1年の初めの頃は、寒い朝っていつもこのU2はいいですねぇ。お国柄かしら?
11 Music/Madonna (8)
10 Holler/Spice Girls (11)
Don’t tell me/Madonna (12)
People gotta love again/Doobie Brothers (5)
こうやって考えたら、マドンナも40過ぎてるし、ドゥービーなんか50過ぎてるのいるし、おっさんやおばさんが頑張ってます。
Only time/Enya (10)
夜中の1時まわってエンヤがくると、ホントに眠くなります。明日お勤めがある方は、この曲聞きながらおやすみください。受験生はダメですよ、受験生は1時10分に寝てしまったんじゃあ負けたも同然であります。(笑)
Roots/LSK (3)
Black coffee/All Saints (7)
Music is my radar/Blur (4)
She bangs/Ricky Martin (6)
Optimistic/Radiohead (2)
Doesn't really matter/Janet Jackson (3weeks)
【東芝EMI大島】
去年、心に残った曲を書きます。tahiti80「Heartbeat」,Janet Jackson「Doesn't really matter」,The Corrs「Breathless」であります。
自分とこの会社のレコードがないじゃないかという。あるのか?コアーズがそうか。そのジャネット・ジャクソンが1位。
【スプーンおばさん】
懐かしいペンネーム発見。旦那さんは西君ていう新進の小説家でありますけど。
皆さんは新世紀の幕開けをどこで何をしながら迎えていますか?時々インターネットでヒコヒコを読んでおります。相変わらず頑張ってるなと確認しては気持ちを前向きにしています。今年はポップスに浸かりたいと思っています。

去年のレコード大賞受賞曲。
~TSUNAMI/サザンオールスターズ (K&K)~

たくさんの書き込みがきています。これは1月3日にヒコヒコの新年会をしまして30人が集まって、各地から来てくれました。その感想ですね。
【いとぐち】
いとぐちです。宴会出席者の皆様お疲れ様でした。
ちなみにいとぐちさんは妊娠3ヶ月で参加をしましたが。
特に終わってから高知・大分・岡山等へ帰られた方、大丈夫でしたか?私も初めてお会いする方が多くてドキドキしましたが、最後の写真撮影でしっかり和彦さんの横へ入れてご機嫌でした。とても楽しかったし。でも、はしゃぎすぎたせいか夕食後つわりで吐きそうになりました。ちょっとおとなしくすることにします。

【よしぞー】
倉敷に帰ってまいりました。私も初めての方ばかりなので、「どぉ~しょーか?」と緊張していたのですが、今日はとっても楽しい時間を過ごすことができました。ほーんと思い切って参加してよかった。ありがとうございました。

【おどるこんぶ】
彼女も初参加ね。高知県から来てました。
昨日は、思い切ってエイッと参加して本当に良かったです。ずっとどきどきしっぱなしで、上手くお話できませんでしたが、ラジオで聞いたり見たりした名前の方々の顔を見ることが出来て、心の中でずっと、「あぁ~、おぉ~」と叫んでいました。とても楽しかったです。ありがとうございました。今日からさっそく日常が始まりました。舌を出したり巻き笛を吹いたり、始まったなという感じです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。そして、またお会いできることを楽しみにしています。

【和彦さんの隠し妹Rica】
ラーメンをしっかり食べて帰ったRicaです。本当にみなさんお疲れ様&ありがとうございました。8年ほどのブランクも感じずに過ごせました。確かに、昼間から飲んでいたんだから、たとえ帰った時間は早くても長々遊ばせてもらって嬉しかったです。
1時半からやったんですけど、3次会くらいまでやったらしいですね。帰ったら夜の10時と…なるほど、確かに長いわな。
帰りにらっぱさんに「現実の世界に帰ってください。」とひとこと…。まさにその通りでした。今日の私はしっかり普通の主婦です。でも、今年は楽しいことで始まったから、いい年になりそうな感じです。みなさんにとっても、HAPPYな1年になりますように。そしてまた、会えますように…。


~Newyear's day/U2 (Magical Lady)~
【Magical Lady】
リクエスト:U2の「ニューイヤーズデイ」…?最近曲名がうろ覚えになりつつあります。

【ちゅちゅっぴぃ】
謹んで新春のお慶びを申し上げちゃいますっ。昨年はいっぱいお世話になりましたっ。今年もこんなちゅちゅっぴいをよろしく。3日はいけないけど、また参加できるときに参加したいと思っていますっ。

【じゅん太郎】
いよいよ21世紀がスタートしました。1月6日、3年ぶりに松山の土を踏みます。
来てるんだ、今日は。
とてもワクワクしています。時代錯誤の松山駅をこの目でしっかりと見たいと思います。今年は様々な行事で、松山には何回か行けそうです。

【I am sleeping】
あけましておめでとうございます。まぁくんです。元旦に家族で(母、妹)大洲シネマサンシャインに行きました。んで、みた映画が「バトルロワイヤル」母も妹も、あの映画を批判するような馬鹿ではないと信じていたので、あえて議論はしませんでしたが、二人とも北野たけしの描いた絵に興味を持ったようです。原作の小説より映画の方が表現がソフトになっていてちょっと物足りなかったんですが…。小説版を読んでの感想は、中学生のガキもまだまだ捨てたもんじゃないなっと(ちょっと生意気な発言?)しかし、父抜きで映画を観に行ったのはよかった。うちの父上殿はすごい照れ屋さんなので、わかっているくせにわからないふりをして「あがいな映画のどこがええんぞ?」と言うはず。

~Knockin' on heaven's door/Bob Dylan (どかーん松実)~

まあ、正月最初の放送になってるのでね、一応。まあ巳年ですしね、蛇関係の曲でもかけようかなと考えてたんですけど、あんまりポップスでないんですよね。まああのーロックバンドでホワイトスネイクっているから、ホワイトスネイクをかけてごまかそうかなお思ったりとか、確かニール・ヤングかあの頃の世代の奴がですね、「ガラガラヘビの歌」を歌っていたっていう気がするんですわ。で、ちょっと思い出せなかった。来週くらい思い出した方、通の方いたらですね、はがきに書いて送ってください。南海放送にあるかどうかってのは別にしてですね、へび年だから1曲くらいはなと思うんではありますが。また来週からも夜中0時半にこのポップコーンのテーマが聞えてまいります。あなたの1週間のスタートに、あるいは1週間のまとめにヒコヒコをどうぞ。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.01.14

~ポップコーン~

【田中】
年頭のヒコヒコの時間に今年のテーマなんかよく話していました。まあ、一般のリスナーの方はですね、自分の今年のテーマをたくさん書いてきてくださってるんですが。僕、今年ねぇ…奇妙なテーマを手帳の1ページ目に書きましたわ。”わがままになろう”(笑)「充分わがままよ、君は」と言われてるかもしれませんが、これで結構気を使ってる。で、結構ですね、自分の想いとは違う事をしたりとかですね、想いとかを随分我慢した行動を、これでもとってるんです。で、そういうことを反省してね、もしかすると人によると「田中はなんだ!」と言われるかもしれませんけど、今年…「わがままに生きよう!」これをテーマにしてしまいました。POPSヒコヒコタイム、今週もいっぱいのカード集まってます。


~Hit the road jack/Arrested Development (プッシュ)~
月末にはレイ・チャールズの方のこの曲をかけてみたいと思ってますが。

【わがままライフ】
今日、地震がありましたね。
あったねぇ。1月9日の書き込みですねぇ。愛媛県の東予地方で震度4ぐらいだったかな?結構揺れましたわ。
ウチの会社も揺れてました。ゆーらゆーらと。でも、鳥取地震のときほどすごくはなかったけど。わがままライフです。今年は、なんだかバタバタ走り回ってます。2日と3日は、松山で大学の後輩と飲み、リスナーの皆さんと飲み。4日から仕事で、6日と7日は東京へ出張。またまた大学の後輩と飲み、財布の中はけっこうピンチだったりします。後輩の前では「無い袖は振れん!」とは言えませんからねえ…。8日は、マラソン大会の運営で、今日も休むことなく出勤。今週の予定はぎっちり詰まってしまいました。皆さん!14日は、別府で海に入りませんか?寒中水泳。もしかしたら大阪行きフェリーのペアチケットが当たるかもしれませんよ?(私=担当者は入りませんが…)
そんな仕事してんの。
今年は、女の子の「飲みに行こうよ」の言葉を真に受けることにしました。ちょいと訳あって身軽になったもんで。よーし、寿司でも食いに行くか。

【NORUDAN】
大変長らく(私にしては)ご無沙汰しておりました。気が付いたらもう9日になっていて、我が家には昨年末から言っていた自作パソコンが、無駄にスペースを占領しています。私はこれまでと同じパソコンですが、旦那さんのパソコンはメガからギガとかいうのにグレードアップされて、テレビやビデオ録画やもちろん音楽なんかもできちゃうものになってしまいました。より自分の理想に近いものにもっていくため、毎日パソコンとしか向き合っていないので「あんたかなりのおたくだね」といったら「おたくじゃなくてマニアといってくれる」といわれちゃいましたよ。大分の両親も年末にパソコンを買って、父は将棋ゲーム、母はメールを練習中だそうです。母はメールを送るたびに「ねえ届いてる?」とたびたび電話してくるのでメールの意味がないのではと心配しております。で21世紀も楽しい世紀にしたいと思うので、今後ともよろしくお願いいたします。

【じゅん太郎】
松山へ行きました。3年ぶりの松山でした。大学の友人との久々の再会。結婚し、そして子供にも恵まれて落ち着いた友人が多々いました。当日は15人集まりました。私も今年は30代に突入します。実りある年にしなければ…。そうそう、松山駅にはがっかりさせられたものの、松山観光港のリニュウアルには大変びっくり!とても素敵な港に変貌していました。松山駅も観光港を見習って欲しいものです。ただ、港周辺の開発がこれから大変ですな。次回の来松はいつになるのやら…。

【和彦さんの隠し妹Rica】
誰かさんへ。
誰かさんへのメッセージなんですけど、何をどう書いてるのか、誰にかよく分からないのですが。
一番好きな人は、誰ですか?あなたは自分をごまかしていませんか?「付き合っている!」という形よりも、気持ちのほうがずっと大切だと思います。いろんな言い訳を考える前に、たまには勇気を出して、自分の思いをストレートにぶつけてみてもいいのではないでしょうか?結果ばかり考えて臆病になっていると、大切なものを失ってしまうこともあるから…。ステキな恋愛してますか?もっと自分を好きになりましょう。(な~んてね。テレパシーを送りながらカキコしてみました。)なんのこっちゃ…と皆さんは思っているでしょうね。ごめんなさい!ピンときたあなたへのメッセージでした。こんな時は「オネスティ」をリクエスト。昔の私のテーマ曲でした。


~Honesty/Billy Joel (和彦さんの隠し妹Rica)~

懐かしい名前がいっぱいありますよ。
【清月】

久しぶり。

ヒコヒコのHPを見るのは1年ぶり。構成が変わっていたのでINDEXに気づかず、ここまでたどり着くのに難儀しました。1年なんてあっという間のように思うのに、色々なことが変わっていくもんですねえ。(私自身も一児の母となってしまいました。)ヒコヒコのHPも質量ともに進化してて、らっぱさんとリスナーの皆さんにただただ感心!です。

【ちゅちゅっぴぃ】
あたしの成人式の日はちょうどヒコヒコの飲み会やったわぁ。朝早くから振袖着て、写真撮って、会場に行って…。たしか誰かさんとラフォーレのバーゲン行って買いまくり…。当時大好きだった人にあたしの振袖姿を見せて…。満足げに家に帰って着替えて飲み会に行った(笑)。あの頃がめちゃくちゃ懐かしいと思う…。もうおばちゃんなのかしらねぇ。
今年も松山のコミセンであった松山市の成人の日の式典にエイズのキャンペーンを今やってるのですねぇ、ビラを配りに行ったんだけど、なんかこう成人式のパターンがみんな同じになってきましたねぇ。着てるものとか…男の子の場合、ほとんどモード系のファッション。モード系というのはですね、決まってはないんですけど一応モード系のネクタイとワイシャツの揃え方っていうかな。女の子もパターン一緒だし、だいたいタバコ吸ってるか携帯電話かけてるかどっちかで、もうちょっと違う目立ちかたないかねぇ?と思いながら見てましたが。このへんまぁ、世代の違いかもしれません。

【ジョンポリ】
彼も成人式だったんですねぇ、南宇和の方で1月3日にね。今日はもう千葉県から。
世間では今日成人式だったのね。なんか新潟出身の友人の話によると、新潟の一部では5月の連休に成人式があるとのこと。御荘町よりすごい…。私は実家の家の前で写真を撮り、会場に行き、また写真を撮り、友人のスカイラインで少しドライブし…結構楽しかったです。


【蒟蒻煎餅】
和彦さん、皆様、あけましておめでとうございます。3日の飲み会は盛況だったようで羨ましい。僕は正月から仕事で松山には帰れませんでした。
彼は松竹に勤めてるんですねぇ。
2日から田村正和公演の初日で東京につなぎ止められていたもので。(まあ、でも正和さまは、嫌味なほど美しく格好いいですね)正月がすぎて11日には久しぶりに松山に帰ります。初詣はその時までとっておこう。


~In the Navy/Village People (蒟蒻煎餅)~
そういえば映画がやってた頃に話しましたけど、「恋愛小説家」の中のワンシーンで、ドライブに行く時にオカマの子が嫌味にこのヴィレッジ・ピープルの曲をカセットでかけるシーンがありますよね。言ったっけなぁ?この頃「オーロラの彼方へ」の中でもね、プレスリーがいかにアメリカで当時愛されていたのかってのがよく分かるようなシーンがあったしですね、ちょっとここんところ正月映画全部見てもらったら分かるんですけど、ヒコヒコでおなじみな曲がですねチョコチョコっと顔を出してきてますよ。楽しいもんです。

【ばっちのらっぱ】
過去の文字ヒコをまとめて読みたい方の為に1年分ずつダウンロードできるようにしました。表紙にありますのでご利用ください。注1:圧縮していますので、解凍ソフトを使ってください。よく分からない方は、表紙に解説とソフトのダウンロードもできるHPをリンクしていますので、そちらを訪ねてくださいね。注2:申し訳ありませんが、マッキントッシュは使ったことがないため分かりません…。

そうそう。インターネットで最近めっけてですね、ヒコヒコリスナー出身の南海放送の技術屋さんから教わったんですけど、「ナプスター」とかいうね…「ネプスター」か?分かりませんが、どっちか。(笑)「ナプスター・ミュージック・コミュニティー」ていうねぇインターネットの組織があるんですよ。で、これどんなのかというとですね、これすごいんですよ。例えばね、F.R.デヴィッドの「ワーズ」をパソコンから聞きたいと思うじゃないですか。そうすると、ここに入り込んでいくとですね、F.R.デヴィッドの「ワーズ」を打ち込むとですね、その「ワーズ」を持ってる人たち…世界中で。で、その曲を好きでパソコンに入れている方のリストが出るんですよ。わかります?だから、カリフォルニアのジョージ君というパソコンから僕が「ワーズ」を引っ張ってこれるんですよ、自分のパソコンに。で、ニールソンの「ウィズアウト・ユー」なんかもやってみたんですけど、世界中の人と繋がってるんですね。これなんか今ね、揉めてるんですって。果たしてこれは著作権問題はどうなのか?と。ただ、いわば愛媛の田中にですね、カリフォルニアのジョージが勝手に古いレコードを貸したと。で、俺は聞いて録音してるという形になってですね、今後法律的にどうなるかわかんないにしても、現時点ではそういう状態なんです。貸し借りという感じでね。これ結構今ハマってましてね、ふと懐かしい曲なんかを入れてくると、もう世界中だから何十人も持ってるんですよ。で、その人のパソコンのスイッチが入ってないといけないんだけど、それもちゃんと入ってるか入ってないかも明示されてるんですよ。ちょっと空恐ろしくなってきましたけど、そういう中にもF.R.デヴィッドの「ワーズ」ってのは割と日本ではヒットしなくてですね、この番組ではヒットしたんですけど、ああ見ると「おお!みんな持ってるじゃないか!世界中で」と思ってですね、随分楽しく嬉しくなりました。

~Heartbeat/tahiti 80 ~

【せっちゃん命】
「かくし芸バトル」で畑嶋恵理奈アナウンサーを見ました。お正月のテレビ番組では、南海放送の日テレ系では「全国美人アナ汗と涙のかくし芸バトル」がありました。畑嶋アナは高知放送の石田アナとのコンビで引田てんこうさんのマジック、イリュージョンにチャレンジ。畑嶋アナが大きな箱に入り、そこに平らな板を差し込んで胴体部分が分離されるんですが、畑嶋アナの顔と手の部分は動いているのであります。お疲れ様。
成人式で田中和彦プロデューサーを見ました。コミセンへの入り口広場では、晴れやかで賑々しいというよりは訴善とした雰囲気でありました。スナックのママという女の子もいれば、変なヘアースタイルで目立ってる男の子もいっぱいいました。そこに南海放送の「ラジオエイズキャンペーン」の宣伝隊が到着。その中には田中プロデューサー、戒田アナ、合田アナ、稲田ディレクター等、知ってる人の顔も見つけました。田中プロデューサーはひとりで散らかったゴミを拾い集めておられました。
そうそう。大変なのよ、許可とってねぇ…ゴミ出さない事とかいろいろあってねぇ。配ったビラを即捨てられてると、なんかムッときますけどね。じゃあないしゃあない。

~Maneater/Daryl Hall & John Oates (ミニィ)~


1月14日チャート
20 Gotta tell you/Samantha Mumba (New)
実は1月のプッシュで、この曲にするかアレステッド・ディベロップメントにするかで悩んだんですけど…。
19 Hit the road jack/Arrested Development (20)
18 Goodbye to romance/Lisa Loeb (15)
ちょっと大人の感覚なんですけど、「あの子ともう別れてしまおう」というのではなくて、ロマンス・恋心という世界からしばらく足を引いてしまいたいと思うようなとき。それはそれでいなくなった相手にとっては失恋なんですけど、ちょっと意味が違う。
17 Say it isn't so/Bon Jovi (19)
16 Give me just one night/98° (13)
15 Maid first/tahiti 80 (18)
14 Again/Lenny Kravitz (14)
13 Music/Madonna (11)
12 Against all odds/Mariah Carey & Westlife (14)
11 People gotta love again/Doobie Brothers (8)
10 Beatiful day/U2 (12)
Roots/LSK (6)
Holler/Spice Girls (10)
誰と付き合ってんだっけ?イギリスのサッカー選手、ベッカムは…まぁいいや。最近、ベッカム出てこないねぇ。
Music is my radar/Blur (4)
Don’t tell me/Madonna (9)
マドンナも40だよねぇ…40ですよ!僕は自分が46だからそう感じないけど、自分が19だったら、40のオバハンが歌ってるんでしょ?でも、カッコいいってのは不思議ですよね。僕は19の頃に40のオバハンでカッコいいってのはいなかったんで…。
Only time/Enya (7)
Doesn't really matter/Janet Jackson (1)
Black coffee/All Saints (5)
She bangs/Ricky Martin (3)
Optimistic/Radiohead (2)

懐かしい曲に頂きました。確かねぇ、どこかのビール会社のCMソングに使われてますわねぇ?。このPPMですけど、2月あたまにシングルが出ますし、3月に来日する予定もあるんだそうですよ。まあ、多分ホールはちっこいホールだと思うんですけどね。
~Puff/Peter,Paul & Mary (K&K)~
僕の年齢でね、中学の頃、高校生のお兄ちゃんとお姉ちゃんがフォークソングブームで、この曲を定番のごとくよく歌ってましたわ。PPMはどのくらい年取ってんだろう?という。

【Central】
去年、私にとって大変変化の多い1年でした。ですが、その分非常に充実した1年でもありました。今年も私なりに自分を信じて頑張ってみたいと思います。

最近、高3の受験生のリスナー少なくなったんですけれど、本番だわね、今。
~The final countdown/Europe (Central)~
20年目のヒコヒコタイム、ずっとこの曲が受験生への応援歌でありました。

【サラ】
少しづつだけど、子供の年で人生を語りたくないと思います。子供も大事、家庭もちょっと大事。でも、私自身を愛せるようになりたい。

【はるはる】
私”はるはる”はとうとう三十路に突入してしまいました。去る1月5日が誕生日だったんですが、その日は我が家でたこ焼きパーティーをしました。たこ、ウインナー、コーン等、材料全部買い揃えても2000円足らず…なんて安い女でしょう。その後、主人”とよぽん”が買ってきてくれたケーキ(3000円)とシャンメリー(300円)で誕生日気分を味わえたけど、やっぱり安い女だな。22で結婚をして8年目になりますが、子供もできないままボケボケと日々過ごしてます。私ら夫婦は仲がいいんだけれど(それだけが取柄ですが…)、やっぱり子供の存在は必要でしょうか?もう30だし、真剣に考えてしまいます。主人だって33だし、つくるんなら早いほうがいいし…努力してみようかな。3日の日、たまたま松山に買い物に行って、ロンドンヤの前を通りかかりました。「ヒコヒコの新年会やってるかな?」と思いながら素通りをしてしまいました。
そうか、30か。

~すべてがあなたに/Bette Midler (ものほし竿)~
全部の選曲リストをノートに残しているわけじゃないですけど、最後のお別れの曲がベット・ミドラーっていうケースは、この番組結構多いんです。残している方はチェックしてみてください。

またこの21世紀もあなたのカードにお答えするヒコヒコタイムです。はがきでもインターネットでもOK。DJ、田中和彦でした。来週のヒコヒコはですね、大連に行ってきますので、大連の話をたっぷりしようと、こんなふうに思ってます。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.01.21

~ポップコーン~

先週ねぇ、中国の大連に行ってきました。で、帰ってきたんですけど。何で行ったかというと、理由が3つくらいあるんですけど、今日長々それを喋りますが。まあ、ひとつはもちろん南海放送ラジオがですね、大連市公波電視局というテレビとラジオのある放送局と友好ラジオ局の協定を去年の10月に結んでですね、そういう関係もあったのと、かといって仕事じゃなくてプライベートで自分のお金で行ってきたんですけど。当時、調印をするまでに一生懸命事務方のこっち方の作業を僕がしてまして、先方の作業をやっていた徐さんが今度出世して違うセクションに行ったんだけど、その彼と「忘年会しようよ」という話をしてたんですよ。で、中国は旧暦ですから来週の24日がお正月なので24日までに行けば忘年会になるわけですね。で、彼と忘年会の約束があったので行ったと。この2つが主な理由なんでありますが。長々それを含めて…今日カードもいっぱい頂いてるので「読めるかな?」と思いながら、やっていきたいと思います。POPSヒコヒコタイム、こんばんは田中和彦です。

~Hit the road jack/Arrested Development (プッシュ)~

【和彦さんの隠し妹Rica】
めっちゃ寒いですね。寒いのは苦手です。マイナスが付く気温なんて、死んでしまいそう。週間天気予報で雪マークを発見した子供たちは、雪だるまを作りたいと言ってたけど、松山も積もることあるんだっけ? 和彦さんが風邪を引かないで帰ってくることを祈っています。でも寒がりの私でも、晴れの日の冷たい朝の風景は好きです。空気がキラキラしてる感じです。ベランダで洗濯物を干しながら、遠くに見える坊ちゃんスタジアムの照明や、その横の海を眺めています。その後で、あったかいコーヒーを飲むのが私の日課です。
ちょうど僕が行ってる時に日本でもすごい寒波でですね、愛媛県南予でも雪が降ったというのを衛星放送で見てたんですけど。中国の大連ていうのはですね、遼東半島の先端にある街ですね。もっと古い言い方をすると、旧満州…満州という日本がいかさまな国を作ったひどい時期がありましたけど、あの満州の入り口に当たるんですけど。で、むこうは元々寒いんですけど、むこうも40年ぶりの寒さ、あるいは50年ぶりに雪が積もったみたいな話でですね、日中の最低気温が氷点下14度から15度くらい。18度という日もありましたね。そういう時にですね、行ってきてしまったんであります。で、さっきも言ったように、友達に会いに行くというのがひとつあったのと、今週自分の誕生日があったんでね、前祝というか自分へのプレゼントで自分を行かせたということなんですが。ただこの時期、中国の寒いところに旅行に行く人はめったにいないので、飛行機代もホテルの宿泊代も大変安いんですよ。まあ、結構豪華ないいホテルを取っててくれて、それでも300元ぐらい…130円として4000円くらいかな。飛行機代も今の時期はね、松山-東京往復とあまり変わらないというくらいですね。で、だいたい中国という国はそういう意味では歓待をしてくれるのでですね、ホントにプライベートだったから彼と会って晩飯を一回くらい食おうという計画はあったんですけど、まあ「あそこに連れていこう、ここに連れて行こう」で結構引きずりまわされてですね、本当はあとは自由にしていて欲しかったみたいなのがあったんですわ。で、自由時間がねぇ、4・5日間の間に数時間だったんですよ。で、今回一番楽しかったのはね、中国の映画館で映画を見てきました。まあ、香港映画みたいだったですけど、「アクション映画だったら中国語でもわかるだろう」と思って、映画館に行ったら看板にジャッキー・チェンのアクションモノが書いてあって「よし!」って入ったらね、どうも違うんですよ。恋愛モノなんですけど、「このパターンでジャッキー・チェンが出てきて殴る蹴るのシーンはおかしいな…いつ出てくるのかな?」と思って、結局ですね、映画の看板は”来週からロードショー”とかいうやつで、今やってるやつじゃなかったんですね。「トゥルー・ストーリ-」というロマンス映画を見てきました。むこうは映画館が、豪華な席と普通席に2つに分かれてるんですね。で、普通席が10元(130円くらい)で、豪華な席が”雅(みやび)”というんですけど15元ですから200円くらいですか。で、雅の席に座ったんですよ。これは日本で言ういわゆるちょっと高い席みたいな感じでですね、オールペアシート。だから、僕以外はカップルですわ。大連のカップルがペアシートにですね、深く深く腰を掛けてね、このシートの背が結構高くてですね、昔、同伴喫茶ってのがあったんですけど、そこでちょっと身を沈めていちゃついても見えないみたいな。そういうことしてるカップルいませんでしたが、そういうカップル席ですよ。だから、30元(400円くらい)あれば2人でやらしい席で…雅席で身を沈めてですね、こちょこちょしながら映画を見れるという。で、ところが恋愛映画ってだいたい主人公2人の言葉のやり取りじゃないですか。で、中国語だから「やばいなぁ…映画分からんや」と思ったらね、意外とパターンが古い恋愛ドラマでですね、こんなこと話していいのかなぁ?話ときますね、どうせ日本に来ないから。真面目なカメラマンがいるんですわ。すっごいハンサムな、大金持ちでですね、身奇麗なカメラマン。で、彼が街角でひとりの女の子に恋をするんですね。被写体として。で、その女の子は不良の女の子ですわ。ドラッグやったりとか万引きやったりとか。で、売春まがいまでいって逃げるような、そういういわゆる不良のパターンの女の子。で、彼女を影からカシャカシャ撮ってたんですね。そのうち彼と彼女は出会って、彼は彼女を撮り続けると。ところが、これがとんでもない阿婆擦れなんであります。その彼女はですね、真面目でハンサムな彼の愛情によってだんだん生き方が変わってくるというパターンの映画ね。で、よく子猫を拾って子猫を大事そうに抱えるのを見て「おっ!」と彼は彼女の事を被写体じゃなくて個人として好きになってしまうみたいな。で、その彼女はとても貧乏な家の女の子で、もう両親は亡くなってて、お婆ちゃんと障害をもってる弟が田舎にいるみたいな。なんかそんなことがあって、なかなか結ばれないんですわ、むこうの映画なんでねキスとかなかなかしない。で、後半は彼女が彼のマンションに一緒に住むようになって。ところが嬉しくなって昔の不良仲間の女の子を部屋に呼ぶんであります。で、ドンチャン騒ぎをやって部屋中散らかしてるところに彼が帰ってくる。で、彼が頭にきて怒って、女の友達に出ていけと言う。で、彼女が泣いて自分の部屋にこもる。そうすると、めちゃめちゃな部屋の片隅にですね、彼女が手作りで作った彼のバースデーケーキがある!というね…それを見て彼はハッとして「ごめん」と言って彼女を抱きしめて、そこでベットイン。したら、昔の日本の映画みたいに倒れこんでる映像のあとに、もう朝になってるという。そういうパターンの映画なんで分かりやすかったんですけど、まあ結局国がどう変われですね、恋愛のパターン、人が人をどう好きになって、どう発展するかってパターンはだいたい分かるんですね。わかるというか、同じなんだなと思うとですね、15元の雅の席で見た「真実話」の映画は、なかなか良かったですわ。で、時間がなくて最後まで見れなかったから、どうも途中で彼が頭が痛いとかいう感じのがあったんで、多分あのストーリーは彼が病気で死んじゃうんだろうなぁという、そういう悲恋ものになるだろうなぁという気がしましたけどね。

~恋のデュエット/Elton John & Kiki Dee ~

氷点下14・5度という生活はどんな生活かと言いますとね、例えば魚屋さんなんかの店先で魚を見るとですね、売ってる魚が全部凍ってるんですよねぇ。(笑)そりゃ、そうですわねぇ。それと、天津甘栗ってあるじゃないですか、僕は大好きなんですけど、まあ大連でも天津甘栗なんですが、これも日本みたいに道端で売ってるんですね。で、買ってホテルに持って帰って食べたらですね、凍ってる状態みたいな…(笑)えらいなんか…そのあとお湯かけてみたんですけど、お湯かけて食べる天津甘栗というのも美味くないですね。まあ、そういう気候のもとでした。で、うちのディレクター達に声掛けて総勢6人くらいで行ったんですけど、やっぱりそういう気候条件でいると、旅行中に女の子ひとり倒れて寝ちゃったし。帰った日から2日ほど他の女の子が倒れて寝てましたし。やっぱりね、息を吸うでしょ?息を吸ったら、鼻から喉から肺に入ってくる空気がねぇ、なんか冷たくて肺の細胞に霜が降りてるような体感があるんですわ。寒いってのは、きっとそういうことなんでしょう。やっぱりそりゃ1度でも2度でも氷点下10度でも、寒さっていう事は辛さは同じなんですよね。まあ、そんな感じで。で、あのー大連と言うとよく日清・日露の戦争の頃の旅順ってとこがありますね。この街はまだ完全に開放されてなくて、軍隊施設があることがあるんですけど、まだ日本人はちゃんとした許可証がないと街を歩けないんですわ。で、そこに連れて行ってもらいましてね、正直言うと僕は203高地とか乃木将軍とステッセルが会見したスイシ衛とかを知ってから、”海は死にますか~山は死にますか~”というさだまさしの歌で映画になりました「203高地」、日本軍が1万人くらい死んで、ソ連軍が5000人くらい死んでね、まあ日本軍がその203高地を取ったという日露戦争当時のやつ。その203高地に連れて行くって言うんですわ。ホントはもう、そんな気候で嫌でしょう?松山城みたいなところに上がるの。でも、連れて行かれたんですよ。この日がね、旅順が50年ぶりの寒さという吹雪でありましてね、その中203高地に上がりました。せっかくですから。すると、やっぱり思うのはね、いろんな事考えたんですけど、ここで100年位前に日本軍兵士達が1万人死んだと。で、確か僕は詳しく覚えてませんけど、9月くらいに始まって12月に陥落したと思います。要は冬でしょう。そうすると、こういう寒い中で1万人もこういう大地で死んでしまったのかと思うとですね、戦争の事はいろいろ悪く言われるんですが、日本は悪いですけど、死んだ兵士達は辛かったろうなぁと思うんですね。で、旅順の攻防というのは、なんのことありません。ソ連と日本とが戦争して、中国はてめえ家の庭で違う国同士が戦争したという、随分迷惑な話だったんですけど。そのあと昼飯食うときにね、ちょうど大連のニュース記者も来てて、この方ちょっとシビアな方でね、そういう日中の嫌な昔話ってのは極力我々は避けてるんですよね。彼は「あなたはどう思うんだ?」って突いてくるんですわ。で、僕は「兵士に罪はないんじゃないか」と話したんですよ。自分がもし、その100年位前の世界にいて、自分は中国ってのは歴史も文化も伝統もあるく国だから、僕は尊敬してるんですが、尊敬してても国の体制がそんなになっちゃって、自分が兵士として「来い」と言われたときに、自分の信条に基づいて拒否できたかどうか?それだけ勇気があったかどうか?については僕は自信がないという話をして。そういう話してね、ちょっとハードに盛り上がってしまってですね、辛い部分はあったんですわ。

【桜子】
かなり、久しぶりにネットを開くと、ヒコヒコにこんな楽しいページが!みなさん、はじめまして。新年から私は、原チャで事故ってしまって。徹夜でレポートを仕上げての安心感からか大学の駐車場内の木にぶつかっちゃって。新年から病院通い。フウ-ッ。おみくじでは、大吉だったのにな~。でも、今年も楽しい一年にしたいな。と、思う桜子です。

【じゅん太郎】
今日、島根は大雪。昨日ようやく重い腰をあげ、冬用タイヤに交換しておいて正解でした。予報によると、明日(15日)は愛媛でも雪の予報。充分気をつけて生活してください。僕が松山にいた頃は、全然雪降らなかったけどな…。

~Stand by me/Ben E. King ~

今日はこれ、いつもは1時のランキングまでにプッシュ曲を含めて5曲かかるパターンなんですけど、今日は4曲になりそうですね。あらら…こういう日は、この放送を一生懸命文字に起こしてヒコヒコのインターネットに載っけてくれているばっちのらっぱの作業が大変でありますが、たまにはいいだろう!ごめんね。そのらっぱから。
【ばっちのらっぱ】
今年初のスキーに行ってきました。この寒波で、いい雪を期待していたんだけど、全然でした。まあ、スキー場まで雪がなかったので、往復が速くて助かったんですが。2シーズン目、通算5回目のスキーだったんですが、なんとか安定してパラレルもどきができるようになれたようです。う~ん、楽しいなぁ。

【ミセス苺酒】
久しぶりの大雪でみんな大変そうです。私もどきどきしながらワゴンRをころがしました。坂が少ないのと4WDであるのとで何とか通勤できました。昨日は松山まで、友人の赤ちゃんを見に行きました。松山は晴れていたのに保内まで帰ると雪景色でびっくりでした。やはり松山は住み良い街なんですね。
そうそう。大連の雪というのもホントに珍しかったんですわ。で、ところがむこうはスノータイヤをつけてない車が、都会ですから片道3・4車線をガンガン大阪のタクシーのごとくの運転ですから、結構事故もやってましたね。(笑)自分らもタクシーに乗ったんですけど、恐かったですわ。さっき言ったように、映画が10元ですからタクシーも精一杯乗っても10元(150円くらい)ぐらい。路面電車のある街なんですけど、路面電車はどこまで乗っても1元。そういう生活なんですね。で、もう一個行ってきたのは、この前も行ってきたんですけど、大連から1時間ほど離れたキンシュウってとこにあるですね、政岡子規の句碑があるんですが、この句碑の運動をいっぱいされている方がいるし、大きな博物館を作ってこの句碑を収めてくれという愛媛県の要請もあって、キンシュウの偉いさんに会ったんで、ホントにプライベートか?というくらいの、そんなんばっかりしてたんですけど、「私たちは政岡子規を知らない」とか言うからですね、「西行・松尾芭蕉・正岡子規が日本の俳句を作った」とかですね…何しに行ってんだろう?という…説得をしに行ったりとかして帰ってまいりました。

【武田Keaton】
久々にジャミロクワイを車に積んで聞いております。うん、やっぱりいいっすね。明日は、ジャミロりながらスノボに行って来ます。ちなみに、40分で行けるそこのスキー場は、最高-8℃、最低-9℃だってさ。でも和彦さんの行ってる大連には負けるな…。

~雨を見たかい/Inner Circle ~

全然ハガキとか読めてないので、後半は中国の話を一切しないようにします。気をつけます。

【黒猫のおまじない】
新世紀最初の年の目標は”生きる”です。一夜漬けの100点でなく、日々の努力の50点をいつも心に留めておきたいです。ごめんなさい。一番大事なことを忘れてました。もうすぐ誕生日ですね。
というカードをもらってます。このカードを頂いた翌日が47歳の誕生日でありましたが、なんだか随分元気になりました。はい。


1月21日チャート
20 Crazy/K-Ci&Jojo (New)
今週火曜日に中国から帰ってきて、水曜日が阪神淡路大震災の被災者にとって、亡くなった方にとっては7回忌だったでしょ。で、早朝の特番があったんで、朝4時起きで石手寺のほうに行きました。金曜日には東京に仕事があって日帰りで行ってきてですね、「あんたの生活はクレイジーすぎる」と、家族に言われましたが。心に沁みる曲になってしまいました。
19 Gotta tell you/Samantha Mumba (20)
18 By your side/Sade (New)
17 Hit the road jack/Arrested Development (19)
16 Music/Madonna (13)
15 Say it isn't so/Bon Jovi (17)
14 People gotta love again/Doobie Brothers (11)
13 Maid first/tahiti 80 (15)
【ぶたブタこぶた】
お元気ですか? お久しぶりのこぶたです。ようやく新居にパソコンを持ってくることができました。…ということで、ずいぶんと遅くなったのですが、あけましておめでとうございます!和彦さん、みなさん、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
12 Roots/LSK (9)
11 Again/Lenny Kravitz (14)
10 Music is my radar/Blur (7)
Against all odds/Mariah Carey & Westlife (12)
Doesn't really matter/Janet Jackson (4)
【紫色のシャツ】
寒いですね。シャツです。今日はお仕事もお休みで旦那さまを送り出した後洗濯して干してふと気が付いた。タオルが板状で風に揺れてました。おいおい、と思い触ってみると凍ってました。お日様出てるから洗濯物干したのになぁ。少しずつ部屋に持って入って乾かしてます。本当に寒いはずですね。皆様、こんな寒さに負けないで体調には気を付けてくださいね。着膨れパンダ、シャツより

【渡辺隆寛】
新学期が始まって、見慣れた野郎ども(ウチのクラスは男ばかり。共学なのに…)とも再開しました。そこまでは良かったんです、そこまでは…。新年早々からテストづくしですよ。今からグロッキーに成りかけてます。
ああ、学生さんはその時期よね。苦しめ!(笑)学生は自由を持ってる代わりに税金を払わない代わりに、テストという苦しみがあるんです。
Beatiful day/U2 (10)
Holler/Spice Girls (8)
Optimistic/Radiohead (1)
Don’t tell me/Madonna (6)
Only time/Enya (5)
Black coffee/All Saints (3)
She bangs/Ricky Martin (2)

~Power of love/Celine Dion (さかもとりょうMA)~

【さかもとりょうMA】

君のカードを全部読んでると、後半が終わるという。後半の数行だけ読みましょう

あの大雪の日、宿直室でヒコヒコを聞きました。しんしんと降る雪はそんなに寒くないですね。なんか、それよりも雪の降る前、雪を呼ぶ風の時の方がめっちゃ寒いです。小さな頃はいたるところで雪だるまを見ました。子供の頃はせっせと作ったもんです。今頃は「よぉー作ったのぉ…冷や」なんか、オヤジになっております。なんせ、雪道の運転は気を付けて。いろんなトラブルがあります。僕のスカイラインはFRなんで、雪道はちょっと危ない。今年4月、5回目の車検。どうしよう?買い換えようか?車検受けようか?もう11年乗っちゃいました。さすがに無理してるみたいで、いろんなところを直さなくちゃいけなくて、去年は手間がかかったものの全部直したから手放すのももったいない。究極の選択…田中さんならどうしますか?パオは元気ですか?
僕は、気に入った車ってのは乗り潰すってのが愛情と思いますがね。

【発明王】
お誕生日おめでとうございます。サントリーミステリー大賞の読者賞審査員に選ばれたのもおめでとうございます。審査できるのは大変でしょうけど、羨ましく思えますよ。今、審査中ですか?
3冊はもう読み終えてですね、2月14日が審査日なんで…これ自費なんですよ、東京ね。何もお金でないんですけど。(笑)もう、貧乏になるなる…まあ、いいや。
ところで、今年の私の目的ですが、ひとつは野生の勘を磨く事。もうひとつは衣飾住目標にしたい。勘とは、見たり周りの雰囲気で、その状況を読み取る事。衣飾住とは、服や靴にももっと気を使うようにしようということで、この目標にしてみました。

【オーツカシンヤ】
モアミュージックでカレンダーをもらいました。「まだ1月かよぉ~」みたいな感じですが、体がだるいのでスーパーミュージックスタジアムを聞きながら早く寝るんですが、変な夢ばっかり見ます。この前の夢は、キアヌ・リーヴスとジャネット・ジャクソンがマトリックスのコスプレで現れました。おでんを食べに行こうと誘われました。でも、芸能人の2人が、さっさとどっか行ってしまってひとりだけ置いてけぼりを食らいました。いつもの夢のパターンで、終るまでみんないてくれたらいいのにと、途中でいつも私はひとり。松田聖子みたいに他人の手を握り締めて、自分の人生だろうが夢の中だろうが引きずりこむ暴挙にでたって罰は当たらんと私は思うんですが。

【スピーカー】
マイケル・ジャクソンの「ベンのテーマ」をお願いします。確か”ベン”とは鼠の名前だったと記憶してますが…。昔テレビで映画を見たことがあります。
そのとおり。

~ベンのテーマ/Michael Jackson (スピーカー)~

【ネームペン】
今年は元旦早々、いい夢を見たんです。ズバリ!空を飛ぶ夢。私の生まれた故郷である大阪の町並みを眼下に、スイスイ飛び回ってる。なんか、目的があってのことだった気がするんですが、その辺の事は忘れちゃいました。”一富士二鷹三なすび”とは言うけれど、こういう初夢は悪くないと思いませんか?ちなみに和彦さんは何か夢見ましたか?
中国に行ってる時に変な夢見ましたわ。道があってね、畦道みたいに上下2本の道があるんです。あんまり大きい道じゃない。上のほうを僕が歩いてるんですよ。下のほうを青と白のツートンカラーの犬がいっぱいいてね、上に来たそうにしたりとかしてるという。で、「俺、下に降りようかな?」とか「犬を上に上げようかな?」とか…そういう夢を見ました。あれはなんだったんだろう?

【樋又通りのあんず】
ひさしぶり。
まだ私の事を覚えていてくれたでしょうか?
はい。顔も声も話し方もよく覚えてます。
考えなくてはいけない事、やらなきゃいけない事がたくさんあるのに、手を付けられていません。自分の中で優先すべき事が決まらず、いろんな事を整理できずにいます。ちょっと困った。本当は何もしたくない。

~Will you love me tomorrow/Bryan Ferry (樋又通りのあんず)~

【アーストン小僧】
昨日、実家のお店のことで用事があり、早朝よりJRにて田舎に帰ってきたのですが、中山あたりから景色が一変、目にとびこんできたのは、雪・ゆき・ユキ・YUKI・Snowでした!?(笑)もう
10cm以上は、積もっていたとおもいます。久しぶりにあんなに積もった雪を見ました。伊予市まで帰ってきたときには、南予ので見た雪は、何、幻を見てきたのかと思えるくらいでした。それにしても寒すぎぃ~であります!絶対にアーストンは、ロシアの-60度の世界では、生活できないなと思うのでありました。それでは、大洲のレズさんを呼んでみたいと思います。レズさん、レズさん、大洲のレズさん。…すいません、凍ってしまっているみたいです!?つぎのニュースです。

いや~今週はカード読めなかったなぁ。せっちゃん命さんとかね、クウガドラゴンフォーム君とかね、ジョンポリとかいっぱいあったんですけど、まとめて許してください。(笑)それから、この放送を文字で起こすばっちのらっぱ君もすいません。1曲曲をカットするということは、相当量の原稿の量が増えるだろうと思います。これでも遠慮してまとめて喋ったつもりなんですけどねぇ…ええ。まあ、来週以降ちょくちょく思い出したら話をしていきたいと思ってますが。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.01.28

~ポップコーン~

【田中】
月末のヒコヒコは合田みゆきアナウンサーがゲストです。こんばんは。
【合田】
こんばんは。

今日は、このあと1時前からですね、宇和島市長選挙開票速報がありますんで、25分間しか時間がありません。
あぁ、ちょっと淋しいですが。

【もみじの手】
2001年の1月1日、和太鼓と津軽三味線の演奏を聞きにフジグラン松山に行きました。普段は洋楽のロック・ポップス・ジャズなどを聞いていて日本の音楽をほとんど聞かないんですけど、何故か和太鼓と津軽三味線が大好きなんであります。なんと司会として現れたのは、合田さんではありませんか。
(笑)そうです、やってました。
真っ赤なスーツにロングブーツ…
こういう出で立ちで君は和太鼓と津軽三味線の司会をしたの!
(笑)まあ、それだけではなかったんですけど、餅つきなどもありですね、まぁ新年だから…というので、その派手な出で立ちで行ったんですけどもねぇ。まあ、その前までカウントダウンの番組をやってましてね、寝不足のまま行ったんですが、結果的には。
はぁ~。自分がお琴やってるからって訳でもなくて?
あ、そうなんです。友人が「だんだん」という和太鼓と津軽三味線のバンドの中にいまして、彼女もお琴など弾くんで、よく話も合うんですけど。
意外と合田アナは、そういう意味ではポップスの番組じゃなくて邦楽の番組がピッタリなのかもしれませんが…。
「いよぉ~ポン」みたいな。
よろしくどうぞ。

~Hit the road jack/Arrested Development (プッシュ)~

【出戻り放蕩息子】
お久しぶり。およそ2年ぶりぐらいかも。便りが随分と空いたのは、2年前に合田さんの名前を思いっきり間違ってしまい、恥ずかしくなってしまったのと、コンポが古くなって壊れかかってしまい、長い間ご無沙汰をしておりました。
名前間違ったって、”藤原紀香”とか、そういうことですね。(笑)
…。
この年になってヒコヒコに便りを、しかもEメールで書けるなんて10年前には考えもしませんでした。本当に息の長い番組ですね。
そうですよね、はがきからEメールにこうして移ってきてるわけですからね。ええ。
「はがき専門の番組だ」と偉そうに言いながら、いまや7割以上がEメールになって、それも平気で読んでるという。
(笑)「死ぬまでカードの番組だ」というふうにねぇ…(笑)
言ってしまってましたねぇ…あの人は誰?みたいな。
(笑)

【せっちゃん命】
1月21日に、今中年のオジサン・オバサン世代にとって懐かしの橋幸男さんの講演会に行ってきました。演題は「お母さんは宇宙人」
橋さんのお母さんは老人性の痴呆症で、介護をずっとされててね、その間の”ボケなんて恐くない”みたいな事の公演をなさってるんであります。
中で橋さんは「あなたはボケなんてならないと思ってるだろう?」ところで、会場で橋さんがした質問「一昨日の晩御飯、何を食べたか言って下さい」
(笑)なんだっけ?覚えてないですねぇ。
たったの一昨日よ?。
ねぇ!何食べたっけ?
この質問に会場はおよそ半数しか答えられませんでした。「じゃあ次の質問、4日前の晩御飯は何でしたか?」
(笑)
(笑)覚えてないですよ、4日前何したかも覚えてないのに。
ここで激減。「一週間前の晩御飯は何でしたか?」で、ほぼ0になりました。「これが、我々がいわゆるボケという意味なんです。それがもっと間隔が短い」
だから、「我々はね、5分前に言った事を忘れたって方を馬鹿にするけど、我々が1週間前の事を言えなくなった、4日前言えなくなった、一昨日ダメだった、昨日の夜まで言えなくなってくるのとなんら変わりはないじゃないか」というような公演をなさったようで。
はぁ。なんか、そう思うと楽になりますよね。
でしょ?。2日前何を食べたのか、サッと言えないのがね。(笑)

言えないんですよね。「ちょっと待ってね」なんて手帳を出したりして。(笑)
あ!ダイエットでしたね。
(笑)
すぐ言えるんでありますが。


【清月】
私には1番の友人といえる人がいます。思えば彼女とは幼稚園の時からの付き合い。およそ25年。彼女なら何でも話せたし、私自身よりも私の事をよく知ってる感じがしました。その彼女、いよいよ1月14日に結婚をします。
これ、14日前にメール打ってきたんですが。
海外で挙式するんで、乳飲み子を抱えてる私は式には出れなくて、月並みに「お祝い」という金銭的な祝福しかできなかったんですけど、それが歯がゆいです。
合ちゃんはこのテの一番の友人といえる方はどういう方ですか?。忘れたというんじゃないでしょうね(笑)。
(笑)え~っとね、あのこの名前は…?。あの、でもやっぱり私の事をよく知ってますよね。でね、1言ったら100くらい分かってくれるんですよ。で、そこから悩んでいた事の糸口が見つかるっていうか…やっぱり、そういう友達ってすごいですよね。
それやっぱり同性で同い年?
同い年ですね。場所も離れてるんですけど、しばらく会わなくっても、なんか「さっきまで一緒にいたでしょ」っていう感覚になるんですよね。
はぁ~。

~君の友達/Carole King (清月)~

【Magical Lady】
石坂浩二の離婚&再婚で「嫁は親の介護をすべきか」って議論でてるようです。ま、ワイドショーがたきつけてるだけだろうけど。街頭のおっさんら(50台)の回答がムカツク~!「見て当たり前だろ。じゃないと、財産わけてやらねぇよ。」とか「嫁もそれくらいの覚悟して結婚してるんだから。」とか「嫁が介護もしてくれないと男は安心して働けないよ。」とか…テレビ見ながら、「お前の親やろ~!」って叫びたくなった。
それは怒って当然でしょう。オジサン達、頭の中変えなきゃいけませんねぇ。
夫と協力してとか、夫に「いつも悪いなぁ」という言葉、そういうのに支えられてできることだと思うんだけどなぁ。「女は料理ができて当然」みたいに固定観念持ってる人がいっぱいなんだね。世代の差かなぁ…。でも、街頭のおばあさんたちは「面倒みてもらいたくない」っていう回答が多かった。自分たちがしんどい介護する立場だったからっていうのがあるんだろうなって思った。ごめんなさいね~、感情昂ぶっちゃった!
どうなんですか?
僕は嫌だもん。
(笑)
わかりませんけどね、年とってわがままになるかもしれないけど、とりあえず息子の嫁さんに世話なんかされたくないですよね。
ああ、そうですか!ほぉ~
嫌な奴だったらやっていいですよ。(笑)と思うけどな。
(笑)

【りんな】
大学進学と共に愛媛を離れて、もうじき10年。1回か2回カードを読んでもらった事があります。ヒコヒコは中二くらいから聞き始め、高校に入ってからルールに基づいてデビューしたものにございます。現在東京に住んでおりまして、某CSチャンネルの会社で勤務中。音楽チャンネル”スペースシャワーTV”と”天気チャンネルいい天気ネット”を製作しております。
すごいですね。
私ももう30歳が近付きまして、何故か結婚の予定もなく、最近はまた某資格を目指して学校に行きたいと思ってるくらい。ほんと、30くらいにしてようやく自分が何者であって何をしたいと考えているのかが分かったような気がするんです。
同年輩の合田さん、30歳というのはどういうふうに捉えてるんですか?
でもね、30歳で結婚云々というのはね、私の友人に多いのは、結婚して家族というよりも結婚してパートナーを選びたいという人が多いですね。
最近パートナーって言葉っていうか考えも増えてきたね。
そうですね。だから、特にその子は自分で商売もしてる子なんですけど、やっぱりそういうところから商売の事も相談できる、また家族の事も相談できるっていうパートナーが欲しいっていってましたね。だから、別に結婚願望はない。パートナーは欲しいけど。
あ、そういう意味でね。あのー、だいたい恋愛映画のエンディングパターンは結婚式で終わるパターン。
ああ
短絡にそういう流れを考える時期もありますよね。年齢的に。
ええ。そうですよね。
そうじゃない。パートナーだと。
今はね…この年代になるとね。(笑)
(笑)

~愛する人/Loggins & Messina (ものほし竿)~

【ジョンポリ】
現在、ウチの大学ではテスト真っ盛りです。 勿論テスト勉強はしなければ…といいつつなかなかできないところです。先週の日曜日、ロング(長時間)のバイトが終わって次の日は大事なテスト。それなりに勉強してました。そして帰る間際にバイト先の店長が「今からウチで広島焼き食べない?」と誘ってきたので、社員の人と共についつい誘いに乗ることに。店長の家に行くとカワイイ奥さんがいてビックリしました。奥さんが丁寧に広島焼きを作ってくれて、とても美味しかったです。
広島焼って何?
お好み焼きの事かな?
でしょうねぇ。
食べ終わった時すでに深夜1時。終電には間に合いません。店長が「今から麻雀しようよ」と言い出すので、私を含む4人で卓を囲むことに。仕事の話を交えながらの麻雀はなかなか面白かったです。結果は私の一人勝ち(+35)でした。そして朝になり始発で千葉に帰って、11時からのテストなので少し眠ろう…気がついてテレビをつけるとタモリがテレホンショッキングやってました。。もう自分自身がショッキングでした…。
(笑)まあホント、田中さんの大学時代を垣間見るかのような…。
私はもう少し確信犯でしたね。
(笑)
もう、「起きない!」というふうに。(笑)「前に日に誘われて運が悪かった」「今年は落とそう」とかね。もう少し確信犯。
(笑)なるほど。

【オーツカシンヤ】
ラジオを聞いていたら、DJが「雪が降るとワクワクします」というみたいな事をいってました。そんな人がいるもんだなぁと改めて思いました。私は個人的にワクワクする場合は、焼きそばパンを食べたり、南海放送でさりげなく始まったドラマ「フレンズ」を見るようなときで、雪ってのは極寒のシンボルでしかないんです。
雪が好きな方嫌いな方っていますからね。
ああ。この前ね、1週間経った雪を触ってきたんですけど、やっぱり雪だるまを作っちゃいましたね。南予の方は、まだ雪残ってましてねぇ。
残ってますもんね。雪だるまってのは、なんか作りたくなる衝動に駆られるんですよね。
そう。手、冷たいんですけどね。(笑)

~Scarborough fair/Simon & Garfunkel (ジロー)~

今日は25分の放送で、あんまり曲かからなくてごめんなさいね。

【はるはる】
和彦さん、合ちゃん、みなさん聞いて下さい!先日、主人と2人で初めてパチンコに行ったんです。主人はよく行くみたいですが、私は全くの素人なのでどうすればいいのかシステムも分らず、ただただ主人の真似をしていたんです。そしたらどうでしょう!?あれよあれよという間に6箱積んでいました。
うぅ~すごぉ~い!
主人はというと3箱止まり。換金すると2人で8万弱!元手は1万円ほどだったので大勝ちですわ。すごいでしょ?!これがビギナーズ・ラックってやつでしょうか?おまけにお年玉付き年賀はがきも、毎年4等の切手シートしか当たらないのに、今年は3等ふるさと小包が当たってました。今年は何かいい事ありそうな予感です…。
うわぁ~1月で運使い果たしてたら悲しいですけどね。そのラッキーが続くように…。(笑)
(笑)

【じゅん太郎】
こんにちは。合田アナごひいきのヤクルトから、川崎を頂いた中日のファンであるじゅん太郎でございます。いよいよ、プロ野球のキャンプも間近。今年のセントラルリーグは、長嶋・巨人は言うに及ばず、横浜・森と阪神・野村の悪友対決、そして中日・星野と広島・山本の親友対決と話題に事欠きません。
あ、そうだ。
そうですよね、そう言われてみるとね。そこにヤクルトがどっこにも入ってないのが悲しいんですけれどもね。
これ言うと、若松監督だけがフッと浮いてるねぇ。(笑)
(笑)
小さい、なんか細い線で浮いてる感じ。
口もちっちゃいですけれどね。
ひらがなで”わかまつ”って感じ。
それもちっちゃ~い字でね。
が、しかし合田アナのヤクルトはと言うと…。先日若松監督が、「今年は優勝します!」と気合こめて発言はしていましたがね…。合田アナの目には、今年のヤクルトはどのように映っているのでしょうか?
まあ、3ヵ年計画と取っていただいてよろしいかと思いますが(笑)。まあ、それの1年目ということで。
私、別にヤクルトにありませんしあれですが、どうやったってヤクルトと阪神の優勝は…。
今の戦力じゃあねえ…。
どうしたら優勝するかっていうのがねぇ。
だって、池山選手が自主トレで松山に来てですよ、川崎選手が中日に行ってしまって「僕にシュートだけは投げないでね」って言ってる状態ですからねぇ。(笑)
「危ないからね」みたいな。
(笑)もう、どうしたらいいんだろう?みたいな。
外からまん中にはいるシュートだったらいいけどね…という。そういう感じで。
(笑)
でも、ヤクルトには宇和島東OBの岩村君という。
そうなんです。もうねぇ、彼を応援して行こうかなと思ってますけどね。
でも、背番号1番をもらったんでしょ?
うん。
で、もらった同士で仲良く合宿っていうのは…。
すごいんです。あれはね、やっぱり池山さんの人徳だと思います。
池山偉いよね。
うん。池山さんって、ホントにいい人なんですよね。
池山はそれで何番になるわけ?
36。だから、去年からもう付けてたんです。
ああ、そうでしたっけ?
だから1番は元々空いてたんですけど。
まあでも、ヤクルトもフジテレビのアナウンサーの旦那…。
石井投手ですか?
石井君があれ、調子いいときみたいにブンブン投げたら30勝くらいできそうな勢いですがねぇ。
まあねぇ、ちょっと打線がねぇ…応援してあげられなかったのが去年も辛かったとこなんですけどね。もう言ってたら愚痴入っちゃうんで…。
はい、そうですか。

【わがままライフ】
このリクエストを聞きながら、お別れにどうやらなりそうです。
今、MTVを見てたら…なんと!カイリー・ミノーグの名前が!しかも、あのロビー・ウィリアムスとのデュエット!うわー、久しぶりに見た!この名前。オーストラリアの歌姫?去年のシドニーオリンピックで見たような気もするけど…
あれはオリビア・ニュートンジョンだな。
たまに思い出したように出てくるのは、まるでちあきなおみのようだ…って、ナンか違うような気もするけど。
(笑)
そういや、ダニー・ミノーグって何してるんだろ?でも、やっぱり肌の衰えは…カイリー…。
(笑)

~Especially for you/Kylie Minogue & Jason Donovan (わがままライフ)~
10年っていったら、合ちゃんの年齢でやっぱり一番いろんな事があった10年じゃないですか。
うん、そうですね。
やっぱりこの曲はほぼ10年前の曲だったんですけど、やっぱりしょうがないよね?お肌の曲がり角もいったって、カイリーも。
(笑)もうね、それ言われるとね、辛いんですけどね、私もね。やっぱり、25・30という節目でドンドン変わってきますね。
10年前の今頃何してた?
ちょうど大学生?
ほう!
うん。成人式ですよ!。
あ、そのくらいだ。
うわぁ~振袖着てましたわ。今も着てるけど、その振袖。
そうそう。「いつまで着るねん!」ということで。
(笑)そうそう。
今日はこのあと宇和島市長選挙の特番がありますので、今週のヒコヒコは25分バージョンでお別れしまして、月末のゲスト、合田みゆきアナウンサーでした。
はい。
どうもありがとうございました。
どうも。
今日はこの曲を聞きながらお別れします。
~END

1月28日チャート
20 Boogaloo/Matt Bianco (New)
19 Crazy/K-Ci&Jojo (20)
18 Gotta tell you/Samantha Mumba (19)
17 People gotta love again/Doobie Brothers (15)
16 Roots/LSK (12)
15 Hit the road jack/Arrested Development (17)
14 By your side/Sade (18)
13 Say it isn't so/Bon Jovi (15)
12 Maid first/tahiti 80 (13)
11 Music is my radar/Blur (10)
10 Doesn't really matter/Janet Jackson (8)
9 Again/Lenny Kravitz (11)
8 Against all odds/Mariah Carey & Westlife (9)
7 Optimistic/Radiohead (5)
6 Beatiful day/U2 (7)
5 Don’t tell me/Madonna (4)
4 Holler/Spice Girls (6)
3 Black coffee/All Saints (2)
2 Only time/Enya (3)
1 She bangs/Ricky Martin (2weeks)