February

2001.02.04

~ポップコーン~

【田中】
よくサラリーマンのドラマかなんかでですね、遅刻しそうになって食パンをかじりながらネクタイも締めずにスーツの上着を着て家を出るみたいなシーンがあるじゃないですか。今日たまたまそういう状態になってしまったんですよ。約束の時間に遅れそうになってですね、家出るときに車の中で服着ながら移動するという。で、何とか到着する頃にはワイシャツも着、ネクタイも締めてスーツ姿になったんですけど、どうもネクタイがしっくりこないんですわ。「おかしいなぁ?」と思ったらね、着てるワイシャツ今日そうなんですけど、どうやら息子のワイシャツを持ってきてしまったみたいなんですよ、クリーニングの箱から取ったもんですからね。ほんで、何の事はありません、首周りが大きいんですわ。男性は分かると思うんですけど、男から男を見てですね、何がダサいファッションかって、スーツ姿でワイシャツ着たときにワイシャツの首周りが合ってない奴くらい「ダサいなぁ~」という判定をしちゃうんですよ。特に成人式なんかでスーツを初めての男の子を見ると、だいたい首周りが合ってないという。そういう状態で今日1日いてね、長いこと(笑)もうねぇ、穴があったら入りたいっていうか、まぁこのスタジオは放送局の中の穴倉みたいなもんですから、やっとホッとしてるんですが。変な1日でありました。南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイムの時間です。


~My sweet lord/George Harrison (プッシュ)~
今のところ「昔の方がよかったな」とは思いながらですね、まぁ聞き馴染んだらこれも良くはなるんでしょうね。

【ハードボイルド神無月】
3月末には卒業してしまうので、高知で過ごす最後の冬を、その寒さを感じられる今を感謝しながら毎日を送っています。知らず知らずのうちに歩けなくなった、勘違いしている自分の背中を音楽が押してくれています。そしてまた、理想の自分を求めて歩き出します。和彦さんには、そういった奮い立たせてくれるナンバーはありますか?僕には、この1曲というのはありませんが、数あるナンバーの中からこの曲を聞いています。冬に出会ったもんだから、この曲の印象はやっぱり冬なんです。
ということで、クイーンのリクエストなんかきてますね。

【低気圧ガール】
すっかりご無沙汰でございます。去年は仕事で体調を崩し、ほとんどヒコヒコが聞けませんでした。トホホ。ノミネーションの発表は、何とか聞いたんですけれど。年末にうちの祖母が入院し、多忙な日々が続いております。今年こそ彼を探すぞ!11月にもう27になりました。いつの間にやら年は取るもんですねぇ。そろそろさばを読もうと思っています。
(笑)プリクラの写真を貼ってきてます。
ちょっと最近、女の子っぽくなったでしょ?前はレスラーみたいだったけど…。
あのー、ふちなしメガネ姿ですね。あの僕、女の子のふちなしメガネってね、結構好きです。(笑)

【オーツカシンヤ】
テレビドラマは毎回見ないとストーリーが分からなくなって、「なんで大竹しのぶが沢田研二に求婚されているんだ?」と混乱をしております。
NHKか。
普通に降る雪で方向を見失う事はないのかもしれませんが、普通に気温が下がっただけなのに希望なんてモノは簡単に消えうせて、勝手な欲望がドンドン大きくなってきて、ずっと布団の中に潜っていたいと思います。最近、「ザ・スタンド」を読み始めてから風邪をひきました。ちょっとホラーざんしょ?風邪の症状プラス首肩腰の痛みプラス左下の奥歯の激痛で、丸1日ほとんど何も食わず寝ていたら、翌朝空腹でどうしても卵かけご飯が食べたくなりました。インスタントコーヒーも飲んでパワーにします。

~Shape of my heart/Backstreet Boys(オーツカシンヤ)~
週間チャートの方では早々とチャートインしてですね、消えた頃に一般にヒットしてしまってね、今まだヒットしてるという。

【おしゃべりな病人】
このところ、来客続きでヒコヒコを聞けませんでした。タイマー録音の調子も悪かったみたいで、あれって失敗をした時ショックですねぇ。空回りするテープにガァ~ンという感じで。今週は文字ヒコで我慢であります。私は12日、主人同伴で愛大受診でしたが、今回は検査結果が良くて前回の”要治療”ではなくて”要経過観察”とのことで、ひとまず安心。また1ヶ月後に同じ検査を行います。26日に9日に撮ったCTの結果を聞きにまた重信へ。今回の結果次第で受診が三月ごとになるかもしれないとのこと。2月に学会の出張で東京に行く予定の主人は、「検査結果で悪性腫瘍だと言われたらなぁ、東京に連れてってやるわ」なんてアホな奴です。でも、その頃シカゴから叔父が帰ってくるので、留守にはできないかな。4月から長男も小学生、来月には幼稚園の発表会もあります。お面やら尻尾やら作りました。もう少し、家族と一緒にいたいですね。

【千野純一】
はじめまして。番組は結構前から聞いていたんですが、葉書を書くきっかけをなかなかつかめなくて今頃になってやっと書いています。今回初めての葉書を書くきっかけになったのは、1月19日の深夜大分のOBSテレビで映画「F」が放送されて、それを見たことによります。この映画はラジオのキャンペーンという事もあって、全国から各民放ラジオ局の人気パーソナリティーが集まって出演するという話題があって、ラジオ好きの僕としては公開当時映画館で見たかったんですが、チャンスを逃してしまいました。今回初めてテレビで見たんであります。田中さんの顔は雑誌か何かの記事知ってまして、そのとうりのお顔が結構目立って映っていたのが良かったです。

~悲しき願い/Howard Jones (ものほし竿)~
懐かしいねぇ…1986年ごろのヒット。大阪で僕、コンサート見たんですけど。今ねぇ、南海放送でこの4月からオンエアするリストで70年代と80年代を代表する曲ベスト3000曲をノミネートしようと思ってですね、作業をしてるなかの1曲。(笑)

【ミスティブルー】
この春、松山を離れる友人たちの送別会を企画してたら、みょーに寂しくなってしまいました。
2月3月はそういうこと多いですわね。
今は連絡すればすぐに会うことができるのに、三月の末からはそれができないなんて…。地元を離れるときも、専門学校を卒業するときにもこんな気持ちにならなかったのに…。こんなに寂しく辛くなるなんて自分自身とまどってます。


【ぞうがめ】
前に自衛隊の方の話がちらりとあったと思うのですが…。硫黄島かなんかの孤島にいらして…という話。うちの主人に話をすると、「あそこは戦略的に重要な場所なんですねー。」と、語り始めました。あんたは、軍事評論家か!って言いたくなるくらい詳しいです。もう、びっくり。ところで、私も、10年程前に中国に行きました。ひと月ほど南京周辺に行ったのですが、南京に博物館があるんです。あの、大虐殺の資料やら映画やら見せるんです。それも、中国語日本語の両方で上映するもんで、なにやら肩身の狭い思いをしたものです。田舎のほうでは、いまだに反日本意識が高いようです。でも、それについて意見は述べられません。今の私が何を言ってもだめな気がします。ただ、反戦家には怒られるかもしれませんが、秋山兄弟はすごかったんだなーとは、思います。203高地がらみで思い出してしまいました。

【Radical Lady】
最近に始まったことじゃないんですが、会社の人事が騒がしい。小さな会社なんで、影響大。ものすごく不愉快なので、ウォークマンしてニュースを翻訳してました。耳に入れたくないようなことばかり。あああ。今日聞いてたのはオアシスの最新アルバム。「What ever」は本人たちの嫌いな曲だそうで、ライヴではまったくやりませんが、私は彼らの曲の中で一番すきなのです。たまにFMでかかると大声で歌いだします。
オアシスはリクエストで他の曲にきてたので、1時20分ごろにかける予定にしております。

【武田Keaton】

ども、氷点下の世界から今晩は!!きぃとんです。文字ヒコ見たら、ランキング20位にアレステッドディベロップメントが…この曲、どうですか、みなさん?音聞けないから、わからへん。このバンドは昔から好きなんだけどね、今回の曲が良ければ、アルバム買おうかなぁーと思っているわけで…みなさんの批評意見求む!
あの、このアルバムは騙されたと思って買いなさい。(笑)と言うとだいたい騙されるんですけど、私はご推薦をしていきたいと思っております。

~Riding with the king/Eric Clapton with B.B.King (新居浜の?)~

【あや】
初めてメールをしてます。あやです。高校1年です。
この番組には、類稀な若い子ですね。(笑)
ヒコヒコタイムを初めて聞いて、まだ2月くらい。どうぞよろしくお願いします。田中さん、昨日BSでやっていた”アメリカン・ミュージック・アウォード”をご覧になりましたか?私はイン・シンクとバックストリート・ボーイズを見たいが為に録画をしたんです。で、イン・シンクはなんとインターネット投票部門で1位を獲得したんです。しかも、そのネット投票の中には私の清き1票も入ってるんです。ネット友達が投票できると教えてくれたので投票したんです。イン・シンクが近くなった気がして、ファンとしてはすごく嬉しかった。本当に世間て狭くなりましたね。これもネットのおかげです。インターネット様様。

【I am sleeping】
まぁくん@ファンスキーモーグラーです。27日、大雪の東京から帰ってきました。飛行機がなかなか飛んでくれず、羽田で7時間も待たされ、たくさん歩き、たくさん本を読み、たくさんコーヒーを飲み、首が痛くなるくらい頭上の掲示板を眺めてました。どうせまた29日に東京へ行くんだから無理に帰らなくてもいいのにねえ。こっちでやったここといえば、久万でスキーと、カット・イン・ライオンで散髪してもらったこどだけ?出張ロードが始まってスキーはお休みと言っておきながら、松山に帰れば行ってしまうんですね。久万はゲレンデが狭くて人が多くて、あまりいいイメージを持たれてないですが、あそこのモーグルコースは結構ちゃんとしていて、西日本のスキー場では貴重な存在でもあるのです。それが目的で久万に通ってしまうのです。今日は松山は雨でしたが久万はかなり雪が降っていて、モーグルコースをファンスキーで20本ほど滑ってきました。これが最近の僕の楽しみです。

【紫色のシャツ】
詩吟のほうで宗家と偉い先生方が去年もめてもめて結局宗家とは違うグループが出来上がって私そちらに先生がいらっしゃったのでついていきましたが、その宗家がお亡くなりになりました。もう少しそんな揉め事がなければ華々しい御葬式になっただろうに。と思うと寂しかっただろうなぁ。もめる前までは会員が宗家の回りにたくさんいたのに・・。今は宗家が亡くなっても何事もなかったかのように会は運営されてる。他の会員さんも引き際がまずかったよなぁ。とか、もう少し考えれば分かるだろうに。等々。なんだか、複雑な気分で一日を過ごしました。寂しいんだろうか。それとも、これでよかったんだろうなぁ。そんな気持ちです。暗くなってすいません。

【ペンネームを思い出せない】

何でもっと早くに気が付かなかったんだろう。本当に続いていたんですね。私は大学から地元岩国を離れて、日本各地を転々としていたので、もう番組はないもんだと思い込んでしまっていました。(失礼)何しろ、和彦さんのご本尊を拝むのは、大学2年のときに、突然南海放送を訪問させてもらって以来ですから。静岡・札幌・神戸と渡り歩いて、今は横浜にいます。相変わらず独身ですが。いやぁ、本当にお元気そうで(もないか)とりあえずは本当に安心しました。

【Magical Lady】
突然、「生きてるって素晴らしい!」なんて、くっさいことを思いついたりするもんですね。それは例えば、-朝、歯を磨いているときに、「別れよう」って思いつく-のと同じような(思いつかれた人はたまんないんだろうけど)私は今日、雨の中、傘さして買い物袋3つもさげて、帰ってくる途中、しんどいくせに、突然思いつきました。去年の6月、ウツ病で、死ぬことと離婚することしか頭になかったあの頃、もし、死んでたら…なんて。てなことを考えてたら、帰宅してから妙に馬力がでて、洗濯して掃除機かけて、夕飯も支度して、ってやってる人には当たり前のことだろうけど、「頑張ることをやめること」を目標にしてた私は久久に自分を取り戻した気がしました。「家事なんて完璧にできるわけないんだから、もっと気楽に」って皆に言われて手をぬいてたけど、「何もしない自分」にもストレス感じてたのかも。気がつくと、ラクになった気分です。わかりにくくてごめんなさい。
いやいや、なんか分かる気がしますわ。性格ってのはありますから、各々ね。いっぱい溜まるとね、早く済ましてこの場から逃れたくなるというのが性格ですから、ちょいと分かる部分もあるんですけど。

~Don't cry/Asia (Magical Lady)~

「まだやっとんのかい!」という言葉も最近、全く気にならなくなったPOPSヒコヒコタイム放送中です。


2月4日チャート
20 Here we go/mimi (New)
日本のグロリア・エステファンというのは言いすぎでしょうか?がんばってます。
19 My sweet lord/George Harrison (New)
暇があったら、ビートルズ時代のこの曲にもリクエストください。
18 Boogaloo/Matt Bianco (20)
先週はチャートはあったんだけど、選挙特番で放送なかったんでね、いきなり!みたいな。
17 Crazy/K-Ci&Jojo (19)
日本人は言葉の端々のしょうもないところにこだわるもんだから、この”クレイジー”は日本語に訳してしまうと放送禁止用語になっちゃう部分もあるんだけど、何かにクレイジーになってる時間ってのは素敵な事ですよね。
16 Gotta tell you/Samantha Mumba (18)
15 Maid first/tahiti 80 (12)
14 Music is my radar/Blur (11)
13 Hit the road jack/Arrested Development (15)
さっき仙台にいるキートンから「このアルバム買うか否か?」というのがありましたけど、買ってみてください。この1週間、溜まってた仕事をこの曲をパソコンから聞きながらしてましたわ…結構はかどる。
12 Doesn't really matter/Janet Jackson (10)
11 By your side/Sade (14)
10 Say it isn't so/Bon Jovi (13)
Optimistic/Radiohead (7)
Again/Lenny Kravitz (9)
Don’t tell me/Madonna (5)
Against all odds/Mariah Carey & Westlife (8)
Black coffee/All Saints (3)
Holler/Spice Girls (4)
Beatiful day/U2 (6)
Only time/Enya (2)
この人なんかもあれですかねぇ?口を大きく開けて人前で笑うことがあるんだろうか?と思ってしまいます。
She bangs/Ricky Martin (3weeks)
よく小学校の頃に女の先生と男の先生の独身同士がいたら、「あの先生とあの先生が結婚したらいい!」なんてことを言った覚えがありますし聞いた覚えもありますけど、2位のエンヤと1位のリッキー・マーティンなんかは、もう絶対に無理だろうねぇ。
この頃ね、ホントにヒコヒコタイムやってて良かったなと個人的に全く身勝手に思ってます。(笑)なんのこっちゃよう分からんでしょうけどね。ホント。この時間が好き。
~地上の星/中島みゆき (NORUDAN)~

【NORUDAN】
夕食前に、つい明日の朝食用にと買ってきたツナパンとドイツ風クリームパンとシナモンロールを食べたら超ゲロゲロ(←これはとっても気持ちが悪いという意味です)。あ~やっぱりシナモンロールは本当にやめとけばよかった。我が家はこれから夕食なんだけど、今日は少し少なめにしよう。

【和彦さんの隠し妹Rica】
ヒコヒコが短かった昨夜、やっぱり何か物足りない感じです。
先週はね、選挙特番で短縮放送。
1週間の締めくくりなのに…。だから選挙はちょっと嫌いです!(怒られるかな?) まあ、今日がお天気だったから良かったけど、雨だったら楽しい気分で新しい週を迎えられなかったかも。そのくらい私にとって大切なヒコヒコタイム。


【有楽町線】
1ヶ月ぶりにここに来たら
これはインターネットのCAFEの方ですけど。
100通以上読んでなくて、それらを読むのに30分ほどかけてしまいました。今年もよろしくお願いします。明日から1ヶ月半の間、福岡に行ってきます。3月13日にウチの合唱団の演奏旅行を福岡市でするのですが、僕は渉外という立場なので団員より先に現地に行ってチケット販売などの営業活動をしないといけないんです。はっきり言ってつらいです。普通の大学生なら、春休み中で、バイトや旅行なんかができるっていうのに!僕は、こういうつらいときは、それを一瞬でも忘れられるように何かしら楽しみを見つけて乗り越えようとしているのですが、今のところ見つかっていません。どうしよう…と途方にくれている有楽町線です。福岡近辺にお住まいの方!!チケット買って頂けませんか?…っていませんよねぇ。


【ジョンポリ】
生まれて初めてスキーに行ってきました。場所は新潟県・妙高杉の原。サークルの友人(スキー暦14年)と行ったのですが、滑る時、滅茶苦茶恐かった…。もう何度転んだか分かりません。でも、慣れるとかなり面白い!「え!?なんでこの世の中にこんな面白いモノがあるの!?」というくらい。0泊3日(車中泊2日)という超ハードスケジュールでしたが、また来たいなぁと思いました。ただ…コースのど真ん中でまったり座っているボーダー恐いっす。いつか初心者の私と追突しそうで。

~Don't look back in anger/Oasis (ジョンポリ)~

【せっちゃん命】
「ミュージックタクシー」を聞いてますと、リスナーからのメッセージで「衣山シネマサンシャインで田中和彦さんを見かけました。田中さんは太宰治みたいなしかめっ面をして足早の通り過ぎていかれました。」とありました。リスナーはお顔をしっているアナウンサーの方々の他での行動をちゃんと見てるもんですね。
あの日何見たっけなぁ?「ブラザー」か。(笑)「ブラザー」と「ハート・オブ・ウーマン」をハシゴした日だな。

【First Lady】
以前、”ラテン男にハマってる”と書きましたが、それとは正反対のジャパネスクな男にもハマっております。野村萬斎・和泉元弥など。ストイックな色気とでも言いましょうか、鍛錬を積んだ者だけが持つ強さ・美しさ・清らかさを感じます。彼らの周囲は空気が違う気がします。たたずまいが美しい。一門を背負った彼らは、見た目からは想像もできないくらい肝が据わってるんだろうと思います。とても強くて、とてもしなやかだろうと思います。見ているだけで、こちらも背筋がちゃんとしてきます。私の理想のひとつです。

~悲しき雨音/The Cascades (K&K)~

【クウガドラゴンフォーム】
この葉書が届く頃は、もうテストが始まっています。3年だけ。
ああ、そういうシーズンか。
でも、テストが終るとしばらく学校に行かなくていいんです。話変わって、「まいど」を聞きました。
ああ…先週だったかねぇ?矢野浩美ちゃんが声出なくなっちゃって、木曜日かなんかに…先々週か。ピンチヒッターでやりましたけど。
ちょうど学校休みなんで聞いていました。もう田中さんは昼のラジオには出ないんですか?できれば出て欲しいんですけど。
まああの、江刺伯洋・矢野浩美でやっている昼ワイドね、彼らが病気になったりとか何かあったら、またピンチヒッターで出ることがあるかもしれませんけど、あくまでピンチヒッター専門で。あのねぇ、昼間のワイド番組ったらねぇ、慣れてなかったせいもあるんだけど、相当疲れるんですよ。なんせこのヒコヒコタイム、20年コマーシャルがない番組だったじゃないですか…情けない話…昼ワイドは5分刻みで提供スポンサーちゃんとあって、コマーシャルあって、それも時間どうり入れて…ということを考えながら彼らも喋ってるんですよ。だから、結構あれは大変なんですわ。またあの、出ることがありましたら(笑)お知らせをしますけど、なるべくピンチヒッターにしたいです。やっぱり夜がいいな!ひとりがいい!あの番組、向こうにもなんかディレクターいたりとかね、いっぱい人が聞いてるの分かってるってよりも、「誰も聞いてないかもしれない…」というこの深夜がいいなと思っております。また、淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.02.11

~ポップコーン~

【田中】
1月のいつかの放送で喋ったのか忘れましたけど、16年前・1985年の筑波万博の時の21世紀の年賀状と言うか未来への年賀状ということで、当時20歳だった東予市に住んでいた山内和彦君という彼から年賀状をもらったという話をしました。で、こないだ気になってたので、彼の当時の東予市の住所から電話番号を探してですね、お電話をしてね、当然ご両親がいらっしゃるんで、「まぁ実は~で、彼はどこにいらっしゃるでしょうか?」と訊いて、彼は東京にいました。東京大学を卒業したあとね、「今、フリーター」と彼は言ってますけど、Yahooの検索で”世界の貨幣と切手”というところでね、彼が自分のホームページを持ってましたわ。「あ、こういうことを彼はやっているんだ…」と思って、懐かしく見させてもらいました。で、ご本人からもこの番組宛てにアクセスもらってるんですけどね、なんか…嬉しいですね。あとで、そのアクセスとリクエストも後ご紹介しますけど、インターネットを持ってる方はYahooで見てみてください。”世界の貨幣と切手”というところで検索すると、彼のホームページがあります。彼も16年前、この番組のリスナーでした。

南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイムです。

~My sweet lord/George Harrison (プッシュ)~
先月末にアルバムが発売されました。その中にはこの曲の昔の曲とかも入ってます。

今週もたくさんの書き込みちょうだいしてますけど、今一番”HIKOHIKO'S CAFE”のコーナーで時の人は千葉県に住んでいる、南宇和高校出身の20歳のジョンポリ君であります。彼は現在、恋をしてるようでありまして、20歳の男の子が恋をしている様子を書いてきてるんですね。
【ジョンポリ】
今は様子見&お近づきという感じです。相手が自分の事をどう思っているのか気になる今日この頃です。昨日はバイト先で本当に色んな事がありました。勿論仕事上の事ではなくてアッチの方で。「マジかよ…」という事もありました。このバイト先は進学上の理由で3月一杯で辞めるのですが、辞める前にどうにかしたい…と思ってます。


で、こういう20歳の青年の書き込みがあるとですね、小姑達が寄ってたかって囃すんであります。私もそのひとりなんですけど。


【清月】
何気に、1~2年前の自分のカードの内容を文字ヒコで見てみました。たった1~2年前のことなのに「若かったんだなあ、私って…」と、恥ずかしくなってしまう。今となっては当時の悩みなんて「何うじゃうじゃ言ってんだ、この馬鹿野郎め、ワッハッハ」と笑い飛ばせてしまうほどゴーカイかーちゃんになってしまった。当時は当時で必死だったのに。ジョンポリさんも10年たったらこんなふうになってしまうんだろうか?…としたら、時間と経験というものは、ちょっと悲しいものですね。得るものは大きいけど、確実に失うものもあります。リクエスト:当時リクエストしたけど聴き逃してしまった「Bed of roses」をお願いします
このあとかけましょう。ベット・ミドラーで。

【ミスティブルー】
元気ないんやないん、どうしたん?いつもと違うんはあの子のせい?そんなに携帯ばっかりチェックして、気になるんだったら自分から電話してみればいいのに。おせっかいな私はそんな君が気になってね…。ごめんなさい、さっき言いたくても当人には言えなかったのでここで吐露させてください。
なんか、自分の周囲にそういう子がいるんでしょうね。

【Radical Lady】
私もおんなじだぁぁ~ジョンポリ君と。和彦さん、いくつになっても、恋なんてこんなものっすよ。

【ミセス苺酒】
ドキドキしますよね、恋の悩み。もう、テレビドラマでしか味わえない気持ちだもの。心臓が張りさけんばかりの切ない気持ち、初めて想いを寄せる人に電話して呼び出し音を聞いてる間の緊張感を思い出してしまいました。ジョンポリさん、Radical Ladyさん素敵な恋が始まるようお祈りしています。

今日はこの話題が中心になるかもしれません。


~Bed of roses/Bette Midler (清月)~
まあ、同名異曲でボン・ジョヴィのがありますけど、多分、清月さんはこちらの感じだったと記憶しているので、ベッド・ミドラーでかけました。合っていたでしょうか?この歌も、今の内容にぴったりでですね、「恋の悩みや人生の悩みもいっぱいあったけど、私はできれば風のように穏やかな気持ちで薔薇のベッドの上に横たわりたい…」みたいな、そんな歌ですわね。

【和彦さんの隠し妹Rica】
さてさて、ジョンポリくんのカキコで青春時代の恋愛を思い出している人がたくさんいるみたいですね。恋愛って本当に人それぞれだもんね。私もたくさん思い出があります。恋はいっぱいしましたからね。(笑…兄は知っているでしょう)
笑ってませんが、知ってます。
ジョンポリくんもあまりきっちりスケジュールを決めないで、何パターンかを考えていた方がいいかも…。(例えば食事する店とかも)相手のあることだから、彼女の好みも取り入れて…。スケジュール通りにいかなくてもあせらないように…ね。普段の自分でいられるようなデートをしてくださいね。「自然に」が一番です。ガンバレ! そういえば中学の時の初デートで、「デイリークィーン」に行ったのを思い出しました。(かわいい思い出でしょう?)
自分のとき…別にこれはジョンポリのことを笑って言ってるんじゃなくて、ある一部分は羨ましいと思って、微笑ましい気持ちで彼のアクセス読んでるんですけど。最初、デート慣れしてない時って、もうとにかく「彼女と喫茶店にいて、話題が途切れて奇妙な間ができたらどうしよう?」というのはね、まず最初のプレッシャーがくるんですね。で、そのおかげがあって、「いっぱい話題をもっておこう」とか「話を面白く落とす方法を考えよう」とかですね、そういう努力をしたのがこの仕事には身になってはいるんですけど…間が恐いんですね。これが、ちゃんと普通に恋ができ始めたら、その間が、沈黙の間が、楽しめだすんですね。それがまあ、なんともね

【Magical Lady】
いや~、まさか自分の職場に爆弾しかけられるなんて、想像しないですよね~。

ああ!あったねぇ大阪で。あそこに勤めてるんだ。
参りました。「避難してください」の放送が入った時、てっきりヌキウチ避難訓練と思い、遅くなってはまたマスコミの餌食になると思って、(全員避難するまで○分かかった、これでは皆死んでるとかいうような皮肉の報道されるじゃないですか)ジム服&スリッパで、財布と携帯電話持って、外に出ました。寒空の中、約2時間。アメリカの連邦ビル爆破みたいなんじゃなくて良かったですけどね。でも、消防、警察、内部との連携、なんとかしてくれ~!って感じでした。情報錯綜。私や、他の職員も、場所の違う部署から「何が起こってる」のか、携帯で聞いたりしてました。消防は「避難解除」って言っても、警察は「ダメ」とか、「もう、入っていい」とか「やっぱダメ」とか。マスコミ相手にしゃべる前に私ら寒空にいる職員に説明してくれ~!って感じでした。絶対今度はコートとカバンと持って、帰れるカッコウで避難するぞ!何か事件が起こるとよく巻き込まれた人が「なんの説明もなかった!!」って憤慨してる気持ちがよ~っくわかりました。確かに一夜明けた今日でも、内部職員に対して何もない。テレビや新聞のニュースで情報を得るしかないんですね~。なんかおかしいぞ~!

【わがままライフ】
あめあめあめ。
そういえば、ここんところ先週来雨が多かったですね。。
チャリ通ができないわがままライフです。まったく、ただでさえ口座に残高が無いというのに…バス代がもったいない!てゆーか、勤続4年の給料は一体どこに行った!?それはさておき…いいなあ、好きな人がいるときの胃の痛み。いざ告白!って時の頭の真っ白感。最近無いなあ。そんな感覚。(すいません。楽しんでます)自分に自信がなくて、相手の表情とか態度をめちゃくちゃ気にするんで、話をすると疲れてしまう。「もっと話をしなきゃ。その過程が楽しいんじゃん」って周りから言われても、「なんか…めんどくさい。イヤだ」。重い腰を上げて、食事なんかに行っても、疲れるもんだから途中でキレて、無口になったり暴走したり。「成功させなきゃいけないんだ」っていう「義務感」があったんですよ。なんだか。最近、周囲で既婚者が増えてきて、話を聴くうちに「義務感」が徐々に抜けていってるような気がします。自分が楽しいような生活をしていれば「話をして楽しい。一緒にいて欲しい」そんな人ができるんだろうな。そんな風に最近考えてます。


~Because I love you/Stevie B (わがままライフ)~

【蒟蒻煎餅】

ごく個人的な話題なんですけど、2月5日の人事で異動が出ました。今度は映像事業部映像版権室というところ。
彼は松竹に勤めてるんですね。
希望の仕事である映画プロデューサーにはまだまだほど遠いんですけど、社内での演劇部から映画部への異動ってけっこう180度違って大変だったりするのです。それを思うと、我がことながらやった!って感じ。もちろん夢を叶えるためにはこれからの努力がもっともっと必要だということも感じています。でもそんなこと何でもないと思える今の自分がいる。うん、これなら大丈夫、まだまだがんばれる。


【I am sleeping】

彼はもう、スキー1本だろうな。
まぁくん@もうすぐ春眠の季節です。今日は雨が降ってますが、もう関東では杉花粉が飛び始めたらしいです。松山はどうなんでしょ?
あ、今日は東京か。
もう今年のスキーシーズン強制終了になっちゃうのか…まだ満足していないのだけれど。


【ハードボイルド神無月】
今まで、自分の言葉をあまり重要視しなかった。いつかは、そんな言葉は盗んだもん勝ちって思ってたふうがあるからその言葉に自分らしさがない。国会中継で土井さんが「メモの棒読み」って一喝してたけど、胸に少しチクリときましたねぇ。そう思うようになったのも、やらなきゃならない宿題をぐうたら故にやらずに今までほっぽらかしたせい。他人の言葉をなぞってたらいいやという考えが消えてなかったから。以前のこつこつやってたバカな頃の感覚を思い出しそうなので、抵抗せずに初心にかえります。締め切りだとか、期日だとかのプレッシャーを背負わないと自分のやる気が見えてこないのはいつものことだけど、こんな性格いやだなぁ。皮肉にもそのプレッシャーを楽しんでる自分が情けない。リクエスト:エデット・ピアフ/愛の賛歌(シャンソンって受け付けてるんですか?)
これ、シャンソンの代表曲よね。

~愛の賛歌/エデット・ピアフ (ハードボイルド神無月)~
この曲はねぇ、語ると1時間くらい喋れるんですよ。で、ピアフは1915年生まれですので、随分昔の人なんですけど、パリの労働者のスラム街みたいな街でですね、彼女は路上に産み捨てられた女の子だったんですよ。で、いろいろ貧乏で、でも歌が歌いたくてがんばってきて、ルイ・ジロウという人と最初結婚するんですね、でも破局する。そして生まれた子供も死んじゃう。この次、キャバレーの支配人に見初められてチャンスをつかんで、幸せになれそうになってくるんだけど、こんどはキャバレーの支配人が誰かに殺されてですね、彼女は殺人者の嫌疑も受けると。そのあと、今度は詩人と付き合ってという、まさに人生が凄まじいんですけど。だから、そういうの知って聞くとすごいという。

冒頭言った山内和彦君、こんなメッセージちょうだいしたんです。僕が留守番電話に入れてですね、FAXも入れたんだけど。

【山内和彦】
2月6日、田中さんから直接お電話を頂きありがとうございました。留守番のメッセージを聞き、もう驚きと感激です。16年前の1985年に筑波万博の企画の「ポストカプセル2001」にて、田中さん宛てにお手紙を書いたことをすっかり忘れていました。16年の歳月は、あっという間。自分宛てに出したのは覚えていたんですが。1985年当時の志の高かった自分に恥ずかしい思いです。南海放送のホームページ見ましたが、POPSヒコヒコタイムが今尚健在なのに、もう嬉しい気持ちでいっぱいです。
で、彼のホームページ見たんだけど、好きな音楽のところに”アラン・パーソンズ・プロジェクト”と書いていてくれました。多分、よく当時聞いていてくれたんだろうなと思います。

~Don't answer me/Alan Parsons Project ~

彼のアクセス読んでて、「じゃあ自分はどうなのか?」と。で、1985年の頃、僕は31歳だったんですけど、「あの頃、志ちゃんと持ってたかなぁ?」と…「どうしていたかなぁ?」ということを思い返しております。


2月11日チャート
20 Into you/Romina Johnson (New)
まあ、「黒人音楽」というジャンルがあることがおかしいんですけど、イギリスにおける「黒人音楽」の新しいタイプのアーティスト、21世紀の代表格になるであろうという。
19 Pictuers in the mirrer/Living Aid (New)
パンクロックって名前も随分古いんですが、パンクロックの新しいタイプのヒットメーカー。
18 Here we go/mimi (20)
17 My sweet lord/George Harrison (19)
16 Doesn't really matter/Janet Jackson (12)
15 Crazy/K-Ci&Jojo (17)
まあ、恋心に溺れるのはクレイジーなんでありますが、決して軽蔑されないクレイジー。人間ってホントに、いつまで好きだ嫌いだとかいう事に悩んだり喜びを感じたりしてしまうんでしょうか?早くそういったものから脱却をしたい、色即是空でいたいと思うんですが…。
14 Optimistic/Radiohead (9)
13 Boogaloo/Matt Bianco (18)
12 Gotta tell you/Samantha Mumba (16)
11 Hit the road jack/Arrested Development (13)
10 Don’t tell me/Madonna (7)
9 Say it isn't so/Bon Jovi (10)
8 By your side/Sade (11)
春先までゆっくりこの曲を楽しみたい…そんな感じ。男のわがままを言うと、こんなに強く女性に愛されてみたい…そう思ってしまいます。
7 Black coffee/All Saints (5)
6 Again/Lenny Kravitz (8)
5 Holler/Spice Girls (4)
4 Against all odds/Mariah Carey & Westlife (6)
3 Only time/Enya (2)
2 Beatiful day/U2 (3)
U2の曲は寒い時期、「春が来ないかな?」と思う頃に聞くのがピッタリのグループです。
1 She bangs/Ricky Martin (4weeks)
このチャート発表の15分間というのはですね、ワイン作りで言えばぶどうを取ってるみたいなもんなんですよ。このぶどうを何年熟成したらいいワインになるか・・・名曲になるか。そんなことを考えながらぶどうを樽に詰めている状態。これが、このチャートのコーナーとお考えください。
【ネームペン】
先輩面するわけじゃないですけど、ハードボイルド神無月くん、一応これでも社会人9年目になる私から見ると、もう、全然OKだと思うんですよね。「やらなきゃいけないこと」を、ぎりぎりまで放ったらかしにしてしまうなんて、程度の差はあれ、きっと誰でもしてしまうことだと思うし、人間だもん、いやなことはやっぱ、ついつい後回しになっちゃうヨー。で、私がもっと「おっ、いいもの持っているのに何でそう感じちゃうのかな」と思ったのは、その最後の1行の部分。社会人になると、いやでも背負わなければならないものがあるわけで、むしろ大事なのは、そういう状況下でいかにラクに過ごすか(無責任になる、とか、いい加減な仕事をする、とかいう意味ではなく…。ちょっと抽象的で伝わりにくいかな?)、だという気がするんですね。そういう意味で、「プレッシャーを楽しんでる」神無月くんは、情けないどころか素晴らしい素養の持ち主だと、私は感じたんですけどね。


~ロマンスの神様/Judy Crystal (K&K)~

【NORUDAN】
私の連休予定はねぇ、
そうだ。世間では3日連休だね。
なんとですねぇ、あの東海村に行くことです。昨日旦那さんの友人から電話があって、彼は仕事上、六ヶ所いったり東海村いったりととっても(生命的に)デインジャーなのですが、当分そこにいるらしいので遊びに行くことにしました。私は「放射能の飛んでこない宿泊先を手配して」ということだけリクエストしておきました。絶対いけるといいなぁ…。久しぶりに温泉にも入りたいし、あ・でも納豆は嫌いだし、何食べよう…。

【ぞうがめ】
4日の夜中に何だか気分が悪くなりました。「久しぶりにおいしいものを食べたからかしら…」なんて悠長に構えていると「うっ」ときちゃいました。5日の朝3時に救急病院に出向き治療をしてもらうことになりました。と、文章で書くと何とものんびりとした感じになるのですが、その間2時間ほどは吐いて吐いてまた吐いて…てな感じで(食事中の方ごめんなさいよ。)吐くものなくなって胃液吐いちゃうよ状態になってもまだ気分が悪くて…という状態でした。血圧も80までしか上がらないし点滴中も寒さで震えが止まらないし、また、吐くし。もうかんべんしてーてな感じでした。6時半に家に帰りましたが、「入院されますか?」と、急に言われても困るので肩に解熱の注射を一本うってもらってふらふらしながら帰りました。結局丸一日動くこともできずパンをちょっとかじっては薬を飲んで、翌日やっと動けるようになりました。いやー、健康が一番です。ちなみに、病名は「急性胃腸炎」だそうです。今は吐いたときの反動で背中やらおなかやらの筋肉関係が痛みます。もう、昔の私じゃないのね、と、悲しくなってしまいました。

~Brave new hope/Basia (発明王)~

【おしゃべりな病人】
ようやく雨が上がりました。山のような洗濯物を干して、庭の草花に肥料をやって、ホッと一息。先週4日、主人の東京土産は、「カロリーのないもの」とリクエストしたのに反し、トップスのケーキ2種類でした。
あ、おいしそうだね。
寒い季節の脂肪って減りませんね。シカゴの叔父からもチョコもらったし、がんばって運動しよう。今日これから、叔父を見送りに空港へ行くところです。お昼ご飯を一緒にと誘われております。空港からもカードを出す予定。

【せっちゃん命】
CMフェスティバルを見ました。ACCの奨励賞・地域テレビCM部門には南海放送テレビで流れていた南海放送ラジオのPR用コマーシャルも選ばれていました。四角張った変な顔のあるラジオが出てきて、「ラジオもいいぞ」と喋ったりするCMです。

【オーツカシンヤ】
落書きで”ラブリー”と書いてあれば途中に邪魔を入れて”ライブラリー”にする事ができますが、落書きに”エンドレスラブ”と書かれてしまっては何物にも変えることはできません。

~心はいつもバレンタイン/Nils Lofgren (オーツカシンヤ)~
そうか、来週は2月14日バレンタインあったねぇ…僕はその日はですね、この前もお話しましたけれど「サントリーミステリー大賞」の読者賞選考委員に選ばれてますので、喜んで自費で東京に行ってですね、投票をしてくるつもりです。その投票をする作品の理由の文章も書かないといけないので、今日明日の休みにゆっくり練ろうと思ってます。一応、「TVJ」という小説にしました。ハードボイルドタッチ、女ダイハード版みたいなやつなんですけど、それが受かって世に出ることを今期待をしています。

ところがね、今東京はね、あとで気がついたんですけど受験ラッシュの時でね、ホテルがないのよ。(笑)どうすりゃいいのよと思ってますけど。
また来週深夜0:30にこのポップコーンのテーマで飛び出してまいります。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.02.18

~ポップコーン~

ヒコヒコは2部構成になってまして、0:30までの”夜討ち朝駆け”と、それからこのヒコヒコタイムということで、パート2はいつものPOPSヒコヒコタイムとなっております。こんばんは、田中和彦です。
今週は、先週もご紹介しましたけど、2月の14日に「サントリーミステリー大賞」の公開選考会が東京でありましてね、行ってきました。もちろん自費でありますけど。全国50人の読者審査員に受かって行ってきたんですけど、この話を目一杯しながらやっていくと、またカードが読めないかなと思いつつスタジオに帰ってまいりました。
まあ、今日愛媛マラソン行われましたけど、なんか寒くありません?今年…最近ね。どうなんでしょうねぇ?だいたい椿さんの頃に一番寒いと言われてて、終ったら暖かいというパターンが多かったのに、ちょっと寒さが粘ってるなぁという感じ。こんな夜はココアとポップスをどうぞ。

~My sweet lord/George Harrison (プッシュ)~

「サントリーミステリー大賞」といっても、皆さんあまりご存知ないと思うんですが、今年もう第18回を迎えてるんですね。で、この賞の変わってるところはね、2つあるんですよ。一つ目は、受賞対象と読者賞というのがあると。読者賞は、読者から選ばれた人間が投票でズバリ決めるというんですね。二つ目は、公開であると。いわゆる、例えば密室じゃなくてですね、皆さんのいる前で、候補作品の作者もその辺にいる中でですね、大きなホールで堂々と審査員がボロカス言うという…これが面白いとこなんですわ。で、実は第1回の大賞は「虹アバンチュール」というやつだったんですけど、このときの読者賞がですねレイラという方の書いた「桜子は帰ってきたか」というミステリーだったんですよ。で、この作者はこの後全く作家活動してないんですけど、僕自身はこの「桜子は帰ってきたか」大好きでですね、それ以後ミステリー大賞を振り返ってみると、読者賞のほうが僕は好きな作品が多かったんですね。だから、どうしても参加したくて、まぁ論文試験があって受かれば50人に入るんですけど、それに受かって行ってきたわけです。で、場所はですね、六本木にあるアークヒルズのサントリーホールなんですけど、アークヒルズというのはテレビ朝日があるとこですね。で、今年のプロの作家の審査員はですね、浅田次郎、逢坂剛・スペインもの書いてる人ね、北村薫・「スキップ」「ターン」「リセット」とか一連のちょっと軽めのものを書く方、それから初めて生で見てびっくりしました林真理子さん、そして藤原伊織さんという「テロリストのパラソル」という江戸川乱歩賞の受賞作家です。この5人が最終候補3作品残ってましてね、どんな作品かというと、五十嵐タカヒサさんていう方の「TVJ」・これはテレビ局が占拠されて、これに敢然と経理にいた女の子が立ち向かうという全く女版のダイハードという感じ。それから、笹本リョウヘイさんの「時の渚」、海月ルイさんの「尼僧の襟」という3作品が送られてきてですね、僕もずっと年末から読んで控えて、2月14日に備えてたんですわ。で、とにかく3時間以上に渡ってさっきの先生達がボロカス言うです、ちゃんとみんな読んできてるんですよ。だから、「~ページの~行目のこの表現はおかしい」とかですね、そういうこと全部言うわけですわ。「この人は素養がない」とかですね、「段落換えがおかしい」とかですね、そんなことも含めて言うんですね。で、結局僕は五十嵐タカヒサさんの「TVJ」に投票したんです。で、結果ダメだったんです、この作品は読者賞取れなくって、笹本リョウヘイさんの「時の渚」というのが大賞と読者賞と両方取ったんですけどね、ただこれ多分ねぇ、まもなく発売されますけど、多分売れないだろうと(笑)思ってて、さっき言った第1回のサントリーミステリー大賞の読者賞を取ったレイラっていう方がその後いなかったでしょ?それが気になってる。今回僕がいいなと思った五十嵐カタヒサさんって方の「TVJ」も活字として一般に出ないのかなぁと思うと、ちょっと淋しいですね。で、この五十嵐さんて方の話を聞くとですね、とにかく家族にもないしょで、会社の人にもないしょで、毎日仕事が終ったらですね、出版社の方なんですが編集じゃないんですよ、出版社の販売を担当してる方なんですよ。で、会社から帰りに喫茶店に行って一生懸命書いて、まとまった物を土日に自宅のパソコンで清書してると。で、そうそう黙ってても家族は気がつくと。まあ、「土日どうしたんだろう?」と。「どうしたの?土日そんなにパソコンに向かってるけど…」「いや、会社の残りものがある」とか「日記つけてるんだ」とか嘘言いながら来たんですとおっしゃってました。で、とても楽しくてですね、興奮して帰ってきたんです。で、何が楽しかったかというと、この頃読書クラブみたいなのないかな?昔あったじゃないですか、学校にね。ちょっと暗めの真面目そうな奴が集まって読書クラブってあって、読んだ本をみんなで批評しあうという…それをまさにやってるわけでしょ、そうするとその3本の作品は50人の読者賞の選考委員と5人のプロの作家が全部読んできてて、その場で討論するでしょ?そうするとね、当然本好きな奴ばっかりでしょ。本を読むのが好きな人間達が集まって読んだものについて討論し合うというのはなんて楽しいんだろう!。で、毎年これ受かればいいけど、来年も自費で(笑)2月には行ってこようかなぁと思って帰って参りました。「TVJ」が果たして活字になるかどうか、大変気になっております。

~Chiquitita/ABBA (ミセス苺酒)~
1970年代の最後のヒットと言われたアバ。この曲がヒットした頃というのは、僕は新米のアナウンサーだった頃で、早くポップスの番組がしたいのにですね、持ってた番組が「なんかい電話リクエスト」という中学生と一緒に遊ぼうというリクエスト番組で、「チキチータ」が来ないもんかと思って…そういや結構喋ってたな、無理やりかけていたなという記憶がありますが…懐かしいね。

【和彦さんの隠し妹Rica】
ヒコヒコの集会でRadical さんに会えたときに、もっと話をしておけば良かった…と今さらながら思ってます。文字ではなく直接恋のお話を聞くことが出来たら、もっとよくわかったかも…ってね。
なんか、Radical Ladyは彼女がいる男の人を好きになっている状態なんだそうですが。
彼女がいる人に恋をしてる時は、ついつい自分と彼女を比べて、余計な考えが出てきてしまうことはないですか?ずっと前のカキコで、自分の気持ちを言うと「押し付け…」になる…みたいなことがあったのは、好きな人に彼女がいたからなんですね。
そう、あのー傾向的に好きな人にちゃんとした彼や彼女がいる場合には、一番わがままをホントは言いたいけど言えないって、それに慣れようとするっていうのがあって、独特の辛さがあるんですね。
今度は今までと違うみたいにカキコしてましたが、それは何なのかわかりましたか?現在の状況を考えるとちょっと辛い恋かもしれませんが、自分の気持ちを大事にして下さいね。Radical さんが素敵な笑顔で、自分らしく毎日を過ごせるように…。そしていつも言ってますが、「自分をもっと好きになれるような恋に…。」がんばってね。それからぞうがめさん、その後体調はどうですか?吐くのって辛いですよね~。「急性胃腸炎」ではないですが、今世の中では「嘔吐下痢症」が流行ってて、私も前に吐きまくりの日々を過ごしたことがあります。お大事にね。


【かなかな】
最近、エアロビを始めました。フィットネスクラブに週一で通ってます。あと、水泳も始めました。地元の友達とスノボにも行くようになったし。

活動的ですね。
最近になって、今、この場でできることをやって楽しもうという気持ちになってきました。愛媛に帰ってきた当初は、なかなか田舎のいろんなことが受け入れられなくて、沈みがちな気持ちで一人で過ごすことが多かったけれど、やっと、ふっきれた感じがします。いつかの放送(かなり前)で、「愛媛の風はやさしすぎて」というカードが読まれたのをよく覚えています。わたしも、そんな風の吹く所から抜け出して、少し厳しい風の吹く所へ出て行ったことがあって、また戻ってきちゃったんですけどね…不況のせいなのか、自分の中に甘さがあったせいなのか、うまく踏み留まれなくて。うまく表現できないけど、どこにいても私は私であることに変わりはないな!という気持ちで今はいっぱいです。

【ミセス苺酒】
さっき、「チキチータ」かけましたけど。
「ハート・オブ・ウーマン」見て来ました。他人の思っている事が聞こえたらやっぱり怖いかなと思いました。
この映画はメル・ギブソンとヘレン・ハントのラブコメディーですが、メル・ギブソンがある日、女性の考えている事が全部頭の中で分かり始めると、考えてる事が耳で聞え始めるという、そういうコメディー。
でも、メル・ギブソンの前向きな姿勢は良かったし、恋の駆け引きもドキドキしました.少し笑える所もたのしかったです。ペイ・フォワードもお勧め(先輩曰く)だそうですので、行きたいなあ。RicaさんのRadicalさんへのコメント、素敵だなと思いました.恋はいくつになっても良いものです.一定のルールを守るのも大事だけどそれ以上のあふれる気持ちがあることもありますよね。本当に相手の事が好きなら当たって砕けろの気持ちで生きてきたのに、結婚のときには自分の気持ちより、一人っ子である事の立場を選んでしまいました。


【ばっちのらっぱ】
「アンブレイカブル」を見てきました。
ちょっと暗かったよなぁ…なんかねぇ。
それなりに面白かったんですが、「シックス・センス」と比べると深みに欠けるというか題材が軽かったというか…。まぁラストには「なるほどな」とは思いましたけどね。悪くはなかったってとこでしょうか。12日に見に行ったんですが、前夜のメールで彼女に見に行くと書いていたら、同じ日に彼女も見に行ってました。で、夜に電話であーだこーだと話したんですけれど、普通に近くに住んでいるとあたりまえでも離れていると同じ映画を見ていろいろ感想とかを話すというつまらない事でも、結構嬉しいものです。チャートから消えたので、1部でゆっくり聞いてみたい曲をリクエストします。

~Goodbye to romance/Lisa Loeb (ばっちのらっぱ)~
確か、オジー・オズボーンかなんかの曲だったと思いますけど、リサ・ローブが歌うと全然曲調が変わって聞えます。名曲に聞えるというか…まぁ名曲なんですが。

今週はあれですわ、2月14日から長らく東京にいたもんですからね、やっと帰ってきてからチョコレート…そうだったんだ、2月14日はバレンタインデーだったんですけど。まぁ、例年例年しょうもない催しだと言ってるのと、ホワイトデーのお返しをちゃんとしてなかった事とのツケデでね、ホントに来なくなったですね。今更来ても何てことないんですけど、義理チョコ含めて3・4個頂きました。で、その中で、どれが嬉しい嬉しくないというのはないんですけど、今年は奇妙なチョコレートをもらったんですよ。奇妙なというのも変なんですけど。あのー、向こうに行ったついでにですね、息子の彼女に初めて会ってきました。これがっ(笑)ちょっと楽しいでしょ?これもう、憧れの有名スターに会うよりも、緊張はしないけど、ちょっとこう楽しみなとこあるじゃないですか。で、彼女でもないらしいんですわ、どうも。あのー、ただのガールフレンド。まだ、なんか、そうはしてないな…という(笑)そういうふうな事を言いたいけど言えないだろうという程度の関係だし、とりあえずガールフレンド。で、新宿の喫茶店で会おうと、まぁデートみたいなもんですわ、これも奇妙なデートで。スカラ座という喫茶店が歌舞伎町にあります。歌舞伎町というと、なんか風俗店とかですね、猥雑ないろんな海外の方がいらっしゃるという感じだけど、スカラ座っていうのはまた別格な喫茶店なんですよ。で、後で調べたらね、スカラ座ができたのが、僕が生まれた年・昭和29年だと書いてましたわ。で、そのスカラ座ってのは新宿の、今度行ってみたらいいですよただの喫茶店ですけどね、古っぽ~い、汚~い。で、その喧騒の歌舞伎町の真ん中どころのちょっと引っ込んだところにあるんです。ホントに古いただの喫茶店で、名曲喫茶と銘打っているけど別に名曲が流れているわけじゃない。で、コーヒー1杯700円もする。ところが、このスカラ座ってのは、例えばモノ書きの人とか、作詞家とか、結構そこに若い頃行って、そこで修作をするという有名な喫茶店なんで、僕もそうだったんですけど、ポーズから入る人間はよく行って座ってですね、物思いに耽ったりとか、本を読んだりとか、雑文を書いていた振りをしていた時代があると。そこで会ったんですよ。で、とても普通な女の子なんです、純朴そうなね。で、その子に「これ…」とか言ってもらったのがバレンタインのチョコレート。奇妙な…(笑)どうせ義理ですけど、奇妙な嬉しさと、奇妙な緊張感がありましたね。

【清月】
はずれです。
先週か、「ベッド・オブ・ローゼズ」のリクエストかけて、ボン・ジョヴィかもしれないけどっていうんでベット・ミドラーでかけたら、ボン・ジョヴィだったんですね。
田中さん残念、ボン・ジョビのほうでした。すみません、ちゃんと書いとけばよかったのですね。以後気を付けます。しかしこう言っては何ですが、CAFEからの書き込みが放送の中心となると、既に読んでしまっているので何だか新鮮味に欠けますね・・・ということで、もともとハガキ派だった私はリクエスト等はハガキにしようかと。まぁ、こちらの方が手軽ではあるんですけど、久々にハガキを選ぶ楽しみや、言葉を選ぶ慎重さを味わってみようかと思います。もちろん、こちらにも書き込みはしますので、今後ともよろしく!


【紫色のシャツ】
おはようございます。
朝6時13分の書き込み。
今日はお仕事もお休みのシャツです。
(笑)休みの日に6時13分に起きて…。
今朝はゆっくり寝るぞ。と思ってたのに誤っていつもの時間に目覚ましがなってしまい、眠いなぁと思いつつ目が覚めて時計を見てもう少し寝ちゃおうかなと思ったけど体が起きてしまいました。で、久しぶりにカキコしてます。旦那様はもちろん寝てます。ぞうがめさん体調いかがですか?私は嘔吐下痢は一度も体験してなくてその辛さがわかりませんがとても辛いとのこと。あまり無理をしないように気を付けてください。最近なんだか羨ましい悩みが話題となってるようですね。私も恋に焦がれて悩んだ事あったなぁ。今旦那様以外でそんな事になったらえらいこっちゃ!私もいろんな人と出逢ってその中の何人かと恋をして別れてといろいろありましたが今思えばみんなに感謝。


時間なくなったな。いつも5曲かけるのに、最初の30分…4曲で終わりそう。

【ぞうがめ】
渡哲也さんと吉永小百合さんが出ていたお酒のCMで「2001年ハレルーヤ」って歌っていたのがあったと思うのですが覚えていらっしゃいますか?

知らん…。
子供が発表会で歌うので練習していたのですが「どこかで聞いたことがあるなー。」と思いながらわからずじまいでした。当日先生の解説で「CMでも流れていましたこの曲は…」という言葉でも思い出せず、家に帰ってやっと思い出したというわけです。大人が歌うと渋いけど、子供が歌うと可愛くて同じ曲だとは思えませんでした。映画「ネゴシエイター」でサミュエルではない方の俳優さんは誰だったろう?とずっと引っかかっていたのですが、ケビン・スペイシーだということがわかって胸のつかえがおりました。こういうことってありますよね。やっぱり元気が一番です。

~End of the road/Boyz II Men ~

今度の東京の数日間、3日ほど行ってたんですけど、いろんな意味で考える事が多くてですね、まぁ全部は喋りませんけど、たまには旅をして、しばらく仕事とか自分の居場所から離れてるのもいいもんだなと思って帰ってまいりました。


2月18日チャート
20 Reason for breathing/Babyface (New)
どんな歌を歌ってもロマンチックなベイビー・フェイスはベストアルバムからのフューチャー。
19 Into you/Romina Johnson (20)
18 Pictuers in the mirrer/Living Aid (19)
17 Optimistic/Radiohead (14)
16 Here we go/mimi (18)
15 Gotta tell you/Samantha Mumba (12)
14 My sweet lord/George Harrison (17)
13 Crazy/K-Ci&Jojo (15)
今回、東京はちょうど私立大学の受験シーズンと重なったおかげでホテルが全く無くて。で、いつも安宿泊まってるんですけど、しょうがないから六本木のホテルに泊まってたんです。だから、夜中に六本木を動いてたら、K‐Ci&Jojoみたいな方、いっぱいいましたわ。
12 Don’t tell me/Madonna (10)
11 Black coffee/All Saints (7)
10 Boogaloo/Matt Bianco (13)
ちょっと意外かもしれませんが、マット・ビアンコ僕好きなんですよ。ただ、ハッピーになれそうな気がするじゃないですか。
Hit the road jack/Arrested Development (11)
Holler/Spice Girls (5)
Say it isn't so/Bon Jovi (9)
「サンタクロースはいません」という歌い出し。
Only time/Enya (3)
By your side/Sade (8)
”side”って言葉は英語の歌に多いんですけど、”君の味方という事も含めて君を愛してる”ってのも入ってるという…なんか、いい言葉ですね。
Again/Lenny Kravitz (6)
Against all odds/Mariah Carey & Westlife (4)
もう言いませんけど、しつこくもう1回だけ言わせてください。「カリブの暑い夜」っていうビデオを見てくださいよ、テーマ曲だから。ホントにいいから。
She bangs/Ricky Martin (1)
Beatiful day/U2 (2)
~雪/ねこ ~

【せっちゃん命】
2月12日、本町会館で「菜の花シンポジウム」が催されました。司会は永江アナで、私の隣のオジサンが「永江さん、もぎたてテレビの時より真剣じゃぁ」と声を出したので、周りの人たちが爆笑をしておりました。

【オーツカシンヤ】
寝転がって、ラフにポップスに耳を傾けていると、ディスティニー・チャイルドでもジェニファー・ロペスでも気持ちいいですが、自分はドゥービー・ブラザースが去年出した4枚セットのCDを愛聴しています。「リスン・トゥ・ザ・ミュージック」とか「ロング・トレイン・ランニング」とか「チャイナ・グルーブ」とか「ブラック・ウォーター」とか「ファット・ア・フール・ビリーブス」とか「ザ・ドクター」とかが収録されていて、骨の髄まで20世紀です。でも、彼らの曲の中で個人的に好きなのは「サウスシティー・ミッドナイト・レディー」です。べらぼうに好きで、イントロが始まったとたん、おじさん胸キュンみたいに私はなってしまいます。
で、リクエストはアラン・パーソンズ・プロジェクトにきてるんです。(笑)

【樋又通りのあんず】
あんずの勤め先にうちのテレビの取材が行ったらしくて、佐伯りさアナウンサーにことずかってチョコレートありがとうございました。あんずもなんか、ずっとしんどい恋をしてるんじゃないかなぁと勝手に想像してるんですが、実際どうなんでしょうか?
大切な人がいて、その隣に居られる喜び…私を選んでくれてありがとう。楽しい事いっぱいあって、幸せだと思える。だけど、正直この想い、忘れる時もある。言いたい事言えなくて、上手く言葉にできなくて、すれ違って…もう、どうでもいいよと思ってしまう。むかつく事も度々、いつも笑ってばかりいられない。男と女は別の生き物だ。(ため息)本当に分からないのは、自分の気持ちなのかも。胃が痛い、歯が痛い、けどお腹は空く。

~Baby I love your way/Big Mountain (樋又通りのあんず)~

【ハードボイルド神無月】
ケビン・スペイシーについて。ぞうがめさんへ。「交渉人」以前からケビンはすごかったですよ。特に、「X-MEN」の監督であるブライアン・シンガーの「ユージュアル・サスペクツ」ではたいした役者であるぞというのを世間に知らしめました。この作品の前にも、「セブン」での謎の連続殺人犯役などとクレジットに名前を残さなくても存在感はあります。

【Magical Lady】
ハードボイルド神無月さんが、いいたいこと、ぜ~んぶ、言ってくれました。でも、パッと見ぃ、ケビン・スペイシーが「セヴン」と「ウージュアル・サスペクツ」と「交渉人」の重要なカギを握る同一人物って信じられないですよね~そこがいいとこかもしれないけど。私は俳優のウェズリー・スナイプスが好きなのに、映画、選んで出て欲しいなぁ…彼の映画のあらすじって、恥ずかしくって、書けないよ。代表作「ブレイド」。隣の映画好きの人に、「吸血鬼と人間の混血で生まれたウェズリーが、全世界を征服しようとする吸血鬼集団に立ち向かうんですぅ…」なんてことを言うのに、どれだけ勇気がいったか…あげくに「そんなストーリーは絶対見てないな」だって、マドンナの今度の夫のガン・リッチ監督ですか、才能あるらしいですけど、前夫のショーン・ペンも「デッドマン・ウォーキング」で、見直しました。10年前は「しょぼいだんな捕まえたな」って思ってたけど。

【八方美人】
ご無沙汰してます。いつ以来の書き込みになるのか自分でもわからないぐらいですが、元気でやってます。ところで愛媛の方に質問があります。「キウリ」という野菜をご存知ですか?以前、何かの本で伊予地方で食べられているという文章を見たことがあるのですが、改めて探しててみると見つかりません。
それ、「キウイ」じゃないか?「キウイフルーツ」じゃないか?。
もしかしたら「キュウリ」の見間違いかなとも思うのですが、ご存知でしたら教えてください。何でそんなことを知りたいのと思うかもしれませんが。ちょっとね…。よろしくお願いします。

これは、「キウイ」の事でしょう…。

~好きにならずにいられない/UB40 ~

別に遊びに行ったわけじゃなくて仕事もしてきたんですけど、夜中にホテルに帰るときにですね、六本木という場所は遊び人の方達が結構いらっしゃるところなので、終電近い地下鉄に乗って遊びに来て朝まで居るという方もいてですね、たくさんの人間をいっぺんに見て帰ってきたような、そんな感じになってます。なんか、田舎モノみたいになってますけど。例えばこの時間、違う街では違う人生があっったりとか、違う場所には違う人がいて、全く違う事を考えてるというのが、なんか不思議でね…当たり前の事だけど、とっても不思議でね。そんな思いを持って帰ってくると、1曲1曲いい曲があって、身に沁みます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.02.25

~ポップコーン~

【田中】
月末のヒコヒコは合田みゆきアナウンサー、ゲストです。こんばんは。

【合田】
こんばんは。

【いとぐち】
旦那のくもりのちはれがまたまた転勤になりました。高知から内子へ来たのが去年の5月。たったの10ヶ月しか愛媛にいられませんでした。7月末には第2子出産予定だというのに、一体何て会社なんだろう!ひどすぎます!次は東広島市です。どんな町なのかなぁ?不安がいっぱいだけれど、広島までも近いし、がんばって荷作りしよう!では!
確かねぇ、くもりのちはれ君は山口>高知>内子>東広島と。
はぁ~。
これ、考えようで、いろんな街で過ごせるから、僕はいいじゃないかと思うんですが、どんなもんですかね?主婦はしんどいか。
まぁ、そのたびに荷造りをして、荷解きをしてっていう事ですからねぇ、特にお腹に赤ちゃん…お正月に会った時にもねぇ、お腹が大きくって大変だと思うんですけれども。うん。
まあ、住めば都という言葉もあるんですけど…そうか、引越しか。
(笑)それがね、誰かがしてくれるんならね。
あの、今引越しやさんって立派なサービスする会社があるけど、どうなんですかね?
やっぱりねぇ、お金がいろいろかかってきますからね…(笑)。
お金さえかければ結構楽にできるんでしょ?あれ。
う…ん、現実問題を離すとね。
えー、ゆっくりとやりましょう。

~My sweet lord/George Harrison (プッシュ)~

最近、涙もろくなったんですって?
はい。いや(笑)最近…そうですねぇ。
涙もろくなるとねぇ、ヤバイと言いますよ。
うわぁ~何がですか?そのヤバイの先を聞きたい。
いやいや。人間的に完成してくるというイコールですねぇ…
ああ、年を重ねるって事ですね?本人が言ってしまいましたけど。あの、「アリー・マイ・ラブ」って、某テレビ局で金曜日の夜11時からやってるんですけど、ファンでありまして。ビデオでは最初から見ているんですが、今は3をやってるんですね、某テレビ局では。で、私はまだ1の途中の最後くらいのところなんで、いきなり飛び越えてるわけなんですけども。見てましたら、アリーの昔の恋人でビリーがいまして、そのビリーが脳腫瘍で死んでしまったんですよ!で、死んでしまってアリーが涙ボロボロっていうところで、私も一緒に涙ボロボロ…。
うつってしまったみたいな。
そりゃ、恋人死んだら泣くわな!という。ええ。
僕ねぇ、土曜日に「キャスト・アウェイ」というトム・ハンクスが無人島に流れるという映画を見てきたんですよ。で、恋人役がヘレン・ハントですわ。ヘレン・ハント、最近めったよく出てますね!
(笑)
で、これはねぇ、4年後彼は生還してくるんですよ。ところがヘレン・ハントはね、だいたいそれは最後の最後ですよ、苦闘を乗り越えて帰ってくるんだけど、その前に恋人でヘレン・ハントがいて、指輪を渡したあと飛行機に乗って事故に遭うんですね。普通ならハッピーエンドで、彼女は待ってるじゃん!
はい。
これ、待ってないんですよ。
あら(笑)。
彼女には、彼女には結婚して子供がいるんですよ。で、彼が無事帰ってきたという電話を聞いて気絶するんですよ。
う~ん。
で、そっから最後のエンディング始まるんですよ。で、まだ愛し合ってるんだけど、もう旦那さんがいて、いい旦那さんで可愛い女の子がいてですね、生活が始まってるんですね。だから、トム・ハンクスは、ただ会って、「君は家庭に帰れ」と言うんですよ。これは結構ね、泣くっつうんじゃないけどね、これがホントよね!と。日本の映画が作ったらね、多分ハッピーエンドにしちゃう。
うん。
これでもやっぱり4年、死んだと思っちゃったんだから!
そう。そのアリーもね、ビリーが別の人と結婚しているために、旦那と奥さんという関係ではないわけですよね。だから、そのどうしようもできないところに、こんなに落ち込んでいる原因があるんだと。こんなに大きなカラッポの気持ちになっているのは、彼が旦那さんじゃなかったからっていうのがあるんですよ。
はぁ~。
だから、そういうのやっぱりありますよね、関係っていうのはね。
こういうふうに、映画とかテレビの話ばっかりし始めると、年と言われる。
(笑)いや、あのーよく、後輩とかで、キューピット役になることが最近多くなってきたんですよ。そのあたりも…?
そうですね。
(笑)
橋渡しのエンジェルやりはじめるとね(笑)
(笑)
あれ、エンジェルは25以上らしいですからね(笑)子供のかっこうしているけど。
(笑)なるほどね。

【ありすママ】
おっはーであります。今日はホントに暖かい!急に書き込みしたくなったのは、ウグイスの声を聞いたからであります。
今週の木曜日くらいだったっけ?むっちゃ暑かったですわね。
ええ。
昨日もちらりときいたようなきがしたのですがね…今日のは間違いなくほんもの!お姿も拝見しました。空も青くてなんだかウキウキしてきちゃいます。松山の余戸にもまだまだ自然があってうれしいな。みんなも春してますか?

あらぁ、きちんとうまく鳴けてましたかね?最初のうちはなかなかね、きれいなホーホケキョに…。
あのぉ、メジロとまた違うよね?
メジロはね、目のあたりが白いんでメジロって言うんですが。
ウグイスってのは…?
あの、俗に言うウグイス色の鳥であります(笑)そのままですけど。
そのままですね。あの、正岡子規が好きだったのは…ホトトギスか。(笑)
(笑)いろんな鳥の名前が出てまいりましたね。
ホントに鳥の名前とかね、魚の名前、ホント無知でねぇ。
ああ。あの、バードウォッチング行きますとね、野鳥の会の方は何にもないところに「あそこに鳥がいる」とおっしゃるんですよね。
しかもそれ、ちゃんと種類言うんでしょ?
そう。でね、双眼鏡で見て、「このあたりですよ」って同じ双眼鏡を見せてくださるんですけど、見えないんですよね。
はぁ~。
あれはね、ホント慣れてくると「あっ!」って思うんですよね。
つばめとすずめは分かります。
(笑)

~Rhythm of my heart/Rod Stewart ~

このところヒコヒコタイムのCAFEの方ではですね、B型の女性についてのあれこれが盛り上がっております。
(笑)
千葉に行ってる大学生のジョンポリ君っていう男の子が恋をしたと。で、相手がB型の女の子でですね、まぁ、とりとめがないと。(笑)
(笑)
私も「B型はねぇ…」ということを書き込んだら、あれこれいろんな方が参加されております。

【かなかな】
なにを隠そうわたしもB型っ。う~ん、やっぱしAとBって合わないのかしらん…確かに、Bってかなり能天気に後先考えずに生きてるかもしれないけれど!そこがいけないのかなぁ?Aの友達とかと一緒にいてちょっと思ったことは、たまにははっきりと口に出して気持ちを表現してほしいなってことかな!
(笑)
思ってるだけじゃ伝わらないことってあるし!(A型の皆様、怒らないでね)まぁ、どの血液型にも長所・短所ってあるから、いろいろいるから面白い!私も彼女がいる人を好きになったことがあります。その彼女を大切に思っている彼がとても好きだったので、別れてほしいとか、そういうことは思わなかった。けれど、毎日会いたいとか、声が聴きたいとか、そうしたくてもできなくて、自分の存在を知ってもらうことだけで精一杯だったなぁ。そういう気持ちが溢れてきても、いつも自分の中で無理やり消化してたような…これって、ただの片思いだったんだろうか。

あ、そうそう。彼女がいる彼を好きになった女の子の話も同時進行してたんで、こういうアクセスもありましたが…合ちゃんはA型なんですけど、B型の友達、男の子女の子で…。
ええ。男は付き合いにくい!(笑)
(笑)だしょ?
B型の男性はね、悪いけど自由奔放で何考えてるかわかんないんですよ。
南海放送で言えば、江刺伯洋。代表的なB型。(笑)
そうそう!(笑)彼はねぇ、根っからのB型ですよねぇ。だから、A型って結構気を使うじゃないですか。田中さんにしても。
ああ。
「まぁ、こうしてあげたらいいかな?」と思って、こうしてあげたことに対してですね、当たり前のように取ったり。それから、それに対して逆に不快感を示したりっていうところで、「ええ!いけなかったのかなぁ?ドキドキ」っていうところがあるんですが。
疲れるんだよね、だから。
そうそう。あの、江刺さんの場合ではないですよ。(笑)まあ、総称でひっくるめたB型で。
だから、僕あのー江刺伯洋ちゃんが、どういう女の子と付き合ってるか知らないけど、彼がもしA型の女の子と付き合ってるんだったら、彼女はしんどいと思うよ。
たまんないでしょうねぇ。
ねぇ!後輩で同性で遊んでる分には面白いからいいけどね。(笑)
(笑)ちょっとまあ…はい。
やっぱりね、ダメなのかね。
B型の女性同士っていうのは面白いんですね。B型の女性とA型の私とかだと…。
恋愛感情とか絡めなければ!
そうですね。すごく楽しくてね。うん。
別にB型批判してるわけじゃないんですけど。
(笑)
合う・合わない・長所・短所は、どの血液型にもあります。

そう。

【あたしりかちゃん】
法事で松山に帰ってたんで、ヒコヒコ聴けました。実家で、ちょっと「ほほっ♪」と思ったことがありました。母が洗面所でお米を研いでいたんですよ。

洗面所で?。
(笑)ごめんなさい、今聞き流しましたけど、B型ですかお母さんは?
いやいや、それは関係ないですよ。
「なんでこんなとこでお米研ぎよるん?」と聞きますと、「お父さん、夜勤明けで寝てるから」。
うるさいだろうと。
面倒くさくって、そのまま洗面所のほうが近かったん時じゃなくて、ちゃんと理由があるんですね。
はぁ。でも、お米研ぐのって、音がそんなにするか?
う~ん、でもそんなに起こすほどの音ではないと思うんですが…。
結構豪快なお母さんでね、お米研ぐのがすごい音、ガァ~ッ!
(笑)泡だて器かなんかで。
ミキサーじゃないんだから…手でいいんだからという。(笑)
(笑)
夫婦だのう、と、両親がちょっと新鮮に感じました。
でも、素敵なお母さんですよね、そんな旦那さんのこと気遣って。
ねぇ。
この間、新宿の地下街で買い物してましたら、MANDYの「ポジティヴ・リアクション」がかかってました。「今ここで、この曲を誰が歌ってるか分かるのは、きっとあたしだけだろうな」なんて思いましたが、私は好きだったなぁ。
こういう両親のちょっとしたところで、なんか気持ちがいいもんですわね。
うん。

【Magical Lady】
今朝、久しぶりに朝早く出勤できたの。で、毎朝、定例のメンバ6人に、私は豆のコーヒーを入れるんだけど、沸騰ポットの準備をバイトさんがしてくれるから、いつも沸くのがちょっと遅いのね。で、今日は、私が早く来たんあから、私がやったら「はよ、飲めるやん」と、ポットには、98度保温のお湯が、いっぱい入っててんけど、「昨日のやろしな~、今日は今日ので換えておこう」と普段やらんことに気を利かせ、給湯室で、ポットのふたとって、お湯流すはずが、バッシャン!と流しにぶちまけず、私の両足にぶちまけました。で、給湯室がお湯浸し(2リットルだもんね)になり、他の課のバイトさんもいるので、「大丈夫です!大丈夫です!」って、雑巾で、2リットル、拭いてたの10分くらい。その後、職場の診療所に行って、今は両足包帯で、グルグル巻き。

あら、大丈夫ですか?
AB型。(笑)
(笑)
もう、かまんて言わなくても。
いや、ちょっと気になってたんですけど、血液型。
去年、前厄で左足首を骨折したから、今年は本厄だけど、なんもないと安心してたのに、私の足はしぶとくヤクが残ってるようです。
楽になってんじゃない。(笑)骨折よりは…。
(笑)でも、やっぱり厄ってあるんですね。
合ちゃんは、そろそろ?
そろそろ…来年かな?
来年前厄ぐらい?
ぐらいですねぇ。

~ノックは夜中に/Men At Work (Magical Lady)~

厄の話なんかで盛り上がるのも、またこれ年なんですけど。
(笑)いやん。
今日、どうしたのよ?という。お前、厄の話とかテレビ映画の話しかしないのか?という。
ええ。いや、でもね、誕生日も越えてしまいまして、私も脱20代ということで、ええ。(笑)
ええ。
【さかもとりょうMA】
こいつはもう40越えてるんですけど…。
2月11日に八幡浜の駅伝にでました。僕はBチームの3区を担当しました。八幡浜の駅伝は区間の距離も短いし、あっという間に終っちゃうという、楽で誰でも走れちゃうんですけど。走るの速そうだからと「うちで走ってもらおう」と声をかけると、「僕は職場のチームで出ますから」とか、
世間狭いから、いろんなチームから引かれてるんですね。
うん。
サッカーやってるからって声をかけたら「今は全然走ってないんです。すいません」なんて断わられたりして。4区を走ってもらうはずだった井上君にお願いしたら、「え?僕はよう走らんで…」と断わられました。4区はたった1.7キロ、一番短いのに。で、僕は3区でたすきをもらって3.020メートル。結局、一般参加16チームのうち14位。Aチームは2位に3分の差をつけて、なんと優勝。打ち上げは焼肉でした。
おめでとうございます。
よく走ってますね。
あちらの方、駅伝とか丸太かつぎとかいろいろイベントあるんですよね。
結構ね。いいんだよね。

それで、さっきの厄の話なんですけど、やっぱり行こうと思う?厄落としとか。
うん、厄払いをして、とりあえずその時に子供でも出来たら厄落としもできるかなと。
ああ。
先輩であります宇都宮民アナウンサーが、「ちょうど厄の時に子供が出来て厄落としになるわ」とおっしゃってた言葉を覚えてまして。
子供が厄?
(笑)
そういう考えかたってあるんですかぁ?
(笑)って、聞いたんですよぉ。
子供が厄落とし?
って聞いたんですよ。
あ、女性が出産すると、身体の中の悪いものも一緒に出るんで、健康になるらしいですよ。
そうそう。だから、そういうのもいいかなと思うんですけども…いろいろやっぱり厄ってドキドキします?
いや、私の場合は右靭帯断裂でリハビリ含めてひと月…前厄。
(笑)
本厄は、まだ記憶に新しいところで、盲腸炎。
(笑)
ヒコヒコタイムは、収録は病院のベットで。
(笑)
笑ったら腹が痛いのに笑ったりして。
やっぱりねぇ、そういうふうに身体にガタがきてるんですよね、厄というとね。
気をつけなさいっていう事でしょうね。

~Maneater/Daryl Hall & John Oates (発明王)~

【おしゃべりな病人】
最近のヒコヒコのテープを聞きながら、家事に励んでいます。冷蔵庫、洗面台、トイレ、浴槽を磨いております。
すごい!冷蔵庫、面倒臭いんですよ!一回ものを出さないといけないから。これ、あたしの課題。
奥の方でいっぱい腐ってるのものあるしね。
そうなんですよ、ちょっと臭いがおかしいなと思ったら、ちょっと前の豆腐が入ってたりとか。(笑)
豆腐が焼き豆腐になってる…違う、腐ってるんだ。
(笑)
なかなか落ちない汚れに「なんでこんなに汚いの?」と言うと、「叫んでたら綺麗になるわよ」と母。
(笑)
(笑)
働いてらっしゃる主婦の皆様、いつどのようにお掃除されてますか?
うわ!きた。もうねぇ、休みの時の午前中は掃除ですね。朝早く起きて掃除をして、なるべく午前中いっぱいで仕事を終わらそうと思うんですよ、家事は。で、午後からは、どっかウィンドウショッピングに出たり、ドライブに行ったりってしたいなと思うんですけども…(笑)
ホント、冷蔵庫ってさ、ホントに大金持ちだったら、丸ごと捨てたいよね。(笑)
(笑)いや、あのね、炊飯器を捨てるっていう話を聞いたことあります?
ん~ん?。
だから、炊飯器にご飯がずっと残ってて、カビも生えて虫もいて、すごい状態いなって、嫌になってそのまま炊飯器を捨てたっていうのが、うちのアナウンサーの中にもいるんですよ。(笑)
…4月からは家電のリサイクル法ができるから、そんなことしたら犯罪になるぞ。
そう。大変なんですけども、そういう話も聞いたことがあって、
あとで誰かちょっと…教えて、曲かかってる時に。
(笑)ちょっと本人の名誉もあるんでね。
それは、ボロッとでたら、不名誉よ。もう、最低よ。
もうね、大変な事になってしまうんで…もうどっちかっていいうと清純なイメージなんで、ちょっと名前は伏せておきます。
清純なイメージ、待てよ?…
でもね、冷蔵庫とかはね…あ、まだ考えてます?
考えてます。
(笑)
そんなイメージのやついたかなぁ?(笑)
(笑)それもありますが。冷蔵庫とかはねぇ、やっぱり普段毎日掃除できないんで、私は物をしまう時に拭いてしまうんですよ。
はぁはぁ。
だから、ケチャップとかマヨネーズとかポン酢とかはね、周りを拭いてからしまうと、まぁあまり中が汚れないかなぁと。で、取り出した時に汚れてたら、拭くと。だから、その都度掃除してれば、さしては…きれいじゃないけれども…。
A型の行動パターンですよね。
かな?どちらかというと。だけど汚いですよ、やっぱり。

【オーツカシンヤ】
チョコレートより味覚的には節分の豆のほうが好きです。
渋い…。
去年の暮れに手帳を買いましてね、ページの下に謹言格言がのっている手帳を買いました。ペラペラ捲ってますと、なかなか面白い。「金を貸した者は金を借りた者より記憶が良い」とか「男性は作品を作る。しかし、女性は男性を作る」とか「涙は口を利かない悲しみの言葉である」とか
ああ。
いいですねぇ。
「友人はすべてを知りながら愛してくれる人間である」とか「最も大きな危険は勝利の瞬間にある」などと書いております。
なかなかこういうの…
頷けるものが多いですね。
人間って結構、こういう言葉でハッと思ったり…。
そうですねぇ。
好きな言葉とか、なんか時々思い出す言葉ある?
はね、なんか普通なんですけど、「継続は力なり」(笑)
(笑)
普通過ぎますか?(笑)
なんか、高校の社会の先生が夏休み前にそういう言葉を言ってたなぁというのが…。
いや、中学校の時にね、「継続は力なり」というのが貼ってあって、日直さんは毎日そういう…
日直さん!
(笑)懐かしいでしょ?
今もあるんでしょうか?
なんかねぇ、そういう格言を言わなければいけないんですけど。
あ、言うの。
で、みんなも思いつかないんで、その貼ってある「継続は力なり」というのを毎日毎日言ってたんですよ。(笑)そしたら、刷り込みって恐いですよね、「継続は力なり」。
僕は、入社した最初の新入社員社員研修かなんかで、「好きな言葉書け」ってあって、「反骨」って好きだったんで、そう書いたんですよ。同期の奴が「お前、そんなこと書いたら、人事が怒る、ヤバイ」とか。(笑)
(笑)「反骨」ね。
いまだに好きですが。

~見知らぬあなた/Luis Miguel ~

【ミセス苺酒】
9歳の娘が視力ががた落ちして、ついにメガネをかける事になりました。親の心配をよそにメガネ屋さんでフレームをいっぱい試着してはピースサインをしている暢気な奴でございます。
あの、写真に写るときのブイサインって、いつごろから始ったんだろう?
あれは、どうなんでしょうねぇ?
僕のちっこい頃、なかったよ。
あ、そうですか?でも、私が学生の時はVサインで、なんかちょっと前まではVサインじゃなくて、手のひらを広げるというか…それがVサインの代わりでしたね。
あれ、ピースサインのいわれと言うか、スタートをご存知の方がいたら、ぜひまた教えて欲しいと。
スタートではないと思うんですけど、よくバイクでツーリングをされている方がピースサインであいさつをするってのは聞いたことがありますけれどもね。
あ、時間なくなりました。月末、合田みゆきアナウンサーでした。ありがとうございました。
ありがとうございました。


2月25日チャート
20 One more time/Daft Punk (New)
この録音方法は、数年前のシェールの「ビリーヴ」によく似てるんですが。
19 Optimistic/Radiohead (17)
18 Reason for breathing/Babyface (20)
この番組のCAFEの書き込みにも書いたんですけど、今週ねぇ、ソー・ライブっていうオルガンをベースにした、今人気のジャズバンドのアルバムをずっと聞いてましてね、とっても気持ちいいんですけど、ジャズを聞き始めるとおっさんというイメージが自分にあったもんですから、「このまま俺はおっさんだ」と思いつつ聞いておりました。まあ、このベビー・フェイスも、おっさん・おばはんの大好きな歌が多い。やっぱあんじゃん、演歌聞き始めると、なんか中年ぽいかなとか思ったりとかね。聞き始めるも何も、いいなと思っていしまう自分が恐いみたいな。
17 Gotta tell you/Samantha Mumba (15)
16 Into you/Romina Johnson (19)
15 Pictuers in the mirrer/Living Aid (18)
14 Don’t tell me/Madonna (12)
13 Black coffee/All Saints (11)
昨日土曜日なんか、霧雨状態で1日過ぎましたけど、この春先の雨の日の午後にこの歌、とっても似合います。思わず僕、その日コーヒー飲みたくなってですね、2件も別々の喫茶店動いたんですが。
12 My sweet lord/George Harrison (14)
11 Holler/Spice Girls (8)
10 Crazy/K-Ci&Jojo (13)
ドコモとか、携帯端末に南海放送のサービスサイトがあります。そこにこのヒコヒコのチャートが載ってますけれど、その中のプッシュに先週しておきました。
Say it isn't so/Bon Jovi (7)
Boogaloo/Matt Bianco (10)
なんか、日本人のどっかには5%くらいラテンの血が流れている人もいるんじゃないかなと、この曲を聞いていいと思う人はいると思うんです。私はいいと思うから、ラテンの血が入ってるかな?と…先祖代代の家系図ないんでわかんないですけど。
Only time/Enya (6)
Hit the road jack/Arrested Development (9)
She bangs/Ricky Martin (2)
Again/Lenny Kravitz (4)
By your side/Sade (5)
このアルバム自身は年末に出ていたと思うんですけど、やっと上がってきました。
Against all odds/Mariah Carey & Westlife (3)
Beatiful day/U2 (2weeks)
祝グラミー賞最優秀賞おめでとうございます。その週のヒコヒコの1位曲とグラミー賞の最優秀がバッタンコしたっていうことは、史上初めてであります。別に、そういう事がいいことではないと思ってるんですけれど。とりあえず、U2が世界一権威があるといわれている、日本のレコード大賞なんかしょうもないと、グラミーに比べたら全然なんでもないというくらい、すごいと言えばすごいんですが、日本人はまだレコード大賞の方がね…「喜太郎がもらったんだって?へぇ~」というくらいな反応なんで、ちょいとびっくり。
難しい言い方をすると、”普遍的”って言葉がありますけど、これは年代とか世代とか時代とか地域に関りなく、誰しもが好きになるという。洋楽で言ったら、それはもうラブソングぐらいでしか統括できなくて、いまやポピュラーとは言いにくいんですけど、普遍的なものを求めていくポップスウィークリーベスト20チャート。
【渡部隆寛】
来月の24日から、8泊9日の予定で田中さんの行った大連に行ってきます。向こうの高校との親睦を深めるためで、とりあえずホームステイがメインです。
3月24日といえば、もうそんなに寒くないわね。あのね、5月末の「アカシア祭」ってのが大連が一番賑わうというか、いい季節なんですけど、5月の末にもしかすると南海放送で大連に行くツアーの募集があると思いますわ。私も行く羽目になるかもしれません、羽目ってことはないんですが…お暇な方、お金をこれから貯める方、(笑)またヒコヒコで詳しくご紹介しますけど、5月末にそういう計画があると、ふと聞いておりますが。いってらっしゃい。

~旅人よ/井上 陽水 ~
何でこの時期に陽水がこういう時代の歌を歌ったんでしょうねぇ?

【マイティウイング】
ちょっといろいろあって、またしばらく松山人です。現在の状態はと言いますと、ボクシングで言うならば、15ラウンド戦って全部KOされた気分。またしばらくカードを出そうかなと思っています。今は忍耐の時ですかね。しんどい時にいい曲ありませんか?あったら教えてください。
だいたいこの番組の曲は、そういう時にいい曲ばかりを選んでますから。そう…でも、本当に15戦15敗全KO負けしてるとね、ハガキも書く元気なくなるくらいになるんですよ。案外自分では15戦戦ったつもりですけど、世間から見るとまだ2戦か3戦かもしれないんでね。

【ともみ】
このあいだ手帳に「焦らず慌てず恋とおんなじように…」と走り書きをしているのを見て、笑いました。何のことだったんだろう?
まあ、「恋はあせらず」かなんか聞いた時にふと思ったんじゃないですか?
さて、調子よく事が進むように見えて、実は全然進まない私の人生。「もう!なんでこんなんだろう?」と、おかしくさえなってしまう。割に真面目に生きてんのになぁ…でもね、希望は捨ててない。いつかは全部のことを笑い飛ばしてみせましょう。そう思いながら、今日をのんびり歩いている。そんなところです。リクエストはサビの部分が「プリーズプリーズ」と言っている曲なんでしたっけ?
(笑)
この頃、曲名が思い出せなくてジリジリする事が多いです。ボケでしょうか?ハートだったと思うんですが。
ハートだったら、多分これとちゃうかなぁ?違ってたらごめんね。

~愛していたい/Heart (ともみ)~

【樋又通りのあんず】
先週の日曜日は、ちょうど私の誕生日でした。みんなに良くしてもらい、照れるけどすごく嬉しかった。私には2つ下の弟がいます。小さい頃からケンカばかりしてて、毎日泣かせてばかりいました。大きくなってもロクに口も利かなかったし、成人した頃には別々な暮らしを始めて何年も顔を合わすことがありませんでした。誕生日の夜、弟が蘭の鉢植えを持ってやってきたんです。
そう!
私には抱えるのも大変なくらい立派な蘭の花。ありがとう。

~Words/F.R.David (樋又通りのあんず)~
この番組が始った1982年の頃のヒットですから、ヒコヒコタイム草創期のビッグヒット。

そうか、樋又通りのあんずは32ですか。いやあのー、まだ若いねぇ。まだ若いねぇっていうのはあれですが、「ワーズ」がヒットしてた頃は、まだ中学生だったんですね?この番組への関与のスタートは、いわゆる違反リスナーだったということがリクエストから分かるんですけど…まだ32か。まあ、なった方にしてみりゃ「もう32か」と思うかもしれないけど、トータルに考えると、まだまだ!ええ。まだまだどうした?と言われるんですけど。
また淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ


~ポップコーン~END