December

2001.12.02

~ポップコーン~

【田中】
毎年この時期に同じような事を言ってきたんですけれど、ホントに1年早いもんですね。2001年の輝けポップスヒコヒコタイム大賞のノミネーションの発表日を迎えました。今年は12月が5週あったおかげで今日にしたんですけれど、今日発表した30曲のうち、みなさんから投票を受け付けて12月30日の最終日に大発表しようというふうに思っております。例年どおりですね、別に売上とか、ヒットチャートの在位週とか一切関係なく、あなたのこの1年間の中で、生活で、「あの曲が耳に残っている」「あの曲には実は思い出が出来た」…そんな曲を選んで投票してください。1位から5位まで、1位には5点、5位には1点、そして次点ももう1曲、合計6曲を書いて送ってください。2001年、果たして今年はどんな曲がノミネーションされたでしょうか。今日のヒコヒコはスペシャルウィーク、いよいよノミネーション30曲の発表です。


~She bangs/Ricky Martin (1位4週:1/21~2/11)~

ちなみに去年のヒコヒコ大賞のチャートを振り返ってると(
参照)でした。今年はいったいどうでしょうか?。

~My sweet lord/George Harrison (5位:3/18)~
今、一番かけたいアーティスト。この歌が初めて発売されたのは、1970年の11月23日アメリカでした。イギリスでは翌年の1月に発売。ちょうど今の寒い時期だったわけですけども。

~It's raining man(邦題「ハレルヤ・ハリケーン」)/Geri Halliwell (4位:7/22)~
つい最近、話題の映画「ブリジット・ジョーンズの日記」に使われまして、「あ、あの曲だったんだ…」と思った方も多いでしょう。

~When it's over/Sugar Ray (1位2週:9/2・9)~

~Imitation of life/REM (1位3週:6/24~7/8)~

~Someone to call my lover/Janet Jackson (1位2週:8/19・26)~
いっぱいヒットがあったんですけど、この曲にしました。

~Against all odds/Mariah Carey (2位:2/25)~
マライアは「ラヴァー・ボーイ」が9/30~10/21まで4週連続の1位を記録してるんですが、この番組らしいヒットはこっちでした。前のアルバムからのフューチャー。

~Black coffee/All Saints (2位:1/21)~

~Overjoyed/Mary J. Blige (2位:4/15)~
歌唱賞候補派のこの人。オリジナルは1985年に歌ったスティービー・ワンダーでした。今年もそうですけど、これからノミネートの30曲を発表しますが、やっぱりリバイバルやカバー曲が本当に多いですね。

~Another day in paradise/Brandy & Ray J. (5位2週:6/17・24)~

~Beautiful day/U2 (1位3週:2/18~3/4)~
U2にしては明るめな曲だったよなぁ…という印象がありました。

~Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (2位2週:7/15・22)~
懐かしい人が帰ってきました。

~Survivor/Destiny's Child (1位2週:8/5・12)~
新人賞候補の筆頭といってもいいでしょうか。

~Rainbow connection/Carpenters (1位:11/18・25)~
投票までにこんな事言っちゃなんですけど、カーペンターズが1位なんてのは無いんですけども、やっぱり今年の2001年にこの曲がリバイバルしたんだってことは証拠として残したくて、ノミネーション30曲に入れてしまいました。おかげでスウィング・アウト・シスターの「スルー・ザ・スカイ」が落ちたんですけれど。テレビドラマの主題歌としてリバイバルしました。

~Onemore time/Daft Punk (1位5週:4/15~5/13)~

~Only time/Enya (2位2週:1/28・2/4)~
この曲は確か「スウィート・ノーベンバー」に使われてました。「冷静と情熱のあいだ」もエンヤがフューチャーされてましたので、この11月はエンヤだらけだったですね。

~Crazy/K-Ci & Jojo (1位2週:4/1・8)~
今年も去年と同様の投票方式です。これはという曲に1位をつけてください。1位から5位まで5曲、それから次点、次点は0.5点を加点をします。メールでの投票もOKです。12月30日の放送までによろしくお願いします。

~Lonely/Sweetbox (1位3週:6/3~17)~
恋をするとね、淋しくなることがある。で、人間は本質的に、根源的に、淋しいから人を好きになるんだろうけど、好きになってくるとまた淋しくなってくると。「なんだこれは?どうしたんだ?」と必ず誰しもがぶつかる壁なんですが、そんなことをフッと考えさせるような曲でした。

~Shine/Mr. Big (1位3週:10/28~11/11)~

~Love don't cost a thing/Jennfer Lopez (3位:4/22)~
この人が今年出た中で一番色っぽかったなぁという方ですね。実は一番可愛かったジョイ・エンリケスの「テル・ミー・ハウ・ユー・フィール」は落ちておりまして残念でありますが、この方は年取っておりますが随分色っぽかった。この方はどっちかというと女優さんですけどね。

実はこのあとの残された10曲の中に、私が予想する「多分この中からみなさんの1位投票が来るんじゃないかな…」と勝手に予想している、まぁ外れることはあるんですけども、そういう曲が2・3曲入っております。


~By your side/Sade (1位2週:3/11・18)~
「side」にはいつも言ってますけど「あなたの傍」って意味だけじゃなくて「あなたの味方」っていう意味があります。ぬくもりが欲しい時もあれば、味方が欲しい時もあるんですが。

~Jaded/Aerosmith (1位2週:5/20・27)~

~Boogaloo/Matt Bianco (3位2週:3/11・18)~

年間チャートを見てますと、だいたい月別のプッシュした曲は入れちゃってるんですけどね、10月プッシュのベルファイアの「オール・アイ・ワント・イズ・ユー」が入りきらなかったところが個人的には悲しいんですけどね。で、8月のプッシュの「レイディオ」あたりもなかなかヒットしなかったですね。7月のジェシカ・シンプソンの「イレジスタブル」はまずまずヒットしたんですが、年間チャートに残っておりません。いろいろ大変なんだ…かといってね、プッシュ曲は僕が好きな曲ですから入れたいんですけど、そこはそれ自分の番組じゃないからと、みんなの番組だから廟平等にと思って断念をするんでありますが。

~Dance for me/Sisqo (1位2週:9/16・23)~
シスコなんか入れたくないんですけどねぇ(笑)リスナーのリクエスト多いんですわ。

そうだね、僕は選挙管理委員長みたいなことをやってるんですから、自分の好き嫌いを言っちゃいけないんですよね。(笑)すみませんでした。


~君の瞳に恋してる/Sheena Easton (2位:8/12)~
いっぱいの方がカバーしてますが、みんなが一番ピンとくるのがボーイズ・タウン・ギャングかな?。

~Hit the road jack/Arrested Development (1位:3/25)~

~Better of alone/Sissel (2位:7/1)~
年が変わったらすぐに冬季オリンピックがありますね、ソルトレイクシティだったっけな?思い返せばその8年前になるんですけど、1994年のリレハンメルの冬季オリンピックの開会式で彼女が熱唱した事をあなたは覚えているでしょうか?。

今年も投票方法は一緒です。ただ、今年から、メールでの投票もOKになりました。ハガキももちろん主流ですね。、〒790-8510南海放送「POPSヒコヒコタイム」係。メールの投票も
hicohico@rnb.co.jpかHPのHIKOHIKO'S CAFEの方にもドンドン書き込んでください。1位から5位まで次点を含めて合計6曲のあなたの投票をお願いします。

~Angel/Shaggy (1位2週:7/15・22)~

この番組は、来年3月をもって終了、さよならとなりますので、年間チャートのノミネーション発表もこれが最後になります。まあ、20年続けてきて、何となく1年を振り返る一番好きな時間ではあったんですけれど。

~Overload/Sugarbabes (3位:10/14)~

~I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (3位2週:5/27・6/3)~

まぁ僕、30曲に絞るだけでも随分と辛かったんですから、ここから5曲6曲はもっと辛いと思います。スウィング・アウト・シスター、ジョイ・エンリケス、ベルファイア、フェイス・ヒル…ごめんね。あなたの5曲を選んでご投票ください。最後のヒコヒコ投票です。

1月3日に行われるますヒコヒコのサヨナラパーティー、20周年サヨナラパーティーは、今参加者募集中です。往復はがきに書いて送ってください。あなたの住所・氏名をちゃんと書いてお願いします。折り返してこちらから詳しい場所・時間・会費などをお知らせしております。1月3日の午後1時から3時まで、松山市内で行います。会費はお一人8000円で、2人1組15000円ということになっております。いいパーティーにできればと思っております。なによりもそれよりも、12月30日までに今日の30曲から、あなたの今年のこれはという曲を書いて送ってください。また来週夜中0:30にこのポップコーンのテーマで飛び出してまいります。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END


12月2日チャート
20 Would you be happier?/The Corrs (New)
19 Let it live/Haven (20)
18 Go on/N'sync (19)
17 Dance for me/Sisqo (15)
16 I want love/Elton John (18)
15 Tu amor/Kaci (16)
14 One night stand/Mis‐Teeq (17)
13 Sweet baby/Macy Gray (14)
12 The essence/Harbie Hancock (9)
11 Lover boy/Mariah Carey (8)
10 All I want is you/Bellefire (12)
9 Hero/Enrique Iglesias (13)
8 You rock my world/Michael Jackson (10)
7 Little L/Jamiroquai (6)
6 Love of my life/Bryan McKnight (7)
5 Shine/Mr.Big (3)
4 Drawing/Backstreet Boys (5)
3 There she goes/Babyface (4)
2 Rainbow conection/Carpenters (1)
1 Dig in/Lenny Kravitz (2)

2001.12.09

~ポップコーン~

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

【合田】
こんばんは、合田みゆきです。

えー、おひさでございます。
おひさです。
せっちゃん命さんからですね、「合田さんはいつアナウンサーになろうと決心したのですか?アナウンサーになってどんな仕事をしようと思ってたのですか?あと、業界用語も教えてください」ときております。
(笑)それねぇ、多分グリップカフェにいつも来てくれる中学生の男の子がいるんですけどね、その子がいつも毎週毎週聞いてくるんですよ。
同じことを?
そうそう。でね、せっちゃん命さんが「そういうふうなことを訊いてるんか」って傍で訊いてくれるんですね。その男の子がすごく興味しんしんで聞いてくれてるんですけれども、アナウンサーになろうと思ったのは大学生くらいじゃないですかね?時間が不規則だっていうのがすごく嬉しくて。
は?
(笑)「なんだねそれ?」という…。まあ、ニュースとかそういう関係には憧れてはおりましたね。
業界用語を教えてください…。
業界用語ってなんでしょうねぇ?いつも毎回悩むんですけどね、この前「アポ」って。
あ、約束の?
そうそう。「アポを取っておいて…」っていうの業界用語じゃない?とかって言ってたんですけど、近くにいた会社員の人が「それ、僕達も使います」って言われて…。
業界用語か…考えながらやってみようかな?

今日は、合田アナウンサー登場です。


~It was a very good year/Robbie Williams & Frank Sinatra (プッシュ)~
エライおっさんくさい今月のプッシュでしょう?。
(笑)そうですね、割と女性が多かったですよね?どちらかというと。
あの、これ古い曲なんですよ。フランク・シナトラの曲をロビー・ウィリアムスが歌ってるんですけど、「人生は振り返れば17と21と35が最高だった」という歌なんですよ。
ほぉ~。
で、17と21のフレーズはロビー・ウィリアムスが歌ってて、もうちょっと待つと35でフランク・シナトラが来るんですけど、時間がない。(笑)
(笑)じゃあ、35は?。
プッシュ曲は、だいたいこんなもんなんですけど。
(笑)
かねぇ?17と21はどうでした?
17歳はちょうど高校生ですよね?21歳というと大学卒業っていうね…。
そうそう。
どうだろう?おっちかというと、私は17歳の方が幸せだったかもしれない。
「17は大人のなりたいと思ってた頃、21は大人になってしまたと思ってしまう頃、35は本当の大人」っていうなことなんですけど。
ああ、なるほどねぇ。

【もみじの手】
最近、面白い映画見ましたか?田中さん。今までに覚えている印象的な夢はありますか?合田さん。こんばんは。
ああ、こないだも話をしてたんですけども、自分が人を殺してしまった…しかも2人も殺していた夢があったんですね。で、一生懸命自分でアリバイを考えてるんですよ。
殺し方はなんだったの?射殺とか?。
しれがねぇ、全然ないんですよ。
じゃあ、結果として殺してると。
ええ。殺してて、自分が「あの時ああしてたから、多分この犯罪はばれない…」みたいなことを一生懸命考えてるんですよ。
ああ、なるほど。
でね、ハッと気がついて「嘘!私そんなことしてないよ!」っていうんで夢が覚めたんですけど。
ほう。彼女はね、
以前、スマップの中居君とキスをした話をしましたが、なんと中居君が登場して場所はボーリング場。幼児からお年寄りまでものすごい人。投球しようとすると、私の前をヨチヨチ歩きで横切ったり、隣のレーンのおじいちゃんが突然投球したりで、なかなか投げられない。すっかりやる気をなくしてため息をついてたら、中居君が私の方を軽く叩きながら「周囲なんて気にするなよ。深呼吸して、力を抜いて、いつものように投げればいいんだよ」と言ってくれたんです。で、振り返ったら、両手に紙コップのジュースを持って恐い顔をして立っている私の彼がいました。彼は言った「随分親しげに喋ってたな、誰?」ときかれて、「だ、だ、誰の事?」って狼狽する私。そこで目が覚めました。
へぇ~。でも、中居君がでてくるっていうのが、なかなか面白いですよね。
それが、夢のいいとこですよね。

それから、先週というか、今週ですね。東京で関東の飲み会があったんだって。

うん。
【ジョンポリ】
今日は8ヶ月かけて通った教習所の卒検。一発で合格し、
おめでとうございます!(パチパチ)
嬉しかったと言うより爽快でした(笑)。卒検が早く終了したので、新宿に。関東集会に向かいました。リスナーの皆さんとお話を伺うことが出来て嬉しかったです。お疲れ様でした!>関東集会参加者のみなさん。居酒屋メニューの「かぶとつくねの~」にウケたり、とても面白かったです。今度は1ヶ月後の松山ですね。とても楽しみにしています。今度御荘に帰る時は、名古屋、京都、広島等を寄り道して帰ろうかと思います。それじゃ、また。ジョージ・ハリスンに乾杯。

今日は、パート1はジョージ・ハリスンの追悼曲特集にしました。

~My sweet lord/George Harrison ~

【せっちゃん命】
11月23日の坊ちゃんスタジアムの大阪ロマンズと名古屋エイティーデイザーズ戦を見てきました。外野席で観客のひとりがこんな事を教えてくれました。「ついこないだ田中和彦さんが松山市内の歓楽街にある100円居酒屋で飲んでいるのを見た。会社の人と来ていたみたい」100円居酒屋が松山にあるんですね。田中さん、リポートをお願いします。

あるんですか?
あります。
へぇ~知らなかった。
店の名前はなんだったっけなぁ?忘れたんですけど、2回行ったんですけど、全部100円なんです。
へぇ~。
生ビールも、おつまみも。だから、揚げだし豆腐なんかは100円なんで、サイコロの大きめなのが2個ぐらいしか入ってないんですよ。

(笑)

だから、2・3人で「揚げだし取っちゃおうか」なんて言ったんじゃダメ。ひとり1品じゃないともたない。

ああ~。
でもね、ビール3杯飲んで7品取ったらね、だいたいお腹は一杯になりますよ。
じゃあ、1000円前後で。
そのときは、うちにいるマレーシアのカメラマンの人を連れてね、4人くらいで行ったんですよ。
ええ。
「今日はおごるわ!」なんて言って、みんなでワーッと食べて、4300円かな。
(笑)安ぅ~!
そのあと、なんかあんまり安いとね、なんか淋しくなるじゃない。
ええ。
接待した感じがしないじゃない。で、近くのワンショットバーで1杯づつみんなで飲んだんですよ。8000円くらいしたかな?(笑)
(笑)どんなんやねん?それ!
えー、また行こう。

それから、ヒコヒコのカフェに書いたんですけど、稲岡の恵理子ちゃんっていう常連がいたんですわ。
うん。
合ちゃんと同い年くらいか、上くらいの年齢だと思いますわ。ところがですね、今彼女は薬剤師なんです、僕が行く耳鼻科の。で、薬剤師してるんだけど、各々を知ってるんですよ。彼女は僕を知ってて、僕は彼女を知ってる…けどね、正式にここ10年声を掛けたことがないんですよ。
へぇ。
ちょうど1月3日にさよならパーティーがあるじゃないですか。で、彼女はもう聞いてないだろうから、稲岡の恵理子っていうのは僕の中ではフルネームで言える数少ない有名リスナーなんです、頭の中で。
うん。
言いたいんだけど…言えないんですよね。
あらぁ。
別にヤラシイナンパをやるわけじゃないじゃないですか。その子とどうにかしたいとか、何もないじゃないですか。
(笑)ええ。
「実はあるんだけど…」と、言えないのよね。
はぁ~初恋のドキドキ感みたいな感じですか?
う~ん、ちょっと似てるけど、別にいやらしい思いが先行してるわけじゃなくて…。(笑)
(笑)下心があるわけではなくて、
ないのに、今更言えないんですよ…。
お手紙とかにしてみたらどうですか?でね、昔私ラブレターでやったことがあるのは、手紙に書いて3択にしたんですよ「1お付き合いしてもいい、2友達、3それ以上は望まない」みたいな感じで。で、結果返ってきてショックだったんですけど。(笑)
3番目だった…。
そんなのとかどうですか?3択制にするとか。あ、招待状にしたらいいじゃないですか、1月3日だから。
ああ。突然なんだか変だよなぁ…。
(笑)花束とか持ったりして。いや~!(笑)
というような、懐かしのリスナーの事を最近よく考えてる。どうしてるかなぁ?とかね。で、そういうのがたまにカード来るとホッとするんですが。

【まぎーめい】
ファイナルドローについて。風邪で週末寝ている間に、W杯予選組み合わせ決定!ロシアの新聞では、H組の1位が日本だと報じたそうですね。う~ん…これも作戦か?和彦さん予想の「準決勝」が、いきなりF組ですね。
ああ、アルゼンチンとイングランド、準決勝の予想カードだったんですけど同じ組に入りましたね。この日は2時間に渡りましてね、江刺アナウンサーと荻山ディレクターと3人で言いたい放題を放送して。
もう、こたつ囲んでやってる感じの放送だったですよ。(笑)楽しかったですが。
もう、面白かったというご意見と、やかましかったという批判のご意見とが相半ばする、この複雑さ。
(笑)いやぁ~スタジオ覗きにいってもね、放送をしている感じがしないんですよね、リラックスしてて。(笑)
まあ、音楽好きな人間が音楽を語る番組、サッカーを好きな人間がサッカーを語る番組は、まぁ楽しいんですわ。やっるほうは。
ええ。そんな感じがよく出ていました。
一部にはご迷惑をお掛けしましたが。
いえいえ。

~美しき人生/George Harrison ~

【おしゃべりな病人】
ロープーウェイ街の美容院の帰りに、子供の幼稚園バスのお迎え時間に2時間、自宅まで歩いちゃいました。
すごい。
本屋で、「冷静と情熱のあいだ」を買って一気に読んで、次は映画だと思っています。フィレンツェは新婚旅行で行った街なので、ぜひ見たいです。
ということで、どうも見られたようなんですよね。
はい。
で、彼女達っていうのは、一緒に行った友達は「リベラ・メ」を見て、ご本人は「冷静と情熱のあいだ」を見たと。

あ、女の友達とね。主婦達はヒマだからねぇ…高いランチ食って。(笑)
(笑)あれねぇ、確かに憧れる所はあるんですよ。
僕ら、たまにしか行かないじゃない。高いランチ食いには。「今日はちょっとリッチにいこうか」と。
ええ。
行ったら、本当に美味しいパン屋さんのランチなんか、ほとんど主婦よね。
ですねぇ…まぁ毎日毎日あの主婦がきているとは思えないんですけど、それでも羨ましいですよね、ああいう時間ってのはね。
いつも主婦ですね。まぁ、いいや。
「冷静と情熱のあいだ」を見に行きました。友達は恋愛モノは好かんと一言でした。自分達はそれぞれホットな恋愛結婚しているのに…。
っていうふうに…。
そういう方はもう、今更恋愛モノは見たくないという。
う~ん、かなぁ?でも私、ずっと見たいと思いますよ。だって「スウィート・ノーベンバー」一生懸命連れて行きましたもん、夫を。「行こうあれ!11月30日最後やから見に行こう!」って。
ああ。「スウィート・ノーベンバー」だったら、「冷静と情熱のあいだ」は1600倍くらいいいですね。(笑)
(笑)
悪いけど。
そうでしょうね。
個人的に言うとですね、ケリー・チャンよりは「スウィート・ノーベンバー」の女性の方が好きですね、顔はね。
可愛いですよね。キュートですよね。
まあ、いいや。どんな誉め方があるんだろう?。

(笑)1600倍って?

【あべひろこ】
お久しぶりですぅ
あのぉ、FM愛辞めた子ですね。
富士山に来ています…感動中。
と、こういう絵葉書が来ています。
あらぁ~。
このくそ寒いのに…。
(笑)
富士山の5合目で投函してますわ。僕ねえ、登山口までは車で行った事があるんです。上がった事ないのよ。ある?
ないです。
上がろうと思う?
…って、止まってしまいましたが(笑)皿ヶ峰でもしんどいと思う私なのに、山登りはどうかとは思うんですけど、富士山ってのは確かに見たらすごい感動しますよね。
うん。
私、初めて見た時が就職してからだったんですけど、新幹線の中から「あれが富士山…」と思って。
きれいよね!
きれいですねぇ!やっぱり日本一の山だわ。
どうなんだろう?静岡とか山梨に住んでる人たちは、普段見慣れていると、我々が松山城を見るみたいなもんかね?(笑)
(笑)
「今日も松山城観光客来てるよ…」みたいな感じなのかね?
(笑)打算的に思ったりしたりして。
ありがたみないのかね?
近くで見るより、遠くで見たほうがきれいですよねぇ?。
まあね。
ねぇ。

~ギターは泣いている/George Harrison ~
まあ、亡くなったから、すぐ曲の特集をするのは僕は大嫌いなんですけど、してしまってます。

【サブリナ】
先日、れずbe庵ちゃんの結婚を知り、連絡が取れ、ヒコヒコがもうすぐ終わってしまう事を知りました。田中さんが私のことを覚えてくれていると知り、嬉しく久しぶりにハガキを書いています。私は9年間のOL生活を終えて、99年に結婚をし、今年7月末にママになりました。「親孝行は親にしてあげる事ではなくて、自分の子供をちゃんと育てる事が親孝行だと思う」と、高校時代に聞いた言葉を座右の銘にしております。私にとってヒコヒコはパワーの源だったので、ヒコヒコでよくかかった曲を聞くと、ノスタルジックになっております。
あの、れずbe庵が入院した時に知らせに来てくれて、「一緒にお見舞いに行ってください」と言ったのがサブリナちゃんだったんですわ。今は東京世田谷でママになってるんですねぇ…早い話だわ。

【ピアノマン】
なんか、花火の大会に行かれたそうでして…。
どこで?
これはねぇ…長野だ。晩秋の長野県に行ってきて、全国トップクラスの花火師が、尺玉1発を出品する新作コンテストがあったんだそうです。

花火師のコンテストだ。尺玉1発ったら、あの1発よね?。
ですよねぇ。
1発を上げあうのかねぇ?
それが綺麗かどうかっていう?
「1番、~さん」
ド~ン!でしょうかね?いろんな種類があったみたいですよ、スターマインとか単発とか尺玉10発ワイド一斉打ちとかってのもあるんですね。(笑)
(笑)でもあれだろうねぇ、我々はその世界のこと知らんけど、この世界では、この長野の花火師コンテストで最優秀を取ったっていうのは、ひとつのあれなんだろうね。
そうでしょうね。で、夏祭りとか花火大会があると引き合いがあるとか、「あそこの花火師は有名だ」とか。
「全国1位だし」とか。へぇ~。そんな情報、どっからくるんだろうねぇ?
(笑)花火関係にお勤めなのではないですか?火薬とか。
ピアノマンが?
うん。じゃないんですか?
どうなんだろう?
来年は、赤川・豊田・PL花火芸術などに足を運んでみようと思っています。
ただの花火オタクじゃない?(笑)
(笑)そうなんですか?
趣味が花火鑑賞。
確かに、こういう花火師さんも、こういう時期じゃないと夏場は忙しいから、シーズンのオフのときに来年に向けてやるんですかね?。
まあ、シーズンは夏でしょうからね。へぇ~めっちゃ詳しいよね。
うん。
ピアノマン君は、そういう趣味があるんじゃない?。
そうかなぁ?。
彼、だってずっと新居浜ですよ、住所。新居浜にずっといて、花火の仕事かねぇ?
ねぇ?
新居浜の花火師って、あまり聞かないでしょ?
聞かないですね。
松山だって、遠くから来てますもんね。
ええ。
へぇ~。
この、いろいろ名前分かります?花火大会の司会を何度となくされているであろう田中さん?。(笑)
尺玉というのはなんか…わかりますわ。
(笑)ええ。私ね、一度も花火大会仕事になった事がないので…。
2回司会をして、そのあと2回台本を書いたことがあるんですよ。
ええ。
で、今年またあるかなぁ?と思ったらなかったんで、ホッとしたんですが。(笑)
(笑)仕事内容的には。
書きようがなかったんですけど。
やっぱり、見て楽しむものですよねぇ。
そうそう。そういうゴチャゴチャ言わずにね。「きれいだねぇ…」というのがね。
富士山は遠くで見たほうがきれいだけど、花火は近くで音を聞きながらがやっぱり迫力があっていいですね。
うん。花火をカップルで見るってのは、最高の絵ですね。
いいですねぇ!私ね、双海の行った時にね、夫と行ったんですけれども、夫が新鮮に思えましたもん。(笑)
(笑)あ、そうよね。
やっぱり、それだけシチュエーションがいいんでしょうね、花火というのはね。
「きれいだね」とか言って「私より?」とか言って、そういうなんか首が痒くなるような会話が聞えてきそうだよね。(笑)
(笑)かゆ~!
でも、毎年毎年そういうのをせずにですね、なんだか放送をしていると淋しくなる部分はありますね。
そうですねぇ。やっぱり、こういう楽しいもののときは楽しまないといけないですね。

さて、放送の中で1月3日のパーティーの話をしましたが、かなり予約がきておりますが、まだいけますので往復はがきで送ってください。詳しい入金先とかお知らせをしておきます。実は合ちゃんは新春特番でですね、伊予鉄百貨店のスカイドームで、なんだっけ?
公開生放送をするんですが、ヤクルトスワローズ日本一おめでとうということで、大活躍いたしました岩村選手を迎えまして。今のところ考えてるのは、記念品というかグッズみたいなのが抽選会で当たるといいなとか、岩村選手への質問コーナーとか考えておりますんで。
これが12時~1時でございます。で、ヒコヒコのさよならパーティーが1時からちょっと外れた市内でやるので、合ちゃんは30分ばかり遅れてくることになりますので、スープと前菜は食えないな。
(笑)残しとってください。
フルコースですから。
え~たべたい~!タッパ持って行こ。
1月3日でございますので、どうぞ遊びにきてください。

~Ding Dong/George Harrison ~

【ばっちのらっぱ】
行ってきました!クラプトンのコンサート。カッコよかった!報告はヒコヒコにも書くつもりだし、別のマイページにもアップ予定です。帰宅後、ウィルス対応に時間をとられて、文字ヒコの完成が出来ませんでした。明日にはちゃんとします。

【あたしりかちゃん!】
彼女達は、関東の飲み会をした人たちですね。
入ったお店のBGMがヒコヒコで流れる曲っぽかったのは偶然にしてはできすぎでしたね(^^)…私が思うに、ヒコヒコの生霊なんではないかと…なわけないやん。れずちゃん、ポップコーン食べたいよう!

そいうわけで、11月最終週の合ちゃんの出番が、こうしてずれ込んできて、12月の第2週になってしまいました。申し訳ございません。
申し訳ありませんでした。
えー、最終12月30日かな?の日曜日に年間チャートの発表を致します。そのとき、またよろしくどうぞ。
はい。お願いします。
合田みゆきアナウンサーでした。


12月9日チャート
20 Pacific coast party/Smash Mouth (New)
19 Would you be happier?/The Corrs (20)
18 Let it live/Haven (19)
30年位前、こういうバンドいたんですが。
17 Go on/N'sync (18)
16 I want love/Elton John (16)
15 The essence/Harbie Hancock (12)
14 Tu amor/Kaci (15)
13 Lover boy/Mariah Carey (11)
なんか、コソボかどっかの慰安に行ってましたねぇ、胸がチラチラするすごい野戦服着て。色っぽ過ぎる。
12 One night stand/Mis‐Teeq (14)
11 Sweet baby/Macy Gray (13)
10 All I want is you/Bellefire (10)
9 Little L/Jamiroquai (7)
8 Hero/Enrique Iglesias (9)
7 Shine/Mr.Big (5)
6 You rock my world/Michael Jackson (8)
5 Love of my life/Bryan McKnight (6)
4 Rainbow connection/Carpenters (2)
3 There she goes/Babyface (3)
2 Drawing/Backstreet Boys (4)
1 Dig in/Lenny Kravitz (2weeks)

【オーツカシンヤ】
彼の投票は1位カーペンターズ、2位REM、3位シャーディー、4位シセル、5位シュガー・レイ、次点エンヤと頂いています。
朝っぱらから小林幸子さんの化粧は濃いです。埋蔵物捏造状態です。私は、横っ腹がずっと痛いんで、近頃ヤクルトとかを飲んでいます。渡辺謙みたいに復活できると思って。でも、一番美味しいなと思うのは、夜飲むネスカフェのインスタントカプチーノかな?と思っています。

~Your song/Elton John (オーツカシンヤ)~

確か、オーツカシンヤ君も1月3日のパーティーに来てくれるはずでしたわね?。1月3日の1時から松山市内でヒコヒコのサヨナラパーティー、20周年記念を行います。参加料はおひとり8000円で、ペアで来ると15000円になりますが、詳しくは往復はがきで申し込んでください。100名が限界になっておりますので、お早めにどうぞ。

~かつて愛した人へ/Julio Iglesias & Willie Nelson (ものほし竿)~
エンリケのお母さんは、この歌の中にとって何番目の女性だったんだろう?てな事を考えてしまいますが…。

【Radical Lady】
朝起きていつものようにラジオをつけたら、ジョージの訃報が。朝から鬱でした。何せ私は、ビートルズで洋楽を知り、イギリス贔屓になって、こんなところまで来たんですから。部屋でひとしきり涙したあと会社へ行くと、BBCではずっとジョージのニュースが(仕事柄ニュースはつけっぱなしなんですが)。「ヒア・カムズ・ザ・サン」や「セット・オン・ユー」などの曲がかかり、また涙。しかし今日は、FSAについて書かなければならなかったので、泣いている暇はなく、ガシガシと仕事をする。ただ、やっぱり涙が出てくる。結局、いつもの倍の仕事をして、遅くに友達の家へ。ビートルズの「1」を聞いていて過ごす。帰りのナイトバスで「レット・イット・ビー」を聞きながら、また泣く。電飾の点るオックスフォードストリートを通りながら、「ここをジョージも見ただろうな…でも、今年のクリスマスを見ることはないんだな」と、やっぱり泣けてくる。でも、死ぬ事はイコール終わりではないから、明日はアビィロードに行ってこようかな。

【ジロー】
今日、11月26日の新聞に「ジョージ・ハリスン余命1週間」という記事が載ってました。癌の末期ということですが、ビートルズファンの私にとっては、とてもショックでした。どんなにお金をかけてしても、どうにもならない事があるんだな思いました。
まあ、このカードのあと亡くなりました。

【マイティウィング】
彼の投票は1位エリック・クラプトン、2位ミスター・ビッグ、3位スウィートボックス、4位エンヤ、5位メアリー・J・ブライジ、次点エアロスミスでした。
いろいろあって松山へ帰ってきました。またここからスタートです。ところで、ヒコヒコが3月で終わるそうですが、洋楽のことをいろいろ教えてもらったのに残念です。ラジオのノイズに混じって聞えた田中さんの「淋しくなったかカードを下さい」という言葉には、随分勇気をもらいました。ありがとう。また、淋しくなったら、このヒコヒコを思い出します。

~愛と青春の旅立ち/Joe Cocker & Jennifer Warnes(マイティウィング)~
考えたら、この曲のヒットの前に”愛と青春の旅立ちを見るツアー”という試写会をこの番組やったですわねぇ。懐かしいねぇ。

映画を見なくなった人が多くなったとか聞くじゃないですか。で、「いずれテレビになるよ。そのとき見たらタダだから」っていう人も多いじゃないですか。で、それはですね、感動を得るということに対して、もちろんお金がもっとあったら自由にやるんだけど、お金じゃなくて1日でも早く感動とかに出会いたい…っていうのはですね、向上心とかじゃなくて精神的に前向きでいる事の気持ちってのが結構大事なのになぁと思って。喫茶店に入ってて、そういうカップルの会話を聞いてるとね、「そういうことを言う男の子とこの彼女は、一生これから過ごしてどれほど幸せなんだろうか?」と、まぁ「知ったこっちゃない」と言われればそれまでなんだけど、そのカップルにはカップルの幸せがあるんでしょうけど、「それでいいのかなぁ?」と思い出したとすると、これまた年取った証拠かもしれませんね。

また、淋しくなったらカードを下さい。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ


~ポップコーン~END

2001.12.16

~ポップコーン~

【Maya】
12月になると、なんだか慌しくなってきます。今年の30曲を聞かせてもらいました。「いよいよ年末だな…」と、ちょっぴり実感が湧いてきました。もう少し考えてから投票しようと思っています。最近古本屋で「ふぞろいの林檎たち」とか昔のドラマのシナリオを見つけては読んでいます。すぐ手の届くところに本があって、ちょっと時間が取れたら本を読むのって、いいですね。どんなに忙しい中でも、そういう心がホッとする時間が取れると元気が出ます。いい本があれば、また紹介してください。いつも、楽しみにしています。この番組がなくなると、そういうことを聞かせていただく機会も無くなってしまうなら、ちょっと淋しい。

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~It was a very good year/Robbie Williams & Frank Sinatra (プッシュ)~
雪が降るような12月の寒い夜に、このアルバムを全部聞くとですね、たいへん暖まります。「自分が一番素敵だったあの年のこと」…そうですねぇ、僕は19なんでありますが。

【サッカー大好き小僧】
今週は話題に事欠かない1週間でした。ジョージ・ハリスンの死と、なんといってもワールドカップの抽選会。あとは、「ハリー・ポッター」の上映が決まった事など。。
これは、映画もまぁまぁですけど、ハリー・ポッターグッズが今売れてましてね、僕はアイビー系好きじゃないですか。だから、ネクタイも本屋なんかで売ってるんですよ、ハリー・ポッターグッズで。このネクタイが僕の趣味でねぇ!どれか買うつもりですわ。
僕が気になるのは、やっぱりワールドカップです。すごいですね、F組は。ぜひとも見たいもんです。
僕もF組の中では、アルゼンチンとナイジェリアの鹿島スタジアムのゲームに、なんとか行けそうなので、非常に楽しみにしております。

【Radical Lady】
今日はすごいついてる日でした。この間行った証券会社のパーティでローラン・ペリエというシャンパンのマグナム(大瓶)が当たって、会社に送られてきて。さっそく電話でお礼を言って「で、何人中何人当たったの?」と下世話なことを聞いたら、「70人くらいいたけど、当たったのはあなた一人よ」。えーーーーすっげぇ。ほかの男性社員に見つかると飲まれてしまうので、さっそくカギつきの棚にしまいました。そのうえ、飲み会の帰りに通りがかった学校の前でなんと講演帰りのクリントン前米大統領に会った。すごい至近距離でみてしまった。人だかりができてたから行ってみたんだけど。観衆はみんな興奮してました。でもWe love you!と叫ぶのはやめてほしかった。私を入れないで欲しかった。しかし、こんなにラッキーだと運を使い果たしたようでいやです。クリントンを見るより、彼からの1本の電話のほうがうれしいのに…。明日は会社のクリスマスパーティです。日本食レストランですし食べ放題です。しかし、また胃がやられているのであまり食べられそうにないです。変な咳をしていたら「おい、だれか死にそうなやつがいるぞ」と言われてしまいました。早く治したい…。

【ばっちのらっぱ】
12月3日、Eric Claptonの武道館でのコンサートに行ってきました。アルバム「レプタイル」の曲はもちろん「Tears in heaven」「Change the world」「Cocaine」「Wonderful tonight」もやりましたし、「Layla」はアコースティックとエレキと2バージョンやりました。大好きな「White room」はやってくれなかったけど、曲的には満足でした。全体に大人の雰囲気のライヴで、あまり総立ちになる事もなかったです。僕はスタンドだったので、立つ事も無く、聞きほれて、見入っておりました。クラプトンはやっぱカッコよくて、とってもリラックスしていて、なんだかバントと練習セッションをやってるのを覗かせてもらってるような、そんないい感じのライヴだったと思います。アンコールのラスト、アコースティックで「Over the rainbow」を歌いました。あまりの良さと、「もうこれで見ることは無いのか…」と思うと、涙が出てきてしまいました。リクエストはライヴで聞けなかったクリームの「ホワイト・ルーム」をお願いします。


~White room/Cream (ばっちのらっぱ)~
この頃のクラプトンはね、まだクラプトンらしくない頃というか、ただ若くてカッコいい、ただのプレイボーイだった頃ですね。「人間あんなふうになれるんだな…」と思うと、後を追いたいという感じがします。カッコ良さの面で

【オーツカシンヤ】

あ、コンピューター買ったんだね?この人はハガキが似合う人でありまして、ハガキも別途来てるのであとで読みますけど、まずメールのほうを。

徒然なるままに日暮しコンピューターに向かい、時は私を置き去りにし、機械は暴走しております。別に私が暴走してもいいかなぁと思うことはありますが、そこは大人でありますし、クリスマスシーズンでもありますし、豆電球のように内側から輝く穏やかな人間でいようかなとも思ってるわけであります。そのうち切れるかもしれませんが…。
で、なんかまだ扱いに慣れてなくてですね、4・5発連続で同じメールが届いていたんですが…だいぶ慣れましたか?。

【パープル狂】
この人もメールに変わって、なんか変な感じがするんです。やっぱ、ハガキでいつも読んでいる奴がメールになると変なんですが。

先週も今日も友人に誘われて遊んでいて放送を聞けませんでした。年に一度、そして最後の年間チャートのノミネーション発表なのに残念。でも、今は文字ヒコを見ることが出来ますので助かります。と思っていたら、12月2日号の文字ヒコでベスト30曲のノミネーションのタイトルとアーティストは聞いたことがあるけど、メロディーが思い出せない曲が多い。まあ、去年まではパソコンを持ってなかったし、ラジカセも壊れていたから、ノミネート発表の時はラジオに噛り付いてメモをしながら聞いていたもんであります。メロディーもわかるんでありますが。というわけで今年は、知ってる曲だけで投票したいと思います。
実際の投票は、のちほど読みましょう。
ちょっとハードなスケジュールですが、1月3日のパーティーは行こうと思っておりまして、明日往復はがきを買って送ろうと思います。定員に間に合えばいいんですが…。
だいぶ定員危なくなってきてまして、今日の放送を聞いて往復はがきを書く方で多分締め切りということになると思いますけども、1月3日松山でのみんなとの最後のパーティー、ゆっくり過ごしたいというふうに思っております。

~Seven doors hotel/Europe (パープル狂)~
なんか、今日のリクエストは頭がクリームで今度はヨーロッパですから、ハードロック系で進んでるんですけど。

【和彦さんの隠し妹Rica】
ああ、ボーナスシーズンか…人事みたいに言ってますけども。

昨日はニュースでボーナス用の札束を運ぶ人たちが映ってましたね。忘れてましたが、うちの旦那様にも出たようです。減るかも…何て言ってたけど、夏と同じだったのでひと安心。で…、今朝私にも「ハイ、ボーナス。」と言って渡してくれたんです。(一部を)突然だったんで、めっちゃ嬉しかったです。
なかなかいい旦那じゃない。
主婦になって、もちろんボーナスなんてもらえない生活をしていたので、何を買おうか今日はずっとニコニコで考えてました。コートにしようかな?って思ってますが…。お金があるとすぐに子供の物を買ってしまうんですが、久々に自分の買い物に行くことになりそうです。今からワクワクです。優しい旦那様に感謝!(でもやっぱり半分は子供と旦那様のために使うでしょう。)一足早いサンタさんが来たようなRicaでした。和彦兄に私の特製雑炊(風邪の時バージョン)を作ってあげたいわ。

はいはい。全力で今、治しております。

【よしぞー】
今日、午後から研修でね、大学教授の「不眠」についての講演でした。聞きながら寝そうになってしまった…ははは。
(笑)
「寝ちゃいけない時に寝なくてすむ方法ないですかね?」と質問したい気持ちをぐっとこらえました(苦笑)あっ、不眠でお悩みの方、解消法をいくつか聞きましたので必要な方は、よしぞーまでどうぞ。


【ミスティブルー】

昨日『ムーランルージュ』今日『冷静と情熱のあいだ』を観てきました。『ムーランルージュ』の前に『バニラスカイ』の予告があってなんだか複雑な感じ。
あ、別れた旦那とあれですから。
『冷静と情熱のあいだ』原作読んでから観ようかなと思ってましたが、読まなくて正解。変な先入観なく素直にあおいの気持ちが理解できたような気がしました。

「ムーランルージュ」もなかなか評判でね、必ず見るように言われていて、僕まだ見てないんですけど近々見ようと思っています。

【じょお】

初めて読む名前ですね。
私は高校生のころ、よくラジオを聴いていました。田中さんの声がお気に入りでした。大学から香川県へ移り、結婚して、今に至ります。ふと思いついたので、インターネットで検索し続けて、やっとここへたどり着きました。オープニングの音楽を聴いた途端、涙が出てきました。音楽と共に、ラジオを聴いていたあの頃に戻った感じ。今を後悔している訳じゃないけど、なんだか切なくなりました。


~愛に抱かれた夜/Cutting Crew ~
昭和62年のヒットですけど、なんで昭和で言うんだ?と。ヒコヒコの昔のリスナーはご存知の通り、この曲は本当は「あいにだかれたよる」なんでありまして、これは邦題の付け方がそうで、原題が「I just died in your arms」で、「今、君の腕の中で僕は死んでしまう」という歌ですね。で、僕は愛に”いだかれた”方だろうと、「あいにいだかれたよる」で紹介してましたが、東芝EMIレコードの当時の製作ディレクターが遊びに来てですね、「あれ、実は”だかれた”だったんです…」という(笑)。「君がそうでも、僕は”いだかれた”ということにしたんだから」ということで、南海放送的には「あいにいだかれたよる」ということで、この10数年ずっと続行しております。

あの、12月頭にですね、こういう全国の洋楽担当のディレクターとかDJ達の会議があってね、年間の「歌謡界」というところのチャートを決める会議なんですけど、もちろん僕も投票をしてたんですが、そのときに八木誠さんていう私のDJの先生でヒコヒコの10周年のパーティーにはゲストで来てもらった方ですけど、この方が事前のミーティングというか研修会があったらしいんですわ。で、そこでですね、知り合いのKBS京都に行ってるディレクターと藤田晴彦君が参加をしてたんですけど、なんか僕の事をいきなりベタ誉め始めたという…「愛媛の南海放送というところにPOPSヒコヒコタイムをやってる田中和彦というのがいるんだけど、こいつが洋楽については~」と。その論旨はですね、数年前に僕がその会議に行ってですね、レコード会社のディレクター達の前で大演説を打ったんであります。それは、原題で洋楽を出す安易さについて批判をしたんですね。今のヒットチャートでも、ほとんどなんか多いじゃないですか、原題のままカタカナにしてるのが。でも、洋楽人口を増やす為にはですね、取っ付きにくいじゃないかと。もっと昔のような「悲しき~」とか「恋する~」とか分かり易いタイトルを付けたらどうなんだ?っていうことを言って、そういう現場の努力が無いから洋楽がいつまでたっても爆発的ヒットをしないんだということをね、打った事を話したらしいんですけどね。まあ、あんまり僕は人の前でそういうふうに大演説を打たないタイプなんですよ。で、あの時はなんでそんな事まで燃えて言っちゃったんだろうなぁ?と、気恥ずかしい反面ですね、自分の知らないところで名前が出たことも気恥ずかしかったりするわけです。

【あたしりかちゃん!】
故司馬遼太郎さんは、首にタオルを巻いて保温をして寝て、7年くらい風邪をひかなかったそうです。なんでも、西部劇を見ていて「さすがの荒くれ男達も、西部の砂埃には参っていたのだろう。それが証拠に、首にバンダナを巻いている」と、思いついたのだそうです。森光子さんも、夏でも首にガーゼを巻いて寝ているそうですよ。私もまねしてますが、なかなかいいです。ちょっといがらっぽいな、と思うことはあっても、うがいと手洗いと首タオルで、ここ1年以上風邪をひいてませんよ。…おなかに来る風邪だとちょっと効果ないかも…田中さんは声が命の仕事だから、一層大変ですよね。気が向いたら試してみて下さい
はい。ありがとうございます。

今週ね、ヒコヒコをこうやっててですね、ヒコヒコタイム風にごく普通に自分のプライベートでハマることがあるんです。だから、「なんで人間は最後は一人なんだろう?」とか。この番組は孤独感からスタートした番組じゃないですか。でも、現実の生活ってのは朝から仕事があって、ワァ~ッと人と飲み会があったりとか、トラブルがあったりとか、そういうことをやってるときは、自分ひとりに帰って孤独感に浸るとか、思索的になるとか、難しく言うと哲学的な思考にハマるというのが、あまり無かったんだけど、今週ね、火曜か水曜か忘れましたけど、夜ほんの5分ほど歩いてる時にですね「いったい僕は何をしているんだろう?」久しぶりにヒコヒコタイム的思考にハマった時があって、そのときに実は頭に浮かんだ曲がね、この次にご紹介するオーツカシンヤ君のリクエストのカーリー・サイモンの「うつろな愛(You're so vain)」だったんですね。だから、とてもビックリして、早速かけちゃおうと思って、さっきメールも紹介しましたが、ハガキも読みます。

【オーツカシンヤ】
缶コーヒーは甘いのであまり好きではありませんが、最近は赤い自販機で売っているブラックのやつが気に入ってよく飲んでいます。私はしょっちゅうホットとコールドを間違うんですが、冷たいブラックはあまり美味しくありません。120円も払ってるから、結局アイスを間違えて押しても飲むんでありますが。

~うつろな愛/Carly Simon (オーツカシンヤ)~
この曲だって邦題を「うつろな愛」にしたからピッタリ嵌ってるんでありましてね、まぁ昔の事を誉めてもしょうがないんですが。


12月16日チャート
20 追憶のミュージック/Cher (New)
原題は「Music's no good without you」、”あなたのいない音楽なんて意味無いわ”ってことで邦題が「追憶のミュージック」という…あまり良くないですね。
19 Pacific coast party/Smash Mouth (20)
18 Would you be happier?/The Corrs (19)
17 Let it live/Haven (18)
16 Lover boy/Mariah Carey (13)
15 Go on/N'sync (17)
頭に”カルロス”をつけてもシャレにならないという…。
14 Tu amor/Kaci (14)
13 I want love/Elton John (16)
彼の「グッバイ・イエロー・ブリック・ロード」は僕の青春の一番の歌なんでありますが、あの頃の、20数年前のエルトン・ジョンよりも今の方が身長が10センチくらい高く、髪の毛が8倍くらいあるのはなぜ?みたいな。
12 Little L/Jamiroquai (9)
11 One night stand/Mis‐Teeq (12)
10 Sweet baby/Macy Gray (11)
9 Shine/Mr.Big (7)
8 All I want is you/Bellefire (10)
7 Hero/Enrique Iglesias (8)
6 You rock my world/Michael Jackson (6)
5 Rainbow conection/Carpenters (4)
4 Love of my life/Bryan McKnight (5)
3 There she goes/Babyface (3)
2 Dig in/Lenny Kravitz (1)
1 Drawing/Backstreet Boys (2)
現在ヒコヒコタイムは今年の最終週12月30日の深夜に年間のベストチャートの発表を致します。今年は僕は大晦日の31日の日もですね、年越し番組を担当します。夜の10時から1時まで3時間の生放送「走れ大晦日」ってのをやりますけど、その前に日に集計しますのでみなさんからの投票を受付中です。みんながどんな曲に投票してるのか、ちょっとチラチラ見てみますとね、スケッチ小娘さんは1位シセル、2位スウィートボックス、3位カーペンターズ、4位マライア、5位クラプトン、次点がエンヤときてましたね。Mayaさんは1位エンヤ、2位カーペンターズ、3位シセル、4位ケーシー&ジョジョ、5位シャーディー、次点がミスタービッグときてます。だいたい好きな人のパターンは、曲はわかるなぁという感じですが、あくまでこの投票はね、あなたがこの1年で一番グッときた曲、自分の人生のドラマにピッタリだった曲を選んでくれということですから、売上がどうのこうのとかチャートの在位期間とか一切関係はありません、ご自由にどうぞ。

ウィークリーチャート発表は、この番組が来春終了なので、今週と来週がウィークリーチャート発表が最後。最終週は年間チャート、年を明けてからは”思い出の曲・ヒコヒコベストノミネーション”をしていこうと思っております。

1月3日のサヨナラパーティーは、こんな曲が似合うような感じで終わりたいと思ってるんですが…。
~ヘッドライトテールライト/中島みゆき (K&K)~

【ジロー】
私もパーティーに参加することになりました。和彦さんや合ちゃんや林さんやリスナーのみなさんにお会いできる事を楽しみにしています。普通免許の更新に行ってきましたが、朝8時半に行って9時半頃帰りました。早く終わったのでビックリ。
優秀だったんだねぇ。

【ミセス苺酒】
今日は絵葉書にしてみました。先日まで行われていた、美術展で買ってきました。中でも気に入った絵の葉書を買ったのですが、この作品は特に惹かれるものがあって2枚買いました。
ああ、いい絵だ…ラジオで説明が難しいけれど。
もっと気に入って、しばらく作品の前から離れられないものもあったんですが、それは葉書になっていませんでした。最近よく、自信を無くします。

【おいぼれ犬】
天気予報によると、今日は雨のはずなのに晴れています。ちょっと得した気分。タバコを1本吸いました。層のように積み重なった煙の中にいます。窓を開けているので、少しずつ煙が外へ流れていきます。寒いのを我慢しながら、それを眺めていました。紅茶が飲みたくなりました。

~Eye in the sky/Alan Parsons Project (おいぼれ犬)~

【ハードボイルド神無月】
終わってしまうんですね…20年近い歴史の7・8年くらいしか知りませんけど、別れは辛いもんです。返事をいつまでにすればいいか分からなかったのですが、1月のヒコヒコ集会に参加します。以前誰かのカードに「メールという手段になってから、言葉に温度がなくなった」というニュアンスのものがありましたが、本当にそうなんでしょうか?言葉って不思議ですよね。同じ言葉でも違う人なら温度が違うんだもん。その温度差って、どこに由来してるんでしょうか?その人が言葉を発している背景で温度が決まるんでしょうか?言葉に対する力の格差とでもいうんでしょうか?メールであろうが文章であろうが規格化されたフォントよりも、人が書いた字の方が費やした時間が字に染み出していて文字を書いたときの感情や体温が感じられるからメディアの中の文字に温度を感じられないんでしょう。メールの中の文字にも温度はあるんですよ。

【おしゃべりな病人】
今年も残り少なくなりました。クリスマス、忘年会、何かとあわただしい毎日。今日、自動車教習所に行ってきました。ペーパードライバーコースってのがあるんです。
へぇ~免許だけ持っててずっと乗ってなかったと。
久しぶりのハンドルの感触は最高!S字、クランク、縦列駐車を終えて、次からは路上コース。車の運転の好きな私は、舞い上がっております。主人は通勤用の自転車を早速インターネットで注文し、なんかダイエットするらしいです。彼の車は、私との共有になります。冬休みには、子供の相手をしてやれそう。でも、年末事故には気をつけなきゃ。12月19日は長渕剛のコンサートに行ってきます。

この歌は、カーセックスの歌なんで、ちょっとカードとは違うんだけど…。
~Sleeping in my car/Roxette (おしゃべりな病人)~
最後に変な話をしますけどねぇ、これはカーセックスの歌なんだけど、カーセックスってのは状況で言えばかなりハードなもんじゃないですか、それが愛情があったとしてですよ。愛情があるカップルがハードに愛し合うというのは、すごい情熱じゃないですか。それがいつか「そこまでしなくても…」みたいな、あるいは「分かり合えてるからそこまではなぁ…」というふうに、例えばなってくるとすると、その愛情や情熱の温度差はなんだろうか?カーセックスの方が正義で、「そこまでしなくても」というのが正義じゃないのか?と、そういうことを考えてくるとですね、人間の悲しさてのが出てきてね、この歌でも泣けてくることがあるんですが。

まあ、そんな話をしなくてもねぇ!(笑)嫌なオヤジでありますが。ヒコヒコタイムは年間チャートの発表を12月30日の最終週にやります。そのときまで間に合うように、あなたの投票を待っております。31日はさっきも言いましたけど、僕は大晦日10時から1時まで生放送を担当しますので、スタジオの電話を開放していますから、ヒコヒコっぽいリクエストを待ってますよ。よろしくどうぞ。DJ、田中和彦でした。また来週。

~ポップコーン~END

2001.12.23

~ポップコーン~

【ミセス苺酒】
2週続けてリアルタイムで聞けました。私にとっては快挙です。今日はポケモンにしました。
という、ポケモンのハガキ。
「冷静と情熱のあいだ」を見に行ってきました。和彦さんが「”スウィート・ノーベンバー”よりも1600倍いい」とおっしゃるだけのことはあって、私も感動の涙を流して映画館を出ました。泣ける映画はひとりで見るのがいいですね。帰りはエンヤの「フォー・ラバーズ」を聞きながらドップリとケリーに…いえいえ、あおいになりきって帰りました。また見たいです。音楽も風景も素敵だったです。

【田中】
今日は、クリスマスイブイブのヒコヒコタイムですね。来週は年末で年間チャートの発表をしますから、で、1月からはウィークリーチャートの発表をやめて最後の3ヶ月に入りますので、ごく普通のいつものヒコヒコは今日が最後の放送ということになります。僕は、クリスマスとか世間が騒ぐスペシャルデーをあまリ意識するのは嫌なんですけど、そんな12月23日です。あなたは、どんなところで、どんなふうにしてこの放送を聞いてくれるんでしょうか?南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。


~It was a very good year/Robbie Williams & Frank Sinatra (プッシュ)~
大昔のヒット曲をロビー・ウィリアムスがリバイバルさせました。「17歳・21歳・35歳のときが最高だった」という歌なんですけれど、17の時はただハマってた受験生だったし、21の時はめちゃくちゃな大学生で、35の時は…あ、そうか、1月3日に来てくれる人達の為にね、スペシャルテープを今作ってて、大昔のヒコヒコタイムの2部、林さんとかと喋ってる面白かった頃のヒコヒコ、あれがちょうどね35の頃ですよ。で、今昔のテープを聞きなおしてるんですけど、いや面白い!(笑)すごい!…やっぱりそうだったのかなぁと思ってますが。

【CB400】
いつも硬いことを言ってますが、今年も最後なので街中イルミネーションも輝き若い人にとってさぞ楽しみな今世紀初の年末でしょうね。私も一応公務員で、給料もボーナスも出てニコニコと言いたいところですが、今月になって妻と1歳になったばかりのカワイイ盛りの我が息子は、はるか鹿児島に帰ってしまいました。挙句、風邪はひくは、年末ギリギリまで仕事はあるは。家族3人のクリスマスは多分部屋で一人。今後の人生が楽しみです。次は何があるんだろう?と考えています。

【千野】
ヒコヒコがカウントダウンに入ったということで、思うことをいくつか書きます。まずはなんといっても、もっと前から、できれば番組のスタート時から聞いておくべきだったという事です。僕はヒコヒコの存在は南海放送ラジオのタイムテーブルに載っていて知っていたんですが、耳にするまでは洋楽専門の完全な音楽番組だと思ってました。僕は最近まで洋楽は難しい音楽であると決め付け、聞かず嫌いだったので、その点人生の上で損をしていたなぁと反省をしております。あと、聞くところによると大分県でもリスナー集会があったそうで、和彦さんもいらっしゃったとか…。
うん、今の社長さんが専務でいたときにね、「田中君、ラジオ番組のリスナーの方、県外にいるんだったら会いに行ってきなさいよ」と言ってくれてね、それで行ったんですわ。何年前だったかなぁ?。
参加したかったです。次に思ったことは、20年もの長きに渡って続けていただいたおかげでヒコヒコの歴史では最後の方だけでしたが参加できてうれしかったということです。数あるラジオ番組の中で、ヒコヒコに縁あって巡り逢った僕を含めたリスナーのみなさんは、とてもラッキーだったと言えるんじゃないでしょうか?。その次に思ったことは、ヒコヒコのテーマ曲は有名なポップコーンですが、実は僕が中学校の頃DJ番組をカセットテープに作っていた頃使ったのがこの曲でした。今思い返してみると、当時キングレコードの曲をPRするラジオ番組でテーマ曲に使われていたのを気に入って、僕もポップコーンをテーマ曲に使っていたんです。話しかわって来年の3月31日の最後のヒコヒコタイムは、朝5時までやってしまいそうな気がします。
あ、そうか…3月末で最後ってことは、31日なの?カレンダーが手元にないんですけれども。へぇ~そうか、朝までやろうかな?
そして、和彦さんの事を八木誠さんが絶賛していたということは、4月からのこの番組は「全国ポピュラーベスト10」をやるしかないでしょう。そうそう、寝る前にいつか聞いておこうと思っていたことを2つ書きます。答えられるならばよろしくお願いします。ひとつは、ちょっと前にRCCで土曜の8時から半年間ヒコヒコを放送された経緯。もうひとつは、ナンシー16というニックネームはどうなったのか?ということです。
あ、ナンシー16は、今はほとんど使われておりませんわ。で、RCCにネットしたときはね、あの時は僕はまだ放送部のアナウンサーだったんでね、当時の僕の立場の人間、プログラミングをしている人が売り込んでいったのかな…というふううに、ボーッとしか知りません。そういうことです。

【おいぼれ犬】
外は冷たい雨が降っています。最近急に老いぼれたベルが玄関の中で震えています。
あ、彼の愛犬か。
頭をそっとなでてやると、軽く尻尾を振って答えてくれました。昨晩、そのベルを散歩させていると、太った猫が暗闇から出てきました。しかし、よく見てみると、それは狸でした。3週間ほど前には、道路と歩道を分ける緑地帯の中から突進してきた猪と格闘していたり、大自然を身近に感じている今日この頃。
(笑)どこ?どこに住んでんだろう?このおいぼれ犬は…リクエスト曲は随分都会的。

~Just get through the night/Phoebe Snow (おいぼれ犬)~
「私、しっかりしなくっちゃ…だって、自然にあなたに愛されたいから。でも、今夜だけは一緒にいて」いい歌ですね。

1月3日のヒコヒコサヨナラパーティーの参加は、すでに締め切りました…だそうです。幹事のイーストきん君とらっぱ君の2人に任せてるんですが、今週の木曜日の日にですね、3人で飲み食いしながら内容について検討したんですけど、いっぱいたくさん集まってくれるようで、ありがとうございました。ちょっと、そういう関係の方の名前…あ、古狸一郎ね、それから低気圧ガールさんも来るんだ、猫の友達さん「自己紹介はしなくていいでしょうか?ごめんなさい」と。あのぉ、割かしこの番組はシャイな方が多いんでそういうのはやめようと。ただ、幹事の方からですね、名前を読み上げて立っていただくという形はするかもしれないということで、1月3日楽しみにしております。


【オーツカシンヤ】
メールとハガキ、まずはメールから。
私がメールを送って変な感じがするんだったら、ヒコヒコがなくなったらもっと変な感じがするかもね。私がコンピューターを使おうと思い立ったのは、ミレニアムが好きだからです。主人公のフランク・バックに自分と近いものを感じます。あと、Webをみていると、自分の好きな作家先生の文章が見れたりして楽しいです。
で、ハガキ。
クリスマスムードは無理やり感じさせられているんですが、年の瀬という感じがしなくて、よく考えてみると1月3日は正月であってJRで松山まで行ってタクシーでパーティー会場まで行けばいいのかと思ってましたが、列車に乗れるかなぁ?と、ハリー・ポッターみたいな気分になっております。
あ、遠くから来る方はですね、JRとかだったら一応伊予鉄に乗り換えてもらって、鷹ノ子駅で降りて、そこからタクシー。で、鷹ノ子駅の方にはですね、リスナーの車がピストン輸送しようということになってるので、そういう経路をたどってみてください。詳しくは幹事の電話番号を教えてると思いますので、そちらのほうに連絡をしてみてください。

恋をするとこうなる。「あなたが私の心を刺してしまった…」。

~Stuck on you/Lionel Richie (オーツカシンヤ)~
この歌を聞いてるとあれですよね、「なんで人は人を好きになるんだろうな?」と、こう思いますよね。ある種不条理で、ある種論理的なんだけど、なんかよくわからない。十人十色になってる。好きになってると、好きになってしまうと、淋しかったり、イライラしたり、もっと孤独になったりするのにもかかわらず好きになると。…不思議な感情です。

【ばっちのらっぱ】
「スパイゲーム」見ました。ブラピは端役、ロバレが主役です。
僕も見ましたわ…見に行ったんだけど、僕は寝たねぇ(笑)夜遅かったこともあったんですけど、ビール飲んだあとにねレイトショーなら安いからと思ってフラッと行ってみたら、寝ちゃったよ。
全体は面白い!ってほどじゃありませんでしたが、
(笑)ね!
渋渋のロバレはなかなかです。ロバレの用意周到さに感心していた秘書に向かって「ノアはいつ箱舟を作った?…雨が降る前だよ」と言います。ちょっと含蓄のある言葉ですよね。

あ、この部分は起きてました。

今話題の「ハリー・ポッター」先週チラッと言っておきましたけど、ちゃんとハリー・ポッターの色違いのネクタイを買ってきましてね、今、日々ハリー・ポッターのネクタイばかりして会社に来ていますが、誰も気が付いてくれない(笑)もう…気が付けよ!と。無視されてるのかね?俺が。


【台風スズメ】

大学は今週で終わり。年末年始は実家でいいもの食べよう。予定では28日から4,5日までいる予定。でも最近、やたらと勉強の方が忙し。自動車学校もとっとと卒業したいのに行けなくて困ってる。結局、休みに入ったら1日中学科教習を受けなくちゃならん。しかも2日続きで。はあ。今、大学生というものを痛いぐらい痛感してます。盆に帰る前にした決意にはなかなかなれず、どろどろした日々を送っている。いいわけになりそうだが、形のない目標をどこかで目指している日々が自分をまた動けなくしてるような感じ。理想って言葉は好きじゃないけど、それが僕を突き動かすものとして、どこかに内在して、いろんな道に迷い込ませ、けれども何かに導いてくれる。

夢っていう言葉は、僕はあまり好きじゃないんです。夢って、なんか実現しそうじゃなくてですね、実現しなかった時に「ああ、夢だった」って、こう諦めちゃう事があってですね、夢ってのはなかなか抱かないように。まあ、彼が書いている理想とかですね、目標とかいうふうにしようとしてるんですが…。で、彼の投票は1位シャーディー、2位ダフト・パンク、3位アレステッド・ディベロップメント、4位エアロスミス、5位メアリー・J・ブライジ、次点マライア・キャリーときてます。この投票の方は、来週の木曜か金曜まで受け付けますので、あなたの投票で今年もヒコヒコの1位曲が決定します。

【Radical Lady】
私のベストは、ノミネーションから選ぶとこの3曲になります。シュガー・レイ、REM、U2です。このシュガー・レイの曲は地味だけど佳作だと思っております。歌詞がまたいいんですよ。
このあとかけますけど、歌詞の訳を書いてます。これ、彼女らしいですね。
”「もうお別れなのか」と思うとき、やっぱり君を好きだって事に気付く。「もうだめなのかなぁ」と思うとき、また君を思い出す。こんな調子が、ず~っと続く。僕が言っていたセリフ、僕が知っていた事、みんなすべてが風と一緒に飛んでいった。あの子がくれたもの、あの子が歌っていた歌、好きだったテレビ番組、みんな風と一緒になくなってしまった。淋しいよ、君がいないから。まさか、僕の事を好きなふりをしていたなんて…。淋しいよ、君がいないから。「これで終わりかなぁ」と思うとき、僕は思う「また、やり直せるかな?」って。「これでおしまいかなぁ」と思うとき、僕は思う「本当にこれでおしまいなのかなぁ」と。”
ちょっとあのー、どっちかというと未練たらしい男のラブソングですが。

~When it's over/Sugar Ray (Radical Lady)~

【Ken】
こんちは、突然ですが、友人がこの世を去りました。末期の肝臓ガンだったそうで入院から1ヶ月、私より3歳下でした。
36で死んじゃったのかぁ…。
酒はあまり飲まない方だったので、暴食が原因だったのかなぁ?亡くなる1ヶ月半程前に会って話し込んだのですが、その時の顔色が悪かったのと頻繁に横になっていたので多少、気にはなっていたのですが…。長いようで短い人生、色々な思いが頭の中を巡っています。全てのものに輪廻転生と言うものがあると信じてますので、死に化粧をされた友の顔を見ても不思議と涙は出て来なかったけど時間が経てば「じわっ」とする事があるかも知れませんね。

まあ、人間は病気で亡くなるときね、いくつで死ぬかは別にしてですよ、心不全か腎不全か肝不全じゃないですか。脳死もまあ別にして。で、どっか止まっちゃうかになっちゃうんですね。うちのオヤジなんかも最後は肝不全で亡くなったんですよ。でね、肝臓で亡くなるときってね、解毒作用が落ちるわけで、その毒みたいなものが脳とかに上がってきて、僕らがよく病気の時に悪夢とか見るじゃないですか、あれに似てて悪夢を見るんだそうです。それが妄想みたいになってきてですね、そういうところが辛いらしいですけれど、ただ最後は眠るように肝臓の場合は亡くなれるんでね、これ見てふと思ったんだけど、オヤジが肺の病気でですね、呼吸困難で亡くなるだろうと主治医は言ってたんですね。だから、「それに比べたら眠るように亡くなったから、良かったですね」と言われてですね、「なるほどなぁ」と。いつかは我々も何かで死ぬというか、生きてなくなるというんで、友達とか家族とか周囲の人が亡くなると、そういうことを考える時間になっちゃいますね。

【わがままライフ】
幹事さま、パーティーって、やっぱ普段着ではだめ?

1月3日は普段着結構ですよ。気軽に参加してください。

【ぶたブタこぶた】
お久しぶりのこぶたです。急に寒くなりましたが、みなさん体調を崩されていませんか?お風邪など召されませんよう気をつけてくださいね!そうそう、一昨日、ようやくパーティーの入金を済ませてきました。「お正月に出かけるの?」とちょっと不服そうな主人を説得して(でも、お互いの両親にはナイショ!)なんとかお許しをもらっていたものの、なかなか入金に行く時間がとれず、参加できなくなったらどうしよう…とドキドキしていましたが、これでようやく一安心です。参加される皆様、大きくなってきたお腹をひっさげての参加ですので、ちょっと邪魔になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!
楽しみに待っております。

【まぎーめい】
やっと、やっと、やっ~~と、手に入りました。嬉しいっ!6月13日横浜エクアドルVSクロアチア、カテゴリー2です。さて、これから両チームの研究です。
ワールドカップのチケット、なかなか入手困難なんで、ファンとしては、これはどうしようもなく欲しいんでしょう。

5曲目は、1曲くらいはクリスマスっぽい曲をかけたいなと思ってたんです。今週の土曜日に堀の内の点灯式がありました。それから、ラジオのイベントでいよてつデパートで100組200人だけのクリスマスというカップルイベントをしました。いづれもそういうイベント仕事に立ちあってクリスマスを経験したんですけれど、らしいことをね。ただ、寒風の中にコートを着て立ってて、灯りが点いていく風景ってのはですね、ひとりのほうがいいなぁと思いましたわ。そのほうがなんか自分の頭の中がとってもクリアーになるし、一番好きな人のことを考える時間になるような気がするんであります。で、らしい曲のリクエスト。
【ジロー】
先日、うちの会社の忘年会がありました。みんなで笑って騒いで、とっても楽しいひとときを過ごしました。先週の放送で、風邪の予防策について話されていましたが、私は今年からスパッツを履くようになりました。おかげであったかです。もう、オヤジだなぁ。

~冬の散歩道/Simon & Garfunkel (ジロー)~


12月23日チャート

来年の3月末にヒコヒコに幕を閉じる事になりました。したがって、来年1月からのこのチャートの時間っていうのは、この20年を振り返って懐かしい曲のベストミュージックをかけようと、こういうふうに思っています。したがって、最新曲のウィークリーチャートは、今週今日がラストオンエア。
20 Ever green/Westlife (New)
19 追憶のミュージック/Cher (20)
シェールと僕との関係というのは、ソニーとシェールっていうグループが昔ありました、学生時代ですね、あの頃から活躍してるってことは、もうこのシェールは大変なオバサンになっています。
新宿の南口というところがあって、今はいろんなデパートとか新しく開発が進んで、随分綺麗な街になってきましたが、そこに「御苑」という音楽喫茶があってね、その店のDJをするってことは東京都内のDJにとっては大変に名誉なことだったんですね。で、そこで週2回僕は担当していたんです、最後は。で、そこで、いわゆる僕の学生時代のDJの全盛時だったわけですけど、当時「ハーフ・ブリード」というヒットがあったシェール。あの頃が何年前?20の頃だから27・7年前じゃないですか、当時もう彼女は熟女というか大変な大人の女性だったわけですから、年はなんぼだろう?と…。
18 Pacific coast party/Smash Mouth (19)
17 Let it live/Haven (17)
16 Would you be happier?/The Corrs (18)
15 Little L/Jamiroquai (12)
14 Go on/N'sync (15)
13 Tu amor/Kaci (14)
12 I want love/Elton John (13)
11 Shine/Mr.Big (9)
10 One night stand/Mis‐Teeq (11)
9 Sweet baby/Macy Gray (10)
8 You rock my world/Michael Jackson (6)
7 Rainbow conection/Carpenters (5)
6 All I want is you/Bellefire (8)
今年僕、一番変わった事があるんですね。好きな色がね、深いグリーンが一番好きだったんですが、この頃黄色い色が好きになってきたんですわ。今年僕が一番変わった点ですね。このベルファイアの4人組も、一番好きなタイプの女の子が黄色いドレスを着ています。だからというわけではありませんが。
5 There she goes/Babyface (3)
4 Hero/Enrique Iglesias (7)
ポップスの歴史を見ると、「ヒーロー」と名のつく曲は、スカな曲がないというか…だから、ホントに売ろうと思ったら、必ず「ヒーロー」というのを付けるといいのになぁと思ってます。あるいは、「ヒーロー」という語感から発生する詞とか曲は、必ず人の何かに触れるものがあるんでしょうか?。
3 Dig in/Lenny Kravitz (2)
2 Love of my life/Bryan McKnight (4)
1 Drawing/Backstreet Boys (2weeks)
【あたしりかちゃん!】
「ポップスロックにニューミュージックなんでもOK30分」って、「プランタンDJスポット」の文句でしたっけ?ふと思い出したので書いてみましたが、当たってます?田中さん。
当たってますわ。このヒコヒコタイムが始まるちょっと前にやっていた「プランタンDJスポット」。ラジオを日曜日にやってて、当時土曜日の夕方にはテレビもやっていました。今、松山に紀伊国屋って本屋があります。そのそばにあったプランタン。こないだ、僕行ったら、白亜のプランタンの建物が取り壊されてて、100円パークの駐車場になってましたねぇ。ふと前歩いててね、違和感を感じたんです「あれ?ここ、何かあったよなぁ?」ってフッと思ったら、「プランタンがあったんだ…」と思ってね。僕らのラジオの放送とか、あるいは恋とかも、そんな瞬間を迎える事があるのかなぁと…ちょいとああいう、あって当たり前のものが無くなると、淋しくなりますね。

ウィークリーチャートは、今日の放送をもって終了いたします。来週はスペシャル60分の年間チャートの発表になりますね。長い事ありがとう。

ヒコヒコは、長い歴史を考えると、月曜から金曜まで毎晩30分の番組だってね、それが1週間に1回2時間の放送になって、それが1時間になって。したがって、このチャート発表というのも、当初は毎週金曜日30分番組。それから、日曜になった時も2時間の中の30分あったんですが、60分番組になって15分間で凝縮してやってまいりました。

ここ1・2年で、一番好きな日本の歌になりました。
~Everything/Misia (K&K)~
まあ、付き合ってるときって、「ぜったい自分の方が勝ってる」と思うじゃないですか。で、多分むこうも思ってるかもしれない。どこで勝ち負けを決めるのかというとあれなんですが、そういう恋っていいもんですね。

【アーストン小僧】
とうとう、一週間をきりましただぴょ~ん!
明日、クリスマスイブの結婚披露宴ですね、朝の10時半から。司会に私、行ってまいります。
当日、かけてもらう曲の録音も無事終了して、式場の人に録音したMDを渡してきました。和彦さん、最終打ち合わせのためにピュアフル松山まで、来ていただきお疲れさまでした。ありがとうございました。和彦さんには、二曲だけ、ばれるというか、わかってしまいましたが、
そう。僕も彼とは長い付き合いだし、彼もヒコヒコタイム歴長いから、どういう曲を披露宴で構成するんだろうと、楽しみにしております。まあ、カップルの2人はよく見てるカップルですから(笑)別に「え?あんな人と結婚するの?」というのはないわけですから、どういう曲を使うのか実に楽しみであります。

~夜に抱かれて/Roxy Music (アーストン小僧)~

【I am sleeping】
今年も北海道に行ってきました。マイナス15度の大雪。上級コース、40度の斜面の雪を蹴散らして、2日半思う存分滑ってきました。
すごいねぇ、傾斜40度っていったら。投票は、1位クラプトン、2位シセル、3位エアロスミス、4位シャーディー、5位U2、次点がシャギー。

【栄子】
1位エンヤ、2位ブランディー、3位ジョージ・ハリスン、4位シャーディー、5位クラプトン、次点スウィートボックス
と、きております。

【21世紀の男】
12月24日に結婚されるというお二人が、キャンパスで前撮りをしておりました。世間一般は連休。まして、吟行関係は3連休。しかし、年末クソ忙しい最中、しかもあと1週間ないってときに連休なんてもってのほかですよねぇ。うちは日曜日こそ休みなものの、クリスマスイブは営業。そしてこの日、ローテーションとはいえ泊まりです。宿直室でクリスマスです。

いいねぇ!クリスマスイブ泊まり勤務。


【Maya】
昨夜、生でヒコヒコを楽しませてもらいました。とってもあったかで、気持ちよくて、音楽も素敵で、「だから私はヒコヒコがずっと好きなんだなぁ…」って、改めて感じました。最後の最後にあの曲のイントロがかかった瞬間の私の気持ちをお伝えしたいほど。遅ればせながら、「冷静と情熱のあいだ」を読みました。2人の気持ちが痛いほど伝わってきて、一度読み終えてからも交互に拾い読みしたりして、胸を熱くしています。あおいが順正に2度電話をしたときの順正がとても好きです。
ああ、やっぱ男としては、ああいう声っていいよなぁと。低い声でね。(笑)
映画は見に行けなかったけど、心の中に自分なりのあおいと順正を留めておきたいと思います。
ぜひでも、見たほうがいいと思いますよ。
このところ、本の虫になっております。田中さんは今、どんな本を読んでおられますか?
今、「前田利家」です。(笑)ちっともロマンチックじゃない。

【ものほし竿】
僕はCDをMP3化してコンピューターで音楽を聞いています。1692曲入ってるんですが、ランダム再生にして再生ボタンを押すと、いきなり「サムシング」がかかりました。ランダム再生で、まだ一度もかかった事のない曲が多い中で、少しばかり運命的なものを感じてしまいました。それは、12月16日でした。1692曲分の1であります。

~Something/George Harrison (ものほし竿)~

あの、長い事この番組を聞いている人はね、クリスマスとか特別なスペシャルデーというのを意識するのは僕はあまり好きじゃないんだってことを何度も毎年言ってたんで、クリスマス関係のリクエストも来ないという状態があるんですけれど。あの、この番組もそうなんですよ。例えば、最終回の放送を3月の月末にするじゃないですか。それは特別な意味があるわけじゃないですか。ただでもね、きっと放送としては良くない放送になるような気が僕はするんです。人間が人と付き合ってて、やっぱりなんていうの?何でもない月、5月でも6月でもいいや、何でもない月の何でもない中旬の日の何でもない金曜か木曜日にデートをして、たいしたところに行ってないんだけど、そこで交わした言葉をどんなふうに刻んで覚えてるかの方が大事なんじゃないかなぁ…と。世間がクリスマス、それなりのレストラン、ローソクがあって、それなりのムードがなければ記憶に刻めないのか?と…毎年思ってはいたんですが。でも、メリークリスマス。DJ、田中和彦でした。じゃあ、また。

~ポップコーン~END

 

2001.12.30

2001年年間ヒコヒコ大賞発表

~ポップコーン~

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

【合田】
こんばんは、合田みゆきです。

えー、月末レギュラーやっと登場という…。
はい。
今月末は、いつものレギュラーとはまた違った年末スペシャルでございまして、12月冒頭に発表した今年のベストセレクション30曲の中のノミネート投票結果集計が出ました。今年も1位投票には5点、以下5位が1点、次点が0.5点を加算していって出来上がったベスト10を発表すると。これが、全国のチャートの曲とは全然違う!。
(笑)これがまたいいところでございまして!。
例えば、ジャネット・ジャクソン、マイケル・ジャクソンなどは、ノミネートすらされていない。
(笑)あの大物達が…。
「それは、どうなの?」という、そういう批判を受けながら20年やってきて、「知ったことか」と。
(笑)
今年もノミネートをやりまして、たくさんのご投票をありがとうございました。
ありがとうございました。
コツコツ今年も足し算をして結果を発表してまいります。合田みゆきアナウンサー、よろしくお願いします。
よろしくおねがいします。

【Ken】
こんちは、クリスマスはいかがでしたでしょうかぁ?
クリスマスはねぇ!焼き肉行ってました。
あ、そう。
これがねぇ、私達が最初で最後の客じゃないかというくらいね、だ~れもいないの。
イヴ?
純粋なるイヴに。お店に行って、駐車場に入った途端にですね、窓のところから店員さんが覗き込む。
「来た来た来た」みたいな。
(笑)ええ、そんな焼き肉を。
イヴは出勤となり、朝の電車は休日の為 乗車駅から座席に座れるという密かな幸福に感謝しつつ年末ボケで殆ど仕事にならなかったですが。
ああ、24日仕事だったんですね。あと、ヒコヒコタイム的に言うと、昼間にはアーストン小僧の結婚披露パーティーがありました。
う~ん、面白かったですねぇ!盛り上がってましたよ。
大変盛り上がってましたし、もうヒコヒコタイムの集大成みたいな曲ばかりかかってまして。
そうですねぇ。
演歌を歌いたかった方には大変申し訳なかったという、そんな披露宴だったですけど。


さあ、1週間の終わって今年の年末、第20回輝けポップスヒコヒコ大賞の結果発表です。
まずは、次点から発表します。次点は2曲がほとんど同点で並んだんですけど、投票数の多い方が次点に決定しました。落ちた曲を先に申し上げます。Arrested Developmentの「Hit the road jack」が次点同点落ちでございました。次点はこの曲です。
次点~One more time/Daft Punk~11.0ポイント
ごうちゃんは、この曲を使って番組を作りましたから、思い入れもあったでしょうけど。
ええ!もう、何回も聞きましたねぇ(笑)。
この曲に1位投票をしてくれたのはひとりだけ。イーストきん君。

【イーストきん】
僕の中では、たとえ年間ベスト10に選ばれなくても、ダフト・パンクが2001年の名曲になりました。自分の一生懸命を象徴してくれた曲でした。良くないニュースが多かった2001年、来年はいいことばかり起きますように。1月3日、いいスタートダッシュになればいいなと思っております。
1月3日、合ちゃんももちろんパーティーにちょっと遅れて来てくれますが。
はい。
いよてつの8階ドームから駆けつけてくれますが。
ええ。岩村選手も置いて!(笑)。
1時まで生放送?
はい、そうなんです。
会場まで30分もかかるので、
そうですねぇ…。
前菜終わって、主食に入ってるところあたりでやってくるということになりますが。

(笑)料金はしっかり取られました。
90人くらい集まりそうだということでね。
みたいですねぇ…すごい。
また、年頭のヒコヒコで詳しくお伝えします。

話は変わるけどね、映画のキネ旬の松山地区のベスト10が手元にきましたわ。
うん!
もちろん私も投票したんでありますけど、洋画の1位はね、中国映画の「初恋の来た道」。
ああ!あれ良かったぁ…ほんとに良かったですよね。
可愛らしかったよねぇ!
ねぇ!。
あの、ダサい走り方!
(笑)
でも、かわいい!
(笑)あれ、運動会で走られてたらね…。
うん…コケとるかね。コーナーでコケてるかですね、最下位系かなと。
そうですねぇ。
別にスタイル良くないのよね、ファッション的にも。でも、かわいいという…。
そうそう。
女の子はあれは見習うべきですね。
あ!あんなふうに走ってみましょうか?(笑)
だから、やたらスタイルを作ってですね、キュートになるというのも考えもんだなぁという。
あの、はにかみ笑顔が良かったですよねぇ。
邦画はねぇ1位は「GO」でしたよ。
ええ~!?
で、2位が「ウォーター・ボーイズ」ね。3位が「千と千尋の神隠し」。4位「バトル・ロワイアル」。5位「東京マリーゴールド」。6位が私の「冷静と情熱のあいだ」。
へぇ。
で、これを纏めてた松山シネマサンシャインのトビサカ君がですね、お手紙頂いてですね「1年を振り返ってみると、結構楽しめる作品が多かったと思います。田中さんがベスト1に”冷静と情熱のあいだ”と”初恋の来た道”を挙げておられましたので、大変嬉しく思いました」と。
私ねぇ、「冷静と情熱のあいだ」はねぇ、ああいう生活をしようと今、雰囲気的に浸ってるんですよ。(笑)
あのぉ…お風呂かなんか、あれに換えるわけ?
そうそう!あおいちゃん気分になってみたり。
あのお風呂はでも、ちょっと入りづらいで!どう考えても。
(笑)映画のシーンの中にね、部屋の中でお風呂ですからね。
ヨーロピアン風で、板間のお部屋に底上げのような感じのバスタブがあって、温めで浸かるやつね。
うん。
シャワーはどうするのよ?っつう話。
(笑)
髪はどうして洗うの?っつうのが、ずっと僕は疑問ですわね。
まあ、お風呂はあんな形になりませんけども、雨の日にはゆっくり本を読み、そしてお酒を飲み、ゆっくりとした時間を過ごす…憧れますね。
あれ…ベースには「給料がなんぼなのよね?」っていう気がいつも起こってましたね。
(笑)そう!あのね、ピカピカの台所とかっていうのも、すっごい憧れますよね。
あれはねぇ、すごかったですが。

10位~Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan~13.0ポイント
【いとぐち】
いとぐちさんは広島からハガキできてます。この曲は3位という高い得点で投票してくれました。
12月24日、娘とケンカをして「そんなことを言ってる子にはサンタさん来ないよ」と言った私。途端に娘は大泣きを始め、「あ~ん、ごめんなさいお母さん。サンタさんごめんなさい。」…思えばこのい1年、転勤によって大事な友達と別れ、弟の出現によって母にもあまり甘えられなかった娘。彼女にとってはつらいことの多い年だったのかもしれません。でも、1年間よく頑張ったね。きっとサンタさんは来るよ。その日の夜、頑張った子供達と頑張った私に、パパサンタはちょっとプレゼントを持ってきてくれた。来年もいい年でありますように。
合ちゃんは、サンタクロースをいくつまで信じてました?。
小学校の1年くらいまでは信じてたと思うんですよねぇ。
はぁ。
で、友達に「いないよ、いないよ」と言われて、その日薄目を開けて見たら、やっぱり代理さんが…(笑)来てくれていたので…まあ、その頃からですね。
ああ、「そうだったのか…」みたいな。
ええ。
僕、もしも人生やり直して、また子供を育てる事になったらですね、30くらいまでサンタを信じる子に育ててみたいですね、親として。
はぁ…。
変な奴じゃないんですよ。男でも女でも、完璧な奴なんだけど、なぜかサンタクロースは頑なに信じているという。
(笑)
そういうのに育ててみたいですね。
まあ、ある意味純粋ですよね、素直でね、それだけ信じてるというのは。

9位~Beautiful day/U2~16.0ポイント
ウィークリーチャートは、2月18日から3月4日まで3週連続1位を記録してノミネーションされました。集まったポイント数は16.0ポイントと、意外と少なかったんですが9位に食い込みました。

今年のプッシュ曲を見てみたんですが、毎月今月のプッシュというのでは、なかなか当たりが今年多くてですね、1月のプッシュが次点漏れしましたがアレステッド・ディベロップメントの「ヒット・ザ・ロード・ジャック」、2月はジョージ・ハリスン「マイ・スウィート・ロード」、3月ジャネット・ジャクソン「オール・フォー・ユー」、4月スウィート・ボックス「ロンリー」、5月がシセル「ベター・オブ・アローン」、6月シーナ・イーストン「君の瞳に恋してる」実はこの曲が8位に入っております。そして7月ジェシカ・シンプソン「イレジスタブル」、8月が一番コケたエアーの「レイディオ」。
(笑)これ、よかったと思うんですが…。
コケたですねぇ。コケた曲の方が僕にとって愛しいんですが。
(笑)
9月はこれもなぜかコケたキャプテン・ジャックの「アイコ・アイコ」…新宮様は”愛子”になったじゃないかという。
(爆)
もう、9月頃から読みが俺は凄かったろう!というふうなことを、ひとりで言ってたんですが、誰も…以後リクエストも来ないという。で、10月はベル・ファイア、これは今ヒット中ですね。11月はケイシーの「パラダイス」、12月はロビー・ウィリアムスということなんですけど、今年はプッシュの中から高位の曲が出てまいりました。懐かしの曲という意味では、この歌はとにかく寿命が長い曲であります。
8位~君の瞳に恋してる/Sheena Easton~19.0ポイント

1月3日は”ヒコヒコさよならパーティー”を開くんですが、当日は僕も幹事から詳細を聞かされてないんです。ただ、いろんなリスナーが来るということは聞いてて、「出席者も教えません」と言われて、。
(笑)
で、各々出席者は胸に名札を用意してて、ペンネームを書こうと。私はちなみに”和彦本人”という。
(笑)書き込みの…。
「お前が和彦か?」「はい、そうです」という…。
(笑)自由業でしたっけ?
最後にギリギリに投票がきたのが、呉のどどんがどんちゃん。
【どどんがどんちゃん】
1月3日のパーティーに参加したいのですが、まだ受け付けてもらえるでしょうか?
締め切っていましたが入れたようですよ。で、呉からはですね、当時の”呉のどどんがどんちゃん””六法全書””八方美人”これが呉三羽烏でやってくると。
ほう~!
これまた、”どどんがどんちゃん”や”六法全書”あたりは僕…確か、高1か中学のときに見たことがあるんですよ。
はぁ、そうなんですか。
もう、みんな大人ですよ。
ええ。
だから、非常にどう成長してるのか…。
八方美人君と同じくらいなんですかね?
あの辺の頃ですね。
ええ、ええ。
「あの辺の頃」というのが、随分な言い方ですけど。(笑)
(笑)
当時の呉リスナーの有名人であります。

さあ、変わって7位投票ですけど、この曲に1位をくれたのが老いぼれ犬君。
【老いぼれ犬】
年間ベスト10の投票がやっと決まりました。今年も気に入った曲が多くて悩みました。。

次点がメアリ・J・ブライジ、5位がU2、4位がギルバート・オサリヴァン、3位がアレステッド・デベロップメント、2位がクラプトン、1位が7位の23.5ポイントのうちの5ポイントを入れています。

もうひとりの5ポイントが発明王君。
【発明王】
彼が亡くなった年にヒコヒコも終了宣言するというのが、何か縁を感じるし、最後の1位投票はピッタリなのでこの曲にしました。

7位~My sweet lord/George Harrison~23.5ポイント
ナイーヴな印象の方だったですけど、残念ながら亡くなりました。まあ、ビートルズがいた頃からね、一番長生きするのはリンゴ・スターだろうと思っておりました。
(笑)
あまりモノを考えない方が、結局は長生きするんじゃないかと。
楽観的な方が…。
いうことですけども。でも、ちょうどこういうアルバムを出した後という事もあったので、なんか象徴的かなぁという気もいたしました。

まあ、2001年を振り返りながら今年の大賞をベスト10発表していますが、合ちゃんにとってこの2001年で最高のグッドニュースって何?。
もう野球絡みばっかりなんですけど、スワローズが優勝した事と、松商がベスト4までいったことと、そのあたりがホント嬉しかったですね。あと、オールスターが松山に決定した事とね。
あ、そうだ。来年はやってくるんですね。
7月13日の土曜日ですけども。
ところが、ヤクルトのエースピッチャーがアメリカ行っちゃうらしい。
あぁ~もう、これがホントに高津投手くらい泣きましたね。高津投手も会見の時に目がウルウルでしたけど、ホントに悲しかった。
なんでそんなにアメリカに行きたいんですかね?
なんか、超一流の選手になるために、超一流の環境でやりたいというのが、彼の持論なんですよね。
もう、銭金じゃなくて、名誉というか、自分の夢を、「俺は何年アメリカでやったんだ」ということを、後々持っておきたいという。
なんか、何年か前にアメリカに行ったときに、凄くビックリしたんですって、環境に。もう、すべてが整っていて、ホントにいいと。確かに神宮のクラブハウスに行ったら、それは悲しくなるものがあります!。(笑)
神宮球場なんか、まだいい方よ。
そうですかね?。
日生球場なんか酷かったという…。
(笑)日生球場…。
過去の川崎球場とかね。
(笑)
で、アメリカ人が来て「シャワーは?」って言ったら、「ないよ、そんなものは…」っていう…。(笑)
(笑)
お湯は出ないよという、そういう時代があったらしいですよ。
まあでも、ホントにプロ野球の環境としては、確かに神宮球場も小さいですし、クラブハウスの中も、そう施設が整っているとはいえないんで、そういうことを考えると仕方がないかなって気がするんですよね。で、なんかメジャーで終わりたいみたいなことを言ってましたからね。
去年もなんか「川崎がいなくなったから今年はダメだよ」と言ってたのに、優勝したでしょ。
そうそう。
今度はでも、あのピッチャーがいなかったら、もうしゃあないだろ。
今年は、藤井投手が、その分活躍してくれたわけですよ、川崎の分もね。
藤井は、ホントいい子だよね。
ねぇ。
「いい子だね」って、ホントおっさん発言だよね。(笑)
(笑)
思わず言っててドキッとしちゃった。
ホントに礼儀正しいね。
あ、藤井のお兄ちゃんがヒコヒコのリスナーだって。
そうだったんですか?
お会いして、藤井君挨拶に来て取材を受けてるときに、ずっとお兄さんと雑談をしてたら「ヒコヒコタイムが終わっちゃうのが淋しい」とか「ずっと聞いておりました」みたいなことで。
ああ、そうなんですか。
お兄さんもいいよなぁ。
いい人ですよねぇ。
「いいよなぁ…」って。(笑)
(笑)
という1年でありました。
はい。

大賞の方は第6位投票、26.0ポイント集めたのが、大人の歌。
6位~By your side/Sade~26.0ポイント

今年の最後の放送ポップスヒコヒコタイム大賞は、みなさんの投票によって今年の年間チャートベスト10を決めております。

【6月10日】
ギリギリだと思いますが、投票します。1位シセル、2位ミスター・ビッグ、3位ジョージ・ハリスン、4位REM、5位スウィートボックスです。1月3日はたまたま仕事はお休みなんですけど、悩んだ挙句パーティーには行かない事にしました。自分でそう決めておいて虫がいいんですけど、ぜひパーティーの内容・様子などを報告していただけるととても嬉しいです。どうしても行けなかった方のためにも。話は戻りますが、ベルファイアを最初に聞いたときにウィルソン・フィリップスをすぐに思い出しました。大好きなグループなのでCD持ってるんだけど、ラジオで聞きたいです。
これも1位投票。
【はがきのかっちゃん】
最近、車の中でよく聞くCDがあります。それは、ビートルズ。他にCDはありますが、原点に戻ってもう1回聞きなおしてみたくなりました。やっぱり、いいですね。ジョン、ポール等の歌声に聞きほれてしまったのか、うちの4歳の息子が今、ビートルズにハマっております。次から次へと流れてくる曲に合わせて口ずさむこと。特にお気に入りは「シー・ラブズ・ユー」。今度、お楽しみに。
ということで、4歳の息子が歌いだしたという…歴史を感じますねぇ!。
すごいですねぇ。
吉田高校の悪ガキだったかっちゃんが!。
まさかパパになるとは!
という。そのかっちゃん他の1位投票で集めた得点が32.0ポイント。
5位~Better of alone/Sissel~32.0ポイント
【蒟蒻煎餅】
年末投票もこれが最後。なにより、自分のとって存在が当たり前だったヒコヒコタイムに区切りがつくことが今でも信じられない気持ちです。本当にヒコヒコタイムがない時間を迎えたとき、どれほど淋しくなるんだろうと思います。01年ヒコヒコタイム大賞、1位投票シセル「ベター・オブ・アローン」。
年が明けてすぐにソルトレイクシティ・オリンピックがあるんだっけ?。
はい。
ピンと来ないですね。なんか今回盛り上がってないでしょ?冬季五輪。
なんかよくわからないですよねぇ?そういえばね。
ワールドカップしか我々あれがないんで、今回シラケてるよねぇ。
う~ん、そう言われればね。なんか、代表がポチポチ決まってはいますけれど、そうたいしてメダルがねぇ…。
誰が行くの?みたいな感じでね。
岡崎朋美選手とか…。
愛媛での国体みたいな感じですよね。(笑)
(笑)
「あるん?」みたいな感じで。
「やってるんやねぇ…」っていう。
前々回のリレハンメルの冬季オリンピックの開会式かでシセルが歌った記憶がありますが。

で、第4位の投票が39.0ポイントで非常に食い込んできて、2位3位4位は小差だったんですけど、4位の曲が今年の特別賞を受賞しました。これは、なぜかといいますと、0.5ポイント投票が一番多かった曲なんです。したがって、得点的に言いますと1位とは結構差はあったんですけど、この曲を書いたはがきが一番多かったんです。それだけ耳に残ったんでしょう。スウィートボックスの「ロンリー」なんですけど、ヒコヒコタイムは20年ずっと孤独をテーマにして番組をやってたので、僕はこの曲はね、じつにピッタリ来てたんですよ。だから、栄光の特別賞には良かったなぁと。一番0.5ポイントを集めに集めて、しかも第4位という。
4位~Lonely/Sweetbox~39.0ポイント

【淋しがり屋のサンタクロース】
おしゃべりな病人さんが県民文化会館の長渕剛のコンサートで盛り上がってるとき、僕は伊予鉄百貨店のローズホールでサリナ・ジョーンズのライヴを見ました。

私もこっちに行きました。
ピアノとウッドベースとドラムの3人とヴォーカルのサリナ・ジョーンズのユニット。このバンドが上手い!めっちゃ上手い!。ピアノの旋律は、正確なタッチと流れるようなリズム。まさに酔いしれるライヴでした。
FM局の主催だったです。だから、良かったらしいですねぇ。
これ、むちゃむちゃ良かったらしいですねぇ。
大人の感じがあってねぇ。
ええ。
そんなロマンチックな夜、あたしりかちゃん!24歳…33歳だ。(笑)
(笑)
24日の事書いてるんで。

【あたしりかちゃん!】
まぢめなヒコヒコリスナーの私は、クリスマスイブに特に予定もなく(負け惜しみ)、買い物にだけは行かなきゃぁ、と、出かけたわけです。でも、出るときにピアスをしてくるのを忘れてしまい、いつもしているものが耳の定位置にないと、ちょっと落ち着かないので「ま、どっかで適当なのを買ってつけておこう」と渋谷のマルイに入りました。甘かった。私は蟻がたかるくらい甘かった。クリスマスイブで渋谷のアクセサリーコーナー。ここに人だかりが出来ないわけがない。
(笑)
この頃じゃあ、カップルで行って、そこで買うちゅうのがあれだ。
多いですねぇ、これ多い。ティファニーとかね、あのあたりは割って入れないですよ、ひとりでは。
おお!彼は後ろで見ていて「好きなの買って」って言うわけ?
もうねぇ、2人で並んでるんですよ。でね、可笑しかったのがね、クリスマスの前後って、私よくひとりで街を歩いてたんですけど、みんなが「予算は?予算は?」って言ってるんですよ(笑)。
じゃあ、彼に「いくらまでならいいの?」という。
そうそう。あちこちのカップルがね、同じ会話をしているのがすごく可笑しかったですね。
はぁ…。でまあ、アクセサリーってさ、見てると、例えば予算は3万とか言っててパッと見ると、35800円の場合どうするんですかねぇ?
どうするんでしょうねぇ…?
無理させるのかね?。
(笑)
同じようなのが並んでいたら、35800円の横に46200円があったら、462のほうがいいよねぇ?
そうですねぇ。
で、そのときに、あえて358にいくわけでしょ?
う~ん。
これ辛いもんがあるわ。
ねぇ。
確かにね、男が女性にそういうのを短期で買うのは、やっぱり恐い。
はぁ!
わからんもんね。
…どういう?
例えばね、ピアスとかネックレスとか、そら恐いですよ。
いくら提示されるかわからないという恐さですか?
あの、気に入ってもらえなかったらどうしよう…とかね。
ああ~アクセサリーはね、2人で選びに行ったほうがいいと思います。(笑)
あ、そう。
私はねぇ。やっぱり貰ってもねぇ…。
「やめてくれよ…」ってのある?
10にひとつくらいですね。
ピタッとハマるのが?
うん。
はぁ~っ。
やっぱりねぇ、アクセサリーはね、女性が見なきゃダメですね。
あ、そう。
うん。
例えばさ、金無垢の場合と金メッキの場合があって、値段は全然違うじゃないですか。
はい。
4・5万と1万くらい違うじゃないですか。それでも、1万でもデザインがいいほうがいいと思うときもあるわけ?
そう。それは思いますよ。
値段じゃない。
うん。だから、つけた感じ自分の雰囲気と合ってるかどうかってのでね、アクセサリーは一緒に買いに行く事をお勧めします。
あ、そう。
ええ。
これ皆さん、先輩の忠告ですから。
(笑)それでねぇ、「予算は?予算は?」って言ってる中にね、1組10万っていうところがあってねぇ。
え!馬鹿じゃないの!
えぇ~私思わず付いて行こうかなって思いましたけどね。
(笑)「あんたは呼んでないよ!」という。
あ、そうかそうか。(笑)
でもなんとか適当なのを見つけて「つけて帰りますから」とお金を払ってピアスをつけて店を出ようと両耳のピアスを手で触って確認したとき「キ、キャッチ(ピアスの留め具)が片方ないっ…」焦ってお店の人に訴えたら、二人くらいが売場の床を探してくれました。でも一年のうちで一番混んでる店内で、小さいキャッチが見つかるわけがない…「新しいのを出します」と、わけてもらい、「すみません、すみません」と、平謝りしてお店を後にしました。もうゼッタイクリスマスイブのアクセサリー売場には行かない…。
それは賢明ですね。
女ひとりで買いに行った挙句に…こんだけのザマ。
(笑)でも、渋谷の丸井って、結構あるんですよ。私も渋谷の丸井のピアスコーナーは大好きですね。
ということで。私は、丸井のクレジットセンターで大学生の頃アルバイトしてましたね。
そうなんですか?
はい。丸井の中野に本局があったんです。
ええ。
でまあ、高めの貴金属を買う人が身元が確かかどうかという。当時は、電話で問い合わせが本部にきてですね、信用調査をコンピューターで出して、OKとかですね、支払いが遅いとか、そういうの言ってたんです。
へぇ、そんなのがあったんですね。
中野の丸井…懐かしいですね。

さあ、大賞の第3位いきましょう。
3位~Rainbow connection/Carpenters~39.5ポイント
クリスマス風ではあるんですけれど、First Ladyさんはこの曲を1位投票しました。
やっぱり、アーティストって凄いですよね。ジョージ・ハリスンとかカーペンターズとか、今は亡き方の歌声なんですよ。それがまあ、テレビのドラマに使われて、これだけのリバイバルヒットをしました。こうやって聞いてると、この番組のノミネーションの傾向もあるんですが、癒し系が多かったね、今年。
そうですね。やっぱり、癒しというキーワードが去年からずっと引き続いてね。
それと、大人系が多いか。
ああ、そうですね。
そんな感じがいたしました。

さあ、第2位にいきますが、この曲の1位投票は、ばっちのらっぱ君。彼はこの人のコンサートに行きましたから、やっぱりそうでしょうね。それから、このカップルも今年結婚したれずbe庵とうごうと八方美人君。旦那の方の八方美人君が、この曲を1位投票と。
ダメなんですよね~この2人が結婚したっていうのが、やっぱり可笑しくて可笑しくて…って言ったら失礼なんですけど、彼らからね、「新婚旅行のお土産です」って渡されて、。
フィジー島に行ったらしい。
そうそう。それが私には”フジ”に見えてね。(笑)
スーパーフジで買ったのかと思ったという。でも、「変わった物だなぁ」と思ったら、フィジーだったという。
「え?フジぃ?」とかって言ったら、「フィジーって書いてあるじゃないですか」って言われたんです。
僕もフィジーのお土産では、コーヒーとかCDもらったんですよ。でね、フィジーで一番売れてるというCDをもらって、来週以降ご紹介しますけどね…笑うよ!(笑)
(笑)いきなり漫才とか入ってるんですか?
あの、確かに有名な曲を歌ってるんですよ。…あんたら誰?(笑)

(笑)

凄い紛いもんのグループで、でも有名な曲なので聞けるんですよ。
(笑)はいはい。
聞けるけど、こうやって全世界でね、いろいろなカバー曲を勝手に作って歌ってるんだなぁと、改めて楽曲ってのは世界中を駆け巡るんだなぁというのをね、思いましたわ。
(笑)
ホントにいいのよ!紛い物っぽくて。(笑)

(笑)あの、なんか椰子の実の楽器とか、そんなのを使ってアレンジしてるんじゃないんですか?

暑い所のそういうのって、許せるでしょ?
はい。
中国の上海だとか、あの辺てなんか誰?っていう知らん奴が有名な曲をカバーしてても、「まあ、いいか」って思うじゃないですか、あったかいところは。
そのコピーが妙に可笑しかったりするんですよね。(笑)
(笑)なんかね。

2位~I ain't gonna stand for it/Eric Clapton~42.5ポイント
まあ、この人は年関係なく、ず~っとカッコいいですわ。
ねぇ。
こういう方がいると、僕はホッとしますわ。ああなればいいんだと。なれないけどね。
(笑)
”なればいいんだ”という目標があるだけでもですね、とてもホッとしますが。
あぁ、カッコいいですねぇ。
今年一番カッコ良かった曲という印象は、もちろんあります。

ノミネーション30曲出したんですけど、2曲ほど誰にもかかれなかった劣等曲がありました。
さみしぃ。
なぜか好かれなかった!僕はいいと思ったんだけどな。ジェニファー・ロペス「ラブ・ドント・コスト・ア・シング」投票ゼロ。シスコ「ダンス・フォー・ミー」ゼロ。
はぁ~なんでなんでしょうね?。
やっぱりね、5曲になると、そりゃあまあ、みんな気にはなるけど「ごめんね」って…くるんでしょうね。
結局相手にされなかったその2曲…。
ただ、ノミネーションした立場にとってはですね、「ごめんねぇ」みたいな。(笑)
(笑)
「俺が悪かったよ…」という気にも、もちろんなります。

さあ、第1位ですけれども、だいたい見当はついたと思いますけど、この方。
【和彦さんの隠し妹Rica】
今年のマタニティライフで一番よく聞いたのが、エンヤの「オンリー・タイム」でした。
【ずっとハーフタイムのなおみ】
またエンヤに捕まってしまった…。

合ちゃんもCD買ったんだって?
買っちゃいました…「冷静と情熱のあいだ」の…。(笑)
(笑)エンヤって、昔、この番組じゃあですね、ある種迫害をされてたんですね。
ああ!
眠くなる!と。
ああ!時間的な事も考えるとね。
ヒコヒコのチャートの時間にこれかけると寝られるからと思って、20秒ぐらいでいつも切ってた。
(笑)
いかん!と。交通安全のためにもいかん!と。この曲は寝る!と。
(笑)
もうねぇ、ちょっと迫害された時期があったのに、このところは「スウィート・ノーベンバー」も使われてて、「冷静と情熱のあいだ」と。完全に今年ハマったですね。
そうですねぇ、癒し系のナンバー1って感じがしましたけどね。
しかもね、この「オンリー・タイム」はね、1位取ってないのよ。
あら?
1月28日のチャートが第2位が最高位置で、1位を取ってない曲が投票で1位になったのは、この20年初めて。
じゃあ、最後の「冷静と情熱のあいだ」の巻き返しが凄かったんですかね?。
かもしれませんが。しかも、トータルポイントが65.5ポイントと大変な票数を集めました。
1位~Only time/Enya~65.5ポイント
もみじの手さんも、この曲が1位でした。
【もみじの手】
「スウィート・ノーベンバー」の曲でした。映画館で聞いたとき、とても気持ちよかった。今年45本見ました。年内にもう1本見に行こうと思っています。

それから、ちゅちゅっぴぃからも1位はこの曲と。女性陣にやっぱり人気があったという感じがしました。
そうですね。
今年最後になった、チャートによる1年間のノミネーション、そしてみなさんの投票で決めるベスト10、1位はエンヤの「オンリー・タイム」でした。

懐かしいペンネームを発見。
【さばいばるくらぶ】
私、初めて年間投票した曲は、カルチャークラブの「ポイズン・マインド」でした。まだ、1曲のみの投票ルールだったと記憶しています。あれから早くも20年経ったんですね。最後の投票とは、まだ思えませんが…。
彼女は、「オンリー・タイム」は2位投票ということで、頂いておりました。いっぱいのご投票ありがとうございました。
ありがとうございました。
ホントにあのぉ、「あいつ、最近どうしてるのかな?」という人でもね、年間の最終週にドバッとくるんですわ、年に1回だけ。
ええ。
「ああ!懐かしいなぁ…今年も投票ありがとうね」と積み重ねて20年。エンヤで締めくくる事になりました。まあまあこうして小粒だったけど、今年もいい曲に巡り会えたですね。
そうですね。曲的にはホントよかったと思いますね。
時々、合ちゃんの「1616リクエスト」でもですね、こういう系列の曲がよくかかってるので、大変楽しみにしていますが。(笑)
(笑)また、良かったらリクエストください。
また、お暇だったら、真昼間の1時!
(笑)そうそう!12時間。
真昼間の方の1時にですね、聞いてもらっていただければと思います。あの、じゃあ、良いお年をひとつお迎えください。
ね!はい。
田中和彦と、
合田みゆきでした。
ほいじゃあ。


~ポップコーン~END