August

2001.08.05

~ポップコーン~

【渡部隆寛】
8月2日で18になりました。今年の夏季休暇は、休暇ではありません。普段の学校に通ってる時期のほうが楽です。たまりませんわ。
で、自分にも18の頃があったから、ふと思ったんですよ、およそ30年前じゃないですか。この30年間を、例えばね、1年間10万円ずつ貯金していたら、300万円。まあ、学生だったから無理かもしれないけど、年間100万円ずつ貯金していたら、今3000万円持ってるはずじゃないですか。そのかわり、その為には本を読むお金もやめて、映画も見ないで、コンサートも行かないで、音楽も聞かないで、友達と遊ばないでってことを考えてると、そういうことをやめて3000万残ってる自分と、それをやっちゃったから何もお金が残ってない自分とを今比べてですね、「もし人生やり直したらどうするだろう?」と考えて…やっぱりお金が残らない人生を選ぶだろうなと思いつつ彼の書き込みに目を通しました。

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。
7月末に選挙の特番があって、8月第1週は来週宇和町である「オランダおいね」の再放送をやったもんですから、レギュラーのPOPSヒコヒコタイム、実に久しぶり。8月になってます。


~Radio/Air (プッシュ)~
来週の木曜日東京で、21日に大阪の心斎橋で来日のちっちゃな公演があります。海賊放送局をモチーフとした「Radio」でした。

ほんと、2週間もヒコヒコがないとですね、もしもPOPSヒコヒコタイムっていう番組を辞めたあとの、どうなるかというのが何か分かったですねぇ。日曜が何となく空虚でねぇ、それと1週間の自分のリズムってのが少し狂ったなぁという感じもしました。まあ、いわゆる仮に死ぬ擬死体験みたいな感じの1週間でありました。


【Honey】
このまえの放送で、ペンネームについてのお話がありました。私からもちょっと一言。確かに私たちのハンドルネームである「Honey」も、早くも私自身とは別の人格として独立している感があります。もちろん私本人が感じ、打った言葉が彼女の言葉としてサイトに載るわけなんですが、どっかそれは自分自身とは違う、何か別の人間の言葉として客観的に捉える事ができたりします。
あの、Honeyさんはね、東京に住んでる女性ですけども、このお盆には同棲していた男の子と別れて引っ越すんだってことをメールに書いてましたけれど、そうですか。
9月には別府に帰省する予定ですので、その頃にでも初のカードでも出そうと思っております。

【21世紀の男】
愛媛新聞社主催で、県内主要各所と香川県3ヶ所高知県3ヶ所、合わせて78ヶ所のチェックポイントでスタンプを押すというラリーがあります。今年は他の用事を優先させなければいけなかったりと回るペースが遅いんですが、去年なんかは7月中に南予は全部回ってたのに、まだなんです。普通はどこでも1ポイント。遠いところは土佐清水の国民宿舎などとか中村の四万十川あたりなんか5点あるんです。ちょうど日曜日に遠いところを攻めようと伊予三島の翠波高原まで行ってきました。
ああ、翠波高原は秋口のもんじゃないか?。
すごいところだ。エアコンをかけて車で上がったら、エンジンがHのところまで上がりましてね、大変な事になりかけました。なんとイベントをやってまして、司会が矢野浩美さんでした。
8月26日にね、毎年東予でオレンジフェリーのイベントがあるんですけど、フェリーにのって飲み食いしながら瀬戸内海を涼むという、そういうセイリングがあるんです。それまた今年、僕が司会に行くんですが、相手が矢野浩美ちゃんですわ。
去年は確か重信町のツインドームもラリーに入っていたのに、今年は外されておりました。「島も全部回るの?」なんんて言ってたんですけど。ちなみに去年のゲット賞品は、玉川町のテレホンカード。あれだけガソリン焚いて回りまわって商品はテレホンカード。…いや、そうじゃないんです。あのね、なんかこう征服したい…そういう感じがあるんです。

~青空のヴァレリ/Steve Winwood ~

とにかく2週間レギュラー無かったもんですから、たくさん来ててですね。それから、この前の放送で喋った事との時差が若干あるんで変なんですけども。

【Radical Lady】
電話料金込みのプロバイダにやっとつながりました。月額固定で10ポンド(1900円)です。これで、接続を切ってからメールを書いて、また接続して送信して…というめんどくさいことをしなくてもよくなりました。わーい。よって、ネット出没率が高くなると思います。チャットにも心置きなく参加できそうです。

【ハードボイルド神無月】
オランダおいねの録音予約忘れて寝てしまってました。どなたか、ダビングお願いできないでしょうか?いつも確認ミスで悔やむばかりです。

その先週放送した「オランダおいね」のラジオミュージカルと、来週宇和町であるやつの原作分ですね。これを聞いてくれた感想もいろいろ書いてきてくれました。


【清月】
チャットに参加してたので途中からですがラジオ聴いてみました。うるうるしてしまった。田中さんこんなの作れるなんてすごいなあ、とちょっとソンケーです。ミュージカルも見てみたいとは思うけど…子持ちは辛いねェ。

【Ken】
こんにちは。「平成オランダおいね考」拝聴しました。残念ながら後半の30分しか聞く事が出来なかったのですが、忘れ去られたラジヲの醍醐味みたいなものを感じました。ドラマの合間に田中アナの現地レポートが旨い具合に入って空想の世界と現実の世界との対比とでも言うのかなぁ?奇妙な感覚に浸る事が出来ました。
なんせあれ、9年前でしょ?自分自身の声が若いわねぇ…嫌になるくらい。
ヲイネ役の戒田節子女史の声を聞いていたら、かなり前の邦画で「海潮音(かいちょうおん)」というのがありまして、その中で演じた女優の荻野目慶子(多分、これが映画初出演だったかも)に感じが似ていましたね(こんな事考えるのは私だけか?)。いつもは歌のない歌謡曲のナレーションをなさってますが こんな感じにも演じられるんですねぇ…。最近のラジオ放送は この手の番組が極端に少ないし、制作する側としても生みの苦しみが色々あると思いますが、次回作も期待してます。

それからねぇ、懐かしい奴がメールを打ってきました。


【ロリコンサンデー】
伝説の変態リスナー・“ロリコンS”が14年ぶり来松!8/26【日】“ラジオライフ”誌読者集会で“コミセン”へ。続報を待て、ということでまた。
彼…当然結婚してないだろうねぇ?(笑)え、41歳になってる。彼と会ったのはいつだったっけ?15年ぐらい前ですよ。松山商業がですね、甲子園で準優勝した時。今、近鉄バッファローズに行ってる水口がキャプテンの時ですね。その時に僕は甲子園にずっと居ずっぱりだったんですけど、アルプススタンドかなんかに居た時に横に変な男が座ってきてですね、僕をじっと見るんで…思わず目が合ったら彼が「ろろろろロリコンでおま」…あれが最初で最後だったっけね?彼も今は広島に居るんだ。懐かしくメールを読ませてもらいました。

【First Lady】
いろんな事で、本当に頭がいっぱいでアップアップ状態。来年の今頃は、何を考えているだろう?

人間、現状とか今とかが苦しいとかアップアップすると不思議にですね、来年とか5年後とかに自分が何をしてるんだろうと思って、もっと訳のわからない遠くを見て、もっと落ち込んでいくという時があるんですえ。これ、人間の行動パターン、考えるパターンのひとつなんです。だから、苦しくなったら、明日を考えない事…今を考えて。

~Never surrender/Corey Hart (First Lady)~

8月の一週目にですね、CAFEの方には僕は自分のスケジュールを皆さんにちゃんと書いておいたんですけど、死んだ親父が乗ってた車があってですね、これがあんまりいい車じゃないけどれども、あまり乗ってなかった車なんで、免許取りたての大学生の息子が「おじいちゃんの車が欲しい」と言うんで、「じゃあ、置いててもしょうがないから…」っていうんでですね、それを東京に届けたんですね、その免許取りたての息子と2人で車に乗ってね。で、当然免許取りたてのやつの車で高速を走ったりとかですね、東京を走り回るのは恐いから、大体僕が運転してたんですけどね。ダイヤモンドフェリーで早朝5時台に神戸に着いてですね、朝食は琵琶湖の湖畔で食って、昼ご飯は河口湖で食って…みたいなとこで動いてました。で、もちろんラジオは聞いていたいんで、関西圏ではFM802。それから関東圏ではですね、この番組を始める頃の20年位前にできたFM局があってね、「田中さん来ませんか?」というお誘いを頂いて、ちょっと迷ったんですけど(笑)「いや、この会社いいので…」と言って断わったFM局の番組なんか聞きながらですね、「もし入ってたら、自分が今ここで喋ってたるもしれない」と思いながら走ってきまして。で、富士山の五合目までスカイラインで上がって、息子が上九一色村を見たいって言うんでですね(笑)オウム真理教の例の、今や懐かしの、今は何もない所にただ行って来ましたけど。ただ、さっきの話じゃないけど、もし自分があの時にこの会社を辞めて、そっちの方に行ってたら、どんな人生になってたんだろう?当然担当する番組も違うし、付き合う人間も違うし、風景も生活も全部違ってきたなぁと。どうなってただろうなぁ?と、そういうふうに思うのって楽しいですね。

【ミセス苺酒】
「アルジャーノンに花束を」先日、WOWOWで見ました。
あ、そうだ!この前の週のヒコヒコタイムは、「アルジャーノン」を東京で見てきて、その話をたっぷりした翌週くらいだったんですね。
朝早い(と言っても6:20)時間だったけど、頑張って起きました。で、やはり泣けました。先の自分の姿が分かるから別れるというけな気な気持ちに感動です。是非、原作も読んで見たいと思いました。明日は、「千と千尋の神隠し」を子供達と見に行きます。見た人皆が絶賛しているのでとても期待しています。

あ、期待に違わない、いい映画だったです。

【ミスティブルー】
つま恋でのスタレビの野外ライブで朝っぱらからビール三昧。炎天下で飲んだビールは即汗!汗!汗!バスで二泊して帰ってその午後から海で磯遊び。獲った獲物をつまみにまたビール。おんまくの花火見つつまたビール。…あの人と飲むビールはおいしいけれど、なんだかお酒でごまかされてる…うれしいような虚しいような…そんな夏のひととき。
いいねぇ!いい文章だ。まあ、愛に確証というのは本当はいらないんですけど、問いたくなるんですね。「10年後もこんなふうに愛し合っていられるか」とか問うてみたくなる。でも、問うても虚しい事なんだけど、問うてみたくなる。そうやっていろいろなんか考えてると、面倒臭くなっちゃって、ビール飲んでホワッと酔っ払ってるほうが気が楽になるみたいな…分かるね。

【ともみ】

今治消印の…ともみの字ですね。

様々な場所で、本当に様々な人たちと出会う。きっと、どんな人にも正義があって生きているんだろうと思う。私はこれから先、どうなるんだろう?どこへ行き着くんだろう?笑顔を忘れず軽く笑って乗り越えたい事が多々あります。

~Now and forever/Carol King (ともみ)~
とっても恋多き女性だったキャロル・キングが歌うからこそ何か胸にスーッとくる感じの感動の名作。「今も、これからもずっと私たち愛し合っていくわよね」という歌ですが。

【EBA】

6月いっぱいでFMを辞めて、「どうしてるかな?」と思ったらね、今は海外に行ってるんだね。

田中さんへ。ジブラルタルへ行ってきます。その前に大阪から特番のテープを送りますが、家を出る前に慌ててダビングしたので2本目が頭が切れてしまってるかもしれません。ご了承ください。感想がいただけると嬉しいです。先行き不安ばっかりです。DJに戻れるでしょうか?先のことはケ・セラ・セラ。まずは魅力ある人間になりたい。
EBAちゃんは今、ジブラルタルに行っております。

【はづき&シングルガール】
女2人で何してるの?という。
ご無沙汰をしておりました、夢見るシングルガールです。先週は鳥取、今日は広島へ、へなちょこキックボクサーはづきでございます。今、広島におります。お好み焼やさんの鉄板の上で書いてます。
(笑)そう。ありがとね、暑中見舞い。
ビールが美味しいっす。だって、昨夜カープが勝ったから。連敗ストップの源は、やっぱり愛だ!。
あのー、18の冒頭のカードあったけど、18の頃ってビールが美味しいと思って飲んだ事って1回もなかったんですよねぇ。それがこう、なんかいつも側にあるっていうのも…変ですね、人間って。

【ジロー】
和彦さん、夏休みはありますか?何か計画はありますか?私はまだ休みが取れるかどうか未定ですが、取れたら普段会えない友人に会おうと思っています。

はや、懐かしい感じがします。

~愛してモアモア/Scooch (ジロー)~

先週放送した「平成オランダおいね考」の感想などの中で、せっちゃん命さんから。
【せっちゃん命】
8月19日日曜日、宇和文化会館へ私も行こうと思っております。
是非いらしてください。私も昼夜公演とも、ステージの片隅で舞台のなるべく目立たないところでですね、客席で見てみようと思っております。
卯之町と宇和島を結ぶ山道にある峠のことを法華津峠っていうことを初めて知りました。


8月5日チャート
20 Radio/Air (New)
19 Who the hell are you/Madison Avenue (20)
18 The essence/Harbie Hancock (19)
年齢ってのは、やっぱりその人の生き方によるんだな…と思うのがこの人。もうねぇ、61、2じゃない?。
17 Sing/Travis (16)
16 Better of alone/Sissel (13)
15 Lover boy/Mariah Carey (18)
なんか、精神状態がおかしくなってて病院に入ったとか入ってなかったとか、自殺未遂をしたとかしなかったとか。まあ、これだけの富や名声や美貌をもってしても、悩みは人間あるんでしょうねぇ。
14 Imitation of life/REM (11)
13 I'll be there/Claudia Vasquez (17)
「オンリー・ヒューマン」のヒットがあったサン・ランドの中の当時高校生だった女の子。あの、可愛いほうの女の子ね。(笑)
12 Dance for me/Sisqo (15)
11 Through the sky/Swing Out Sister (10)
10 Irresistible/Jessica Simpson (12)
9 It's raining man/Geri Halliwell (7)
これは、ヒュー・グラントあたりが出てくるラブコメディーの映画のタイトル曲という事でですね、映画が早く来ないかなと僕は思ってるんですが。
8 明日があるさ/Johnny Cymbal (8)
7 Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (5)
6 There you'll be/Faith Hill (9)
何度も言ってますが、「パール・ハーバー」は私は個人的な思想があって、見ないことにしております。しかし、テーマ曲を歌っているフェイス・ヒルは、私は音楽の世界で一番美人だと思ってる女性であります。皮肉です。
5 When it's over/Sugar Ray (6)
4 Angel/Shaggy (3)
3 Someone to call my lover/Janet Jackson (4)
2 君の瞳に恋してる/Sheena Easton (2)
1 Survivor/Destiny's Child (2weeks)

【あたしりかちゃん】
いつも私からメールを出してばかりなので、私が出さなかったらどうなるだろうと、ちょっと実験中…。墓穴を掘る結果になるかもしれないけど、「幸せ芝居」(電話をするのは私だけあの人から来ることはない)状態はちょっとね。ふだんはいいけど、疲れてるとき、落ち込んでるときは辛いもの。…実験されてるとも気づかれないまま、またメール出しちゃうのかもしれないけど。

この書き込みに対して…。


【ばっちのらっぱ】
僕もやりましたよ、そういうの。でも、それでいい結果が生まれることってないんじゃないかなぁ?(あるかもしれないけど)相手が引いてるからこっちも引く…バランスはいいですよね。でも、自分の気持ちはぶっつけ続けるというのが正しいのではないかと…今はそう思っています。「あんなことしなきゃよかった…」ってのは堪らないですからね。

そのばっちのらっぱのリクエスト。心に沁みるんだそうです。

~One more time,one more chance/山崎まさよし (ばっちのらっぱ)~
う~ん、なるほどね。沁みるはずだわね。恋とか失恋とか、人間は誰しも何度か経験するもんであります。で、好きになった時というのは、その失恋が起こることは考えられないんだけれど、そういうこともあるわけで。そうなった時は、あれこれ反省したりとか、「ああすればよかった」と思いながらなかなか元に返れないみたいな…うん。

【いとぐち】
7月28日、第2子を出産しました。3308グラムの男の子。名前は「ゆうすけ」と付けました。お産はひとり目に比べてずっと楽で、産後もよく飲んでよく眠ってくれる子なんで楽な思いをしております。その分、3歳の娘がすっかり情緒不安定になっております。
やっぱりこう、ライバルが現れて、あれでしょうねぇ。
「オランダおいね」懐かしく聞かせてもらいました。あの頃の自分に戻ったような、不思議な気分。やっぱり、いい話ですよね。宇和町のミュージカルも見に行きたいのに、赤ちゃんを置いては行けませんよね。実は今回のうちの子は、首にへその緒が2回巻きついた状態で生まれてきました。うちの子の場合はエコーなどでも分かってたけど、あのおいねさんの頃は…なんてことも考えてしまいました。リクエストは、産後ひとりで部屋で聞いた曲をお願いします。

~心の愛/Stevie Wonder (いとぐち)~

【おしゃべりな病人】
前回の7月22日の放送で「A.I.」についてお話を頂き、ありがとうございました。
あの、だんなさんと「A.I.」を見に行って寝ちゃったという。いいのよ、あの映画は。

【オーツカシンヤ】
八十八ヶ所の何番札所か知りませんが、龍光寺というお寺が三間町あたりにあります。私は行ったことがなかったのですが、先日偶然通りかかって、初めてその場所を知りました。バタバタしていたのでお参りはできず、その佇まいを見てきただけなんですが、降りかかるような暑い日でしたが、山の端と青空が接しているところは、弘法大師が居た頃よりも今も変わらずそこにあるんだろうなとも思いました。本を読む時もロクにないのに、本屋さんで一番長く立ち止まってるのは、ハヤカワミステリー文庫と創玄推理文庫のコーナーです。
僕とにてるね。
日に日に小さく、狭くなっているような気がしています。先日、いつものように本を選んでいたら、床に黒いものが動いてました。よく見ると、セミでした。不思議でした。

~All by myself/Celine Dion (オーツカシンヤ)~
この歌を聴いてるとね、自分はもしかしてこんな歌を歌ってしまうような人間になるんじゃないかという、不安な思いかられます。とっても自信過剰な男がいてね、「愛も友情も必要じゃない。俺はひとりで生きていける」と思って、ずっと年を取って死ぬ直前に「ひとりでいたくない…」って呟くみたいな歌なんですね。
今、この元々の歌、エリック・カルメンの歌の田中まこさんって方の対訳を読みながら曲を聞いてるんですけれど、1コだけいい詞があるんですよ。「愛はとても遠くて分かりづらいけれど、でもやっぱり治療薬なんだ」ここ、いいんですね。

まあ、この番組やってると、みんなの人生の一コマ一コマが、いっぱい書かれてくるわけですから、一番今恋に燃えていい時にいる人もいればですね、山崎まさよしの歌が心に沁みる状態の人もいれば、冒頭ちょっと言ったけど同棲相手と別れて、このお盆の時に引っ越すという子もいて、いろんな人生が何種類あるんだろう?この日本中の…ってことをこの夜中に考えております。また淋しくなったら、ヒコヒコに遊びにきてください、ここにいます。DJ、田中和彦でした。じゃあ、また来週。


~ポップコーン~END

2001.08.12

non DATA

2001.08.19

~ポップコーン~

【田中】
まあ、こうしたラジオ番組。ヒコヒコタイムのようにテーマ曲が流れて番組が始まるという番組はですね、最近ではMDとかね、DATとかにタイトル曲が録音されていて、それを再生してるってケースが多いんですけど、このヒコヒコはずっとですね、いまだにオープンテープに入れた曲を使ってるんですよ。これはもう何十年も…まぁ20年くらいそれでやってるとね、オープンテープが途中伸びてきてですね、劣化してくるんですね。そんなことになると音が変になるし、セッティングが難しくなるのでみんなMDにしてるんですけど、何故か僕はオープンテープでいけるとこまでいきたいと思いつつですね、今週もオープンテープが回って流れる音、ポップコーンのテーマでスタートします。

POPSヒコヒコタイム、こんばんは、田中和彦です。

まあ、お盆も終わって明日の月曜から普通の夏にはいるという方も多いと思うんですけど。


~Radio/Air (プッシュ)~

【蒟蒻煎餅】
みなさん、残暑お見舞い申し上げます。ご無沙汰です。ところでこの夏、引越しました。今まで住んでいた横浜から千葉の市川にワープです。で、今日は家からそう遠くないところにある葛西臨海水族館に家族で行きました。1才9ヶ月の娘が喜ぶかなあ…と行ってみたのですが人も多いしで結局楽しんだのは親の方だったようで。最初は喜んでマグロだの見ていましたがすぐに飽きてしまったようで。まあ、幼児の集中力なんてそんなものでしょうね。
まあ、そうね。大人でもね、そうそうは。

【ジーパン&シャツ】
私の出産予定は11月2日です。なんだか10月中には産まれそうな気がしますが…。まぁ、無理せず、ボチボチがんばります。先日八方&レズさん達の前撮りに夫婦で乱入してました。なかなか暑い中大変だぁ。と思いながら涼しい所で眺めてましたが、見てると、新婦はとても綺麗でしたが暑さが倍増しそうな二人でした。いやぁ、一年前は自分たちもああだったのになぁ、と思いながら生活感たっぷりのジーパン&シャツでありました。
今週、14日だったっけなぁ?今度秋に結婚する埼玉の八方美人、元呉の八方美人君と大洲のれずbe庵とうごうとの(笑)スゴイ話をしてますが…はじめてこの番組を聞いた人は「それは何のカップル?」みたいな。まあ、八方とれずbe庵がいよいよ結婚するということで、こないだ会社に来てくれましてね。で、同時にアーストン小僧と嫁さん、こちらも籍入れて同居してるんだけど結婚式は12月に待ってるわけですね。この2カップル、いわば新婚さん2組とですね、お茶を飲む時間がありました。まあ、こっちは朝からいろいろ嫌な事とかイライラする事がいっぱいあってですね、結構沸いてたんですけど、そういうハッピーな2人を見るとね、話すとね、助かったですわ。こう「う~ん、いいんだ、人生は!こういう幸せだったら」みたいなね。だから、そういう時間が持てて、大変私も楽しかったです。ありがとうございました。

【あたしりかちゃん】
今日からめでたく四日間のお休みとなりました。
盆休みの前に書いたやつですね。
休めると思わなかったので、なんも計画立ててない…こういうお休みって、うれしいんだかうれしくないんだか分からないけど、素直に喜ぶことにしよう。今日はとりあえず体を動かしに行って、明日は浴衣着て船に乗るのさ~。その後は未定。今日は暑い!。
それで、ばっちのらっぱからアクアが解散だというニュースが入ってきました。これに対してあたしりかちゃんから…。
カートゥーン・ヒーロー、好きだったのにな。そりゃ残念。
そうそう、この番組でも随分アクアの「カートゥーン・ヒーロー」はプッシュしましたし、プッシュしたご褒美に私はレコード会社から、ろくなもんじゃなりませんけどアクアのマウスパッドかなんかをもらってずっと使ってるんですけどね、残念だな。で、アクアの「カートゥーン・ヒーロー」を1曲目にかけますけども、その前にらっぱからこんな書き込みがあったので読ませてもらいます。これを読んだあと、僕はアクアかけるのって好きなんで読ませてもらいましょう。
【ばっちのらっぱ】
朝の東空、オリオン座やおうし座が居座ってる。この夏の最中に冬の星座。今日なんかは、そこに金星と月が加わって、豪華フルコースという感じでとっても綺麗な空。でも、本当に綺麗な夜空の条件って、実はバックの黒い部分なんだよね。今朝は、それがとっても深い黒色で、星の煌きが一層引き立ってました。今日もいいお天気になりそうです。

~Cartoon heroes/Aqua ~
まあ、10年も20年も活動を続けるというタイプのグループじゃなかったから、いつかは解散という感じはしましたけれど、ちょっと早いなぁ。

【ちゅちゅっぴぃ】
12日の日、車の免許更新のために実家に帰省しましたっ。っていっても、1泊しかできないくらい家庭教師がつまってて…。でもどうせ1泊するなら、ヒコヒコのある日って決めてたから。
ありがとうございます。
やっぱりナマヒコはいいわぁ~。ほんまにホッとするねん。和彦さんの声がほんまに懐かしい…。あのころはこうだったなぁっとか、あんなこともカードに書いたっけとか…。ヒコヒコはほんまにあたしの心のオアシスみたいです。松山に住んでるときは当たり前のように聴いていたけど、神戸に住んでるとほんまに寂しいもんね…。いい感じの1泊2日でしたっ。

【わがままライフ】
爆睡しました。久しぶりに。お盆の中日に一日中寝ていたわがままライフです。おかげで目が冴えて眠れん…。11日に、大きな担当イベントがありました。…惨敗です。いやー、精算するのが怖い…(涙)。
分かる分かる…僕もラジオイベントをいっぱいやってきたからねぇ。まず、動員がどうかなぁ?とか心配してね、その日はいろんなちっちゃなトラブルが出てきて、これを全部解決しいしい、終わったあとは金の計算…分かる分かる。
歴史あるものを引き継ぐってのは大変ですね。「昔はこうだった」「それはいかん、昔は…」あー、もう!あんたらの意見なんか聞かんわ!なんて調子で一人で準備してたら…「客が少ないのお…」「やっぱりなあ、これじゃ…」はい、すいませんでした。私の責任でございます。「温故知新」っていう言葉の意味がちょっとだけ分かったような気がします。でも、ここで、怒りの雄たけび。
(笑)いろいろ怒られたんだろうね、きっとね。
「おまーらなー、こんな状態になるまで何でほっといたんや!それで自分らが責任無くなったとたんに、『見直しをせんとなー』か?何で自分でやっとらんのや!いーかげんにせーやー!」…あー、すっきりした。で、今日14日は、1ヶ月半ぶりに会社に一度も行きませんでした。リクエストBoys of summerを…。

~Boys of summer/Don Henley (わがままライフ)~

【台風スズメ】
盆に(いやもう盆か)夢の町に帰ります。夢の町なんて言ってもド田舎の町なんですけどね…。何でこのような言い方をするのかはちょっとした自分の中の心境の変化からでした…。最近、NHKで「人類、月に立つ」とやらの番組が再放送してて、それを少し見入っちゃいまして、その中でアポロ12号の乗組員の一人のセリフに「(月へ)ただものすごい事をやりに行くんだと思っていたのに実際は何もかもがリアルだった」てな事を言っていた。こういうことで夢の町なんて言葉を使ったんですけどね、そのとうりであって、大学合格から半年、一番強く感じた事が上のようなことだった。高校の時、僕は形の定まらない夢にしがみついていた。大学に行くといっても目標にする形がなかった。結局勉強も手につかづじまいだった。やはり合否を待つ気持ちは怖かった。しかしそれでも何か無謀な夢を見ようとしていたような気がする。大学に来てやっとその変な気持ちから開放された。上に書いたように全てがリアルな世界でしかもそれが驚きから楽しみそして喜びに変化するんですね。そんな中でかすかに目標が見えてくるんでね。やっと自分なりの夢の探し方を発見できたような気がします。今はただ目の前のものに一生懸命になるだけです。そうすれば自ずと道は開けそうな予感がしてます。それでもまだ無謀な夢を見ることがある。これは多分ずっと続くものなのかもしれない。リクエスト:Here,there&everywhere

~Here,there&everywhere/The Beatles (台風スズメ)~
ほんとにこんなに古い曲が今でもちゃんとハマってるっていうのは、ビートルズはすごかったなぁと、改めて思いますけど。まあ、真夏に聞きゃあなんてことないんですが、ちょっと秋口のいいお天気ののほの~んとした日にね、屋外でこの曲を聞いてしまうとね、「自分は何してるんだろう?どうなってしまうんだろう?」それは、期待とか不安とかいっぱい含んだ意味でなんですけど、どうなってしまってしまうんだろう?みたいな感じでですね。「やがて死ぬんだろうなぁ」とか、なんかこうね考え込んでしまう曲ではあります。

【Honey】
こんなギリギリで、さきほどようやく引越し屋に電話をしました(爆)。
んんかね、この前ちょっと話しましたけど、どのくらい一緒にいたか分かりませんが同棲をしてて、その彼と別れることになって、この夏休みはお盆は帰省しないで引越しをすると。ようよういろんな思いがあって引越しをするんでありましょう。
都内の引越しなのに、単身なのに、4万近くかかります。
僕は学生の頃、なんせ8回もアパート変わったですから、その都度タクシーで引っ越してましたね。だから、全部捨てちゃう…男だからできるんですけど。身軽になって気持ちよかったのを覚えていますが。
しかも明日なので、梱包材はすべて自分で収集せねばならず(泣)。
じゃああれか、ダンボールなんてのも松山とか田舎に住んでると、その辺の八百屋さんで「ちょっとくださいよ」なんて言ってもらえるんですけど、東京だとなんかこう…便利なような不便なようなねぇ。
どこか20箱くらい、ぽーんとくれるとこないですかねぇ…?そしてしばらくうちでネットができません。悲しい。電話回線高い。

でも、引っ越すとホントに、僕は引っ越し大好きだったですから、今できなくなってますから、人生がこう、スカッと変わるっていうかね…うん、いいですよ。あの、今週ちょっと新たに結婚した2組の新婚さんに会ったじゃないですか。何が羨ましいって、彼らは新しい新居に越してるんだと。ね、それが別に新築のマンションか中古のマンションかは知りませんけど、新しい生活を始めるってことは、なんて素敵なんだろうと思うんですね。

【いよかん組の組長】
ついにマイパソコンからの初書き込みです!新居への引越しに合わせてかどうかはわかりませんが、ついに買っちゃいました。
おめでとう!お、CATVのネットだから、高速かな?。
パソコンを前にして夢は膨らむのですが、変なメッセージが出るたびにおたおたして、その度にお助けコールに電話してます。大丈夫なのでしょうか。でも、組長は頑張ります!今度チャットにも参加するからね!待っててよ!

あの、ヒコヒコタイムでは、チャットもやっております。いつ今度やるんだろうか?。
【らっぱ】来週、8月26日24時であります。

【Radical Lady】
火曜日に就職試験を受けることになりました。私が試験に呼ばれるなんて、書類で落ちた人いないんじゃないかな…。とりあえず、今日はこれから日本語の本屋でものの本を買い込んで、付け焼刃の勉強をするつもり。翻訳と論文だそうです。就職試験の論文なんて、新卒以来書いたことがないなあ。てことで、つまんない(笑)週末になりそうです。来週末は、U2のコンサートなのだ! ああ楽しみ。ボノ様もいいけど、私はエッジのしぶいギターが大好きです。

【ジョンポリ】
ファウンテン職人になりたいな。
デザートの職人さんの事を、こういうんですか…へぇ、知らなかったな。
去年の来日公演で、リアムが開口一番「誰か、ビスケット持ってねーか?」いかにもリアムって感じですね。確かフジのライヴでラストの曲が終わった後、リアムがマイクを床に投げつけその場を出て行き、ノエルがそのマイクを拾い、マイクスタンドにセットしてステージから出て行ったのを思い出しました。やっぱOasisはすごいやと思いました。我がデニーズの一番人気があるのは「キャラメルハニーパンケーキ」略して「キャラパン」。焼きたてのパンケーキの上にバニラアイスを乗せて、ハチミツとキャラメルソース、そして生クリームを乗せたものです。私は仕事で毎日作っているのですが、思わず食べたくなります。まだ召し上がっていないのであれば是非ご賞味を。とにかくマンハッタンブラウニーサンデーが3分以内で作れるように、今日もDenny'sに出かけます。
でもこれ、松山に無いから読んでますけどね、これだけ読んだらけっこうお金いるんですよ(笑)。

【オーツカシンヤ】
夢の中では、人に救いを求める自分の姿をよく見たりするんですが、実際は人からとやかく言われるのが嫌いです。
僕と性格一緒。なのに、人前で仕事をする仕事を選んだのは間違いだったと思うんですけど、もう人からとやかく言われたくない!放っといてほしい!というのが根本にありますが。
先日、「携帯を持つと、お前の生活もちょっとは変わるんじゃないか?」と言われて、そういうのもいいかなぁと思いました。そういうことを言われると、本当は猿になめくれるチャールトン・ヘストンみたいな気分になって、反抗するんだけど、その時は金や物で自分の生活がいい方向に向かうんだったら、ベターかなぁとも思いました。
そうすると、オーツカシンヤ君は携帯を買うということを心に決めたんでありましょうか?。

~Hotel California/Eagles (オーツカシンヤ)~

今週ねぇ、藤田勇次郎アナウンサーが甲子園の取材に行ってて、松本アナウンサーがアメリカの取材に行ってる関係でですね、16日の木曜日に競輪中継があったので、人がいないんで久しぶりに喋りに行きましたわ。喋ってると楽しい。ああ、もう少し喋ってようかなぁ…と、ちょっと魔が指して思ったりもしましたが。


8月19日チャート
20 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (New)
19 Pop/'N sync (New)
18 Radio/Air (20)
17 Who the hell are you/Madison Avenue (19)
16 The essence/Harbie Hancock (18)
15 Imitation of life/REM (14)
14 Lover boy/Mariah Carey (15)
私ごときがこんな事を言って失礼に当たるんですけど、なんかマライア・キャリー見てると、労しくて、「側にいてあげたい」って…(笑)すいません、思ってしまう最近。ホントにねぇ、ちょっと精神的に不安定になっているというマライア・キャリー。「あなたのラバーボーイに僕をして」と言ってるわけじゃありませんし、なんらいやらしい事をしようと気持ちは今は無いですけど、(笑)傍にいてあげたいですね。
13 Through the sky/Swing Out Sister (11)
12 It's raining man/Geri Halliwell (9)
11 明日があるさ/Johnny Cymbal (8)
言っておきますけど、ヒットしてるのは日本だけです。
10 I'll be there/Claudia Vasquez (13)
9 Dance for me/Sisqo (12)
8 Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (7)
7 Irresistible/Jessica Simpson (10)
6 Angel/Shaggy (4)
5 There you'll be/Faith Hill (6)
4 君の瞳に恋してる/Sheena Easton (2)
これって誤解されると困るんだけど、目が大きいとか、一重とか二重とか、ということじゃなくて、男の子と女の子が各々人を好きになる瞬間というのが、まず目じゃないでしょうか?そんなことを時々思います。
3 When it's over/Sugar Ray (5)
この曲を聞いてると、さっきの引越しじゃありませんけど、人生をどっかでチャラにできて真っ白にして、全部ゼロからやり直してみたい衝動に駆られることはありませんか?なんか疲れた部分とか汚れた部分とか全部一緒に、大事なものも無くしてしまうけど、それでも流れていくような瞬間が欲しくなるようなね。これを簡単に言うと、人生のストレスというんですけど(笑)。
2 Survivor/Destiny's Child (1)
1 Someone to call my lover/Janet Jackson (3)
いいイントロだね。こういうチャート番組で好き嫌い言っちゃいけないんですけど、私…実はですね、マイケル・ジャクソンとジャネット・ジャクソン兄妹って、あんまり評価してないんですよ。僕の琴線に触れない曲が多いんですわ、2人とも。でもね、この曲はイントロからして琴線に触れてくるんで、ジャネット・ジャクソンがヒコヒコタイムに合わせてきたのかなぁと、勝手に思ってるんですけど。
あれ、1時15分前に終わっちゃった…フェイス・ヒルをカットしたからかなぁ?今週はちょっとね、終戦記念日があったんで、フェイス・ヒルかけたくなかったんで。いやいや、できるもんで、15分で。
~C調言葉にご用心/サザンオールスターズ (K&K)~

【せっちゃん命】
第7回夕焼け音楽祭ふたみが8月4日に行われました。このイベントの司会は、藤田晴彦さんでした。
晴彦君って、非常に気持ちいい男でね、僕大好きなんですけど、頑張ってるんですね。

【First Lady】
不安だけど自分を信じたい。自分の可能性を、自分の未来を信じたい。諦めない。

~I want it that way/Backstreet Boys (First Lady)~

今日は卯之町で「オランダおいね一番星咲いた」の公演がありました。またもう一回見れるとは思わなかったんですけれど、詳しくは来週話しますけど、リスナーもいっぱい来てくれてました。ありがとうございました。感想などもお待ちしております。

【ジロー】
まだまだ暑さは続くとは思いますが、家で夕食を取っていると、ツクツクボーシの声が聞えてきて、秋も少しずつ近付いてきてるんだなぁと感じております。

【EBA】

彼女、FM局を退職して、突然ピョイとジブラルタルの方に行ってると思ったら、これはロンドンあたりからの絵葉書ですね。

田中さんへ。旅行に出ると、はがきを出したくなる。なんか、田中さんに。
ありがとうございます。
ロンドンでテストとか受けてます。ついでにBBCのFM見たり、ミュージカルの「マーマミヤ」を見たりしております。
彼女、英語できるからねぇ。だから、ミュージカル「マーマミヤ」を見ちゃうという…いいねぇ。
月曜日には、ジブラルタルに帰ります。なにもかも、いいDJになるために…。
すごいね。
特に気張ってはいませんが、ベースにこの思いがあるので、今の不安定さがあまり恐くないです。
俺、いいDJになるために海外に行ってないですからねぇ。ただ、海外に行く時は遊びに行くだけの話なんで、こういう建設的に旅行してるやつを見ると、気恥ずかしくなってくるんですが。
そうそう、今日のベイカーストリートは、多少霧がかかっています。

~霧のベイカーストリート/Undercover (EBA)~
元歌は、ジェリー・ラファティーの1978年のヒットでありますが、今日はアンダーカバーで。

今週、ちょいとした交通事故に遭いましてですね、私は歩行者だったんですけどね。別にこうして喋れてるし、骨は折れてないし、あちこち打ち身が少しできて内出血の皮膚を見てゾッとはしてるんですけれど、気をつけてくださいね、こういうことってね、例えば仲間内で誰か病気になると誰かがまたなるとかね、あるんで、そういうことを気にしてとても心配してるんであります。夏はまだまだでね、来週は僕は日曜日は例年行ってるオレンジフェリーが年に1回ある納涼船企画ってのがあるんですよ。東予港を出て、2時間くらいなクルージングをするのかな。で、船の上でパーティーをして、催しやったりとか飲み食いしたりとかして。今年のコースはまだ聞いてませんけど、多分来嶋大橋あたりをグルッと周るんでしょう。で、これに矢野浩美ちゃんと2人で司会に行ってきますわ。恐ろしいやら(笑)楽しみやらということで。あの、東予方面の方でですね、暇だなぁという方いたら、どういうシステムになってるのか知りませんけど来週日曜日に出港しますんで、遊びに来てちょうだい。

ヒコヒコは秋の陣10月に向かってスタートを切っております。あなたのカードが主役のヒコヒコタイム。いい夏が続きますように。DJ、田中和彦でした。


~ポップコーン~END

2001.08.26

~ポップコーン~

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

【合田】
こんばんは、合田みゆきです。

えー、7月末、ちょっとドタバタしてしまったんで…。
そうですね。ハイ、失礼いたしました。
もう、とっっっっっても久しぶりな感じが…。
(笑)お久でございます~。
あとでカード読むんですけど、先週日曜日に宇和町で「オランダおいね」の公演があってね、かつての私の相棒だったですね、松沢はつみアナウンサーに見に来てもらったんですよ。
え!いらっしゃってたんですか!うわぁ~お会いしたかった…。
僕もねぇ、顔を見たのが4・5年ぶリね、ちゃんと話したのが10年ぶりぐらい、喫茶店で。
すごいお会いしたかったですぅ。
喫茶店で2人で喋ってるとね、番組化してるんですよねぇ。
(笑)
そういう話しかできんのかなぁ?と思いつつですね…。
(笑)10年ぶり近くで会っても…。
これまた、合ちゃんといつか、そんな日があるかもしれないですねぇ。
いやぁ~そうですかねぇ?
ふと思ったりもしますが。
(笑)
月末は、ゲスト合田みゆきアナウンサーです。
はい。

~Radio/Air (プッシュ)~

ヒコヒコのホームページにチャットがあるんですけど、今日、30分前からチャットはじまってます。
あ、そうなんですね?
生チャット。どんどんご参加していただきたいと…。
おもしろいですよね?
ああ、チャットね。

【クウガドラゴンフォーム】
徳島から実家へ帰ってきて、もうすぐ1ヶ月になります。
じゃあ、せっかくの阿波踊りのとき…。
あ、いなかったんだ…。
徳島に行って…
(笑)もう、阿波踊り、大好きになってしまったんですよね。
去年、感動いたしましたからね。あれはやっぱり、行かなきゃ…徳島にいたんならね。
ねぇ。
でも、やっぱりヒコヒコが聞ける愛媛はいいなぁ。先週木曜日に田中さんが競輪の実況中継をしてましたが、毎度何かのピンチヒッターを聞いててあれだったんですけど、実況をするとは思いませんでした。
たまには、上手いのを見せとかないとね。(笑)
(笑)言ってる言ってる!
あんた誰?みたいな。
でも、高校サッカーでも10年近くやってましたもんねぇ。
明日から僕あれですよ、山どんのピンチヒッター。連続4日間。
うわぉ~素敵!朝、早いですよ。
おやすみなさい。
(笑)もう寝ちゃうんだ…そうですよねぇ。

【せっちゃん命】
8月19日、「オランダおいね」の戒田節子アナウンサーを見ました。松山の人たちと宇和町の人たちの総勢百数十人が出演が出演して、賑やかで華やかな舞台になりました。
ということで、感想を書いてきていただきました。
私が宇和町に来たのは2回目で、ミュージカルを見た後、宇和町の町並散策をと米博物館へ行き、卯之町まで歩いてみたんですが、途中、病院が多い気がしました。高野長英の隠れ家が残っていて、二宮敬作先生住居跡の説明看板があり、歴史を感じさせてくれる宇和町~卯之町の町並みでした。
我々もメンバー達でですね、みんなで見に行って、米博物館とか開明学校とか昼間は見学をしてですね、それから昼夜と私は見たんですけど…米博物館でうちのディレクターが吐いてねぇ。
(笑)それだけ言うと、何事かと思いますけど…。
皆さん米博物館にいった方はご存知だと思いますが、昔の小学校の校舎で、109メートルくらいの長い廊下があってですね、雑巾がけのトライアルに参加できるんですよ、無料で。
ええ。
で、自分の秒数を貼り付けてくれるんで。

ああ、いいですねぇ。

「やれよ~若手行け~」とか言って、みんなやったんですけど、一番若手のディレクターが109メートル1分13秒くらいで雑巾がけをしきったあとにですね、バタッと倒れたんですよ。

(笑)

普通、冗談と思うでしょ?単なる100メートルの雑巾がけよ?女の子もしおわった後よ?
ええ、ええ。
ほんでなんか、「う~」とか言ってるんですよ。「どうしたの?」とか言ったら、吐き出してですね!(笑)
(笑)そんなにがんばったんですかねぇ?
っていうか、これがグランド100週しろとかいうんだったらリンチだけど、100メートルの雑巾がけで…そんなにお前はいいとこの子なの?とか言いながらですね、まぁメンバーの冷たいこと。
(笑)
「じゃあ、そこで横になってりゃいいよ」
うわぉ~誰か介抱してあげようよ。
「俺達、開明学校へ行くから、あとでね」みたいな。
(笑)
社会人は冷たい…厳しい世界で。
(笑)雑巾がけひとつ。
で、彼は今、基礎体力からディレクター修行、雑巾がけからやり直しております。
(笑)
で、合ちゃんの方はですね、甲子園に行ったり来たりしていまして…。
そうなんですよ。
このあと詳しく話を聞きたいと思います。
はい。

~Without you/Nilsson ~

はい。田中和彦、19歳の頃のテーマソング、リクエストありがとうございました。
(笑)そうだったんですか?なんで?
これ、私のために彼が歌ったと、ずっと思ってるんで…名曲。
(笑)そうなんですねー。
唯一、ちゃんと失恋した時のバックミュージックですね。
ああ!
唯一って…これ以降ね、相手に期待したりとかね、いいように思わなくなったんで、失恋をした状況ででもですね、あまりショックじゃない。
ああ。
「あれは嘘だったんだ」と思うと、あまり泣いたり吠えたり据わったりしない。
ですよね、相手に期待しないっていうのは、大人だと思いませんか?
うん…淋しいけどね。
いやん…私も夫に「あなたには期待してないのよ」って軽く言ったらですね、すごく怒られましてね。(笑)
黙ってりゃいい、思ってりゃいいことよ。思って黙ってりゃいいのよ。
そうですね、はいはい。

【清月】
2週間前、ネットの精神年齢鑑定を行ったら精神年齢38才だった私。
彼女は実年齢30歳。
わずか30の質問に答えるという遊び感覚のものですが、なんか納得できんなあ、と思って再度挑戦してみると、なななな、なんと49才!
(笑)
「あなたの精神年齢49才 実年齢との差19才」なぜだあ!前と同じように答えたつもりなのに!い、いかん、これでは田中さんより上じゃないの。わずか2週間で精神的に11才も年取ってしまったの?うわーん。(泣)それでも「あなたと仲良くなれそうな人」に「星一徹」が入っていたのは2週間前と変わりなかった…皆さんも挑戦してみて下さい。
さっそく我々やってみました。合田みゆきアナウンサーはどうでした?
私が34歳で、実年齢よりかは4歳プラスということでした。
はぁ、それじゃあ、30歳の合ちゃんが34。
でね、友達になれそうな人が、一休さん。(笑)この一休さんってのが、よく分からないんですけれど。
なんで一休さんなんですかね?
う~ん、なんでかわかんないんですけど。
僕もね、やったら精神年齢30歳。
あら!若い!。
マイナス17よ!。
うわぉ~。
で、お友達が一休さんと安室奈美恵。
(笑)
安室奈美恵はいいけど、一休さん…と何して遊ぼう?っていう…。(笑)
(笑)ですよね。私、34歳でして、なんか幼稚度とか大人度とかいろいろあるんですよね。
はいはい。
で、私幼稚度が34%で結構高いんですよ。で、「小学校高学年並みの幼稚さを持っています。何打かんだいっても、まだまだ子供です」って。
大人度、79%…これいいじゃん。
これは、まぁまぁいいんですよね。で、老人度は低い方がいいそうなんですが、28%。まあ、3割近くちょっと…。
(笑)いろいろあるよね、占いもね。
それもね、「おじいちゃん気が感じられます。このままでは、確実におじいちゃん色に染まっていく」って、なんでおばあちゃんじゃないんだろう?って思うんですが。

【?】
今日、月曜日に久しぶりに雨が降りました。めちゃ暑い日が続いたので、涼しくなって過ごし易い。甲子園のほうは晴れていたみたいで、松山商業は惜しくも滋賀代表に敗れてしまいました。近江高校だったっけな?
ということで、合ちゃんが今回、甲子園行ったり来たりのプライベート生活。
(笑)すごかったですね、もう曜日がわからないくらいでしたからね。今日はいつだろう?って。
結局3回くらい行ったの?。
行きましたね。でね、土曜日の試合だけ見にいけなかったんですよ。
ウィークエンドカフェがあったからね。
ええ、そうなんです。智弁学園戦だけ見にいけなくって、あとは全部見に行けました。
ああ…アルプススタンドで?。
はい。大変でした…暑かったですねぇ。
で、トータルにどうだったよ?よくやったと思うんですよ。
思います!。
ねぇ!。
ホントにね、一試合ごとに伝統校であるとか、やっぱり甲子園っていうのが、彼らを強くするんだなと思いましたね。
でまあ、合ちゃんも取材をしてましたから、メンバー達とも結構まぁいろいろあるでしょうけど、一番見た目と違う子って誰なんですかね?見た目は勝気そうだけど変に弱気だとかですね、見た目は優しそうだけど勝気でスポーツマンという…。
ああ…そうですね、私が見た感じでは稲垣投手。
ああ、背番号1番、エースピッチャー。
普通に話してると、可愛らしいんですよ、すごく。
顔もなんか可愛らしいですね。
顔も可愛らしいんですけれども、いったんマウンドに上がるとね、一生懸命投げているじゃないですか。だから、ちょっと違うなぁって思いました。
稲垣、よく首振ってましたよね?。
そうですね。首振って打たれたとかっていうね。(笑)なんか、ちょっとその時は反省してたみたい。
(笑)4回くらい首振ってるから、そんなにサインの種類あるのかな?と思って気になったりもしましたが。
で、松山商業の応援団ですごく良かったなぁと思ったのがですね、終わったあとにみんながゴミひろいしてるんですよ。
お、いいねぇ。
で、ものすごい甲子園汚いんですよね、みんながもう食べ散らかして帰って。
そりゃまあ、何千人が一日4試合だったら動くからね。
そうなんですよ。でね、そのゴミひろいして帰ってる姿を見て、松山商業偉い!と思いましたね。
こういうのを報道しとかないとね。
そうそう。これどっかで言いたかったんですけれどもね。
ということで、合ちゃんはこの夏、もう甲子園行ったり来たりで。なんか、行きのフェリーかなんかが超満員で…。
そうなんですよ。フェリーもなかなか取れないし、甲子園のチケットも売り切れ状態で。で、フェリーがですね、ホール席っていって普通の2等の客室ではなく、普通の喫茶店とかをやってるようなスペースを椅子を片付けて、毛布1枚敷いてあって、番号が振ってあるんですけど。
健康にいいわね、背骨にはね。(笑)
(笑)その時にね、男性2人に囲まれたんですよ、両サイド!若い男の子!。(笑)だけど、ひとりいなくなっちゃった。
(笑)ちっとも迷惑かかってないじゃないか。
(笑)

~第1級恋愛罪/Bananarama (ジロー)~

【21世紀のミルクセーキ】
五反田の柱祭り、無事終わりました。
あのぉ、なんか火を投げ入れて燃やすやつだったっけ?。よく昔ある、運動会の球入れあるじゃないですか、玉入れのあそこが松明になってて、そこにみんな火を飛ばして点いたらおめでとうという、そういう祭りですね。
今年の僕は、狙いが定まらなくて、高さは何とか届くものの、ちゃんと漏斗の角度にいかなくて、真上だったり左に流れたり、いかんなぁと。始まって30分くらい経った時に中休みがあって、この間におまじないをして漏斗が少し広がるんです。
ほ~う。へぇ~。
(笑)パチンコ屋のあれみたいじゃない。
(笑)ひ~らけひらけ!。
松明は火が点いていないと、漏斗にはいってもちゃんと燃えない…中略…で、各テレビ局がきている。「南海放送、キャピーさんは来てないんですか?」とカメラマンに質問すると、「キャピー暇だけですよ」と髭面のおいちゃん。
誰だろ?髭面のおいちゃん…。
え?
そもそも柱祭りは、地区対抗の競技趣向になっているけど、遠くは戦国時代からの神事で、神様の怒りを静めるためのもの。でも、火を入れた優勝者には賞金と同町内のほか二人にも副賞がある。
へぇ~。
じゃあなに?松山市山越町の田中君が火を入れたら、僕が賞金もらって、山越の2人に副賞も当たるの…へぇ。
それ分かるんですかね?あなたが入れたよってのは。
それをゲットしたのは今年、畳屋の長男。弟も出ていましたが、兄貴がゲット。
あー、おめでとうございます。パチパチ
アナウンスが言う「入ったぁ~~~~~!」
(笑)ゴ~~~~~~~ル!
俺、来年行こうかなぁこれ。
実況したら面白いかもしれませんね。
面白そうだねぇ。テレビでは何度か見たことはあるんですよ、火祭り。
はい。
結構これ、燃えるじゃない。
(笑)燃えてますしね、実際にね。
畳屋の長男というのがいいですね。
(笑)
今年は夏祭りはどうだったの?どっか行ったの?。
あの、双海の花火大会に行ったんですけれども、これがねぇ、良かった!。
ほう。
海岸のところで大きなのがボンと見られて。
海岸って、双海の道の駅のところ?
そうそう。でね、割と人も普通ぐらいで、そんなに多くなく。
多いとまた…松山のように大渋滞で…行って帰って大変ですが。
ええ。双海の花火大会が綺麗だったですね。

【オーツカシンヤ】
なんか、いつのまにかエリィちゃんは赤ちゃん産んでるし。鏡もあまり見ないんですけど、暑いと汗かくし顔が脂ぎっていて、見るからにムッツリすけべそうな感じになっておりまして、フジで男性化粧品のコーナーに行って、顔を洗う時に使うものを買ってきました。今、お試しをしてるんですけど、あまり効果ありません。
(笑)
(笑)

~The earth,the sun,the rain/Color Me Badd (オーツカシンヤ)~
もう子供も大きいんだけど、何年前かリスナーのハガキのかっちゃんのカップルが結婚式挙げたときに、この曲で入場行進。
ステキ。
いまだに覚えてる。これ珍しくて、いいですよね。
いいですよね。
昔の渡部たけしアナウンサーの結婚式の時に、私が選曲担当で、入場行進を新日本紀行のテーマにしたんです。(笑)
(笑)なかなかジブイですね。
ちょっとウケて、批判も多くて。(笑)
(笑)
合ちゃんの時何だった?入場行進。
私のときの入場行進、何だったっけなぁ?忘れてしまった…。
忘れるでしょ、やっぱり。意外とみんなねぇ、入場行進の曲はお決まりが多いのでね。
あ!思い出した!私ね、そういえば高校のブラスのメンバーに結婚行進曲吹いてもらったんでした。(笑)こんな大事な事忘れてどうする!
これで旦那に「あなたに期待してない」って言ったってあんた…。
(笑)でもね、この前結納の日いつでした?って後輩に聞かれて、忘れてるんですよ。
は?
(笑)
僕はもう遠い過去のことだから幻のごとくですけど、あなたはまだそうは…。
いや~結納は…。
さほど感激じゃなかったんだな、結納は。
うわ!(笑)
そういうことになるんですよね。
(笑)まずいな…。
そのうち結婚記念日を忘れる。
ああ、そうですね。
人間はなんでしょうね?
なんでしょうね?
初めて会った感激とか、初めて好きになったときのあれは、どこに行く人が多いんですかね?
ねぇ…なくなっちゃいますね、すぐにね。

【パープル狂】
とうとう買ってしまいました。お久しぶりです。田中さん。大分のパープル狂です。やっと自分のパソコンを買いました。ノートブック型だけど高性能のものをちょっと無理して買いました。葉書の時は1年に1、2回しか出せんませんでしたがこれからはチョクチョク書き込んでいこうと思います。今後ともよろしく!
これも当たり外れがあります。メーカーは口が裂けても言えませんが、合田みゆきのまぁ、パソコンのボロいこと!。
(笑)
結構高い有名な会社の有名な機種なんですけどね。

そうですよね、よく隣の席で…。

信じられないようなトラブルですよね。
(笑)そうですね。よく叫んでますよね、「また止まったぁ~~~!」とか言ってね。
止まる、フリーズ、消える。
いろいろありましたねぇ。
保存ができない!(笑)
(笑)これまで打ってきたこれをどうしたらいいの?。だから、トラブルには強くなりましたね。
あれだけ叫んでたらね。
(笑)
あれはもう、当たり外れという言い方をされたら、ドはずれ。
ドはずれですね。でもね、まだ可愛く使ってますからね、一生懸命ね。かわいがってますよ。

【デイリー】
95・96年にヒコヒコにお世話になっていた、北条市(当時)のデイリーです。しばらく聴いておらず、知らない方ばかりでやや恐縮しています…が、ちょくちょく書き込ませてもらいます。よろしくお願いします。誰か覚えてる人いないかな?
多分、覚えてる人いると思いますわ。

それから、仙台に行っているキートンがですね、25~27まで東京に行ってて、昨日東京で集まり会をしたみたいですよ。よく、そういう形があるそうです。
ああ、ヒコヒコ東京支部みたいなですね。

【リバプールの海】
いらっしゃい。パチパチ
台風11号の時にも思ったんですけど、日本地図に台風を見ると、普通大体四国に来なければ、右の方にずれていったら、もうどうでもいいじゃないですか、「ああ、あっちいった」って。でも、「硫黄島のあたりかなぁ…」と思うとね…。
(笑)
リバプールの海がいるよ…と思うねぇ、あれ。不思議ですね。
何してんだろうなぁ?とかって思うんですね。
で、しばらく休暇で帰ってきてたんだって、日本に。
(笑)硫黄島日本…。
硫黄島日本ですよ。こっちの方に。というか、東京の方に。
はいはい。
台風来てますね。明日からまた硫黄島に行くんだけど、
(笑)お疲れ様です。
台風の中の飛行機は、怖いからね、欠航を祈ってます。
といっても、自衛隊の飛行機で行くんですよ。
おお!
先週、車で大分まで帰ってきました。本当は、実家で書き込みしようと思ったんだけど電話がホームテレフォンのため、できませんでした。日曜日の放送も親と飲み過ぎて寝ていた。雄一の楽しみができない、休暇でした。8月31日リバプールの海は、硫黄島で31才になります。
うわぁ~~~すごぉい!記念すべき!。パチパチ
あと4・5日後…。
あの、どうですか?硫黄島に松明30本並べてみるっていうのは。(笑)ケーキ屋さんもないですからね。
なんせ、自衛隊員の通信施設員しかいないんですからね。
ですよね。
一般の方いないんですからね。ケーキなんか買いに行くところもないんだよね。
ないでしょう。
作ってくれそうにないしなぁ、自衛隊員が、友達が。
(笑)
「作ってやるよ」っていう雰囲気になりそうにないしね。
ないですものねぇ…。
あぁぁぁぁー自分が31才になるということを、解らせなければ…。
で、コステロの「She」にきてるんですよ。これは、合ちゃん相当もう…。
(笑)ええもう。私、「ノッティングヒルの恋人」見たときに、”絶対私は本屋になる”と思いましたもんね。逆ヒュー・グラント。
街の本屋さん。
そう。で、かっこいいヒュー・グラントみたいな人が来てくれないかなぁと思って。
僕も人生やり直せるんだったらね、こいの初めは本屋がいいね。
お!どしたんですか?
別に本屋さんじゃなくてもいいのよ。フッと同じ本を手に取ろうとして、手が止まるとかね。そういうドラマの中に入りたいね。
いやぁ~~~~~~!。
結構いいでしょ?「あ、どうぞ」みたいな。「いえ、どうぞ」みたいな。
そういえばね、私も夫と最初のデートはね、本屋で待ち合わせだったんですよ。
少年ジャンプとマガジン読んでたんじゃないだろうなぁ?
(笑)いやいや。でね、彼は何か難しそうな本を読んでたんですよ。普通女の子が来たら、「じゃあ行こうか」って言うじゃないですか。でもね、彼はそれから10分くらい立ち読みをしていたんですよ。
集中していた…この女より本の方が楽しいと思った。
(笑)そうそうそう。

~She/Elvis Costello (リバプールの海)~
今、合田アナウンサーは松山商業の特別番組を制作中でございまして。
そうなんです。
これが、9月16日の日曜日お昼12時からの放送になります。
はい。良かったら聞いてください。
ええ…まさかこんな曲かけないでしょうね?(笑)
(笑)「栄冠は君に輝く」くらいからいきましょうかね。
そうですか。

月に1回のゲスト、月末担当合田みゆきアナウンサーでした。ありがとうございました。
どうも失礼しました。


8月26日チャート
20 Cool breeze/Big Mountain (New)
19 Over road/Sugar Babies (New)
ロンドンの新星と言っていいでしょうか。
18 Lady Marmalade/Christina Aguilera,Lil Kim,Mya&Pink (20)
17 Pop/'N sync (19)
16 Imitation of life/REM (15)
この曲とは関係ないというか、曲の中身的には似てるんですけれど。今、かなり松山市内でもヒットしてるんですが、「ダーク・エンジェル」というジェームス・キャメロンがクリエイターになったテレビ映画が、無茶苦茶面白い。まだ7巻までしかできてないんですけども、僕は大変なプッシュとして皆さんにご紹介しておきたい。夏の終わりにとってもいいですよ、スカッとしてね。
15 Who the hell are you/Madison Avenue (17)
14 明日があるさ/Johnny Cymbal (11)
13 The essence/Harbie Hancock (16)
12 Radio/Air (18)It's raining man/Geri Halliwell (12)
11 Taking a chance on love/Gilbert O'sullivan (8)
10 Lover boy/Mariah Carey (14)
先週、マライア・キャリーのことを抱きしめてあげたいって話をしたら、「もう!田中さん中年!いやらしい!」というふうに言われたんですけど、そうじゃなくて、病んでる状態の彼女はなんかかわいそうな気がするんですが。病状回復を祈るのみ。
9 Angel/Shaggy (6)
このバンドとか、20位のビッグ・マウンテンとかは夏のグループなんですけど。
8 I'll be there/Claudia Vasquez (10)
7 君の瞳に恋してる/Sheena Easton (4)
6 Irresistible/Jessica Simpson (7)
5 Dance for me/Sisqo (9)
4 Survivor/Destiny's Child (2)
3 There you'll be/Faith Hill (5)
2 When it's over/Sugar Ray (3)
このグループは、大人っていうか、肩の力が抜けてるところがカッコいいですね。
1 Someone to call my lover/Janet Jackson (2weeks)

【よしぞー】
お盆で帰省しておりまして、久しぶりの生ヒコヒコでした。1時間味わって聞きました。そして、久しぶりにこうしてカードが書きたくなりました。取り立てて何もないんですが。聞くだけだった学生時代、愛媛を離れて随分経って参加している今、なんだか不思議な感覚。自分の中では、倉敷にいても愛媛に帰省しても、何となくどっちつかずで宙ぶらりんなんですが、ヒコヒコを聞いていて、最後のフレーズを聞いて、心が戻ってくる場所があると思いました。和彦さん、どうもありがとう。そして、これからもよろしくお願いします。う~ん、私も脈略のない文章だけれど、なんかお金のない人生を選ぶと思います。今も貯金がないなぁ。

~Final distance/宇多田ヒカル (よしぞー)~

【薫子】
この夏、本当に疲れきってしまった最悪の夏です。まだ落ち込み中。どうしたら、元気になれるでしょうか?心の痛みって、本当に厄介なものですね。いつこの傷は治るのか、見当もつかない。とっても辛い。ラジオから聞えてくる「いやぁ~いい天気だね。今日も御機嫌なナンバーで…」などというDJの声は、余計に暗く落ち込んでいって、激しいロックやソウルミュージックに…どんどん嫌な気分になっていく。とっても暗い夏を過ごしている私。この前のヒコヒコ、私のそんな気持ちをまるで分かってくれてるかのような優しい音楽だたくさん流れてきて、目に涙いっぱいになって聞いておりました。

【栄子】
こないだ19日にね、「おいね」の昼公演に見に来てくれました。ありがとうございました。
今、卯之町にいます。会場時間まで少し時間があるので、近くをブラブラしてから行きます。たまには、こんな過ごし方もいいですね。

【みのり】
手紙やメールでは、上手く気持ちを伝える事ができるのに、電話となるとまるっきりダメです。素直になれず意地ばかり張っていて、「会いたい」の一言もいえません。受話器を通す事で、なんだか言葉が嘘っぽくなるような…そんな気がするのは、私だけでしょうか

~Kiss me/Sixpence None The Richer (みのり)~

たくさんの方が見に来てくれましたけど、僕は2回とも公演を見たんですよ。で、これは自分の9年前の作品で、ミュージカルは8年ぶりということなんですけど。「ああ、あの頃は自分はあれだけ一生懸命資料を集めて文章を書いて、物語を作っていたんだなぁ」と思うとですね、「今、自分は何をしているんだろう?」と…なんだか嫌悪感というのじゃなくてですね、情けないでもなくて、ちょっとボーッとしちゃう、そんな瞬間を見ながら昼夜楽しみました。


【Honey】
一人暮らしでございます。同棲をやめて、パソコンの無い生活になってしまい(パソコンは同居人のものでしたので)、ずっと眠っていたモバイルからのメールです。先日の文字ヒコを昨日、会社にて拝見しました。「あれ?メールには同棲の事を書いてなかったのに…」と思いながら、カフェでの発言を覚えてらっしゃったのですね。同棲期間は、楽しい時期も悲しい時期もありました。私が上京する事になったのも、彼と出会えたからですし。こんな結果になってしまいましたが、後悔はしていません。やはり人生は、毎日勉強の繰り返しです。そして、体得しないと身に付かないものだなと思いました。今年は、何か私の人生において大きな変動の年となりそうです。詳しく書きませんが、新しい世界へ飛び込むことになりました。出会いとか、出来事とか、そういう縁というものを大事にしたいと改めて考えるようになり、このチャンスに賭けてみようと思っています。私が落ち込んでいる時、「人生いろいろ。女だlるて咲き乱れるのよ」と、とあるヒット曲の一説をいってくれた人がいました。笑っちゃいましたが、ホントにそうだと思います。悩みや苦しみがあればこそ、楽しい事嬉しい事があるんだ。程々に咲き乱れて、萎れた醜い姿になることのないまま散ってしまう桜のようになれたらいいなと思う今日この頃です。
今日のお別れは、Honeyさんに…。

~一人暮らし/石黒ケイ ~
まあ、石黒ケイなんか皆さんご存知ないと思うんですけど、一度仕事一緒にしたことがあってですね。まあこれは彼女の作詞作曲なんですけど、多分実生活を歌にしたんでしょう。失恋したあとの一人暮らしのスタートというのは、僕なんかはスカッとして新しいものが見えてきて気持ちよく感じるんだけど、これが普通だよなぁと思いつつね、妙に覚えている一人暮らしの曲なんで、引っ張り出してきてしまいました。

ヒコヒコはあなたのカードで作っています。ヒコヒコはここにいます。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END