April

2001.04.01

~ポップコーン~

【ヒコヒコマンin呉シティ】
ここ何年か聞く機会に恵まれてませんでしたが最近再びヒコヒコを聞くようになりました。何か落ち着きます、和彦さんの声聞くと…。ITの世になってもヒコヒコにはやっぱ葉書で参加するのがいいな。今度カードだそっと。

【田中】
今週もいっぱいのアクセス、そしてリクエストカード、南海放送1週間のラストプログラム、4月になってもPOPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

こないだね、ずっと見たかった「ギャラクシー・クエスト」という映画を見てきたんですわ。なんでも昔の宇宙船のテレビ映画の主人公達がうらぶれて各地のどさ回りをして、スーパーのオープンとかのイベントに出てるという。その昔のスター達の事をですね、本当の救世軍と間違えたなんとか星人が「わが星を助けてくれ…」と彼らを連れに来てですね、ほんで他の邪悪な宇宙人をやっつけるという映画で…なんか「笑って、なんかホロリとする」っていうキャッチコピーがあったんで見に行った!観客僕一人!(笑)ある日の夜、ひとり!内容がひとりにふさわしい!もうほんとにキャッチコピーってのは、たまにああいうことがありますが…ヒコヒコはいつものキャッチコピー。あなたの時間です。

~Lonely/Sweet Box (プッシュ)~

今週は、地震の書き込みというか報告がとても多いですね。

【ぞうがめ】
2月の急性胃腸炎からどうも体調が思わしくなく、すぐに風邪をひいたりして御無沙汰しています。さて、24日地震がありました。私、当日11時半から3時まで、友人の結婚披露宴に出席しておりました。
結婚披露宴中の地震というのもすごかったろうねぇ…。
新居浜にいたのでそのまま主人の実家に帰る予定だったのです。ちょうど西条あたりだったでしょうか、
あ、地震はあとか。
幹線道路を信号待ちしておりますと、車が揺れます。てっきり子供がジュニアシートで暴れているものと思い「やめなさい!」と言おうとしたとたん、大きな揺れが・・・。この時ばかりは怒らなくて良かったーと思いました。子供はよくわかっていなかったみたいです。4時半頃にしまなみ海道のゲートに到着しました。が、通行止め。幸い5時に開通したのでそのまま本州へ。しかし、高速道路は通行止めになっているので国道2号線で一路広島へ。すごい渋滞でした。途中、三原のジャスコでトイレ休憩。三原では、電柱がポキッと折れているし、列車は止まっているのに遮断機は下りたまま、警報機は鳴りっぱなしのところがあったりしました。結局9時に到着。実家は呉の近くの筆の里ですが、震度6だったにも関わらず、多少食器は壊れたようですが家屋には特に多きな被害もなく無事でした。地震当初、南海放送のラジオを聴いていたのですが、アナウンサーの方もさすがにパニックに陥っていたようでした。生放送って臨場感あふれるなーと妙に冷静に聞いてしまいました。そうそう、午前中の放送を聞いて、主人が「最近、この時間に田中さんが出よるよ。」というので、「ピンチヒッターらしいよ。」とのどかな会話をしていました。それから、友人の披露宴の司会は南海放送出身の方でした。
まあ、大変だったですね。

【はるはる】
お久しぶりぶりのはるはるです。2ヶ月ほどカフェの書き込みやハガキをお休みしておりました。というのも、2月1日から仕事に行き始めたため、体の疲れはもちろんのこと、気疲れもするしで、家に帰ってソッコーでお風呂に入るとご飯を食べてゴロゴロしてたら、その間に寝てしまってて…みたいな日々を送ってたんですよ。行き始めた仕事というのは、老人福祉関係なので、気の遣い方もハンパじゃないんですわ。去年の3月まで保母をしてた私が急に世代を飛び越えて、老人関係にいっちゃったもんだから戸惑いも多かったのなんの。でも、かれこれ2ヶ月経って慣れてきて、久々にカキコもできたわけです。これから、ますますあったかくなるので、花見に釣りに、精力的に活動するぞ!

【Magical Lady】
すごいな~、ネットの力も、ひこひこの力も♪今日、中学校が一緒だった男の子からメールもらいました。(男の子って言えへんかな、この年になって、、、私の中ではまだ中学生のまんまなんやけど)「ひこひこで、確か「Magical lady」ってPNでカード出してたよね、あなたはひょっとして?」ってメールでした。なんかすごいわ、15年、余裕で経ってるのに、めっちゃ身近。しかもお互い松山離れてるし、でもここのカフェを見て昔の記憶を思い出してくれたんでしょうね。

~Separate ways/Journey (Magical Lady)~

先週の放送で、CDの拭き方ということを言いましたが。
【Magical Lady】
CDの裏面(絵とかないほう)を、中から外、円の中心から、外側にむけて、やわらかい布で拭くそうです。円に沿わせて拭くとダメだそうです…ってマジボケだったんですか?
はい。マジボケでした。私はCDが発売されて以来、もう10何年ずっと絵のほうを拭いてました。(笑)そう…。

【I am sleeping】
CDの寿命は20年って知ってました?昨年の夏、ちょっと話題になっていたので、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、CDは半永久的に音が聴けるものではないという記事が新聞に載ってました。実は20年程度しか寿命がないということです。デジタル化された録音データ自体は劣化しなくても、CD表面を覆っているポリカーボネイト被膜の耐久性に問題があるらしい。アナログレコードだと、音質の劣化はあるが100年は聴けるそうです。CDの場合、ある日突然、音飛びが始まるとのこと。最初に発売されたCDはもうすぐ寿命なんですね。何事も、ふたを開けてみなければわからないということで。
ホントねぇ…。

あと、やっぱり地震のアクセスがいっぱい多い中で…。

【Radical Lady】
被災された方、お見舞い申し上げます。阪神大震災を経験した知人が地震のことを知らせてくれたので、とりものもとりあえず電話しました。みんな無事のようですが、食器棚の食器は全部割れて、屋根瓦も落ちて、化粧ケースや母の仏壇もめちゃめちゃになっているようです。親戚が来て片付けをやっています。震度6だったそうで、震源地が呉にめちゃめちゃ近かったらしい。父はうちにいたのですが、「窓を開けなくては!」と思ったが立っていられず、そのうえ窓枠がひしゃげてひし形になっていて「すごい教訓になった」と言ってました。ご存知のとおり、ここらへんはほとんど地震のないところだったので…。
あ、ロンドンはね。
幸い、電気はついているそうですが、近くでは停電したりガス漏れしているところもあるそうです。なにせ、死亡者が出た住所が「●●5丁目」と書いてあり、うちは●●4丁目のすぐ裏なので、「ま、まさか父が!」と血相変えて電話しましたが、災害用伝言ダイアルにかけなくても直接通じて、まずはほっとしました。ちなみにその方は、コンクリート塀の下敷きになったのだとか。いや、ほんと驚きました。まだ心臓がどきどきいってる…。


【清月】
昨日の地震の時は丁度自宅の2階で5ヶ月の娘におっぱいをあげおわり、さあげっぷでもしようかね、と背中をとんとんたたいていたところへゆっさゆっさ揺れ初めたので娘もびっくりして「う、わーーーーーん」と泣き続け、私もどきどきしながら娘を抱きしめていました。おさまった後、1階に降りてみると母が「あ~たまげた。このへんも安心できんなあ」と言い、「お父さんなんか真っ先に一人で庭に飛び出しよったんよ。薄情な」と、父に文句を言っていました。で、母はどうしたかというと、昼寝をしていた妹の子ども(8ヶ月)の上にとっさにかぶさったそうです。えらいなあ~。こういうときのとっさの行動に性格が表れるもんだな…と父と母を見て思ったわけで。
(笑)
まあなんにせよみんな無事でよかったです。

【かなかな】

愛媛県かなり揺れましたね。もう、こうなったら日本全国どこでも危ないなぁ!かなり長い時間横揺れしたので、神戸並かと思いました。今度四国山地の活断層がずれたりしたら、うちもやばい!幸い、東予地区では死傷者はなかったようですけれども、うちの会社では建物、機械設備、製品等にかなりの被害が出たみたいです。来週からはその対応に追われることでしょうね。
南海放送もね、僕の座ってる3階のラジオセンターのデスクがあるんです。うしろが外のガラス。ビリビリ!(笑)ほんでもって、しばらくそこはビニールシートを被せてましてね、バラックの中でラジオの仕事をしているみたいで、情けないやら新鮮やら…まあ、やっぱ天災ってのは恐いもんですね。

~Part of me,part of you/Glenn Frey (ものほし竿)~
映画「テレマ&ルイズ」のテーマ曲だったですね。映画はさほどじゃありませんでしたが、男にとっては。曲は最高でした。ホントにイーグルスのメンバーっていうのは、「POPSってこういう曲なんですよ!」というお手本みたいな、教科書みたいな曲を上手に書きますねぇ。

【ミスティブルー】
先週は、芸予地震に八方さん&れずさんのビッグニュースにと、驚きいっぱいのの土日でございました。八方美人さん、れずbe庵とうごうさん、おめでとうございます。
そう。この番組のリスナー同士のカップル、まぁ10月結婚決まりましたが、八方美人君とれずbe庵とうごうさん。(笑)すごい…ペンネームで言うとすごい。
さてさて地震ですけど、家の中の被害も大した事もなく、元々古い借家でありますから、隙間だらけがもっと隙間だらけになっただけで、あとお風呂のタイルが剥がれた無残なコンクリート面見ながらの入浴を強いられております。大家さん、早く直してよぉ!。問題は、私の駐車スペースに転がり落ちてきている無縁仏の墓石。ぎっくり腰のため、まだ元のところに持ち上げて返せなくて、車を止める度に墓石ぎりぎりになるんで、あんまりいい気持ちじゃないんです。墓石のご主人、夜な夜な私の枕元には立たないでね。それでなくても余震にびびってるんだから。

【いよかん組の組長】
24日の地震にはびっくりしました。「え?なになになにまだ揺れるの?」って、もうオタオタ。我が家の食器もかなり割れました。それも、お気に入りのものばかり。トトロのマグカップでコーヒーを飲む時間が大好きだったのに、それも割れてしまってショック。また買います、悔しいんで。それと、八方美人君とれずbe庵ちゃん、このニュースにもびっくりびっくり。ラジオの前で固まっちゃいました。いつのまに?う~ん、やられた!ってもう…今度2ショットで記者会見開きましょうね。おめでとう。

【オーツカシンヤ】
地震の後で電話がかかりにくい時に、髪の毛が熱帯雨林に住むサルみたいな色の女の人が「今のところ○○君はフリーだしぃ…」と携帯で喋ってるのを聞いて、あたしゃ「シャイニング」に出てくるジャック・ニコルソンみたいな気分になってしまいました。
(笑)そうねぇ…地震が起こったら、無駄な電話はすぐやめて欲しいですねぇ。
ディックに行くたびに、植物を買おうと思い出すんですが、どれを選べばいいか迷うし、買ったところで世話の仕方も知らないので、結局買わずに帰ってしまいます。どうせ混乱するくらいなら、イチゴ大福3個食べる方が手っ取り早くハッピーになれます。

~Begin the begin/Julio Iglesias (オーツカシンヤ)~
まあ、4月1日にかける曲としては、最高の選曲だろうと…。

南海放送の新しい春のラジオは、明日・4月2日月曜日にスタートします。来週の日曜からはヒコヒコタイムはですね、この0:30スタートします。この前の番組が、「ダイヤルNを回せ」という番組がローカルで始ります。これもね、素人のディスクジョッキーを現在募集中でございます。資格はね、18歳以上の女性で携帯電話を持ってるのが唯一の資格。履歴書に写真を貼って自分のアピールを書いて、”790‐8510 南海放送ラジオセンター”まで申し込んでください。ええ、私審査員です。


【はるちゃん】
3月の私は、最低でした。インフルエンザで寝込むは、職場で風邪をもらって帰るわで、ほとんど1ヶ月風邪をひきっぱなし。何年かぶんの風邪を一気にひいた感じ。これではいかん!と、3月下旬からスポーツクラブで運動を始めました。お気に入りのテープを聞きながらのひととき。なんと神戸まで持ってきました、高校生の頃からのヒコヒコの録音テープを。毎回1本ずつ聞いていって、ウォーキングをしながら聞いています。ときどきひとり「ニヤッ」って笑ったりして。ここ最近、私のお気に入りの時間です。そういえば、昨日聞いたテープの中でこんな言葉がありました。ノルダンさんのカードで「振り向くな 振り向くな 後ろには夢がない」と。
あ、これは寺山修二の言葉ですね。
それと、和彦さんの声と曲とリスナーの人達のカード、ポンと背中を押された気分。久しぶりに生のヒコヒコが聞きたくなりました。

【ばっちのらっぱ】
いや~驚きました!ビッグニュース。
このあと実はね、もう1コビッグニュース。ま、その前に。
でも、思ったんですが、本人達を知らない人々にとっては全然ビッグニュースじゃないですよね。
(笑)そりゃ、そうですよね。この番組の中だけの話よね。
まぁでも、とりあえずめでたい!八方君とれずbe庵ちゃん、おめでとう!さぞかし楽しい家庭になるでしょう。発表の翌日、リスナー数人で遊んでいる時に、八方君からちょうど電話がはいってきたんで、突然八方君に査問委員会が開かれました。八方君が次に松山に来たときは、いよかん組の軍法会議も開こうという事にしました。当然、免責はなし。独身の僕は思ったんですけど、何がカギになって結婚しようと思うんでしょうね?和彦さんはどうでしたか?
いつかの書き込みにも書いたんですけど、僕は遊びで結婚しましたから。遊びで結婚するというと、嘘で結婚したとかじゃないけど、就職とか結婚とか、こういうのは真剣に考えてもしゃあないじゃないかと。うん…それを調子というか、リズムでとかタイミングっていうんでしょうけど。僕は今、正直に言います。遊びで結婚をしてしまいました。

でね、大ニュースよ、これが。

【紫色のシャツ】
実は、報告があるんです。この秋には八方君とれずさんの結婚というニュースを聞きましたけど、もう1コね。この秋11月、私も母親になりそうです。
ほう!
いや~ホント、病院でエコーとかで見ると、心臓がペコペコ動いているのを見ました。なんともいえない感動でした。まだでも、頭と身体しかわかんなくてね、「これから手足が生えてくるんだなぁ…」と、なんか不思議な気がしました。
ほう。体内の子供ってのは、おたまじゃくしみたいに生えてくる順序ってあるんですかねぇ?よく知らんのですが…まぁいいや。本人が書いてるんですから。
無事に赤ちゃんが生まれたら、ヒコヒコを聞かせて「この番組でお父さんとお母さんは結婚したんだよ」と話すのが夢です。
(笑)ちょっと…それはちょっとそこまでこの番組を引っ張るのは、絶対に無理ってもんでありますが。まあとにかく、シャツご懐妊というニュースが飛び込んでまいりました。

~Baby can I hold you/Tracy Chapman ~


4月1日チャート
20 ひとりにしないで/Ricky Martin (New)
19 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (New)
18 Lonely/Sweet Box (New)
17 Jaded/Aerosmith (20)
16 Hippies in the 60's/Meja (19)
15 Little closer/Pandora (11)
14 Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (18)
まあ、映画もそうですが、このひと色っぽいですよねぇ。この方とご一緒するともう…なんか、自分はボロボロになってしまいそうな…。
13 Center of the heart/Roxette (17)
12 Beatiful day/U2 (8)
11 All for you/Janet Jackson (13)
発売は、4月11日。もうすぐ。
10 Tell me how you feel/Joy Enriquez (15)
My sweet lord/George Harrison (7)
この曲を聞くとね、足裏マッサージをされたくなるんですわ。なんでこんなこと言うかというと、5月27日日曜から私が同行する「ニイハオ大連」というツアーを今募集しています。日本旅行松山支店が窓口になってます。4日間で14万8000円くらい。全行程食事つき。夜結構自由時間があるんでね、足裏マッサージとか映画とか行こうと思ってるんですけど、ご一緒しませんか?詳しくは日本旅行松山支店まで。
Overjoyed/Mary J. Blige (14)
Boogaloo/Matt Bianco (5)
4月2日からスタートした南海放送春のテーマは”ラジオAMアミーゴ!”なんであります。そのBGバックはこのきょくであります。
One more time/Daft Punk (9)
Reason for breathing/Babyface (6)
By your side/Sade (4)
年のせいかねぇ、さっきのベイビーフェイスとか、この曲とかっていうのは、「ずっと聞きながら長距離ドライブをしたい」と、いつも思ってます。
Into you/Romina Johnson (3)
Hit the road jack/Arrested Development (1)
Crazy/K-Ci&Jojo (2)
南海放送でもね、僕のいるラジオセンターっていうラジオのセクションではね、4人くらい退職して、ひとり人事異動があって、5人くらい仲間がいなくなっちゃってね、本当に淋しい3月末を迎えました。でも、今日から一応4月。南海放送はニューバージョン、4月2日月曜から新しいプログラムがスタートします。

この頃ね、元気でいよう!と。身体も精神もね。なんか、変に思ってるんですよ「元気でいなきゃいかん!」と。

懐かしいねぇ!。
~堕ちた天使/J.Geils Band (K&K)~

【さかもとりょうMA】
甲子園が白熱をしていますが、地元の愛媛から出ていないもんだから、ちょっと冷めた面があるかもしれませんが。甲子園は、ここが勝つというセオリーがないところが面白い。田中さんの注目はどこですか?
不思議なもんですねぇ、愛媛が出てないと全然見てない春の甲子園。

【クウガドラゴンフォーム】
もう徳島行っちゃったかな?
この放送の数日後、僕は徳島に行きます。そうなりますと、しばらくはこの番組は聞けなくなります。
僕、今日徳島に行ってきたんですよ。JFLの取材でね。
このようなことを書いたカードが読まれた時、合田さんが「電話…」と言ったんですが、電話で聞けるんですか?
あ、聞けます。電話番号はすらすら言えないんだけど、946‐0999だったかな?(笑)ごめん!すらすら言えん。確か聞けるはず。
南海放送のタイムテーブルに南海放送ラジオはホームページからアクセスできると書いてありました。親は「別にインターネットしてもいいぞ」と言ってたんで、むこうに行ったらインターネットをしようと思っています。
あの、インターネットでヒコヒコリスナーズページに参加をしてください。そういう参加方法もあります。

【Maya】

久しぶり。

先日の地震、大丈夫だったですか?
云々いっぱい書いてまして。
ヒコヒコが始まって少しの頃、田中さんに書店でお目にかかったのがまるで昨日のことのようです。長い間ご無沙汰をしております。私もなんだか、随分といろんなことがありました。週に2・3日ずつですが、仕事も始めました。辛い事も頑張った事も嬉しい事もたくさんありました。今も精一杯自分なりに生きようと思っています。田中さん、ヒコヒコを通してたくさんの方々にホントに多くの勇気を与え続けてくださっているという事をどうか忘れないでください。
そういう気持ちで4月からもまたやらしていただきますので、お見捨てなきように。

【武田Keaton】
お久お久のお久しぶり、宮城在住キートンでございます。テープデッキないんで家で聞けませんが、ホームページで毎週見てますヒコヒコ。ヒコヒコ4月からもお元気という事でなによりです。昔から番組で愛媛から帰ってきたリスナーが「ヒコヒコ続いていて良かった」みたいな事を書いてましたよね。私も愛媛に帰った時に生ヒコをぜひ聞きたいんで、頑張って続けてください。私の第2のふるさと・愛媛に早く帰りたい。ヒコヒコの仲間に会って、ドンチャンやりたいです。

~Georgia on my mind/Michael Bolton (武田Keaton)~

【あさみひろゆき】
私、実は文部科学省認定の漢字検定に挑戦しようと思っており、少しずつですが勉強中です。自分への挑戦に勝ちたいと思います。あと、江刺のだんなのピンチヒッター続いているようですが、これを機に現場復帰を待ってるのは僕だけではないはず。なんだかんだ言って、ホントは嬉しいんでしょ?正直に言っちまいなよ。
(笑)人のピンチヒッターで喋ってるラジオってのは、嬉しくもなんともないんです。はい。あまりこういうこと言うと江刺に悪いから言わなかったんだけど、大迷惑。あのねぇ、自分の番組だったら、自分の番組なりにしたいことはいっぱいあるんです。だから、今のところ僕、ヒコヒコタイムでホントに十分なんです。というよりも、この番組はひとりで喋って、ひとりでコントロールしてやってるので、「ここでこのイントロをこの秒数欲しい」というのを思ってても、スタッフで組むとね、若いディレクターに「ここ!」とか言えないでしょ?喋りながら。ひとりだと、喋りながらスッと自分でスイッチ入れたりとか、「この曲終わりで時報にしよう」と思ったら、何時何分何秒に曲を入れようと頭で考えながら喋って自分でやれるけど、スタッフにはできないのよ。そういう微妙な事を考えてると、だんだんねぇ「ひとりがいい!」とかね、そういうふうになってくる。いわんや人の番組をやってきてね、そんなに「嫌なんですよ今日は、まいど」とかね「いやなんですよ~」というふうに放送できないから楽しくやってますけど、番組ってそんなもんなんです。命がけにやってるんです、自分の番組は。だから、本当は嬉しくない。やるんだったら、自分の番組を自分の番組としてしたいと思っております。

~Why,oh why,oh why/Gilbert O'sullivan (ものほし竿)~

【みのり】
人によって思い描くものは随分違うんだろうけれど、人には大事なものが必ずあって、人はその大事なものによって心が満たされたり、幸せな気持ちになったり、疲労が回復したりするんだなぁと…そんなことを思った1日でした。

来週4月8日はですね、昼間JFLの愛媛FC対YKKのゲームが愛媛総合運動公園の球技場でありますわ。南海放送ラジオは生中継します。で、江刺伯洋君と合田みゆきアナウンサーが行きます。私ももちろん参ります。もし、天気でも良かったら、悪くても結構ですが、13時キックオフですので、総合運動公園でですね、共に愛媛FCの応援をしませんか?待っております。DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END

2001.04.08

~ポップコーン~

【田中】
今週の金曜日にね、南海放送のラジオセンターという、まぁラジオの仕事をやっている連中と花見に行ってきました。夜の花見ってのは、結構お酒が入ったりで寒い時があるんですけど、金曜の昼間いいお天気で、真昼間にですね、桜の見える窓際の喫茶店でランチパーティーをしたんですけど、満開の桜がハラハラ散っていく風景ってのは、いいもんですね。その、2部咲き3部咲きと満開に近付くとこもそうなんだけれど、桜の見納めっていうのも風情があっていいなぁ…そんなことを考えながら新しい春、新しいヒコヒコが2001年度スタートをします。POPSヒコヒコタイム、この春からもよろしく。田中和彦です。


【ものほし竿】
先週は、2曲かけてもらってありがとうございました。特に、ギルバート・オサリヴァンをかけていただき、ありがとうございました。

今週は、スティーブン・ビショップの「君に想いを」とコミュナーズ「サヨナラは言わないで」きてます。今週はかかりませんが。(笑)1時半までお付き合いよろしく。

~Lonely/Sweet Box (プッシュ)~
孤独も楽しめればね…。

【ジョンポリ】
告白をして、やっぱりだめだったという。
昨日は約10ヶ月やってきたバイトの最終日でした。社員の人からは、「この先の時代、どうなるかわからないが、頑張れよ」と励まされました。アルバイト先の「姐さん」的存在である先輩からは、「今までキツイ事言って悪かったなぁ。いつでもいいから遊びに来いよ。ウチの店は出戻り歓迎だよ」とお言葉を貰い、嬉しかったです。仲の良い友人達に対して私は、「これでお別れじゃないんだからさ、またどっか白木屋あたりに飲みに行こうぜ。今までありがとな」など、言葉を交わしながらバイト先を後にしました。その後、キッチン(私は接客担当)の後輩達と朝の5時まで船橋市内へ遊びに行き、アパートに着いたのは朝7時でした。素晴らしい仲間に巡り会えたファミレスのバイトをしていて、本当に良かったと思います。また機会があればやろうかなと考えてます。さて、あの子について。バイトが終わった時、あの子に携帯のメールで「いつでもいいです。お電話下さい」と送りました。30分後、「今なら電話してもいいよ」というメールが入り、非常に緊張しながらも電話しました。私は、「俺、○○さんの事が好きなんだ」「え?そうなの(笑)」「いや、マジで。好きなんだ。付き合ってくれないかな」「…そうなんだ」(10分後)「今すぐ答えて欲しい?」「うん。いいよ」「…ごめんなさい」その後、色々話して、いつか飲みに行く予定も約束し、電話を切りました。一時は落ち込みましたが、やがてスッキリした気分になりました。本当の事を伝える事が出来た自分自身を誉めてあげたい気分になれるくらいでした。色んな意味で、昨日の事はずっと忘れないでしょう。想い出がまた一つ増えました。P.S.こんな不器用な私にアドバイス・励ましのレスをくれた皆さん、本当に有難う御座いました。非常に嬉しく思います。事実上失敗という形になりましたが、次なる恋愛も精一杯頑張ろうと思います。

【ヒナキ】
わたしは、前の彼に一度はっきりふられました。けど、いっしょにいて楽しいと思ったのか、いっしょにすごす時間が増えていき(そのうちに、遠距離だった彼女とも自然消滅したらしい)、何もはっきりさせないうちに1年経って、「私ってあなたのなんなのかな?」と言ったら「彼女じゃない?」と言ってくれました。下手な期待を持たせるようなことは言いたくないけどね。でも、ちゃんと告白できたというのはすごいことだと思います。

【和彦さんの隠し妹Rica】
残念だったね。でも、自分でも言ってたように「好きな人に好きって言えること」はとてもすばらしいことです。よくがんばりました。またもっと好きな人ができるよ、きっとね。がんばれ~。

~愛の告白/Olivia Newton‐John ~
この頃の歌はホントに3分半くらいが間奏なんでね、いいねぇ。(笑)いいねぇって…「愛の告白」、洋題「I honestly love you」でした。

【清月】
私が思うには、ふったりふられたりということがあった後にしばらくしてまたつきあえるというのは、どちらかの気持ちにまだ終わっていない部分があって、それが引力みたいに二人の間に働いているのではないでしょうか?ましてその二人が、離れている間も何らかの形で連絡をとりあっていたり、顔を合わせるような機会に恵まれていたりする場合はなおさらその引力は強く働くのでは?…ジョンポリ君の場合はどうなんだかわかりませんけど…抽象的でごめんなさい。
あのぉ、ふったりふられたりがあっても気持ちが100%なくなることはないですからね。だからこれもね、その時の付き合い方の違いでですね、肉体関係まで深く付き合っていた場合とね、そうじゃない場合とではですね、明らかに違うところがありますね。人間の、ちょっとおもしろいところですわね。”おもしろい”って変かな?

【渡部隆寛】
1日に中国から帰ってきました。なんだか、出国中に色々あったようですね…。遅くなりましたが、みなさん、地震大丈夫でしたか?僕の実家は全く損害なし!全くびっくりです。ただ、新田高校は、体育館の天井がおちたとか。窓ガラスも殆ど割れているらしいです(まだ部活に行ってないんで、よくわからないんです)。大連での様子は、葉書で御報告させていただきます。
ハガキまだきてないんですけど、大連どうだったかなぁ?気候は。あのぉ、そういえば5月27日日曜日から4日間「田中和彦と行く大連旅行」今募集中です。138000円くらいだったと記憶しています(笑)憶えてろと。あのー、松山空港発着で、詳しくは日本旅行松山支店にお問い合わせください。全部食事もついてます。あと、203高地とか大連市内、正岡子規の句碑とかですね、大連のラジオ・テレビ局の見学とかを入れてます。夜もフリーが多いので、僕は多分映画を見に行こうと思うんですよ。大連は大都会でですね、夜の地下街とか結構ショッピングとかもできるし、今回は遊んでこようと…変な意味じゃなくてよ、遊んでこようと思っております。

【八方美人】
先週でしたか、れずbe庵とうごうとの婚約発表がありましたが、二人でボン・ジョヴィのコンサートに行った日に書いたみたい。
隣にはレズbe庵がいます。わしに会いに来たのか、ボン・ジョヴィに会いに来たのかと聞くと、もちろんボン・ジョヴィだと言ってます。今日(正確には昨日)、4月4日、めでたく三十路となりました。隣で三十路だと笑っている人がいますが、その人は年上なんだけどね。

【武田Keaton】
気になるメッセージが2行。
close to youいいですねえ。落ち込んでる、心に染み渡ります。

これ、日本語タイトルがいいんですよね。誰がつけたんだろう?「遥かなる影」このタイトル。
~Close to you/Carpenters ~

【レモンミルク】
4月5日、今日は、あたしりかちゃんのお誕生日!八方君とレズちゃんのデートの日。おめでたい、おめでたい。私の頭の中も花畑でおめでたい…。母が今週の日曜日に退院します。母が落ち着いたら祖母も退院します。春だし遊びの虫がムズムズしています。
ああ、退院がこう続くとね、いいわねぇ。

【れずbe庵】
リカさん、お誕生日おめでとうございます。今日は家族でお祝いかなぁ?いいな!お母さんも もうすぐ退院できるみたいで良かったですね。私の母も4月中には退院できるかな!
お!じゃあれずbe庵は、母を残して!彼とボン・ジョヴィに行ったという!…いいんだけど。
シャツさんのお母さんも入院されてるみたいだし、親や家族が病気になったり、入院することになると本人も大変だろうけど、周りの者も大変ですよね!あたしん家は何が大変かというと、父の世話が大変です。父は今、母がいなくて淋しい春を迎えてるんです。そんな父を置き去りにして 私は東京に来てます。ボン・ジョウ゛ィのコンサート、はりきって行って来まーす。


【Radical Lady】

私もなぜか急性胃炎と診断され(どうも痛いな、治らんなと思ってたら…)、来週胃カメラを飲みます。しかし、のどの粘膜が敏感なので、ちゃんとのめるかどうか心配です。100人に1人くらいは、飲めない人もいるそうです。こわいよー。
僕も、こないだ生まれて初めて飲んだけど胃カメラを…気持ちのいいもんじゃないですよ。あれ、胃カメラ飲む時に快感が走るとかね(笑)そういうシステムでもあればねぇ…もう胃カメラ中毒みたいな。「毎日飲みたい」とか、そういうふうになるんですが。まあ、そういいもんじゃないですけど。
とか言いながら、昨日はロンドン地下鉄がストで、「客が来なくて暇だからおいでよ」と日本食レストランの人に誘われて、ただ酒飲んでました。気づいたら12時回ってて、4人でワイン6本が空になってました…こんなので、いいんでしょうか。
そりゃそうじゃ。急性胃炎で胃カメラ飲む前の奴がですね、ワインそんなに飲んじゃダメであります。
飲んでなけりゃ、やってらんねーや!

【ずっとハーフタイムのなおみ】
”「チキチータ」なら昔よく聞いたよ”と、ひとり引っ張り出してみたレコードで、アバの「Voulez Vous」のレコードをホントに久しぶりにかけました。そうそう、こんなふうに何度も何度も聞きながら、場所は実家の応接間で、こもって歌詞の英語を目で追いかけながらも、何か見つめようとしていた自分自身のありようを思い出しております。あれは、親に叱られて自主停学などと気取って家に閉じ込められていた時かもしれない。いやぁ~恥ずかしながらあったんです、そんな事が。「学校なんかいかんでええ!頭を冷やせ!」と言われたことが。いやいや、その頃は他の曲だったはずだけど。1979年といえば、アバは私が二十歳の頃だから、このLPのA面の最初の曲「アズ・グッド・アズ・ニュー」が1・2箇所針がとびます。とばないのが聞きたいので、リクエストします。
今日、そのアルバムを持ってきましたわ。針がとばなきゃいいけどね…南海放送のレコードもわかんないからね。
今日、最後の催しも終わり、役職の引継ぎも済ませ、次の方に預けました。1年間、自分に似合わない・慣れないことをしてしんどかったし、体勢を変えようとして言われなき顰蹙をかって不愉快になったり、最後の最後まで仕事があったりで、なかなか仲間達といたわりあっても開放されなかった気持ちが、なんと道具一式預けたら、すごくハッピーな気分にスルリと入れ替わってしまいました。そこで子供と一緒に花に水をやって、掃除機をかけ、長い間弾かなかったピアノを弾いてみたり、「ヒャッホー」と叫んだり、両手を高く広げたり、そしてまた聞きたくなった「アズ・グッド・アズ・ニュー」で身体が飛び跳ねておりました。しばしこの幸福感に浸っていたい今日この頃です。桜も咲いている事だし、地震がきたってドンマイドンマイ。和彦さん、先週の放送だったかな?「遊びで結婚した」とは何事ぞや!不謹慎な。和彦さんの遊びの定義とはなんですか?
あのね、定義を言いますよ。僕の遊びと本気の定義はですね、本気ってのはですね、最後の最後まで突き詰めてですね、考えに考えてやるのを自分は本気だと思ってうんですよ。だから、本気で放送の仕事をする時があるんです、時々。(笑)そうじゃなくて、感覚的にパッとやっちゃうのが、僕にとって遊びなんです。だから、結婚の時は本当にいろんなことを考えて突き詰めて、「こうで、こうで、ああでこうだから、こう」っていうわけじゃなかったので、遊びだったということです。で、ヒコヒコはどうかというと、この番組はですね、喋ってる事は遊びなんですけど、曲の選び方とかけ方とフェイドアウトの仕方と時間とかってのはね、突き詰めて突き詰めて、これでも結構考えてるんです、台本作る時に。台本といっても、会社の連中は知ってるんですけど、曲目書いてるだけなんですけどね、書いてる時に「この曲はこの辺までで切ろう」とかっていうのを考えながら「そうすると、ちょうど時報の時にこうなるなぁ」とかですね、そういうことです。

~As good as new/ABBA (ずっとハーフタイムのなおみ)~

【オーツカシンヤ】
生まれて初めて、宇多田ヒカルのCDを買いました。で、今週は彼女のニューアルバムかシャーデーかビョークを聞いていました。天気のいい午後駐車場に行くと、車椅子の男の人が時々います。同年代くらいなんでしょうが、他人を寄せ付けないような雰囲気があります。叱責を受けるかもしれませんが、私は車椅子の人を映画くらいでしか見たことがなかったので、実際見かけると混乱をしてしまいます。数日続けてそばを通り過ぎた時は、挨拶くらいしようかと思ったんですが、戸惑ってできませんでした。

~American pie/Don McLean (オーツカシンヤ)~
先日の「アメリカ人が21世紀に残したい曲ベスト5」の5位がこの曲でした。


4月8日チャート
20 One wild night/Bon Jovi (New)
生で聞いた奴がいるんだ…いいなぁ。
19 Stan/Eminem&Elton John (New)
【真夏のランナー】
詳しくは読めないんだけど、人事異動のご挨拶状がきてて、彼は警官なんですけど。別件で今週仕事で県警本部に行ったら、彼に会いましてですね、私が会うべき担当者が彼でですね、リスナーのかたと真面目な仕事の話をしてしまいました。ちょっと照れくさかったね。ホントに仕事で行く時ってね、名刺を出して「南海放送の田中和彦と申します」と、こうやって向こうが名刺出して、「あれ?真夏のランナ‐じゃないか」とは言えないんですよ。”真夏のランナー君じゃないか…”と思いながらですね…(笑)。
18 ひとりにしないで/Ricky Martin & Christina Aguilera (20)
17 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (19)
16 Beatiful day/U2 (12)
15 Lonely/Sweet Box (18)
14 Jaded/Aerosmith (17)
13 Hippies in the 60's/Meja (16)
このあとかかるロクセットとかね、さっきかかったアバとか、北欧勢がんばってるんです。
【First Lady】
最近、ヒコヒコのリスナー集会に参加してみたいなと思っています。今までも思ってはいましたが、私はひどい人見知りの上、松山に戻ってきてから自分に全然自信が持てずにいるので、参加する勇気がありませんでした。
別にリスナー集会はですね、自分に自信とかですね、関係ないのよ。
ストレスで体調を崩したりする事も度々ありましたし、どうも前向きになれませんでした。そのくせ自意識過剰なので、会ったリスナーをがっかりさせてしまうのではないかなどと、期待されるほどの人間でもないのにと気にしてます。
(笑)ホントに自意識過剰だ。「あなたも聞いてるんだ…」「あなたもなんだ。へぇ~」っていう。深夜放送ってそんなもんよ。
12 Center of the heart/Roxette (13)
11 Boogaloo/Matt Bianco (7)
この春の南海放送のテーマ「アミーゴ!」にピッタリの曲。まあ、First Ladyもね、この”ブーガールー”気分で、いつか機会があったら遊びに来てちょうだい。
10 All for you/Janet Jackson (11)
Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (14)
【和彦さんの隠し妹Rica】
おめでたいニュースをもう一発。
カードに書きました。これは、一番に兄に見て欲しかったから。インターネットだと他の人が先に見ることになるし。私も報告があります。笑わないでくださいよ!なんと、もうひとり命を授かりました。はい3人目です。シャツさんと同じ頃に出産を迎えそう。ちょっぴり焦りました。だって、マタニティグッズとかベビーグッズとかは、ほとんど友達にあげちゃったんだもの。う~ん、もうすぐ3ヶ月でつわりの時期です。でも、これが最後の出産になるでしょうから、なんとか元気に頑張ります。11月にヒコヒコで出産報告するので、楽しみに待っていてね。
おめでとう。
By your side/Sade (4)
Tell me how you feel/Joy Enriquez (10)
ホントに美人ですよねぇ。さっきのジェニファー・ロペスも美人で色気系ですけど、2人を比べた場合、もしジョイ・エンリケスとジェニファー・ロペスそれぞれに恋人がいて別れたと。じゃあ、原因は何か?という時にですね、ジョイ・エンリケスの方のカップルは、「絶対にジョイ・エンリケスのせいじゃない!」(笑)というふうに弁護したくなるタイプの女性ですね。
Into you/Romina Johnson (3)
Reason for breathing/Babyface (5)
Overjoyed/Mary J. Blige (8)
Hit the road jack/Arrested Development (2)
One more time/Daft Punk (6)
Crazy/K-Ci&Jojo (2weeks)
 
~ひだまりのうた/ル・クプル (みのり)~

【みのり】
一緒の時間を共有できる事、他愛もない会話をしている事、ただ手を繋いでいる事、そんなことがうれしくて幸せなひととき。あなたと一緒に居られる休日が待ちどうしいのはきっと、そこに心の陽だまりがあるからでしょう。

先週約束をした、もう時間今日なくなったんだけど、山口放送のアナウンサーをしているこの番組の昔のハードリスナー”ランジェリー長州”君、本名言いませんけども。彼が詩集を出したと。第3集という事で、その荒原をもらいました。で、全部読みました。その中でですね、一番いい詩、僕好きだったのが、長いんだけど「CCR」ていう詩があるんですね。大まかなテーマを言うと、そこにはサラリーマン生活に悩んでいる彼の姿があるんですね。ちょっと小難しい、奴らしい詩なんですけど、ちょっと全部読みますね。

【ランジェリー長州】
「CCR」
犬はようやく黄色い街に辿り着いた。
すでにその首を失っている。
頭を下げつづけたせいで擦り切れてしまったのだ。
首輪の先は体毛が伸びて絵筆のようだ。
汚れているのではっきりとは分からないが、元は白い犬だったのだろう。
”彼”と表現したい。
股間がよく見える。
彼は大きな家の前に立ち止まった。
そして静かに満足げな顔をしたつもりで死んだ。
繰り返しになるが、彼にはもう首はなかったのだ。
健気である。
理由があるはずだ。
アルゴス以来の忠犬ぶりといえそうだが、黄色い街の住民に犬のことなど構うゆとりなどなかった。
首のない犬が歩いているのに見向きもしなかった人々。
街の大学では入試にサイコロが使われる。
さすがに導入当初は反対の声も多かったが、もう娯楽と言えるほどに認知されている。
受験生はサイコロ3個を同時に振り、出た目で合否が決まる。
学部さえも振り分けられる。
5ゾロだと特待生だ。
運で人生が決まると信じる大人たちの「早いうちに子供たちにも教えた方が良かろう」サイの目の前で万人は平等であるという発想であるらしい。
なぜこの街に帰ってきたのか、どっからどうやって、それこそなぜ首もなく戻れたのか。
しかし、誰も興味がなかったので犬は死んで1本のこうもり傘になった。
黄色い街で雨を見たものはいない。

~雨を見たかい/Creedence Clearwater Revival ~

~再会/Dan Hill (ばっちのらっぱ)~

【ばっちのらっぱ】
連休に2本映画を見ました。久しぶりに。1本目は「小説家を見つけたら」。なかなか悪くない映画でした。文才のある少年と小説家の交流の話なんですけど、なんといってもショーン・コネリーがカッコいい。あんなに優雅に自転車に乗る人を初めて見ました。ああいうじじいになりたい。
同感。
2本目は今更ですが「キャスト・アウェイ」。結構おもしろかった。無人島での場面は、なんだか人類の進化を見るような思いで楽しかった。でも、ラストはよかった。少しジーンときてしまいました。あとは「ハンニバル」楽しみです。和彦さんは、何か注目映画ありますか?
「ハンニバル」は暗かったなぁ、先行で見たけど。

まあ、映画ってのは見方にもよるしね。ただのデートの道具として見る人もいればですね、なんとなく行ってその時の気持ちにピッタリとはまる場面とかセリフでずっと覚えている映画、ひとりひとりの思い出の名作品ってあるですけど。「キャスト・アウェイ」はね、あのラストシーンは大好きでした。今後自分が、もし「どっちにいこうか…どうしようか?」と迷う事があったら、あの十字路の真ん中で立った時の主人公の気持ちに多分…なろうというふうに思わせてくれるような映画だったから…ラストシーンのいい映画っていいもんですね。
またあなたのカード待っています。今週は、たくさんの読み残しカード、ご無礼。


~ポップコーン~END

2001.04.15

~ポップコーン~

【田中】
スタジオにいるせいかもしれませんけど、Tシャツ今日1枚でスタジオにおります。そんな格好のできる季節になりました。


【薫子】
桜も終りましたね。桜は本当に綺麗。だけど、ふっと恐いって感じるのは私だけでしょうか?変かなぁ?桜の木は切っちゃいいけないとか、人間の身体を養分にして生きて大きくなるとか言われているからでしょうか。
ああ、そういう恐い話をどこかで聞いたこと僕もありますわ。
ヒコヒコを聞き始めて間もない頃、田中さんとばっちのらっぱさんが一緒にDJをしながら楽しそうに放送をなさっていたのを聞いて、私はてっきりらっぱさんもDJだと思ってました。もう一回、田中さんとらっぱさんの2人でヒコヒコのDJをして欲しいなと思っております。田中さんの選曲とらっぱさんの選曲を交互にお二人のベストセレクションが流れてくる、そんなヒコヒコを一度聞いてみたいと思ってます。
あ、こういうのは有名リスナーね、週替わりでマイセレクションっていうんで…そうね、やめる前にでもするか!(笑)

南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Lonely/Sweet Box (プッシュ)~

大昔にエジプトに行ったことがあって、その時のお土産に買ったボールペンね、カイロ博物館の売店で買ったボールペンがあってですね。で、残りがあったんで書き味がとってもよかったんで、ずっとあれから何年?愛用していたんでインク切れちゃってねぇ。「あ~あ」と思って中開けたら、”MADE IN KOREA”(笑)「あれ?エジプトで韓国製のお土産買って帰ってたのか…」と。でもね、書き味よかったんで、大変残念であります。


【和彦さんの隠し妹Rica】
お正月は1年の始まりですが、毎日の生活では年度の始まりの方が関係あるよね。我が家はこの4月から、子供たちが小学校・幼稚園に入ったのでドキドキです。月曜・火曜と入学・入園式に行ってきました。お兄ちゃんはまだ大きいランドセルを嬉しそうに背負ってがんばって行っています。妹の方は今日が初めての1人登園の日でした。バスなんですが「泣かないかしら?」とこっちの方が緊張してしまいました。でも笑顔で行ってくれたので一安心。家に帰ってふっと考えると、私って子供が出来てから一人で家にいることなんて無かったんだ…と思い、妙に静か過ぎる部屋で、ちょっぴり寂しい感じがしました。これって子離れ・親離れの第一歩なのかしら?な~んてしみじみね。と、言ってもお兄ちゃんは昼前に帰ってくるんだけどね。
そうそう。小学校とか幼稚園とかって、すぐ帰ってくるもんねぇ。
前の道まで迎えに行くと、すごい勢いでニコニコ走って帰ってきます。妹も疲れきった顔で帰ってきましたが、「楽しかったよ。」って言ってました。また、ほっと安心の母でした。ずっと楽しいといいね。


【はるはる】
和彦さん、みなさん、お花見はしましたか?私はいっぱい見ましたよ。私は新居浜に住んでるんだけど、土居のすすきヶ原公園からはじまり、新居浜では広瀬公園、山根公園、西条の八堂山、クラレ、重信川の河川敷、川内町の塩ヶ森などなど、本トたくさんの桜を見ました。こんなに桜を見た年はないゾっていうぐらい見ました。なんか桜を見てるだけで、すごく幸せで嬉しい気持ちに浸ってました。やっぱ歳とったんかなぁ?
なんかねぇ、僕も「桜いいな」と思うんですけど、桜見ていいなと思うと、やっぱり年だって言うんだよねぇ世間の人は。

【わがままライフ】
もう11日経ちましたが、おめでとうございます。(海外の方ごめんなさい)旧年度はわがままライフをお引き立ていただき、誠にありがとうございました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
まあ、会社なんかでも4月始まりというかね、年度始まりがありますが。
で、仕事のほうは全く変化ございません!部署も、同僚も、担当も、ほとんどそのまま!くやしいので、隣りの部署の新入社員歓迎会に乱入しております。異動情報を収集しすぎたため、「裏人事部長」のありがたい?ネーミングまでいただきました。…なにやっとんねん、おれ…。自転車通勤に続いて、水泳もスタート。悩んだ挙句、大枚をはたいて(そこまでいかないが)スポーツクラブに入会しました。「とりあえず500メートル…」なんて泳ぎだしたら…腕が動きません!「水の抵抗って、こんなにすごいものやったんか!」と絶句してしまうほどクロールがうまくいかない!腕と胸の筋肉が、今までにない熱を放っていました。イアン・ソープへの道は遠い…。でも、会社のチームでやってるサッカーと野球で、翌日の筋肉痛が軽くなりました。ちっとはまともな人間になってるようです。本年度の目標「普通の人になろう」。何かいいことがあるかも。


~Bycycle race/Queen (わがままライフ)~
南海放送は月2回日曜日に競輪中継やってますけど、その中継スタートの時にね、ぜひジングルにこれをということで僕が作ったクイーンの「バイシクル・レース」のあのジングルが、いまだに流れてますよね。あれ、だからイントロ聞くと競輪中継という感じがするんですが。

【Radical Lady】
胃カメラを飲んできたようですね。
十二指腸潰瘍(瘢痕期)と慢性胃炎、と診断されました。やっぱり会社のストレスが原因だろうなぁー。でも、「適度な飲酒ならよいです」と言われたので、さっそく飲んでます(笑)。
やめりゃぁいいんですがね。
もう日本ではサクラが散りつつあるそうですねえー。花見て一杯、といきたいもんですなあ。こっちはまだ寒いので、コートは必携です。そうそう、ロンドン名物、ハイドパークのスピーカーズ・コーナーにはじめて行ってきました。持ち込んだ脚立の上で、一般人たちが弁舌をぶってるのですが、結構聴衆も集まって議論したりしていておもしろかったです。英語の勉強にもなるし。雨の中、ずーっと立って聞いてた私とA君。これってデートなんでしょうか?
へぇ~、スピーカーズ・コーナー…いかにも民主主義っぽくってね。

【Mr.YO2】
こんばんは。お久しぶりのMr.YO2でございます。4/2に久しぶりに放送を聴きました。懐かしいペンネームがたくさんで高校生の時に戻ったような気になりました。私はといいますと医者として2年が経とうとしています。忙しいけど結構楽しく仕事してます。ところで,私Mr.YO2も先日入籍いたしました。お互いの仕事の都合で先に籍を入れました。挙式は夏の予定です。入籍はしましたが、しばらくは遠距離夫婦です。とりあえず報告まで…。
そうか…ねぇ、あのバカな事書いてた高校生が医学部に入って!(笑)医者になって、入籍までして、歴史感じますねぇ。
Mr.YO2は元気です。なかなか聴けませんがひこひこがずっとあると自分の帰るところがもう一つある気がしてとっても安心できます。和彦さんも体に気をつけてがんばって下さい。

【ジョンポリ】
現在、私は近くの某自動車教習所に通っています。「なんで資格一つに30万近くもかけんといけんの!?ある意味TOEIC数十回分の方がいいかも…」と思いつつ通ってます。まぁ代金の半分は親に負担させてもらっているから、うかつに文句は言えません…。それはさておき、教習所の教官が厳しい!
千葉県の教習所ね。
「ここはしっかり半クラッチなんだよ!」「何で俺の言った事が分かってないワケ?しっかりせんかい!!」…もっと別の叱り方ないのかよ…と思いながら頑張って通ってます。でも、今まで私に辛い思いをさせてきた人の事を思い出すと、多少楽になります。さぁ、気合入れて第一段階突破しよう!とりあえず、プレイステーションの「免許を取ろう」でも買おうかな。

【p1999】
洋楽が大好きなので、これからときどきお邪魔させてもらいます。リクエスト:
Let the river run/Carly Simon披露宴のキャンドルサービスの入場のときにこの曲をかけました。

~Let the river run/Carly Simon (p1999)~

【ついん】
新学期ですねぇ。長蛇の列が出来る有名店のごとく、駅の定期券売り場が賑わっていました。初々しい人があふれています。
ああ、4月になってね。サラリーマン、フレッシュマン、フレッシュレディーが増えてるって事ですねぇ。

【紫色のシャツ】
りかさん、ぞうがめさん、お誕生日おめでとうございます。四月生まれがこんなに多いなんて。私もそろそろカウントが大台に乗ります。今週の私は春だぁ!なんてウキウキしてたのもつかの間。大切な人が急逝されてしまい、落ち込んでました。それから体調はおかしくて寝てばかり。寝たり、ふとした時には亡くなった人を思い出して涙ばかり流してました。こんな悲しい気持ちになったのはいつ以来だろう。祖父が亡くなったときですらこんなに悲しくはなかったのになぁ。こんな時にそばにいてくれた旦那様に感謝。力づけてくれたお腹の子供に感謝。ふがいない。頼りない。こんな妻を母を支えてくれて感謝してます。おかげでだいぶ落ち着いてパソコンの前に座ってます。それでも、油断するとまた体調がくるいそうなので大人しくそろそろ寝ます。

今、松山市内で公開されている中国映画の「初恋の来た道」という映画があるんですよ。「The road home」というのが原題だと思うんですけど。あの~もうねぇ、1万円出しても見ることを私お薦めします。ハイ。1万円でも損をしないという感動的ないい映画で、あまりストーリー言ってもあれなんですけどね、好きなところが2コあるんですよ。1コはね、「人を好きになるって事はこういうことだったんだよな」っていうのを僕らこの頃忘れてるじゃないですか、忘れがちな傾向にあるじゃないですか…それを分からせてくれるって事がひとつ。もう1コはね、主人公の18の女の子、まぁ今は老婆になってるんですが、その女の子が学校に来た新任の若い男の先生を好きになるんですけど、「その人の声が好きだ」って言うシーンがあるんですよ。で、こういうラジオの放送してますとね、「こういうふうに好かれたいよな」っていうかね(笑)あの、「あなたの声が好きなんだ…声を想えてるんだ」みたいな、そういうのは羨ましいっていうか、かくありたい!と。「かくありたい!」今から思っても遅いんですけど。その2つのところでですね、声のことは職業だから置いといても、「人を好きになるって、それだけで感動的なことなんだ」っていうか、ホントにしつこく言いますけど、絶対に見たほうがいい!ご感想、来週以降また待ってます。


【どっか~ん松実】
気がつけばあっという間に4月になってしまっている。この1年、急に仕事が忙しくなって、精神的にもかなり不安定になったり、転職したり、1ヵ所にジッとしていられず旅行がてらアチコチ徘徊してみたり…とまだまだ収拾のつかない状態です。文章を書く気力が起こらないから番組へのカードも滞ったままだし、最低限のメールのやり取りしかしてないし、折角立ち上げた自分のHPの更新もほったらかしのまま。また何処かにエスケイプしてこようかなぁ…それとも何にも考えずひたすら眠りにつくべきか…日頃の睡眠不足が災いしている感もあるが…。

【ヒコヒコマンイン呉シティ】
独り言…今年は花粉症がひどかった!やられっぱなしでした。来年は耳鼻科行こうと堅く決心してる今日この頃です…。リクエスト:ニューヨークシティーセレナーデ/クリストファークロスが聞きたいです。

~ニューヨークシティセレナーデ/Christopher Cross (ヒコヒコマンイン呉シティ)~

【Magical Lady】
そっか、4月生まれ、多いんだ。皆さん、おめでとうございます。かくなる私も、今週12日で32歳、いっとき、わいわい言ってた本厄でございます。今日は、職場の(正確には私にとっては前の職場の、旦那様にとっては現職場)後輩に来てもらって、2台目PCのLAN&インターネット、やってもらいました。やった~!ようやく、2台目PCの活用ができそうです。だってスタンドアローンで、今までゲームとTV撮るしかできなかったんだもん。廊下はさんで向かいの部屋で旦那様がPC触ってて、今、私が1台目のPC触ってて、「お~い!」って嬉しがって、顔見ながらお互いPC。家庭内LANって寂しい気がしてたけど、
(笑)夫婦で2台パソコン家において、各々LANでやりとりしてどうするんだ…っちゅうか。
寒い季節と違って、ドア閉めたりしないから、顔見ながらチャットもできる。(やってないけど)そんなんも結構面白いな~って思ったりして♪嬉しがってま~す。


【ちゅちゅっぴぃ】
ちょっぴりイヤなことがあると記憶喪失になりたいなぁって思っちゃう自分が情けないッ…自分の記憶をコントロールできたらすっごい楽チンやのになぁ…。
そう。ホントに思うねぇ。もう、夢の中だけでも気持ちのいい記憶だけ思い出してね、こう寝ながらケラケラ笑っているような状態っていいよなぁ。

今日の5曲目は、カーペンターズいきます。南海放送で今ね、70年代・80年代のベスト3000曲っていうのをですね、ディレクター陣やパーソナリティー陣が作ってるんです。で、ベスト3000曲って事になるとですね、あのビートルズやプレスリーやカーペンターズですらね、たとえば10曲にしようとか、中から5曲だけとか、選ばなきゃいけないんですよ。で、僕はカーペンターズの場合は、「この曲だけ入れて!」というのを次かけますね。

【ミセス苺酒】
BGMでカーペンターズが聴けてとても嬉しいです。私が初めて出合ったポップスです。ラジオからテープに録音して擦り切れるまで聴きました。Yesterday once moreは、英語の授業で歌詞を教えてもらったので、よく鼻歌で歌いました。カレンが、亡くなってしまいとても残念です。
これ読むと、「イエスタディ・ワンス・モア」かけると思うでしょ?あるいは、この番組を長く聞いているリスナーの方は「あ!田中さん多分唯一ちゃんと英語で歌える”トップ・オブ・ザ・ワールド”だろう」と思うでしょう?ちゃうのよ。カーペンターズもちろん好きなんですけど、「イエスタデイ・ワンス・モア」も「トップ・オブ・ザ・ワールド」も僕がわざわざ言わなくても他のディレクターやパーソナリティーがきっとベスト3000曲に入れてくるだろうと。でも、油断するとこの曲は入れ忘れるんじゃないかというので、一番上に書いたのが僕、この歌なんであります。

~A day without you/Carpenters ~


4月15日チャート
20 Better of alone/Cecil (New)
5月のプッシュ候補の1曲でもあるセシル。ノルウェイの人ですね。
19 One wild night/Bon Jovi (20)
18 Stan/Eminem&Elton John (19)
17 ひとりにしないで/Ricky Martin & Christina Aguilera (18)
16 Boogaloo/Matt Bianco (11)
15 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (17)
14 By your side/Sade (8)
13 Lonely/Sweet Box (15)
”lonely”とか”alone”っていうタイトルが付いた曲にクズはないですね。
12 Jaded/Aerosmith (14)
11 Into you/Romina Johnson (6)
10 Hippies in the 60's/Meja (13)
9 Center of the heart/Roxette (12)
8 Reason for breathing/Babyface (5)
まあ、他社のことですからあんまり文句は言いたくないけど、毎週僕が楽しみにしてた月曜の9時のフジテレビの月9ドラマってのねぇ。「やまとなでしこ」とか「Hero」とかずっと見てたんですけど、今回の江角マキコのやつはひどかったなぁ。たまにはああいうことあるんだなぁ。クズのない人はこの人。
7 All for you/Janet Jackson (10)
6 Hit the road jack/Arrested Development (3)
5 Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (9)
なんか、イントロの太鼓の音がですね、「ツァラトゥストラはかく語りき(Richard Strauss)」みたいな感じのイントロなんですけど。
4 Tell me how you feel/Joy Enriquez (7)
ホントにモデルさんとかアーティストとか歌手とか名曲とかラブソングとか、まぁ毎年毎年、毎シーズン毎シーズン雲霞のごとく現れてくるんですねぇ。この人の横顔見てると、そんな感じをいつも持ってしまいます。
3 Crazy/K-Ci&Jojo (1)
2 Overjoyed/Mary J. Blige (4)
たまに4月になっても、うすら寒い日があるんですけど、そういう時にはこの曲をどうぞ。
1 One more time/Daft Punk (2)
誰しもねぇ、自分の人生、ワンモアタイムあったら、あの年齢からやり直したいとずっと思ってるときあると思うんですよ。あの恋人のあの瞬間からやり直したいとかね。あるんですけど、だんだんねぇ、僕ぐらいの年になると面倒くさくなってくるんですね、「もういいやぁ…」と思ってくるようになりますからね、お気をつけください。

【オーツカシンヤ】
ちわ。100円ショップで売っている日本地図と世界地図が欲しいんですが、方向音痴なんでごく最近まで三瓶町と明浜町が隣り合っているということを知りませんでした。実際車で走ってみると、細い道で繋がっておりました。

~Take a bow/Madonna (オーツカシンヤ)~

【発明王】
8日の裏方おつかれさまでした。
あの、ラジオのJFLサッカー中継ね。
ホームゲームを観戦しました。結果は残念でしたけれど、まずは始めの一歩という感じで、子供の運動会を見るときってこんな感じなんかなぁと思いながら見てました。この気持ちをいつまでも忘れたくないですね。ラジオの方は江刺アナとはづきさん、
ね、この番組のリスナー、常連の女性キックボクサーはづきが解説したんですわ。(笑)ホントにもう知り合いばっかりでやってるという。
合田アナの絡みで楽しい中継でした。ただ、あまり心地よすぎて1点先取された瞬間を見逃してしまいました。ちょうど国道を通っている…というネタに笑っていたので。
ああ、放送中にね。
江刺さん、はづきさん、合田さん、その他スタッフのみなさんお疲れ様でした。個人的には愛媛FCは経営基盤を確保して、10年前後をめどにJ2に上がれる力をつける感じで、じっくりと応援していきたいと思っています。

~You come around/Vince Gill (発明王)~
僕もこの曲、さっきのカーペンターズと同じで好きなんでありますが。「この田中ってディスクジョッキーがね、ヴィンス・ギルの”ユー・カム・アラウンド”を年間チャートの1位にした男なんですよ」と言われた紹介を自分の今勲章にしてるんですけれど。つくづくと自分はこういう曲が好きなんだと聴き返しております。

【せっちゃん命】
シーマックスに乗っての釣島灯台クルージングに4月7日に参加しました。15分で釣島に到着。港から歩いて20分で灯台に着いて見学しました。「喜びも悲しみも幾年月」の懐かしいメロディーが似合います。
あ、行ったんだねぇ。

【いとぐち】
ラストは、内子からまた広島に転勤したいとぐち夫婦。
広島に引っ越して1ヶ月が過ぎ、こちらの生活も落着いてきました。しかし、高知から内子に移って10ヶ月で今度は広島だなんて、さすがに驚かされました。主人は就職して6年間で5ヶ所目の勤務地であります。なんとも忙しい会社。こんな生活では、仲良くなってもすぐお別れで、人間関係は希薄になりがち。だけど、逆に言えば、多少気まずい雰囲気になっても、「どうせ2年もすれば顔も見なくなる」と思えば深く悩まなくても済むし、言いたいことも結構言えてしまったりして気楽なものなのかも。まあ、モノは考えようってもんですね。ただし、3歳で4ヶ所目の我が家を持つ娘にとっては大変。「お友達に会いたい~」と言われても、どうしようもないし。子供は結構すぐに忘れちゃうんですけどね。ここ、東広島は広島大学のある若い街。住民の平均年齢30代なんて話も聞きました。楽しめそうです。

~Goodbye yellow brick road/Elton John (いとぐち)~
なんかエルトン・ジョン、こないだ裁判に負けたそうでね。金遣いが荒いのでプロダクションに迷惑をかけたということで訴訟を起こされて、結局敗訴して14億円くらいの罰金を払ったという判決記事が出てましたねぇ。その判決文の中で、いかに彼が金遣いがひどかったかという、ある日1日だけで5000万円分の花を買ってきたとかね。こういうふうに言われてましたけど、でも彼の預貯金額がね、300億円くらいあるんですって。(笑)で、300億円貯金持っている奴が5000万の花束を買うってこうとはどういうことかというと、年収300万円の方が5000円の花束を買うっていう事ですから、そんなにねぇ!金遣い荒いという感じはせんのですが。まあ、感覚狂ってくるんでしょう。

久しぶりにねぇ、5月の連休が、今日現在よ、仕事が入ってないという、ここ20年夢のような…5月3・4・5・6日が木金土日じゃないですか。おいおいおい!どうしよう?みたいな(笑)いやいや、休み慣れてないから、ホントに4日休めるんだろうかなぁ?と、ちょっとドキドキしてるんですよ。だったら、どうしよう?と。行くお金も無いし、どこに行くでもないんですが、休み慣れてない人間が休みがありそうだと思うとドキドキするねぇ。
また、来週日曜夜中0:30に、田中和彦でした。


~ポップコーン~END

2001.04.22

~ポップコーン~

【I am sleeping】
桜は散ってしまいましたが、雨上がりの暗い空をバックにした怪しい雰囲気の桜に魅力を感じるI am sleepingです。こういうのも、年をとったせいでしょうか?4月14日から15日は佐賀県に行ってきました。学生時代の後輩の結婚式に招かれ、前夜祭の集まったのが学生の頃一緒に芝居をやっていた仲間で、同じ舞台に立った奴、スタッフとして絡んだ奴らであります。こういうのが何年かぶりに集まると、やたら盛り上がります。行方不明の奴の消息を訊いてみたり、「あいつは映画に出た」とか「彼女は鍼灸師になった」とか。そこでまた、とんでもない夢が出てきました。みんなが年を取って今の仕事をリタイヤしたら、また芝居を東京でやろうと。経験者達だから、「やろうやろう」と言っていれば、本当に実現しそうです。ジジババの芝居もいいかも。長生きしなきゃいけませんね。

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Lonely/Sweet Box (プッシュ)~

【Ken】
初めまして、こんばんはかな?Kenです。ヒコヒコ聞き出してからもう10年以上になりますが、当時は通勤に二輪車を使用していたので、整備しながら聴いていました。
ああ、バイクなんかこう整備しながらラジオ聞いてくれてるっていう絵がね、絵がいいですよね。
時代は変わって今はタイヤが四つに増えましたが、今もヒコヒコを聴いていると眠気と戦いながらエンジンをバラしていた当時を想い出します。番組改編で夜間部の落ち着いて聞ける番組が減ったのが残念ですね。ヒコヒコのさらなる発展を期待しています。


【和彦さんの隠し妹Rica】
もうすぐG・Wですね。和彦さんは、まだ仕事の予定は入ってないのかな?
僕ねぇ、GWは仕事とかあるから別に当てにしてないんですけど、6月4日のサッカーの試合のチケットが手に入ったんです。あのー、日本対ブラジル戦、鹿島スタジアムでありますね。これが、いい席入ったんで、もうあなた!(笑)今のところ、それだけがですね、楽しみかな。
きっちり休めるといいですね。働き過ぎだもん。巷でも海外旅行は今年はどの国に行く人が1番多いか?…みたいな話題が出てるしね。でも、我が家は全く予定が無い!今年は妊娠中というのもあるし、旅行もちょっと…ね。体調がイマイチ良くない私。きっとどこかの公園にお弁当持っていくくらいなんだろうね~。どこに行っても人だらけだから、疲れちゃうしね。穴場はないかしら?お腹の赤ちゃんの方は、今日2.6cmって言われました。只今人類がたどってきた進化の道を、猛スピード進行中です。(笑)神秘の世界でしょう?妊娠中にトラブルが必ずついてくる私は、もう少ししたら入院することになりそうです。悲しい体質です。でも、がんばります。胎教にお勧めの曲はなんでしょう?それをリクエストします。Ricaでした。

基本、この番組の選曲はロックとは言いながらもですね、胎教的には悪くはないって曲をいつも選んでますからね。あの、別に意識はしてませんけど。

【あたしりかちゃん】
声はね、私にとっては人を好きになる上で重要なポイントです。
先週ちょっと話したけど、まだ今日時点でやってるけど、松山のシネリエンテでね。「初恋の来た道」っていう中国映画あるんですが、もう久しぶりに泣けた映画。これでのひとコマにあります。「彼の声が好きだったんだ」というのがね、その話のあれですね。
うん。何か本で見たんですが、「男は香りで、女は声で人を好きになる」みたいなことを書いてまして、思わず何度もうなづいてしまいました。(「香り」については男性諸氏にご意見をうかがいたく。)私はジョージ・クルーニーが好きなんですが、もしかしたらドラマ「ER」(他局ですんません)で声を吹き変えていた声優さんの声が好きなのかな、なんて思ってます。いや、本人自身の声もなかなかいいですけどね。GW帰省します。久々の生ヒコです。
来週の29日あたりは、じゃあこのりかちゃんは松山の昔の自分のお部屋で聞くことになるんでしょうか。リクエストは、このりかちゃんが書いてきたハガキからピックアップしましょう
先週でひとつ年をとったわたしりかちゃん。春ですよね。同級生よりも早く年を取るのは嫌ですけど、
まあ、4月生まれはね。
この季節に生まれたことは、とても嬉しい。ちょっと前なんですけど、エプロンを買いました。多分、一人暮らしをしている人は男女問わずエプロンなんかしないもんだろうなと思いますが。ギャルソンのエプロンっていう、腰で締めるタイプの方が欲しくて買いました。腰周りをぎゅっと締めるので、長い間立ち仕事をしていても腰が痛くないんです。ちなみに私の父は、酒屋さんの前掛けを持ってて、当時3歳だった姪に「素敵!」と誉められ、あぁこのギャルソンのエプロンだったんだね。難点は、短パンの上から締めると、まるで履いていないみたいで、ちょっとヤバイとこかな?誕生日の翌日からパソコンの調子が悪く、メールの受信が出来ません。ネットはこの通りOKなんだけど。四月の誕生石はダイヤモンド、誕生花は百合、ここまでゴージャスなのに、四月の魚はなんとサバ。サバは好きだからいいけどね~。


~There must be an engel/Eurythmics (あたしりかちゃん)~
10年ぶりくらいにオンエアしたような気になっています。

【はるはる】
あやかりたい…。先日、皇太子妃雅子さまご懐妊の可能性ありとの報道がありましたね。おめでたい事で何よりですが、わたし的にはちょっと複雑…。私達夫婦も皇太子ご夫妻と同じ、平成5年に結婚したのですが、子どもに恵まれないままなんです。これまでは周りに何か言われても
言うのいるのよね。(笑)おせっかいなのが。それがどうした?っていうの言うのいるんですわ。
「皇太子さまの所より早く作ったら失礼にあたるやろ」などと、苦しい言い訳をしてたんですが、あのおめでたい報道のおかげで、言い訳ができなくなりそうです…。みんなに「皇太子さまの所はできたらしいよ。あんたもあやからないかんねぇ」と妙なプレッシャーをかけられて、困ってしまっているはるはるなのでした。

【I am sleeping】
三歳児の母親となっている友人から頼まれごとがありまして「ガラス山の魔女たち」という児童書を探しているので、インターネットで検索して欲しいということでした。あっちこっちの本屋さんを検索して最近やっと見つけたのですが絶版になってました。で、見つけた場所が、
「復刊ドットコム」ここでやっているのは、復刊して欲しい本を誰かがリクエストして、賛同者の投票が100票に達すると、サイト運営者が出版社に復刊の交渉をするのだそうです。復刊交渉が成功した事例も何件かあるようです。そして、なんとこの「ガラス山の魔女たち」という本が復刊希望のリストに入っていて現在68位。賛同者の投票が27(僕のも入れて)結構人気あるのねぇ。へ~っって感じ。なんだか読みたくなった。100票に達するのはまだまだだし、持ってる人を捜した方が早かったりして。
これについてきてます。
【First Lady】
そうそう、「ガラス山の魔女たち」ですが、私、子供のときに読みました。すごく懐かしいです。
知らないなぁ…(笑)年齢層が違うからなぁ。

【初恋草】

どうにも眠れそうにないので、メールします。Mr.YO2さん結婚おめでとう。君がカードを出してたときが懐かしいです。もう何年前になるんだろう。今回、ようつうがYO2だとはじめて知りました。私はてっきり腰痛だと思っていました。
そうだ、僕は知ってたんだ。ハガキで読んで知ってましたけど、ラジオで聞いてた人は、そういうの分からなかったんだ…これ、うかつでありました。
カードを毎年一枚書いていたのを書かなくなって4年、ヒコヒコを聞かない自分が信じられないと思っていたのに2年きかなくって、あとはメール。結婚報告も出産報告もしないまま、ヒコヒコともお別れかもしれません。最後はカードにします。
あの、1コだけ聞いてほしい事がある。20年やっている僕のわがままを1コだけ聞いて欲しいことがあります。ここまできたんだから、どうかサヨナラは僕に言わせて欲しい。これがお願いです。

~君にさようなら/Dire Straits ~

【Magical Lady】
実は先週、水曜日の夜、髪の毛の脱色に失敗し、金髪となっていました。それも、表面だけで、中は栗色(地毛)。電車に乗るの恥ずかしかったけど美容室行く間もないし、自分の目が慣れたから、出勤してました。でも今週は、平日夜に美容室いけないので、今日いってしまえと3時に予約。いつものお姉さんいてないけど、前と同じにしてもらって、カラーの修復してもらえばいいと思って、軽く考えながら。見るからにオーナーっぽい男性、年のころ、50前かな?えらい真剣に悩んでくれて、ヘアカタログだしてきて、「どんなイメージか、考えてみて」って。もう、ショートでもいいかって、くりくりっとしたパーマの女の子(20歳くらいかな)の写真指したら「これ、写真はすごく、かわいいいよね」って…思わず、「…すみません…」って顔真っ赤にしてる私がいる…あ~ん、どうせぇって言うの?結局カラーのイメージとスタイル決めるのにかなり時間を費やし、ブローを(1回30分くらいかけるの)3回もやられ、頭はのぼせるし、ひぃ~って感じでした。しかも、つむじのある、左分けから、右分けに変える荒業まで…。ま、できあがりはそれだけの甲斐はあって、めっさ、真面目なアダルトって感じの、不思議なニュアンスの髪型になったけどね。でも、パーマもしてないのに、4時間はないやろ~!
僕今週ね、徳島の出張があってね。で、髪を切りたくて切りたくて仕方がなくて、今日こそ行こうと思い立ってアーストンち行こうと思ったら…月曜日!(笑)こういうことが何週も続いてね、徳島行って帰りのバス待ちの時間に美容室入ってね、「すみません、バス30分後出るんで、20分でやってくれませんか?」…20分で切ってきましたけど。

【清月】
たくさんの4月生まれの方々、おめでとうございます!リスナーの方々と面識はないけれど、今年で30という私と同学年の人って結構多いのですね。かくいう私も7月にはカウントします。10年前くらいは自分が30になる時の状況なんて想像がつかなかったけど、今は10年後の自分をなんとなくイメージできるのが不思議。子どもができたせいかなあ・・・子どもといえば、シャツさんリカさんおめでとうございます。体調には十分気を付けて下さいね。人ごとながら、なんだか楽しみですね~。

【ばっちのらっぱ】
今日はイチゴ狩りであります。と同時に1ヶ月ぶりのデートであります。中距離恋愛も半年になりますが、やっと会う事が特別な事ではなくなってきてるので(僕的には)、良い傾向であります。今日のドライブは、クラプトンを聞きながらの予定です。

~Riding with the king/Eric Clapton with B.B.King ~
まあ、デート中にこの歌は変か?この歌をデート中にかけてると、彼女は助手席じゃなくて後ろの席でふんぞり返ってなきゃいけないって気がするんですが…これはアルバム持ってる方は分かるんですが。

【有楽町線】
ここに書き込むのは、とても久しぶりです。「有楽町線」なんていたっけ??って思う方々も多いんじゃないかなぁ。ま、それはいいとして、でもカフェ自体には週1ペースで見てたんです。ちょっと見ないうちに皆さんの周りではいろいろあったんですね。特にジョンポリさんが決戦の日を迎えてたこと(今後よい恋愛ができますよ!)や、八方美人さんがれずbe庵さんとご結婚なさったこと(かなりおくれましたが、本当におめでとうございます!)が僕の中では「へぇー!」って感じの出来事でした。あ、四月生まれの方々が多くいらっしゃったことも驚きでした。(四月生まれの皆様!この1年も皆様にとってよい1年になるとよいですね。)かくいう自分も10日に1つ歳を重ねています。そう。結婚で思ったんですが、大学のウチのサークルではサークルにいた者同士が結婚すると、「デミ婚」っていうんです。サークル名の中の「アカデミー」っていう単語からきてるんですけど、あんまり品良く聞こえませんよねぇ。
そうかなぁ?
ま、言われてる方々は自分達が幸せならなんでもいいんでしょうけどねぇ。そこで提案! ヒコヒコリスナー同士で結婚なさった方々に対して、「ヒコヒ婚」なんて言葉を使用するのはどうですか?和彦さんもカードを読まれる時、「この2人はヒコヒ婚なんです。」なんて言えちゃったりします。


【渡部隆寛】
今回は大連の様子を書きたいと思います。
あ、大連に修学旅行に行ってきたんだね。
3月24日の午前10時頃松山を出発し、大連に到着したのは現地で午後5時半。
なんでそんなに時間かかるのよ?え?どこでどうフラフラしてたの?チャーター便だったら2時間半よ。まあ、待ち時間あったのかな?
空港のロビーで引率の先生の話を聞いたあと、ホームステイ先の人に拉致されてしまいました。初日はホームステイ先の家族といくらかは話ができましたが、2日目からは疲れちゃって話をする気がありませんでした。大連市内は、とても風が強くて、気温も10度前後で、埃が多くて、あまり外は歩きませんでした。
ああ、悪い時期に行ったんだねぇ。今度私、5月27日から行く”アカシヤ祭”の大連、まだ募集してます。まだギリギリセーフかな?日本旅行松山支店に聞いてください。20何人で行くことになったと思います。
ただ自慢できるのは、北京で5つ星のホテルで3泊をしたこと。後にも先にも、今回1度きりだと思います。

【オーツカシンヤ】
ヒーリングミュージックと言えば、真っ先にセクシャルヒーリングを思い出すんであります。中学生の時に、優等生の先輩に歌詞の意味を教えてもらいましたが、イマイチよく分かりませんでした。でも、曲自体は本能的に受け入れる事ができました。他にリラックスできる曲といえば、シンプソンズとかミレニアムとかです。テレビを見て現実逃避しているだけなんでしょうか?只今、4月15日日曜日の午後6時34分です。朝、ハガキを出そうと思っておりましたが、忘れてしまいました。で、おまけに書き足してこうしてカードを出しております。私は、ハガキを出す時、周りに人がいなければ、ポストに手を振って「バイバイ」します。
(笑)あ、そう…そこをちょっと見られるのもねぇ、恥ずかしかったりして。

~Just because/Anita Baker (オーツカシンヤ)~
アニタ・ベイカーも久しぶりのリクエストですよね。年のせいかなぁ?いや、昔から好きだったからいいか…僕あの、人を好きになる時の自分の温度とか好きになる速度、向かってる感情の流れは、この曲のテンポですね。ええ。同じように、人生もこの曲のテンポで歩ければなぁと、実は思っております。


4月22日チャート
20 Hustler/Coolio (New)
20はゆっくり曲を聞いてられないんですけど、”fea.ケニー・ロジャース”という。おい!「ギャンブラー」のケニー・ロジャースかい?って、そのフューチャリングの曲が「ハスラー」かい!と。
19 Pyramid song/Radiohead (New)
レディオヘッドの世界ってそうなんだけど、日曜の深夜にはちょっと困るよね、この曲は。
18 Better of alone/Sissel (20)
17 One wild night/Bon Jovi (19)
16 By your side/Sade (14)
15 Stan/Eminem&Elton John (18)
14 ひとりにしないで/Ricky Martin & Christina Aguilera (17)
13 Reason for breathing/Babyface (8)
12 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (15)
11 Lonely/Sweet Box (13)
10 Hit the road jack/Arrested Development (6)
9 Jaded/Aerosmith (12)
8 Hippies in the 60's/Meja (10)
7 Crazy/K-Ci&Jojo (3)
6 Center of the heart/Roxette (9)
5 All for you/Janet Jackson (7)
ジャネット・ジャクソンなんか、メイクの時間とかお肌の手入れの時間なんか長い事かかってんでしょうねぇ。もう、プロモーションビデオ見るごとに思ってますわ。いやいや、悪口言ってるわけじゃないんですけど、あんなふうにずっと綺麗でいるためにはね、苦労もあるんでしょう、影で。
4 Overjoyed/Mary J. Blige (2)
3 Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (5)
自民党の総裁選真っ最中ですけど、応援演説で気を吐いている田中真紀子さん、僕好きなタイプの女性なんですよ。あの、もし自分が10年早く生まれてたら好きになったかもなぁ…という、魅力ある人なんですよ、女性としてね、タイプとしてよ。目がちょっとジェニファー・ロペスに似ているところも好きなんですが…誉めすぎかなぁ?
2 Tell me how you feel/Joy Enriquez (4)
で、娘はジョイ・エンリケスがいいなぁ…と。(笑)
1 One more time/Daft Punk (2weeks)
日曜の深夜に放送してるとね、「何人聞いてるのかなぁ?」と「みんな寝てるんじゃないかな?」と思いながら不安になるのがこの時間帯です。

【渡部一郎】
この前、サッカーくじを勝ったんだけど、当たりませんんでした。で、残りのお金でエロ本を買いました。とってもよかったです。田中さん、一緒に読みませんか?
男同士でそんな…。
今年のGWは、ドームに巨人戦を見に行く予定です。26日は私ごとですが誕生日なんで、ぜひリクエストをお願いしたい。
今月、4月生まれホントに多いんですね。

ピーター・セテラにきてましたが、今日はボビー・コールドウェルでごめんなさい。
~Stay with me/Bobby Caldwell (紫色のシャツ)~

【紫色のシャツ】
出産予定日が決まりました、11月2日です。なかなか実感沸きませんけれども。そんな中、14日に30歳になります。節目の年にこんな状態、いろいろ考えると嬉しい事満載の30代のスタートです。
だから、ねぇ…子供が学習院行ったら、ご学友。

【せっちゃん命】
愛大演劇部4月公演を4月15日日曜日に見ました。役者の方々が全身全霊で芝居に打ち込んでいる姿に惹かれました。スタッフの方々も献身的でした。能とか狂言とかの古典芸能は、どうも取っ付きにくいといわれます。その原因は、何が描かれてるかよく分からない点。移り気な観客を、その場その場の瞬間に魅了しなければ舞台芸術は伝わらない。どんなストーリーなのかあらかじめ知ってて見ると、表現の技術や面白さに気付く事が多くあります。
ああ。田舎にいて一番困るのは、芝居を見る機会が極端に少ないところが情けないとこですよね。

【CB400】
4月になって社会人になったり、進学をした人をよく見かける今日この頃ですが、自分はこの時期が1年で一番忙しい時を数年過ごしていたものですから、桜の花も今年久しぶりにゆっくり見たような気がします。といっても、今も忙しくてなかなか定時には帰れませんが。去年よりは桜の花というものをゆっくり見れた気がします。進学をした人、社会人になった人、それぞれでしょうけど何か目的を持って進路を決めるべきだなとつくづく思います。そうでないと、あとで苦労します。田中さんは分かってくれますよね?私の気持ち。

~いつわりの瞳/Eagles (ものほし竿)~

【ばっちのらっぱ】
「プルーフ・オブ・ライフ」を見てきました。ラッセル・クロウとメグ・ライアンという話題の2人が主役にしては話題になりませんでしたね、この映画。よかったですよ!メグ・ライアンが出ているといっても、いつもの恋愛パターンじゃありませんしね。ラッセル・クロウ、いい役でした。夫を誘拐された妻(メグ)に惹かれながらも夫を救出するために命をかけるという役なんですけど、気持ちが通じる事はないと分かっていても、仕事であるとはいっても、好きな女の為に命を張れる男ってのは、男としてはカッコいいと思いました。男から見てカッコいい男、憧れます。
こういうカードの後に、今日のオーラスのカードはね、みのりさんからきてるんですよ。で、僕は彼女のカードはいつも大体音楽付きで真面目にロマンチックに読むようにしてるんだけど、ちょっと今日は素で読みますね。
【みのり】
「お前の全部を俺が守る」そんなことを言われた。あなたのそういう気持ち、言われなくても私分かっていたけど。言ってもらえると、分かっていてもすごく嬉しい。ポロリ涙がこぼれました。
ってあるんです。で、なんで素で読んだかと言いますとね、僕は死んでも言えないんですわ、これは。で、「お前の全部を俺が守る」っていうの、口に出した時に嘘になるんじゃないかと…いや、すみません。ごめんね!他人の恋愛のワンシーンにケチをつけてるんじゃないけど、これ言う言葉か?というのが、いつも思うんです。言った途端に、それ嘘になんないか?とか思ってしまうのでね、今日はロマンチックに僕は読めなかったんですわ。

~So much in love/All 4 One (みのり)~

人間には言ってはいけない言葉というのがあると思うんです。言わないと分からないから、やっぱり言わなきゃいけない言葉もあると僕はずっと思ってるんですけれど。それを言ったら嘘になるって言葉もあるんじゃないかなぁと勝手に思ってて、いや人の恋愛にケチをつけるわけでは決してなくて、そういうのがきっと正義の恋愛なのかもしれないけれど、僕はできないなぁ。なにせ、アニタ・ベイカーの「ジャスト・ビコーズ」のリズムだからと思いながら、半分恨めしく半分「そうなかぁ」と思いながらラストカードを読んでしまいました。

GWのことをちょっとさっきありましたけど、来週4月29日はGWお忘れなく、月末ですので合田みゆきアナウンサー登場ということになります。合田みゆきちゃんは4月28日土曜日からですね、銀天街グリップというところで、サテライトスタジオが始ります。夕方4時からでありますので、暇があったらまた見に行ってやってください。POPSヒコヒコタイム、DJ田中和彦でした。ほいじゃあ。


~ポップコーン~END

2001.04.29

~ポップコーン~

【クウガドラゴンフォーム】
このFAXが読まれる頃は、僕は実家の今治に帰ってると思います。
彼は、この4月に晴れて徳島の大学に進学してですね、
おめでとうございます。
まぁ最初のGWぐらいは帰ってくるもんですね。
そうですね、大学になったらね。
で、2年目くらいから帰ってこない奴が増えるという。

(笑)そうですね。
徳島のラジオって、あんまり面白くないですね。やっぱり、地元南海がいいな。
と、こういうお褒めの言葉を頂きました。
ありがとうございました。
でも、徳島四国放送にもいっぱいお友達がいるので…
(笑)そうですね。
いい番組もいっぱいあるので。
そのあたりチョイスしながら南海放送も。
我々は徳島の四国放送に比べたらねぇ、ラーメンの宣伝もしてないしね。
(笑)「なんちゅうか、徳島中華…」っていうね。
からきし意気地がないんでありますが、今日はいつもの実家の部屋なんでありましょうか?。

【田中】
さあ!今月月末で、いつものとおり合田みゆきアナウンサーです、こんばんは。

【合田】
こんばんは。


~Lonely/Sweet Box (プッシュ)~

【さかもとりょうMA】
アナウンサー祭、行っちゃいました。
いらっしゃい~。
泊り明けで家で寝ていたかったのに、あえて行きました。ダイヤルNオーディション、ひょっとしてはづきさん出てましたか?
出てましたね。
はい。
しかし、眠くて、天気よくて、生ビール売り切れ…え?と。ボトル缶1本でいい気分になってて、持ってたラジオから合田アナのからあげのブースから新人さんへのインタビュー。
はい。
そこでやってるのに、芝生のテーブル席に1回座ったら、なかなか腰を動かせなくて、結局あいさつはできませんでした。
あの時にね、友達もたくさん来てくれてたんですよ。
ええ、いい天気でね。
そしたらね、みんな子連れでびっくりしました。(笑)

【キリコキュービー】
100円でガオレンジャーショーが見られるということで、普段休日出かけない私が、4月22日のサンパークへ行ってまいりました。子供にせかされて、早朝9時過ぎにはホール前へ並んでいたうちら親子の前を、スッとした綺麗なお姉さんが通っていくではありませんか。「ん?」明らかに一般人とは違うオーラがある。そのお姉さんは、1時間後にステージに立ってました。合ちゃんだ!
ああ!
アナウンサーなんて、テレビか写真でしか見たことがないですから、「きっとこの群衆の中隣にいても分からないだろうな」と思っていた矢先の事であります。合ちゃん細くてお肌きれいでびっくり!
いやいやそんな、どうもありがとうございました。
結構、派手なかっこうしてましたよね。(笑)
(笑)
「あんた誰なん?」というくらい派手な格好。
(笑)いやいやいや。あの、一生懸命がんばってお腹を引っ込めながら歩いておりましたけれども。ええ。
かつてのアニメ特撮ファンの残党であり、お芝居が好きでジャパンアクションクラブに憧れていた私は、
いいですねぇ!千葉真一さんとか、そうですよね。
が、トップだったですね。真田広之もそうだね。
ええ。
何年かぶりに見るキャラクターショーで、5歳の息子を忘れて、あの頃に戻って夢中になって見てしまいました。
すごーい。
このアクションが、本格的で感動でした。帰りにラジオをつけたら、田中さんが審査員ではづきちゃんがオーディションに出られており、またびっくり。ラジオに手を振るバカな私。
(笑)
単なる1リスナーなのに、なんか知り合いみたいな気になってしまった。なんだか、とてもハッピーな1日でした。
あのクウガショーを100円で見られたっていうのは、すっごくお徳だったようですよ。
あ、そうですか。
もうねぇ、ママさんコーラスのママさんの間でも噂になってましてね「安い!これは絶対に行きます」。で、午前と午後の部があったんですけれども、午前の部のほうがいいんですって。なんでかわかります?
わかんない?。
あれね、お子さんが午後になったら寝ちゃうんで、みんな午前中に集中したんですって。(笑)
そういやぁね、15・6年前の話ですよ。なんか、唐子浜とか連れて行ったな、そういや。
ああ、でしょう?で、まぁそういうところもいいんですけど、入園料とかかかるでしょ?で、入園料分とかドンドン高くなっていくんで、だから100円はお徳だったんですって、奥様方の間では。
あと、1000円払って一緒にウルトラマンと写真撮らしたりとかね。
(笑)
おとうさん・おかあさん大変なのよ。
大変ですよね。


【もみじの手】
恭平君はいい子していますか?合田さん。
ええ、もうだいぶ年取りましてね。反応が鈍くなって…。
ブー君・妹妹ちゃんはいい子してますか?田中さん。先日、お風呂に入っていたときのこと、以前から調子の悪かったお風呂場のドアノブが、開けようとしたらスポッと抜けて開かなくなった。お風呂に閉じ込められた。
(笑)
とりあえず、ドアをバンバン叩いて、大声で「たすけて~」と叫んだんですが、お風呂場の外の洗面所のドアも閉まってたし、母は奥の部屋でドライヤーを使用中だった。父は結構大きい声でナイター中継を見ていて聞えなかったみたい。ドアを叩きつづけた。廊下を歩いてくる愛犬のボクが近付いてくる。洗面所のドアをガリガリ引っかく音が聞こえたので、「ボク~誰か呼んできて~」と頼んだのです。ボクの足音が遠ざかってしばらくすると、再びボクの足音と一緒に「ボク、どこに連れて行くんだ?」という父の声が。「ドアノブが壊れて開かないのよ~開けて!」と言って開けてもらいました。「ボク、お前偉いな、天才だ」と言いながら部屋に戻っていく父。私はお風呂から上がると即ボクに「ありがとね、ボク助かった」と言いながら、キスキスキスの嵐でございます。
へぇ~賢い犬!
父の話によれば、べったりくっついて寝ていたボクが急に起き上がって、お風呂場の方に行って再び戻ってから父の袖を咥えて引っ張ったんだそうです。最初はじゃれているんだと思ったけど、顔が真剣でいつもと様子が違うので、ボクの後について父が行ったんだと。
すごいボク!。
うちも1回あったのよ、犬は関係ない、ドアノブがはずれた時。(笑)
(笑)
あれね、サウナルームじゃないから死にゃあせんけど、ちょっとビビりますよね。
(笑)
やっばぁ~

だって出られないでしょ?
出られないですねぇ。結構パニクりますよ。
うん。私も1回外のトイレで、ドアノブではないんですけど、閉まりが悪いとかみ合わせが悪いと開かない時があるじゃないですか。あの時「どうしよ~」と思ったんですよ。で、蹴ったらですね、逆に開かない。
きつくなっちゃって。
そうそう。で、「どうしよう出られないわ~」という時ありましたけどね。

~僕と君のブー/Lobo (もみじの手)~

【おしゃべりな病人】
久しぶりのカードです。今月は、入学式・参観日・家庭訪問と、慌しく毎日が過ぎていきます。
家庭訪問って、今あるんだ。
家庭訪問の時に、必ず畳がきれいになりませんでした?

なる!。
(笑)
わ!これ誰んちかしら?と思うくらいだったですね。
そう。だったりしてね。
もっとして欲しかったですね、家庭訪問。
あとね、私はね、乳酸菌飲料がね、必ず家庭訪問近くになると置いてあったんですよ。
増えるわけ?
普段、そういうジュース系はないんですけどね、家庭訪問が近くなるとそういうジュース系も増えるんですよ。
あれ、やっぱり親の見栄ですかね?
(笑)多分ね。
先生にいい家庭だと思われたいという。
もうだから、その和室しか先生は通せないですよね。
連休の5月2日まで11時過ぎに下校する長男を徒歩10分の交差点まで迎えに行っております。
早いんだね、帰ってくるのが11時ごろでね。で、今大変な時期だと。
先日、シアトルにいる友人からメールが届きました。彼女は数年間松山に住んでいたことがあって、8年前にアメリカに帰っていったんですが、桜のついてこう書かれてありました。「シアトルの桜もきれいに咲いています。桜の写真を撮りました。でも、アメリカには日本のように桜を愛でる習慣がないので、そんなことをしてるのは私ひとりだと思います。会いたいです。」
シアトルもマリナーズノの人気であなた!。
すごいでしょうねぇ、ホント。
今度あの、合田みゆきと行くハッピーツアー、シアトルはないの?
シアトルはないんですけれども…。アメリカ・カナダ行きますので、良かったら皆さん来てください。

【せっちゃん命】
永江孝子アナウンサーの妹さんのような顔立ちだと誉められるよりも、永江さんの娘さんのような顔立ちだと言われる方が嬉しいといっていたのは、寺尾英子アナウンサー。
(笑)
美人でねぇ…永江孝子の娘。
かわいいですよねぇ…。
すっごいかわいいよねぇ。そういえば、寺尾英子アナウンサーとスタジオでさっきすれ違いましたけど、永江君と間違えました、私。(笑)
(笑)ちょっと本人、「おっ!」って言ってましたけど。
怒ってたのあれは?
いやぁ~まあ敢えて…。
言いにくいよね。
コメントは控えさせていただきます。
ところで、合田みゆきアナウンサーがハッピーツアーで海外旅行中は、合ちゃんの代打として寺尾英子アナウンサーをキャスティングするんでしょうか?
英子ちゃん忙しいからなぁ…。
(笑)
今の予定ではもしかすると私が…
あ、よろしくお願いします。
「和彦のウィークエンドカフェ」
(笑)素敵!
「なんだ今日のウィークエンドカフェは古い歌ばかりかかって…」みたいな。
いやいやいやどうぞ。途中で入れられたら、電話リポートなども。
「うちのカフェはコーヒーしかないぞ」とか言って。「オレンジとかレスカなんか出ないよ。コーヒー一本!」
(笑)あるドラマの喫茶店のようにいろんなものが出たりしないんですね。
「あ、あるよ」とか言って。
(笑)良かったですよね、「Hero」。
あの、そうなるかもしれませんから、すみません。

(笑)

【さばいばるくらぶ】
傷口にお薬を塗るように傷ついた心にはいい音楽が治してくれるものなのですね。6月4日、ブラジル戦ですか…すごいですね。
あの、行って参ります。
いってらっしゃい。
今週はもう、スペイン戦で疲れましたけど。
そうですねぇ、もう…「なんであそこまで見て」っていうね。

~You can close your eyes/James Taylor (さばいばるくらぶ)~

それで、「カナダ・アメリカ2大絶景の旅」ってのは、だいたいどんなルートいくんですか?。
6月23日に出発して8日間で、まずカナダの方に入りましてね、カナダからラスベガスの方に飛ぶんですよ。
斜めに下りる感じよねぇ、すごいよね。
そうなんですよ。で、ラスベガスでゆっくり遊んでいただこうというもんなんですけど、その間にグランドキャニオンにも行きますしね。グランドキャニオンって普通オプションなんですけど、今回組み込まれてる!。
あの、セスナで回る。
そう。あれがねぇ、すっごくいいんですって。私まだ行った事がなくって、だから空から見ていただくのと地上からも見ていただくと。それからね、ナイヤガラの滝にも行くんですよ、その前に。
あれはすごいよね。
で、「霧の乙女号」っていうロマンティックな船がありましてね、
それちょっとダサい名前じゃない?(笑)
(笑)
それは、むこうのを日本語に訳したんでしょ?
そうそう。
それなんかさぁ、頼むよ!
あの、「白鳥2号」みたいな。(笑)
それ、なんか刺身定食が昼飯に出てきそうな…霧の乙女号で刺身定食食いながらナイヤガラ見るという。
で、雨合羽を着てホントに滝の近くまで行くんですって。でね、なんとその雨合羽持って帰ってもいいんですって。(笑)
お持ち帰り…霧の乙女号の。
そうそう。ここでプレゼントしようかしら?
しょうがねぇな。

【よしぞー】
上司や同僚の理解や支援って大きいですよね。今日、病気による視力の低下で現在の仕事を継続できそうにないおじさんについて、お医者さん、本人、職場の上司と私でお話してまして、その中で職場の上司が「できるだけ長い間うちの職場でがんばってもらおうと思っているんですよ。そのためには交代勤務から常昼勤務に変更して、できる仕事をやってもらおうって。職場のみんなも応援するって言ってるんですよ。」と言ってくれました。どこの職場も人員削減で厳しい状況のはずなのに…と思うと涙が出そうでした。
そういう上司はなかなかいないもんであります。
いよっ!
最近、私自身自分の仕事が思うように進まず、残業も多く、職場では顔で笑って心でちゃぶ台をひっくり返すことが多かったんです。こんな場面に接すると、もうちょっとがんばれそうな気がしました。

いいですよねぇ、そういうのねぇ。
顔で笑って心でちゃぶ台をひっくり返す。「この表現代大好きです。」と清月さんからの応援メッセージも同時に到着しております。
いくつくらいひっくり返しました?(笑)もうねぇ、ちゃぶ台の上にいっぱい物乗ってますからね。
僕なんか、顔で怒ってね、心でちゃぶ台拭いてますからね。
(笑)ふいてんのかい!
「また、返されちゃった…」それも情けないなという。
(笑)

【ジョンポリ】
最近、ふと旅に出たいと思いつきました。それも、アメリカ。ついつい「地球の歩き方」まで購入しました。
ぜひ一緒に行ってください、6月23日から。
そうだよね。行くとしたらパッケージツアーよりも一人旅がいいって書いてますけど、最初はパッケージがいいような気がするよね。
そうそう。でね、今回は楽しいですから、私も行きますし。ぜひぜひ。
なんか、ドイツ人はこういう旅を最初するんだよね、若い頃、学生の頃に貧乏旅行で一人旅をして世界各国を回って、ビジネスをして成功したら、今度はファーストクラスにのって同じとこに行くというのが、ドイツの若者のパターン。まあ、サクセスストーリーパターン。
ああ~素敵。
行ったきりの人も多いんですよ。(笑)
(笑)もう二度と行けないとか。
でも、日本人としたら、僕いつも思うんだけど、ある程度パッケージツアーで行っておいて、だいたい街とか雰囲気分かっておいてから…
好きなところにドップリ行くっていう方法もありますよね。
ありますね。だから、旅行いろいろですね。

【スーさん】
入籍して2年と2ヶ月。やらないっと心に決めていた結婚式を挙げるはめになってしまいました。
なにか事情があったのかねぇ?
う~ん、何でしょうねぇ。
いいね、こういう人好きです。訳ありな雰囲気が。
(笑)
ただ面倒臭かっただけかもしれない。(笑)
(笑)
「訳ありだったの?」「親が許さなくて…」いいねぇ!
(笑)「たあ、その時面倒臭くって…」
忘れてたとかね。
忘れてた…
しかも挙式は5月27日。後1ヶ月ちょっとしかありません。大丈夫なのかしら…。
この書あしたはき込みに、
【ばっちのらっぱ】
おめでとうございますぅ(一応そうでしょう…ね)僕も結婚式嫌いな人ですけど、案外やってみたら楽しいものかもしれませんよ。和彦さんは二度としたくないそうですが。
そうそうそう。
(笑)当日だけだったら、でもいいですよぉ。楽しかったもん。
ま、合田のあの結婚式は、仕事半分で、そりゃ楽しかったでしょうや。
(笑)もうねぇ、どの写真見てもピンマイクがついてるんですよね、不思議な花嫁ですよねぇ。
ねぇ。
「かつら落ちるぅ」とか言ってましたもんねぇ。
準備がねぇ…。
まあ、準備はホント大変ですよね。
誰かがしてくれてね、その日行ってなら、まぁ…。
そうそう。だから、当日だけが楽しいんですよ。
私は当日…疲れきってた。
(笑)
はぁ…もう絶対せん!(笑)
(笑)
男として、結婚式は嫌でも晴れ姿は見たいものですよ。


【ジロー】
いよいよGWですね。合ちゃんはどんな予定がありますか?
いや、GWは多分外して旅行に行きたいなって思ってますけど。
僕は、30日は「オランダおいね」の発会式というのが宇和町であるんです。
あ、そうなんですか。
宇和町に行かなきゃいけないんですけど、全然5月の3~6日って…。
4日間ですからね、1・2日お休みの方は9日間でしたっけ?。
グリップにでも行くかねぇ、5月5日に。(笑)
(笑)遊びに来てください、4時から。

~Be with you/Enrique Iglesias (ジロー)~

【ミスティブルー】
「我的父親母親」、同じ漢字圏の国の映画はタイトル見るのも楽しみですね。意味がよく分かる。「初恋の来た道」を見てまいりました。
今週終っちゃいましたね、松山での上映は。
ああ…あれねぇ、ホント良かった。

印象的だったのは、まばゆいばかりの黄金に輝く林の中を駆け抜けていくヒロイン、彼女の顔はホントこいする少女の何ともいえないいい顔でした。私もあんなに輝いていた時間があったのかなぁ?いろいろ書きたいことがあるんだけど、うまくまとまりません。
ホント、あの映画泣きました、ボロボロ泣きました。
あれ、2パターンやっぱり、我々合ちゃんも私もボロボロ泣いてきたんですけど、やっぱり冷めてる方も中にはやっぱりいるんですね。
あら!そうなんですか?
「もう、純愛なんかないのに、世の中に…」(笑)
(笑)えー!そんな…あのピン落として必死になって探してる姿とかね、分かりますもん。
かわいいよねぇ、あんな時代があったんかなぁ?
(笑)
ございました?
あったような、なかったような…ええ。
なかったような…(笑)
(笑)

【あたしりかちゃん】
学生のうちに旅に出ろってことですけど、私も同感です。私にとっての一人旅は卒業旅行で行ったアイルランド・イングランドで、しかも、湾岸戦争真っ最中の春休み。
(笑)すごい…。
行くと決めたものの、行く前から不安で、行ってからも不安は募り、半泣きの毎日。「なんであたしこんなことやってるんだ」と思いましたが、感動も大きかったです。今でも私の宝物です。就職してからは、そうそう休みも取れないし、夏休み・年末年始は実家に帰るし、チケットは高いしで、旅行に行ってません~!行きたいよう!がんばってお金貯めて、ぜひぜひ!行ってらっしゃい!

いいですねぇ、学生時代に余裕があればホント、行ったらいいですよね、旅行にね。
もっと行っときゃよかったと、ホントに思いますね。
思います。その時にはお金がないんですけど…
無いのよねぇ…。
暇があっても、お金がない…。
今は両方ないんだけど…まあいいか。(笑)
(笑)

【Radical Lady】
例の彼に、ロンドンマラソンを見に行かないかと誘われました。まじめに走ってるやつじゃなくて、仮装行列みたいなのが見たいそうで。誘ってくれてうれしかった! 実は、ちょっと口論したあとだったからよけうれしかった。素直じゃないから、「行きたいんだけど…」ってメールが入ってたのに、わざと触れないで返事をしたけど、結局じれた相手が「よかったら、行きませんか」って書いてきてくれた。男の子も、誘うのって勇気が要るんだね。
素直になりゃいいんですわ。
(笑)
最後泣くよ!(笑)
(笑)どうなんでしょうかね?男性っていうのは、最初のほうに誘っておいて、女性が機嫌が悪くってなかなか「うん」って言わないときには、「もういっか」なんて思っちゃう方なんですかね?
うん。もう、キッパリ諦めるよ。
(笑)
私の場合は。「だめだ!縁がない!」
早や~!そうなんですか!
「しょうがない!これ以上付きまとったらストーカーになる。」とかね、思ってね。私はもう、スカッと爽やかに。
じゃあ、女性の方がそのあたりは折れたほうがいいというか、女性から誘ったり、
人によるんでしょう、だから…。
ああ…。
僕みたいなのは、こういうポーズするとダメですよね。もう、”去り際の和”と言われたくらい。
(笑)
あざやか!サァ~ッ。
(笑)
「白馬が去っていくように去りたい」常に思っているので。
なるほどね。
人によりますよ!はい。こういうじジラシ系が好きという男もねいますからね。
ああ、そうなんですね。ふ~ん。


【オーツカシンヤ】
右ひざが痛いし、エコノミークラス症候群かしらと思いながら、小学校の低学年の時「トカゲの尻尾をふんずけると、足が速くなる」という迷信があって、
(笑)それは聞いたことがない!
本気で信じて、一生懸命踏もうとしたんだけど、あんなにすばしっこい物に追いつくくらいなら、やっぱり最初から速いんだろうなぁ、足が。と、今更思います。
(笑)
(笑)なるほど、そういう意味でか。


~Back to you/Bobby Caldwell (オーツカシンヤ)~

合ちゃんの方は、また文福さんの日曜日が、今度は5月の?
13日にセブンスター石手店でありますので、遊びにきてくださいね。11時45分くらいに来てくださると。
もう、あなたと文福さんの喋りを見ていると、なんか、もう今や絶妙の粋に達してるという。(笑)
(笑)そうですかぁ?いやいや。もうねぇ、師匠に助けられて。
いやいや、ご苦労も多いでしょう。(笑)
(笑)それはあとでゆっくりと…いやいやいや。
いやいや、あの~あれ面白いよ、あと歌うっつうの。
あ、歌うやつでしょ。ねぇ、あの結構師匠歌ご存知だってねぇ、
昔のやつはね。
(笑)浜崎あゆみさんご存じなかったですね。
また13日の日曜日に聞いてください。
はい。
月末1度の登場、合田みゆきアナウンサーでした。どうもありがとうございました。
どうも失礼します。


4月29日チャート
20 Another day in paradise/Brandy&Ray J (New)
やっぱ、昔の名曲になりますと、フィル・コリンズのね、カバーバージョンって気持ちがいい感じがします。
19 Hustler/Coolio&Kenny Rogers (20)
18 Imitation of life/REM (New)
17 Pyramid song/Radiohead (19)
この曲はねぇ、このコーナーでご紹介する雰囲気の歌じゃないんですよね、なにせ重くて。リズム感が念仏ですからねぇ、アルバムはいいんだけど。
16 Reason for breathing/Babyface (13)
このアルバムも、車の中で聞くととってもいいです。
15 Better of alone/Sissel (18)
5月のプッシュ候補が今、3・4曲あるんですけど、そのうちの1曲でもあるんですが、どうなるでしょうか。
14 One wild night/Bon Jovi (17)
13 Stan/Eminem&Elton John (15)
12 ひとりにしないで/Ricky Martin & Christina Aguilera (14)
11 Crazy/K-Ci&Jojo (7)
10 I ain't gonna stand for it/Eric Clapton (12)
9 Lonely/Sweet Box (11)
8 Center of the heart/Roxette (6)
7 Jaded/Aerosmith (9)
ホントに、いいおっさん達なんですけど、カッコいい。
6 Overjoyed/Mary J. Blige (4)
5 Love don't cast a thing/Jennifer Lopez (3)
先週ちょっと誉めすぎた田中真紀子さん。ジェニファー・ロペスによく似ていると話したらなんと外務大臣!びっくりしましたねぇ。
4 Hippies in the 60's/Meja (8)
3 All for you/Janet Jackson (5)
2 Tell me how you feel/Joy Enriquez (2)
1 One more time/Daft Punk (3weeks)
 
【あたしりかちゃん】
会社のPCからこっそり…誰もいないからいいよね~?(よくな~い!)うちのパソコンが壊れました。電源入れても起動しないので、修理に出しました…買ってから1年たってないのにぃ。お弁当を食べながら、あたしりかちゃん!でした。生チャットは帰省中でまたもや出来ないよぅ。

あ、そうか。今日生チャットやってんだっけ?リスナー達は…忘れとった。

~青空のヴァレリ/Steve Winwood (あたしりかちゃん)~

【First Lady】
前回のヒコヒコの和彦さんの最後のコメントについて、私も同じです。言葉は嘘をつく、言葉は口にした途端、嘘になる。こういう側面があると思います。私は。だから、私はああいうような言葉は言えないだろうし、言わないだろうし、誰からも言われないだろうなあ。
まあ、「カッコいい言葉を入れると、それは嘘になるんじゃないかな」みたいな事を言ったんですが、反論。
【Magical Lady】
和彦さんと、First Ladyさんのコメント読んで、「逆もまた真なり」ってことを感じました。多分、お二人はゴスペラーズの今、流行の曲、題名忘れましたが、~「愛してる」って言わなくなって久しい。それは愛しすぎてるから~、みたいなフレーズがあったような気がするんですが、そんなタイプなんでしょうね。私はどっちかっていうと、言葉にして、本当になるってタイプだったこともあって。例えば、自分では、まぁまぁ、”あの子、かっこええな”ってくらいの男の子のことを、「あの子、けっこう好きやねん」と口に出すとしますよね、すると、口に出した瞬間に、本当に好きになっちゃう、みたいな(笑)めっさ、レベル低くてすみません。口に出してはいけない言葉は、やっぱり、人を傷つけるとわかってて口にする言葉でしょう。親に対して、「生んでくれって頼んだ覚えない!」っていうような言葉は口に出してはいけないですよね。(私は、13、4歳のころ、「どんなことがあっても、この言葉だけは言うたらあかんと思って言わへんかったけど、でも、言うわ」って親に言ったことありますが)
(笑)
言われた人が喜べる言葉は、私は基本的にいいと思ってます。おいしいものを食べて人間が幸せになれるように、言葉で人間が幸せになれるんなら、素敵なことじゃないですか。みのりさんの彼じゃないけど、皇太子さんでしたっけ、雅子さんのこと、「僕が一生かけてお守りします!」って言われたのも(それに近い言葉だったと思うんだけど)、本当に誠実な気持ちからだと思いますよ~。女性側にしても、いくら、いろんな方面からの圧力…おっと、後押しとかあっても、肝心の本人からしっかりした言葉をもらえないと、あんなところには、飛び込めないって思います。受取側にもよるんでしょうが…。ちなみにうちのカップルは、1日のうち、何度も「愛してる」の言える(言ってしまう)カップルです。お互いそういうタイプだから、上手くいってるんだろうけど。
と、のろけで締めております。

~My heart will go on/Celine Dion (しほ)~

【しほ】
神戸に来て、かれこれ6年目に突入。いろんな意味で頑張った自分に、ほんのちょっぴりプレゼントというわけで、エレクトーンのレッスンを少しの間だけやることにしました。本格的に習うつもりはないんだけど。10年くらいのブランクはあったけど、こういうレッスンも気分転換になっていいかなぁ。ちなみに、ここ3回のレッスンの曲は、「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」であります。うまく弾けたらいいなぁ。がんばります。

【ミスティブルー】
餃子の皮こねてます。明日の夜餃子パーティーするんです。眠れないし暇なんで皮だけさきに作っておこうかなと…。別に市販の皮でもいいんですけどね、たまには手間かけようかなと。ひとつのことに集中できる時間が持てるって楽しいですね。

【I am sleeping】
一週間の出張から帰ってきたら、自転車を盗まれてました。通勤の足がなくなっちゃった。つらいなぁ~。#明日は会社休んだろか(ボソッ)#そしたら、あさってからゴールデンウィーク突入。
いろんなことがあるんですねぇ。

【ブーになりたい私】
ここ最近ヒコヒコを聞いてる状況は、夜の8時頃。子供(9ヶ月)を寝かしつけている私は、そのまま自分も寝入ってしまって、12時ごろに起きてとっても遅い冷え切った晩ご飯を食べながら、ヒコヒコをおかずにゆっくりと自分の時間を楽しんでます。この時間だけは、時が止まった気がして、主婦・母という自分から開放され、いろんなことを思い出したり、数時間したら子供の「おぎゃ~」と共に現実に戻る私。まだお昼の番組に和彦さんのピンチヒッターを期待しておりますので。今の願いは、パソコンを買って早くHIKOHIKO'S CAFEにお邪魔をしたいと思ってます。待っていてくださいね。

~Girl/F.R.David (紫色のシャツ)~

【Ken】
この間の日曜日、「サンパークファミリーフェスタ2001春のアナウンサーまつり」へと出かけて来ました。正確に言うと宴(うたげ)が終わった後の参加でしたが…「天気が良いし昼から出かけても間に合うかぁ」と、阿賀からフェリーで堀江に渡ったのですが、確認した時刻表が古かったので阿賀港に到着した時はフェリーが岸壁から離れた所。次の便を待つ事1時間弱、堀江港に着いた時には16時前、ラジオから藤田晴彦氏が語るエンディングが無情にも車内に流れて午後の日差しがやけに眩しかった。とにかく場所を確認するだけでも行ってみよう…久しぶりの松山は実に15年ぶりなんですが、交通量が多くなっていますね。サンパークに着いた時は撤収作業が完了した頃だったのか?中継車が搬入口から出る所でした(途中、Capyカーと遭遇)。結局、国道196号沿いに小松まで足を延ばしてみました。リターンマッチを約束しつつ、次回は早めに出かけます。

今週月曜日から、スペイン語講座を朝聞いてですね、NHKのね。で、テレビも見てスペイン語をちょっと。今週なんか、スペイン語をやり始めております。はい。そのうちまあ、ヒコヒコでなんか使っちゃうんじゃないかなぁと。「こういうのって、こういうふうに言うんだよね」とかって言い始める自分がカッコ悪いなと思いながら、極力抑えてやっていこうと思ってます。また来週日曜日夜中0:30、POPSヒコヒコタイム、DJ、田中和彦でした。ほいじゃあ。

~ポップコーン~END