September

1999.09.05

~ポップコーン~

【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。
インターネットのHIKOHIKO'S CAFEの書き込みの中からこんな名前を見つけました。こんな書き込みがありました。頑張ってるんだ。

【商船boy】
噂に聞いてたヒコヒコのホームページにアクセスしてみると、あら、すごい。ポップコーンが聞こえてきてカードがよめてしまいました。 おひさしぶりです。田中さん、みなさん、商船boyです。商船boyは今東京湾海ボタルの横を航行し、後輩のパソコンを借りてかいています。 乗船中は、ヒコヒコは絶対に聞くことは無い。と思ってたんですがヒコヒコを見ることはできました。結構快適で嬉しい限りです。いろいろなページを見ると楽しい情報が入ってきて休みが無くてもこれだけでがんばれそうな気がします。仕事柄滅多にヒコヒコにもカフェにも登場しませんが遠い海の上でヒコヒコを見ています。今度、愛媛に帰るのは年末(12月)ぐらいかな?また、そのときはカードを出します。 それでは、このへんで。 こんな書き込みがありました。頑張ってるんだ。
【田中】
今週もいっぱいのカードありがとうございます。1時半までお付き合いよろしく。

~New York city boy/Pet Shop Boys (9月のプッシュ)~

【田中】
いかにもペット・ショップ・ボーイズの曲という感じ。
【せっちゃん命】
8月28日、砥部動物園では郵便局ファミリースペシャルと題していろんな催しが展開されました。クイズジャングル云々・・。ズームイン朝の印象で、元気ありすぎ、ボリュームありすぎと思われやすい寺尾英子アナウンサーに会いました。黄色のTシャツの上にアーミーグリーンのベスト 
あの、黄色のTシャツはねえファンの方のTシャツだと聞いてびっくりしたんですけど。 生の寺尾アナは腕も足もすっきりスマート。 なんか、痩せたらしいですよ。 キラキラときれい。持ち前の明るい笑顔とあっさりサバサバの軽妙なトークで、聞いていて面白く、気持ちがいいです。 この日の夜にねえ、映画館で会いましたわ。笑 「マトリックス」の先先行オールナイトでですねえ「おーい、英子ちゃん」という事で。一緒に見て、一杯飲んで帰ったんですけど。で? 瀬戸内少年野球大会で、畑嶋恵理奈アナウンサーを見ました。8月26日、松山市民球場で決勝戦が行われました。南海放送では、テレビとラジオで中継していました。実況はテレビが江刺アナ、ラジオが藤田アナ。畑嶋アナがリポーターとして頑張っておりました。すらっとしたスタイルで、性格の良さが滲み出た笑顔とおっとりした品の良い言葉使いでした。 この人ホントいろんなイベント全部行ってるんだなあと毎週感心しております。
【大塚真也】
しつこく「痩せた?」と書いて頂きました。なんかこれ見るといつも、どっかの文庫本の「Yonda!」ってのを思い出すんですけど。 ワイパーを動かすほどでもない雨が降り続けていました。踏切で止まった車の中で、宇和島から松山に向かう列車が目の前を通り過ぎていく時に、イーグルスのカセットがB面からA面にリバースして、「テイク・イット・イージー」が流れ始め、なんか映画のワンシーンみたいだなあと、ナルシスティックに浸ってたんですけれども、後ろの方の列車の窓側で弁当を食っていたビジネスマンふうの男の人と目が合ってしまって、弁当を噛み砕いていた口が止まったまま通り過ぎていってしまいました。おかしかったです。

~うつろな愛/Carly Simon (大塚真也)~

【田中】
「なんかちょっと好きなのよ。虚しい気持ち」そのタイトルもいいですね。懐かしい曲です。
【I am sleeping】
ラジオドラマ3本聞かせてもらいました。田中さんがあんなに首カイカイだと言ってたのに、実際聞いてみると「ん?これのどこが?」と感じてしまったんですが、らっぱ君制作の「文字ヒコ」でシナリオを読んでみると、やっぱり首カイカイでした。たまりませんね、これは。ドラマの制作に関わった方々には大変失礼なんですが、これ正直な感想。田中さんの照れた部分の表現のし方が、僕の一番好きな劇作家竹内銃一郎に似てるなあと思いつつじっくり読ませてもらっております。パリでマッサージ師というくだりは、ネタ元を知っているだけに笑ってしまいましたが、ちょっと別の思いも頭をよぎったんですね。シナリオの締め切りに追われてネタに詰まった挙句、田中さんが自分の身を切り売りしている様で…。僕の勝手な思い込みかもしれませんが、くれぐれもご自分を安売りはなさらない様にお気を付けください。 
ありがとうございます。あなたと同じ事を私、何人かにいつも言われてるんです。その人達に言われているのは「ヒコヒコタイムをやめなさい。あの時間にあなたが費やしている労力、喋っている内容は、もったいない!書け!」というような事を10年来言われてるんですけど。ほっといて!と。笑
【ばっちのらっぱ】
「恋は嵐のように」を見てきました。普段ラブコメディーなんて見に行かないんですけど、主役がサンドラ・ブロックとベン・アフレックだったので、どちらも好きな役者さんなので見に行きました。まあ、ストーリーは結婚式に向かう男がトラブル続きの中、旅の道連れになった自由奔放な女性に惹かれてしまうというものでした。 
これ上映終っちゃったですね、松山。 なんて事のないストーリーなんですけど、子持ちの離婚寸前の女と結婚直前の男が迷いながらも惹かれ合う様は結構良かった。主人公の男はフィアンセを結局選ぶんですけど、2人の女性に例えてこの男はですね、夢と現実の選択で現実を選んだんじゃないかなあという気がしました。ちょっと人を好きになることについて考えさせられました。悪くない映画だったと僕は思っています。 夢と現実の選択か…結構現実を選んで結婚しちゃったり、道を選ぶ方も多いですねえ。 この映画の中で、主人公のフィアンセの昔の男が、結婚式に来ない主人公に不安を覚え、心が揺れている時に、フィアンセによりを戻そうと優しくこの曲を歌うんです。 ほー「見つめて欲しい」を。 「あー、この曲はこんな曲なんだなあ」と分かってても改めて認識してグッときてしまいました。この部分を見るだけでも価値はあると思います。でも、振り向いて欲しい女性にこれやるとかっこいいなあ。洋楽を知ってる人じゃないといけないんだけど…。 そんな思いで聞いてみてください。

~見つめて欲しい/Phil Collins (ばっちのらっぱ)~

【田中】
この番組でも何度か喋った事ありますけど、この曲は元々は違う映画の主題歌というかラストテーマにかかる曲ですわね。「カリブの熱い夜」という。ただ、ビデオの表紙がちょっと男女が砂浜で強烈に抱きあっているやつなんで、一瞬エロ映画かと思っちゃうビデオなんで、内容全然違うんですけど、そういやそんなシーンあったっけ…という程度の映画なんですけど。僕はあのラストシーンの「見つめて欲しい」が好きだったですね。
【ナチュラルウーマン】
女心と秋の空、和彦さんは季節の中でどんな季節が一番好きですか?私は夏生まれだけど、秋と春が好きで、冬は寒くて嫌です。 
そうよ!秋なんですわ。もうなんだかバタバタしてたらもう9月。ちょっとびっくりで、いきなり涼しくなったんでね、ロマンチックな事を考えたり、したりするのはいいシーズンかもしれませんが。さっきのフィル・コリンズの「見つめて欲しい」のシーンと音楽、僕はいまだに聞くだけで涙ぐんでくるぐらいそれ思い出すんですけど。あのーロマンチックってのは、盛り上がっている時には盛り上がってる時で気がつかないんですけど、疲れるんですよね。で、何もない時…今の僕みたいに何となくスーッと生きている時、願い事もなくて、また煙草を吸い始めてしまったんですけど、何かの為に禁煙をするきっかけを作る為に。こういう時に思うのは、なんで疲れるそういう恋に走ったことがあるんだろうなあ?と。こういうふうに思ってる時は、まあそれでいいんですけど、何かで走り始めたらこういう事思わないんですね。きっと人間は何度か同じ様なパターンで人生を繰り返すんでしょうけれど、その事を曲を聞くごとに思ってしまいます。
【極楽みかん】
見てきました。おバカ映画なんで、ポップコーンとコーラで気楽にだらだら楽しめました。 サウンドトラックがなかなかよろしいです。 わたしはいつも映画はひとりでふらっと行くんですが、映画館てカップル多いよなあ。 映画デートって楽しい?ところで映画もTVも見てるときに横で解説されるのはうっとおしくてヤですね。
わたしは真剣に見てるドラマの時間帯は彼氏からの電話もとりません! もう27歳か…きておりました。
【たこやき】
インターネットのHIKOHIKO'S CAFEから大阪に住んでるたこやきさん。 ロボの「帰ってきた君と僕」って曲の原題はなんですか。後、「My love’s waiting」を唄っていた ヒロコでしたっけ? この人とこの曲が流行ったいきさつ みたいなのをご存じの方、教えて下さい。 ヒロコの「マイ・ラブズ・ウェイティング」はですね、私相当プッシュしましたわ。この曲で終っちゃったんですね。出始めは今の宇多田ヒカルみたいな感じで大注目で、こりゃ来たぞと思ったら、竜頭蛇尾といいますか、一瞬の売れ方だったんですねえ。懐かしいね。確かその頃の月間プッシュにしたはずです。ロボの「帰ってきた君と僕」の原題、「It sure took a long , long time」が原題です。この頃の歌はどれもそうなんですけど、3分で終わる曲。この曲も3分12秒で終わる。で、これはですね、昭和で言うと…言うな!…昭和48年・1973年の春のヒットだったと記憶してますわ。彼女が帰って来たんですね、古くなってしまって別れたはずの彼女が帰ってきてくれたと…で1回別れているだけに「私、あなたと別れてから誰とも付き合ってなかったの。ひとりぼっちだったのよ」と。きっと嘘なんでしょうけど、言ってくれたおかげで恋が帰ってきたと。そんな歌です。

~帰ってきた君と僕/Lobo ~

【田中】
中国の大連市という所があります。まあ、10年くらい前に、ヒコヒコをずっと聞いている方はご存知のとおり、僕は宇和島東高校の野球部を中心とした愛媛県選手団、野球で中国に行った事があるんですよ。北京から天津、最後に大連にまわって行ったんですけど、そのテレビ番組を作ったんですけど、その大連市ってのは場所はね、旧満州、日本が侵攻していた頃の満州の遼東半島の先っぽ、もうちょっと先に旅順という日露戦争の時の激戦地があるんですけど。大連市のラジオ局から「仲良くしませんか?」というお手紙を頂戴しましてね、それでまあ仲良くしようかと。という話になりかけてて、近々いろいろ文書の交換なんかもするつもりなんですけど、借金してもいいからまた大連市に行ってこようかなと、そのラジオ局にね。大連市ってのは人口500万人くらいいて愛媛県よりも大きいんですけど、1コしか放送局ないんですよね。で、ふと10年くらい前の「大連の白い雲」という番組を見直してみたらですね、結構ロマンチックに作ってある。笑 あの頃は。「あれ?結構俺ロマンチックだったんじゃないか!」その男女の恋愛とかじゃない部分でですよ「じゃないか!なにやってんだろう!」と、反省なんかしてますけど。まあ、秋口にかけて新しい、自分が行けそうな場所、あるいは世界がまた見えてきてね、今ちょっと楽しい。大変だけど。

【土居田の台沖真】
なんか病気で倒れてるんですって?大丈夫かね? 三月ぶりでしょうか?先日の放送でカードを督促されてしまった土居田の台沖真です。パソコンが1ヶ月ダウンして復旧作業に没頭していたり、彼女ができたりと、公私共にホントに多忙な日々でした。 あっ彼女できたの!それで倒れてどうするんだという。 さて、もう夏も終わりですけれど、この夏の思い出の1つとして7月17~19日の海のキャンプをれずbe庵とうごうさんを中心にリポートします。今回で4回目になる海キャンプ、誰しも慣れてきたと思いきや、だれてきたっていう事で、いきなり忘れ物続出。何を隠そうこの私も忘れ物をいっぱいしました。天気は下り坂、海に来たのに泳げないが、なんやかやとエンジョイしつつ夜の花火。れずbe庵はいきなり打ち上げ花火を普通の花火と間違えて、花火の先端を火に近づける。あっという間もなく爆発で、もう賑やかな花火も終わって大人の時間。飲みながら輪番で異性の好みのタイプの話。酔っ払ったれずbe庵、順番をとばして何やら喋る喋る! 笑 楽しそうねえ。 そんな楽しいキャンプをやった事です。

~Mr. moonlight/The Beatles (土居田の台沖真)~


9月5日チャート
20 Wild wild west/Will Smith (New)
19 Viva la radio/Lolly (New)
【田中】
今月プッシュされているペット・ショップ・ボーイズの「ニューヨーク・シティ・ボーイ」、そしてこのローリィの「ビバ・ラジオ」、それからすでにチャートに入っているアンドルー・ドナルズの「オール・アウト・オブ・ラブ」の3曲が9月のプッシュ候補だったんですが、結局ペット・ショップ・ボーイズに決まりました。ローリィが先にチャートイン。
18 All that I can say/Mary J. Blige (20)
【田中】
いきなりこう渋いよね、いきなり秋でありますが。ローリン・ヒルの作品です。
17 Livin' la vida loca/Ricky Martin (New)
【田中】
この曲は他局ではチャートの上の方にいるんですけど。
16 Beatiful stranger/Madonna (19)
15 If you had my love/Jennifer Lopez (18)
14 The animal song/Savage Garden (11)
13 Real life/Bon Jovi (16)
12 The plumb song/Snow (15)
11 ウガチャカパラダイス/Bahamen (14)
10 No scrubs/TLC (8)
Scartissue/Red Hot Chili Peppers (7)
All out of love/Andru Donalds (10)
【田中】
この曲好きなのよ。この曲は私の青春と言っても過言ではないという曲をよくぞカバーしてくれました。今度はエニグマのヴォーカリストで参加する予定があると聞いてます。
The hardest thing/98° (9)
Sex on the beach/T-Spoon (5)
【田中】
なんか9月になるとこの曲聞くと恥ずかしいんですが。
Kiss me/Sixpence None The Richer (2)
Canned heat/Jamiroquai (6)
I want it that way/Backstreet Boys (4)
21st century girls/21st Century Girls (3)
【田中】
彼女等は来週大阪に来るそうでね、ヒコヒコにもメッセージ届くでしょう。
Army/Ben Folds Five (2weeks)

【田中】
K&Kさんのリクエスト。なんかちょっと一服したくなる感じ。


~Not the only one/Bonnie Raitt (K&K)~

【田中】
広島中央消印で広島に応援に行ったカープ軍団ね。「by緋鯉緋鯉連合in広島」と届いてます。4人連名のカードを読みます。

【夢見るシングルガール】
和彦殿、先日広島対巨人は葉月ちゃんの晴れのパワーのおかげで、暑い夏の終わりにふさわしい観戦でした。結果はですねえ、5対4で負けたんですけど。緒方の一発が見られず、とっても残念な夢見るシングルガールでした。
【葉月】
もう、いやん!江藤さんの一発が見れたけんいいわ。葉月、天気予報は雨だったんやけど、今日も晴れ女のパワーいっぱいでとってもいいお天気でした。8月10日に続いて負けちゃって、観戦成績は1勝2敗でございます。このままじゃ終われない。まさか9月にも市民球場とか? 僕も広島対巨人を最後に見に行ったのが、江川のねえ最後の登板の日に行った時ありますわ。完封ペースでいってて9回の裏にサヨナラホームランで負けたっけな?まっすぐで勝負して。あのホームランで江川は引退決意したっていうゲームがいまだに印象深く残ってますけど。
【武田Keaton】
私、別にプロ野球に興味はなく、雰囲気を味わいたいだけで行ったんですけど、他の熱烈ファン3人衆に毒されて、純白だった私が少し赤く染まり、ピンク色になりました。でも、いい経験ができました。なんでも生がいいっすね。 そう!部屋の中じゃなくて、行ったほうがい、動いた方がいい、全然違う。何見ても。
【八方美人】
今回も案内人の八方美人。試合の方はといいますと、負けてしまいましたが、やっぱりライトスタンドでのスクワット応援は楽しいっすよ。でも、今足にきてます。 笑 スクワット応援した後の足! 今シーズンももう1試合くらいは行きたいと思ってます。次回メンバーは増えるかなあ? まあ、球団創立50周年で、まあ大下ヘッドコーチも辞めちゃうし、いろいろ大変であります。カープも。
【黒猫のおまじない】
いつもいろんな物送ってくれてありがとうね。 タイタニックのシナリオ写真集、興味があったら読んでみて下さい。 こんな凄い大きいの送ってきてくれました。 私は挫けて読めませんでした。監督さんのインタビュー、映画ではカットされたシーンの写真とか、脚本が変更になったところの解説といったところが好き。そういう内容です。田中さんは映画好きだし、シナリオも書くし、タイタニックは田中さんの所に行くのがいいだろうと思って送りました。

~My heart will go on/Celine Dion (黒猫のおまじない)~

【清月】
お久しぶりです。例の恋愛物のドラマ3本、生で聞きました。現場にいるカップル達が羨ましくなるような放送でしたが、雰囲気をうまく盛り上げていた様に思いました。今度はハッピーエンドでないものも聞きたいな。私の方はここ1ヶ月忙しくて、バイトを始めたり、猫を拾って飼い始めたり、仕事に就いたりと生活がガラッと変わりました。でも、放送はいつも聞いております。
【紫色のシャツ】
この頃が一番夏バテし易いと言われていますが、和彦さんはいかがでしょうか?先日はまたまた組長と久万の台温泉に行って、四川飯店に行って、たつやさんのところでケーキを食べて帰ってきました。 四川飯店に来たらピンポンて寄ってくれたらいいのに。うち、あそこから歩いて1分だし。 やっぱり昼間の温泉は最高ですね。出てから車に乗るとバッと汗が噴き出してしまう。夏はここが辛い。でも、やっと秋に近づいてきた。次は媛彦温泉に行こうかな。そうそう、久しぶりにレマちゃんとバッタリ。私等は温泉へ、レマちゃんは汗だくになって、バイトの子を連れてお仕事していました。28日には観月祭でレモンミルクさんとバッタリ。この頃よくリスナーの方とバッタリ会います。そうそう、またパソコンが入院しました。今回は前回より長くなりそう。動かない訳じゃないんですけど、警告文が出るんです。だから、しっかり壊れないうちに入院させました。まずは検査でしょうね、きっと。その警告文をパソコンショップの人も初めて見るという事で そんな警告文どんなんだろ? まずはどこがおかしいのかチェックする事になるのでは…という事です。多分、ハードディスクが壊れかけているのでは?と言われました。2・3週間ぐらいかかるという事です。少々淋しいです。

~Stay with me/Peter Cetera (紫色のシャツ)~

【田中】
さっきちょっと触れましたけどねえ、僕悩みの相談とかってのはあんまり人にしないんですが、自分の相談をするタイプじゃないんですけど、かといって、じゃあ何かの決断でいつも悩んでないと言ったら嘘になるんですよ。たまには人に決めて欲しいなと「田中君、もう、こうしなよ」あの、別に結果悪くても恨んだりしないし、なんかもう人の決めた事をしてもいいかなと。「こうしたら?」「いいですよ」でやっちゃいたいなと。「こうしてみたら?」と言ってくれる人いないかなあ。と、こういういい曲聞いてると思ってしまいます。
あー1週間が早い!ぴゅんぴゅんぴゅんぴゅん飛ぶ飛ぶ。飛びます飛びます。そんな1週間の日曜の深夜を迎えました。
あなたのカードで作っている60分間です。淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。リクエスト曲難しくて書けないという方は、そこまでは…。DJ田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END

1999.09.12

~ポップコーン~

【田中】
この番組のホームページが南海放送のホームページの一番下の方に入ってるんですが、そこにHIKOHIKO'S CAFEというのがあるんですけど、そこからピックアップ。

【一文字与太郎】
松山も涼しいんですか?毎度。長野の地で見ております。田中さん曰く松山も 涼しくなったみたいですね。長野は朝晩ちょっと寒いくらいです。 日中は暑いんだけど。それはそうと、松実さん“e-mailからの書き込みができなくて”って、携帯こわれちゃったんですか? 身近にもひとり壊れた人がいるもので・・・ それではまた!
【田中】
そんな書き込みがありました。ホントにインターネットの普及は凄いと思うしですね、携帯電話からインターネットに書き込むという事なんて、ホント20年ぐらい前はねえ、ジェイムス・ボンドくらいしかできなかった作業なんでありますが。
今週もいっぱいのカードもらっています。POPSヒコヒコタイム、こんばんは、田中和彦です。


~New York city boy/Pet Shop Boys (9月のプッシュ)~

【田中】
そのヒコヒコのホームページを作っているマスター(ばっちのらっぱ)からこんなメッセージが入ってます。

【ばっちのらっぱ】
どうせ生でヒコヒコを聞く方、暇な方、月曜休みの方、チャットに興味のある方、今週のヒコヒコ前12日24時過ぎからチャットしませんか? チャットの場所は、当ホームページのContentsからヒコヒコリンク村に入って、「シェクルとシェリフが出会う街」さんのホームページの中のChatでやります。 どうぞよろしく。
【さばいばるくらぶ】
朝夕随分涼しくなってきました。先日テレビで「フォーエバー・フレンズ」を久しぶりに見ました。「渚のヴォードウォーク」で始まるあのオープニングはやっぱりとてもかっこよかったです。子役の女の子、とってもベット・ミドラーに似ています。いい映画は何度見てもいいですね。

~渚のヴォードウォーク/Bette Midler (さばいばるくらぶ)~

【田中】
まあ、「フォーエバー・フレンズ」っていう映画自身はちょっとこう胡椒がきかなかったラーメンみたいな感じだったんですけれど、あのオープニング、それからこの曲ね。まさに「渚のヴォードウォーク」を聞くごとにあの場面が出てくるような、非常にいいオープニングですね。

【せっちゃん命】
夕焼けプラットホームコンサートで矢野浩美さんを見ました。北条市のモンチッチ海岸で見る夕日も、松前町の塩屋海岸で見る夕日も、伊予市の五色浜海浜公園で見る夕日も、どれも同じ様に見える夕日ではありますが、でも、日本一夕焼けの美しいスポットは双海町の夕焼けこやけラインだと宣伝されております。そんな双海町にある日本一海に近い駅といわれるJR下灘駅で、9月4日「夕焼けプラットホームコンサート」が開かれました。司会は「るんるんワイド」でおなじみの矢野浩美さん。彼女はしまなみ海道の多々羅夢ステージでひと夏の経験をして一皮剥けて、だいぶべっぴんさんになりました。たくましそうな感じはいつも通り、娘盛り24歳のお色気も あ!彼女24歳!笑 もうちょっといってるのかと思いましたが。 プラットホームのステージで感動を呼び込む身近で個性豊かな喋りを繰り広げておりました。 今度、矢野浩美ちゃんはですね、10月から「ほいでもってるんるん」という月~金のパーソナリティーをやってもらいますけど、前半のパートはですね中高年相手にトークバトル、音楽バトルをやろうという企画になってまして、また新番組もよろしくお願いします。南海放送秋の新番組は10月4日月曜日スタートです。 「夜はモジモジ」のプロモーターを務めているのは、全国区の顔として知られている寺尾英子アナウンサー。江刺アナが、寺尾アナは山崎まさよしの大ファンで、ファンクラブにも入っていて そうそう、ここだけの話ですけど、ドラマの始まる前の記者会見ってあるじゃないですか、あれの為に東京まで行ってましたからねえ。 8月22日の神戸のコンサートに駆けつける旨の話をしていました。この調子ならば松山でのコンサートも絶対参加といったところでしょう。 でしょうね。 いつだったか永江アナが「テレビの画面ではでっかく見えてしまうんです」と話されておりましたが、実は本物も大きかった。  寺尾アナはズームイン朝の中継では大きな迫力があるんですが、生はキラキラと眩いばかりの美しさ、結構ほっそりしてるんでありました。 そうそう、英子ちゃん1.5まわりくらい痩せたですよねえ。本人は言わないんですけど、あれは結構努力したか、なにか我慢したんじゃないかと思うんだけど、どうなんでしょうか?
【ふわふわくま】
先日、左手の手術をしました。手術といっても30分程度の処置で終わった日帰り手術なんですが。しかし、右手だけで仕事、生活のすべてをこなさなければならず、今まで当たり前のように過ごしてきた毎日が、いかにありがたいことであったかを痛感する今日この頃です。最近話題になっているバリアフリーについて今考えている、ふわふわくまでございます。

~Drive/The Cars (ふわふわくま)~

【迷子の子猫】
先日はカード読んでもらってありがとうございました。恥ずかしいような、照れくさいような、ドキドキした感じを久々に味わいました。そのせいでしょうか、その日、カードを出してい頃に好きだった人が10年ぶりくらいに夢に出てきました。 いいねえ。 元気にしているのかなあ?遅れ馳せながらやっと「タイタニック」を見ました。 笑 随分やりましたねえ、ずらしましたねえ。 昔好きだった人にはできればもう会わないほうがいいですよね。この映画を見てふと思いました。お互いに夢を壊さない為に。 あのー、昔好きだった人は今、どうしているかねえ?ただ、どんなに体型とか変わってもですね、目とか口元とかって多分変わってないだろうから、いいと思うんですけれど。こういうカード読むとこうロマンチックが染ったりします。
【大洲のごんべ】
最近ヒコヒコを聞くときは、会社の仕事の関係で2週間に1回タイマー予約で録音して仕事から帰った後で聞いています。ですからあと1回は始まるまで起きています。その時は寝ながら聞いています。 今週はどっちのパターンでしょうか? 早いもんで、僕が大阪から愛媛に帰って来てから、もう1年経ちます。1年前は会社を辞めようと決心し、帰ってからの事を考えていた時だなあと思います。再就職から今年12月で働き始めて1年。大阪に6年住んでいたんですけど、この6年は一体なんだったんだろう?と思います。迷いっぱなしの6年、思い返すといい思い出は何も思い当たらず、何かあれば親に泣きついていた6年でした。今は親を少しでも助けるつもりで、恩を返すつもりで、一緒に住んでいます。大阪では後悔の気持ちが残ってるので、早く消して今度は遊びに行くつもり。

~明日に架ける橋/Simon&Garfunkel (大洲のごんべ)~

【ラビ助】
先月は駐車違反代15000円が消えてしまった不本意な月でありましたが、9月はどうもスタートからとってもいい月になった。デパートの中でアンケートに捕まって、とりあえず答えた私の所へ電話が1本。2等5000円があたりましたというんですね、宝石屋さんの商品券5000円を手にした私は大喜び。母に「何かいるものあるん?」ときくと、指の向こうにあるものは商品券の10倍以上のものばっかり そうそう、まあそういう商売だから。 「せっかく来たんやけん」と言いながら500円のスカーフを買って帰った母。ふと、懸賞生活もいいかなあなんて頭をよぎったラビ助でございます。秋恒例ラビ助家種蒔き大会がありました。この秋は赤いかすみ草、スイトピー、パンジーの種蒔きをしました。当然水撒き係もラビ助でございます。力強い双葉が出てきますように。 秋蒔きのシーズンだわね。
【大塚真也】
夏休みを取りたいんですが、期間は自分次第です。

~And I love her/The Beatles (大塚真也)~

【田中】
あのー、この頃ね、こういうラブソング、今のは変形バージョンですけど、聞いてると思うんですけど、なんか胸が痛くなるほどその子に会いたいっていうふうに恋をしてる時ってあるじゃないですか、その恋もですねとても若い恋。例えばもういろいろ分別が分かってくるとですね、「今日は会いたいといっても向こうも仕事があるだろう」とかですね「向こうも会社の付き合いがあるだろう」とか言って押さえるんですけど、そういうのがまだ分別が無い時「もう会いたい!」っていう、そのとても蒼くてとても情熱的なころの「アンド・アイ・ラブ・ハー」ね。で、そういう時ってのはひとりでいたくないというか、2人でいたいという気が勝っている訳じゃないですか、その性的な欲求とかははずしてもですよ。で、この頃思うんですけどね、こんなこと言うのはうちの職場にいる女の子達の話を聞いていると「もう私、ひとり暮しをして9年になるんです」と言うんです。まあ、学生生活4年、就職して5年で9年。で、「女の子はひとり暮しをすると、もうそっちが良くなっちゃって結婚したくなくなっちゃうって知ってました?」って言うから「あぁそんなもんかなあ」と。10年ひとりで暮らしているとですね、惨めとか淋しいとか無いわけですけど、てめえの一番楽な空間とか、てめえの一番気持ちのいい時間の過ごし方は、もう体が覚え、気持ちが覚えてるんですね。そこに新しい闖入者というか、恋心があったとしても闖入者がくると、そこでとまどいって絶対あるんじゃないかなあって。そんな事ふと考えたんです。じゃあ、自分が今自由な時間を1日あげると言われたらどうするだろうか、1日だとですね誰にも会いたくないんですよ。笑 ひっくり返っていたい。こう「何しようかな?」って思う時間が3時間くらい欲しい。「何しようかなあ?暇だなあ…どうしようかなあ?」何かそういうのが3時間。1週間だったらどうしようか、もし1週間時間があるんだったら誰かに会いたいんじゃなくて旅行でもしようかなと思うんですね。そうすると僕なんか別にそのひとり暮し10年とかって事ないんですけど、僕なんかそうじゃないのに孤独癖がやっぱり染みついてて、人と会っているよりもひとりがいいなというふうに思ってて、こういうのはヤバイ。彼女に言わせると人とうまくやっていけないという事ですわね。そんな事をふと考えてましたわ。

【FIRST LADY】
ショーン・コネリーに参り、リッキー・マーティンに参り、ジャニーズJr.の滝沢君に参り、出島に参り、いったい私の趣味ってどうなってるん?という今日この頃。でも、いい男はいい!ショーン・コネリーなんて007の頃よりも年老いてからの方が素敵。インディー・ジョーンズのお父さん役の頃から凄くいいなあと思ってましてね、「エントラップメント」もカッコ良かった。やっぱりああいう役が一番似合うなあ。キャサリン・ゼタ=ジョーンズもタフで美しい。もう!女はやっぱり強くなくっちゃ。

~孤独を抱きしめて/Laura Pausini (FIRST LADY)~

【田中】
毎週たくさんのカードをもらって、懐かしいペンネームの人とか、有名なペンネームの人とか、いろいろ「彼女はこうだったよなあ、彼はあの時こうだったよなあ」と覚えてるんですね。この歌を聴くごとに、僕は「彼のバイク」さんって女の子のカードを思い出すんです。学園生活で遠くからこう男の子を見てる、そういう彼女の筆致体がとても好きだったんですけれど、「彼のバイク」さんは今どうしてるんだろうか…「彼のバイク」さんが好きだった男の子は今どうしてるんだろうか?とか思ってしまいます。


9月12日チャート
20 Blue eyes blue/Eric Clapton (New)
【田中】
シングルは今週の水曜日9月8日に発売されたばかり。アルバムは今月末の発売と聞いています。
19 Wild wild west/Will Smith (20)
18 Viva la radio/Lolly (19)
【田中】
秋の南海放送のテーマ曲にしようかなと考えています。
17 The animal song/Savage Garden (14)
16 All that I can say/Mary J. Blige (18)
【田中】
全然嗜好は変ですけど、そろそろほら、中秋の名月といえば今年は13日の月曜日かな?まあ、15日前後ですわね。まあ、お団子を食べるんですけど、この曲聞いてるとほら、「秋は名月だねえ」「おっ!団子いいねえ」「みたらしかい?」って言いながらバーボンのロック飲みたくなるような、そんな感じ。
15 ウガチャカ・パラダイス/Bahamen (11)
14 Livin’ la vida loca/Ricky Martin (17)
13 Beautiful stranger/Madonna (16)
【田中】
MTV見た方は多分ご存知だと思います。大変いいプロモーションの映像になってますわね。マドンナもまだまだ綺麗だなと思います。
12 If you had my love/Jennifer Lopez (15)
11 No scrubs/TLC (10)
10 The plumb song/Snow (12)
Real life/Bon Jovi (13)
Sex on the beach/T‐Spoon (6)
【田中】
バハメンもそうですが、この曲も9月12日にチャートベスト10というのも恥ずかしいな、ちょっと。
All out of love/Andru Donalds (8)
【田中】
この曲は私の一番プッシュ。もうねえ、曲元々好きだったんですけれど、イントロも歌も声もいい。
The hardest thing/98° (7)
Army/Ben Folds Five (1)
Kiss me/Sixpence None The Richer (5)
【田中】
この「キス・ミー」はね、ポテトチップスなのよ。笑 で、コーヒー牛乳が飲みたくなるという。
I want it that way/Backstreet Boys (3)
21st century girls/21st Century Girls (2)
【田中】
また近々来日するんですわね。プロモーション来日でしょうけど、その時に「1位ドウモアリガトウ、ヒコヒコタイム、タナカサンアリガトウ」というようなコメントを録音していいですか?という問い合わせが東芝レコードからありましたが、「勝手にしといて」と言っときました。
Canned heat/Jamiroquai (4)

【ばっちのらっぱ】
「ノッティングヒルの恋人」を見てきました。これも見る気は無かったんですが、予告編で聞いたエルヴィス・コステロの「She」がとても良くて、この曲がどう使われているか気になって見に行ってきました。 BGバックはそのコステロの「She」です。 この曲はどうもこの映画のジュリア・ロバーツの役をモデルにして書かれているという事です。クライマックスで使われた時は、もうバッチリ。今回のジュリア・ロバーツは良かったなあ。劇中で主役のヒュー・グラントが言います。「自分が愛していて、自分を愛してくれる人に出会うなんて、奇跡みたいなもんだ」このセリフはとても印象に残りました。2週続けて恋愛映画を珍しく見てしまったけれど、先週は夢と現実で現実を選ぶ映画。今週はハリウッド・スターをGETするという夢というか奇跡の映画。なんだこりゃ?って感じ。でも、いいなあ…って感じ。今年の秋は何の秋にしようかな?

~恋はひとりよりも切ない/Garth Brooks (ばっちのらっぱ)~

【田中】「価値観が違うのよね」という日本語が結構流行っててよく使われているんですけど、前にも言いましたが、趣味と価値観は違うんでありまして、大事なのは価値観。例えばさっきのばっちのらっぱのような映画の見方、かっこいいじゃないですか。でも、こういう見方を「なにそれ?」というおっさんらは世間にはいっぱい多いんです。でも、そういう方と一緒に仕事しなきゃいけないとか、付き合う時間もまたあるんですね。そういう時ってのはひたすら悲しくなりますわね。
【清月】
先週の放送を聞いて「あーそうか、そういえばもう秋なんだなあ」と私も気付かされました。どうりで最近食欲がものすごい。それも、やたらと甘いものばっかり欲しくて、一口チョコの徳用袋を2日で空けてしまったりして。普段は辛いものが好きなんだけど、ふと下を向くと顎のあたりがムッチリしていて苦しいなあ、スカートのウエストもちょっときついなあ、これって食欲の秋だから?それともただの中年太り?うわ~まだ28なのに下腹が出ちゃうかなあ?このままでは体重も恐怖の50キロ代に突入してしまうかも…スタイルに崩れを感じる今日この頃、田中さんの下腹は大丈夫ですか? 笑 お見せしましょうか?笑えますよ。 食欲の秋は堪能してますけれど、読書の秋はなかなか捗らなくて、ひと月ほど前にドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」を読み終えて、次にサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」を図書館で借りて読んでるんですが、仕事を始めてからは時間が取れなくって図書館の返却期限はとっくに過ぎてしまった。ところで、図書館の本ってずっと返さなかったらどうなるんでしょう?督促状とか来るんでしょうか? 来ます。 ブラックリストに載ったりするんでしょうか?ペナルティーはついたりするんでしょうか?とりあえず何も来ないんだけど、いいのかなあ?最後に芸術の秋、個人的にはジャミロクアイに頑張って欲しいと思ってます。リクエストは久々に聞いてみたいと思っていたらテレビのCMで流れてい曲をお願いします。

~Ordinary world/Duran Duran (清月)~

【紫色のシャツ】
先日、県立美術館に「弘法大師・空海展」に行ってきました。特に愛媛だけで展示されるという唐から弘法大師が持ち帰ったという高野山保存の黄金の念珠はすごい。直径5ミリの飾り玉がすごい。虫眼鏡で見てもよく分からなくて、拡大写真を見てまたため息。「あんな小さな物どうやったらつくれるの?」と友人と話し合いました。飾り細工は見ないと分からないと思ってます。図で書くことも私にはできませんが、1ミリくらいの棒状の物を輪にして、それをいくつも重ねて円にしたもので、その棒状の所に直径1ミリくらいの玉がくっついているという… 感動の程を書きたいんでしょうけど、よく伝わってこない。で、今日のラスト。あれ?ベット・ミドラーで始まってベット・ミドラーで終わるという…このダサイ選曲ごめんなさい。

~愛は翼に乗って/Bette Midler (紫色のシャツ)~

【田中】
CAFEへの書き込みから。

【Central】
今日は我が母校松山中央高校の体育大会でありました。私が卒業してもう6年。気楽に話せる先生も
いつも話題に出す女子テニス部監督のH川先生ただ1人だけになりました。
【八方美人】
仕事(学会)で、博多に行って来ました。 もう、博多の街はダイエー一色。 これで、優勝しなかったどうするんだろう、反乱でも起こるのかな。

【田中】
ボケると食い意地がはってくるなんてよく言われますね。あれ?何か今日はお腹が空いているせいかもしれませんけど、今ベット・ミドラー聞きながらね、「もう、カレーが食べたい!」って思ったんですよ。全然ロマンチックじゃないですもんね。思ってしまいましたわ。変なの。
ヒコヒコはあなたのカードで作っている番組です。あなたの1週間のスタートあるいは1週間のラストにリクエストを添えてどうぞ。POPSヒコヒコタイム、DJ田中和彦でした。


~ポップコーン~END

1999.09.19

~ポップコーン~

【田中】
大昔に見た映画で「グッドモーニング・ベトナム」という映画がありました。えー「ホワット・ア・ワンダフル・ワールド」をかける度にこの話をしていましたけど、今週久しぶりにねえWOWWOWだったかどっかのテレビのチャンネルで偶然にその映画が始まってたもんで、見たんですわ。で、同じ場所でやっぱり泣けるんですね。それは彼が喋ってて「ホワット・ア・ワンダフル・ワールド」をかけるシーンで泣けるんですわ。その前の兵士達とすれ違った時に、トラックで戦地に向かう兵士に語り掛ける彼の笑顔っていうか、喋り口を見ながらやっぱり泣けるんですね。何年経っても、何年か前に泣いた場所と同じ場所で泣いてるってのは、やっぱり自分に一番印象が深かった映画なんだなあという事を感じながら1週間が過ぎました。
南海放送の一週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~New York city boy/Pet Shop Boys (9月のプッシュ)~

【田中】
去年の今ごろの自分の、ほら3年連用日記っていうか、手帳を持ってるじゃないですか。去年の今ごろ何をしてたか、くってたんですわ。そうすると10月の旅行の計画を立てていた。旅行といっても遊びじゃなくて仕事なんですけれど、去年10月に神奈川夢国体に行ったんです。ちょうどその時に横浜ベイスターズが優勝を決めて、横浜の街がひっくり返るみたいな大騒ぎになったという日に行ったんですけど、その旅行の計画を立ててましてね。いっぱいメモしてましてね、もうあれから1年、早~。早いなこの頃という感じでおります。

【せっちゃん命】
9月15日の「第16回愛媛の酒杯 愛媛カラオケ歌謡大賞」がありました。司会は戒田節子アナウンサー、ディレクターは元アナウンサーの永野彰子さんでした。戒田アナは着物姿で、しっとりと美しい表情で品の良い司会ぶりを披露しておりました。出場者30人のプロフィール等を紹介していくんですが、戒田アナはこのナレーションがとっても上手なんであります。歌い終わった後にかけてあげる言葉にも、優しさと愛嬌の良さが溢れていました。ゲスト歌手が歌い終わったとき、戒田アナは愛媛の酒「媛の愛」のボトルとコップを持って近寄って、舞台で乾杯を宣言しておりました。コップのお酒をグイッと飲み干したのは戒田アナだけでゲストの方は口をつけただけでした。アシスタントは金原さおりアナウンサーでいた。金原アナは審査委員長の市川しょうすけ先生よりも背が高いのでした。 へぇー市川しょうすけさんてのは、そんなに低いんですか。金原君はわりかし小柄ですからね。 美人と評判の高い徳永悦子アナウンサー、9月10日の戒田アナの「歌のない歌謡曲」にゲストで登場しました。放送内でパーソナルデータを公表しておりましたが、身長156センチ、体重45キロ、体脂肪率23.7%だそうです。 徳永の悦ちゃんは結構細身ですからね。体脂肪率23.7%、たいしたもんだ。 徳永アナといえば南海放送1番のビジュアル系だとかフェロモン系だとかスタイリッシュ系だとか言われている独身の美人で、特急なんかいニュースプラス1に出ていますよね。才色兼備ぶりが評価されております。今年1月7日、「新春おもしろ川柳大会」公開大会で司会の徳永アナは余興として「夫婦みち」と「365歩のマーチ」を歌い大好評でしたが、あとから上岡キクコ先生に「2曲も歌わんでええ。和彦さんも徳永さんもすこしはしゃぎすぎ」と嫌味を言われてました。美人が目立つと同性はうるさいんでしょうか?
【FIRST LADY】
私は自分にとってのオンリーをまだ見つけることができないでいます。onlyだから…lonelyかな?

~Honesty/Billy Joel (FIRST LADY)~

【田中】
あんまりお勧めしませんけれど、1年間の禁煙期間を終えて、先月くらいからまた煙草を吸い始めたんですけど、今の「オネスティー」を聞きながら一服させてもらいました。なんか夜中に「オネスティー」聞いて煙草吸ってると、それはそれで健康に悪くてもなんとなく気持ちはいいもんです。

【マギーメイ】妊娠6ヶ月なのに「臨月?」なんて言われるんです。もう、おなかが超ビッグ! サッカーフリーク同士が結婚しました。 いや~先日つくづくここは関西なんだなあと思わされました。なんせサッカー日本代表の中継が阪神戦があるためにリアルタイムで放送されなかった。「え?」もう2人でブーイングの嵐。結局夜中の録画中継をまた違った意味でブーブー言いながら見てました。松山では生放送だったですか? どっちだったっけ? 最近のマギーメイの気になる選手は柏レイソルのバデア選手。これまた夫婦共々意見が一致しております。サンガ戦では見たいなあと話しております。和彦さんはバデア選手どう思われますか? 最近、もうね外人選手にいってなくて、やっぱりオリンピック代表にいってるんですね。だいたい私としてはメンバーは固定してます。笑 顔ももう走り方で誰かすぐ分かるっていう。いつでも中継できるんだが、する機会ないだろうな。 和彦さんはEメールとかされてますか?件名に「チャマ(私の小学校の時からのあだ名)」と一言入れてもらえれば区別がつくようになっております。ヒコヒコタイムの皆さんもよろしかったら松山の事とかヒコヒコの事とか書いてメールをください。  あのーヒコヒコのCAFEの方にも書き込むように言っといて。 母子共に育っております。

~Star to fall/Boy Meets Girl (ものほし竿)~

【田中】今週は月曜日にですね、他の日にご紹介しましたけど、毎週土曜日の朝7時からですね愛媛県知事の加戸守行さんが知事としてではなくて一個人として番組を持ってもらってるんですね。で、その番組のディレクターをやってるもんですから、昨日の18日がお誕生日、65歳かな?だったんで「ラジオのスタッフ達と飯でも食いませんか?」と。まあ、お忙しいから昼飯でも食いながらおめでとう会をしようという事でやったんですわ。その時に「いけサタ」とかこの番組を時々聞いてくださってるたつやさんの空港通りのケーキ屋さんでスペシャルというか、バースデイケーキを作ってもらって食べた。で、大変評判だったんですよ「おいしいおいしい」と。で、スタッフ達から「これどこのケーキですか?」「…たつやさんち」 笑 答えられない。ずっと長い事ねえ、オープンの頃から行ったり来たりしてるのにねえ、いまだにお店の名前がちゃんと言えないという…。粋な名前もね、考えもんですね、あれ。笑 「たつやのうち」とかにしてもらったら、もっと分かりやすいんですが。おいしかったですわ。
【Mr.パンチョ】
江戸川区から。懐かしいね。 遅い夏休みをもらいまして、おそらくオンタイムで今聞けております。今から楽しみ。 じゃあ、こっちに帰ってきてんのかな? ヒコヒコの近況はらっぱさんのおかげで知ることができて嬉しい限り。 これは、南海放送のホームページを探ってもらうとですね、一番下にヒコヒコリスナーズコーナーってのがあって、そこをクリックすると、ばっちのらっぱが作っているこのヒコヒコタイムを文字で見えるという「文字ヒコ」がありまして、そこにCAFEのコーナーがありまして、有名リスナーたちが全国からいろんな事を打ち込んできております。 僕はというと、4月から東京でサラリーマンをしております。とてつもなく混んでる東西線の通勤でホントにひどい なつかしいなあ、地下鉄東西線。 朝から疲れております。でも、愛媛ではなくて東京での就職を選んだ理由は、もう少し大きな都会で揉まれてみたいなと思ったんです。愛媛で就職するともう2度と東京に出て行けそうもなかったんで。大都会は冷たいけれど、人の温かさが欲しくなったら松山という故郷もあるし。まあ、いい身分です。まだまだ残暑ですけど、秋になると聞きたくなる曲調も変わってきますよね。
【さばいばるくらぶ】
久しぶりの大雨です。 あー、14日の夜だったっけ?台風に突然なってね。突然なるか?笑 降ったねえ。 これで一気に秋になっちゃうのかなあと思っています。真保裕一原作の「ホワイトアウト」が映画化されるそうですね、織田裕二と松嶋菜々子で。 ああ、そうね。 和彦さんは以前読んだ後に「この役は高倉健のイメージだ」とおっしゃってましたね。久しぶりに読み返しておこうかなと今思っております。

~If/Bread (さばいばるくらぶ)~

【田中】
で、去年の今ごろは神奈川国体に行く準備をしていたという話を冒頭しましたけど、今やってるのは10月の中旬に中国の大連に行く事になりました。一生行ってたいんですけど、そうじゃなくてすぐ帰ってくるんですが、大連のラジオ局の話ちょっとしましたけど、結局いろんな話をしに行くことになったので、その10年ぶりに行く大連の事をフッと今考えてるんですけれど、どんなポップスが似合うかなあ?以外とあそこは中国といえロシアの影響があってヨーロッパっていう感じの町並みなんでね。まあ、ちょっと寒くなってくる頃なんですけど、今ブレッドを聞きながら何となく「セーター持って行こう。茶色がいいな」と。何で色が出てくるんだろう?

【ばっちのらっぱ】
先週の放送中、数人のリスナーの方々とチャットで通信しながら聞いていました。最初はぶたブタこぶたさんと台沖真さんとの3人でしたが、その後、顔のある天使さん、NORUDANさん、はるちゃん、Mr.パンチョさん、ジーパンの似合う男君が参加してくれました。まあ、別にパソコンの画面を見てるだけなんですけど、何だかリスナーのみんなとワイワイ・ガヤガヤとやりながらヒコヒコタイムを聞いているような雰囲気で、とっても楽しくやれました。ただ、問題は耳がちょっとおろそかになる。 笑 そりゃそうだろう。 こりゃちょいと問題ですが、聞けない遠くのリスナーにオンエアされた曲なんかを報告しながら、確か2時前までやってました。次回の予定は10月10日にやる予定です。 ちなみに10月17日のヒコヒコタイムはですね、私いませんのでスペシャル放送を今予定してます。21世紀に残したい曲シリーズを何回かやってました。その後のやつでも作ろうかなあと思ってますんで、その週はすいません。それから来週は合田みゆきアナウンサーが来る予定でしたが、彼女来れなくなっちゃったんで、10月3日に2部ファンの方、またご集合願いたいとこう思っております。以上事務連絡。えー、エスペン・リンドの「フェン・スザンナ・クライ」…。で、よくそのリスナーズページを覗いてて、オルゴン・ボックスの「愛の扉」とかカルデビットの「クレイジー・ラブ」とかいろいろ曲の質問なんかも入ってきてるんですけど、ほとんどのレコードをですね、僕レコード会社から送ってくる視聴盤中心にセレクトしてオンエアしてるので、南海放送のレコード室、オーロラセンターっていうんですが、ここにきちっと本盤で入れてる曲が少なくてですね、最近になって時々、例えばエスペン・リンド、これなんか入ってないんですね。ちょっと僕の怠慢というかですね「自分が持ってるからいいや」なんて思ってやり過ごしていたのが、今ちょっとヤバくなってきたので。10月10日の日曜からはチャート番組がスタートします。夜の6時から8時半まで江刺アナウンサーとるんるんの女の子の洋子ちゃんの2人が担当します。2時間半の洋楽邦楽のベストチャート番組。南海放送公開生放送ですんで、遊びに来てください。私もプロデューサーでずっと居ようとは思ってるんですが、待っております。
【土居田の台沖真】
まずは、職場復帰のご報告です。過労で1週間ダウンしておりましたが、今はちゃんと元通り働いております。ご心配かけました。この場をお借りして復活宣言させていただきます。それにしても、9月も半ばなのになかなか秋らしく爽やかな天気になりませんねえ。 雨、多いねえ。 せめてリクエストだけでも爽やかな曲をリクエストしたい。 という事で。懐かしいねえ。「青空のヴァレリ」リクエストきてるんですけど、1987年にリバイバルしましたね。で、元々はその5年くらい前の流行ったとうっすら記憶してるんですけれど、懐かしいなあ…。その「青空のヴァレリ」の後スティーヴ・ウィンウッドは「ロール・イズ・イット」というヒットもあって、これはドラマのタイトルにしたので、僕にとっても非常に貴重なアーティストの一人であります。

~青空のヴァレリ'87/Steve Winwood (土居田の台沖真)~


9月19日チャート
20 New York city boy/Pet Shop Boys (New)
19 Blue eyes blue/Eric Clapton (20)
18 Wild wild west/Will Smith (19)
17 Viva la radio/Lolly (18)
【田中】
これは春先の方が良かったんですが。
16 ウガチャカ・パラダイス/Bahamen (15)
【田中】
バハメンとティースプーンは秋風吹くと悲しいね、なんか淋しいね。
15 All that I can say/Mary J. Blige (16)
14 No scrubs/TLC (11)
13 Sex on the beach/T‐Spoon (8)
12 Livin' la vida loca/Ricky Martin (14)
【田中】
この曲はMTV系の映像付きの音楽とかダンス系のチャートではもうすでにずっと前に1位をとっているんですけど。
11 Beatiful stranger/Madonna (13)
10 If you had my love/Jennifer Lopez (12)
Army/Ben Folds Five (5)
The plumb song/Snow (10)
Kiss me/Sixpence None The Richer (4)
【田中】
全米チャートでは第2位が最高位置でした。
Real life/Bon Jovi (9)
All out of love/Andru Donalds (7)
The hardest thing/98° (4)
21st century girls/21st Century Girls (2)
I want it that way/Backstreet Boys (3)
【田中】
このグループはいつも秋の歌であります。
Canned heat/Jamiroquai (2weeks)

【NORUDAN】
先週末はヒコヒコリスナーの方々とチャットで遊びました。とても楽しかったです。私はオンタイムでヒコヒコタイムを聞けないのでチャットに集中できましたが、他の人は掛け持ちで結構大変だったろうと思います。ご苦労様でした。秋なんで何か面白い本を読んでみたいと思うんですが、今読んでるのは「決算書が面白いほど分かる本」であります。 それ、ほとんど勉強じゃない。 はっきり言ってとても面白いなんて言えない本。でも、決算書は読めなくちゃ行けないので嫌々学習しています。和彦さん、タバコを始めたみたいですけど調子はどうですか?ヒコヒコリスナーのジーパンさんの家の近くでは秋なのに蛍を見つけることができるそうです。私は秋になって今ごろ水着のビギニを買いました。先月大磯ロングビーチに泳ぎに行ってきました。保険のオバちゃんに割引券をもらったからです。でも、プール少し寒かったです。

~蛍/戒田節子 ~

【田中】平成5年だったと思うんで、もう6年前?早いねえ。「オランダおいね・1番星咲いたステージ」から私の作詞で曲が和田こういち君。「蛍」戒田節子アナウンサーです。
【武田Keaton】
書き込みは結構してるんですが、ハガキの方はご無沙汰。先週の放送を車の中で聞いていました。海の傍に車を止めて。すると、なんかいつものヒコヒコと違う気がしました。なんだか新鮮と言うかなんと言うか…たまには違う聞き方もいいですねえ。逆立ちをして聞くとか、キャンプの時みたいにみんなでワイワイ聞くとか。先日友人に子供が生まれて嬉しい気分のキートンです。P.S.かっちゃんのところ、2人目ができるそうです。

~Little lies/Fleetwood Mac (武田Keaton)~

【田中】
先週だったっけなあ、ベット・ミドラーで2曲目いってベット・ミドラーで終わったというダサい選曲をした、今週も実はビリー・ジョエルで始まってラストもビリー・ジョエルなんであります。
僕あの、最近自分が今まで友達に言われた事の中でね「田中ってこうだよね…」って言われた中で一番ショックではないんだけど覚えてる事ってのが1個だけあるんです。それは「田中って人間関係を極力作らないようの作らないようにするよね」と言われたんですよね。そういえば人になるべく関わっていかないんですね、もちろん人にはあまり関わって欲しくないというのもあるんですけど、関わっていかない。それはきっとですね、関わっていくと100%のサービス精神を自分は発揮しちゃうから相手に強制になってしまって迷惑をかけそうな気がするっていうのが自分自身のですね、謙遜心からなんですけど、でも、そう言われるとそうかなあと。だから「きっとお前と付き合ってるとみんな不安なんじゃない?」っていうふうに男の子に言われたんですけど。当時はね。

【清月】彼から離れる事を決めてからもう1ヶ月経った。仕事とバイトと猫の世話に追われてあくせくと生活しているわけです。ふと「何故こうなってしまったんだろう?」と思ってしまう事があります。そして今の自分の生活とこれからの人生とを思うと、自分が決めた事とはいえ現状の何もかもをぶち壊してしまいたいような気がします。自分で目標を決めてそれに向けて努力するというのは決して悪い事ではなくてむしろいい事なんだけれど、意識してはいるんです。何か1つのものを選ぶと、その他のものは捨てざるを得ないのは当然だけれど。ただ単に今はしんどいから別の生き方を夢想するかもしれません。過去から現在へのしがらみを全部捨てて、まっさらの自分で誰も今までの自分を知らないような所で新生活をスタートできたなら、どんなに淋しくどんなに自由だろうと思ったりします。気分転換で髪を切りました。自他共に認めるほど可愛いです。 笑 そう! 今度田中さんにも見せたいぐらい。 暇があったら見せに来て頂戴。

~Pianoman/Billy Joel (清月)~

【田中】
楽にばかり生きてると、楽しいけどこれでいいかなと思っちゃうしね。で、何だかもがいているとなんでこの年で苦労するんだろう、もっと楽にした方が幸せそうなのにと思ったりとか。人間どっちがいいのかわかりませんけど、どっちかに傾きながら生きていくんで…今はきっといわば右側の方に傾いているんでしょう。
また淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。田中和彦でした。ほいじゃ。


~ポップコーン~END

1999.09.26

~ポップコーン~

【田中】
この頃、動物占いっていうのがですね、キャラクター占いっての?大変流行ってて、なんか本は40万部突破したそうですね。でまあ、インターネットでも見れるんでチョイと見てたんですけど、僕はね「こじか」なんですね。バンビちゃん 笑 あんま当たってないよなと思いながら、例えば「人に物を教えるのが上手で…」なんかそういうのあるんですけどね、めんどくさがりですから、あんまりちゃんと綺麗に教えないっていうのがあって、これ違うよなと思いました。まあ、唯一当たってるのが「好奇心旺盛だが人見知りをする」という。これ、あってる。それだけかなあ?なんて思いつつ1週間ラストを迎えました。
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

【極楽みかん】
田中様。時間はあるのに、忙しくて手紙が書けないというのは嫌なものですね。気持ちに余裕がない。思いついたらすぐ筆を取らねば。取れば5分で済んだりするのにね。書こうと思えば5分で済むのになかなか思いつかない。自分が出すと、今度は返事を期待して、悩ましく日々を過ごす事になるし。やれやれ。
【田中】
今週もいっぱいのカードもらってます。


~New York city boy/Pet Shop Boys (9月のプッシュ)~

【田中】
今週はねえ、いろんな事考える時間が多くてね、時間はないけど考える時間は多かったんですけど、野球選手とかサッカー選手とかスポーツ選手がいるじゃないですか。で、例えばサッカー選手がですね、一番嫌いな人、変な言い方だな、サッカー選手が一番嫌いな人種は何かというとですね、これプロの話ですよ、審判なんだそうですよ。で、野球選手もそうらしいんですよ。これは多分ね、サッカーなんか特に野球よりももっとオフサイドの判定とかファールの判定なんか非常に難しいじゃないですか。「俺はボールにスライディングしたんだ!足にいってないんだ!」とかですね、ちょっとした事で選手は見る目がないと思っちゃうんでしょうね。それでこう、大嫌いなんですって。で、野球選手もストライク・ボールの判定とかでね「何であれが分からないんだ!」とかですね、そういう何かこう現役時代のいろんな憎しみでもないか…頭にきた事が積もり積もってですね、嫌なんですって。日本のスポーツの中で審判にある程度の権威が持たされているっていう種目はないですわね。例えば大相撲なんかもそうじゃないですか、行司、差し違えとかありますしね。これはあのー、周りにいる親方衆の審判部が手を上げたりなんかしたりして協議するという。こっちの方はいわゆる部屋の親分ですから権威がありますわね、それに言われちゃしょうがないという。いわゆる微妙な判定、それが右か左かアウトかセーフかという判定は権威が決めるものという所があるんじゃないですか。それはスポーツの本来とはちょっと違うじゃないですか。でね、何でこんな事を言うかといいますと、評論家っていう仕事があるじゃないですか。まあ、何についてもあります。スポーツ、芸能、文芸、何だってある。えー、評論家ってのは僕、一番なるまいと思ってる仕事なんですね。それは物を作る人間にとって作ったものを評価する、評価されるわけですね。大事な事なんですが、評価する目というのをされる側は見ちゃうんですね。この人はどんな目で評価したのかと。それが筋違いとか、そうなると「何で君に評価されるの?」とか思うわけじゃないですか。で、これはねえ、仕事だけじゃなくて、人生観とか生きてる事でもですね、評論家みたいな奴がいる。例えば、まだ若いのに、18・19でもう評論家になってて「いや、人生はそういうもんじゃないから、ここはやめた方がいいと思って…」みたいな。「それ評論家だろ?」と。でね、何でこんな話をしてるとかといいますと、実は昨日の放送をもってですね、「いけいけサタデー・パート2」土曜の昼の12時からのパート2の方が、昨日ラストだったんです。で、来週の10月2日かな?土曜日早朝の「いけいけサタデー・パート1」もラストを迎えるんですね。自分にとってはこのヒコヒコタイムは別格で、もう少し喋るとは思いますけど、自分が今後やっていく仕事がですね、そういう番組のプロデュースとか、それから評価を作って担当者を変えたりとか、時間を変えたりする仕事を始めてるんですけど、それは評論家っぽい仕事じゃないですか。評論家にはなるまいと思っていた自分が評論家もどきの事をしなくちゃいけなくなるってのは、大変勇気のいることなんですけど、一方で嫌な奴になってしまうんじゃないかというのはあるんですね。現役というか、喋り手から引こうというのは自分の意志でやってることですから、自分には後悔とかないんですけど。う~ん、それは今週、とってもね、評論家にはなるまいと思って評論家になっちゃうんじゃないかと、ちょっとですね…いや~な感じが若干してる。うん。で、台風が来るわね。大変な1週間でした。

【かっちゃん】
お久しぶり、和彦さん。ハガキはほとんど書いていませんでしたが、放送はずっと聞いていました。また、土曜のお昼の番組「いけサタ」は、もう一つのペンネームで参加しているかっちゃんであります。26日、かっちゃんの35回目のハッピーバースデイ。 あ、そう! ヒコヒコの放送日がバースデイなんて、ちょっといいですね。1月17日の放送の時に、和彦さんが言われた事をふと思い出しました。「人間は、そう進歩するものではない。勉強したり、技術を習得したり、賢くなったり、テクニックがよくなったりするだけで。しかし、基本的な気質は19の頃から進歩していない様な気がする。だから、19の頃の感覚が僕は好き、大事だ。」って。なるほどなんて思う今日この頃であります。 19の誕生日からもう16年目か…というハガキのかっちゃんが、今日バースデイ。 2児のパパになりました。詳しい事は来週の2部で。 えー9月末、いつも月末には合田みゆきアナウンサー、ゲスト登場ですけど、今週はちょっと仕事の都合があって、来週10月3日放送に彼女は登場してまいりますので、またカードよろしくお願いします。で、カラー・ミー・バットの「ジ・アース・ザ・サン・ザ・レイン」って、これかっちゃんの結婚式の入場曲だったですね。あと、ボブ・カーライルの「バタフライ・キッス」など、パパらしい曲きてますが、今日はこの曲からスタートしましょう。

~Happy birthday/Carly Simon ~

【田中】
ちょいとこう台風明けの夜にはいいでしょ?
今週あの、水曜日だったっけ、「梟の城」という司馬遼太郎原作の篠田まさひろ監督の映画の業界内部の試写に行って参りました。中井貴一さんが伊賀者の頭領役、主人公。あと、葉月里緒奈とかですね、鶴田真由ってんですか?女優の名前よくわからないんですけど、がいるんです。ところがですね、原作読んでたもんですから余計なんですけど、忍者ってのはやっぱりねえ、ちっこい頃から憧れがあるんですわ。なんかある種魔法を使える、飛んだり跳ねたり消えたりできるということで。それがねえ、キアヌ・リーヴスの「マトリックス」を見たせいかもしれませんけど、こうぴょんと飛んだり降りたりていう、あるいは走ったり、単なる立ち姿とか物腰って言うんですかね、体のキレみたいなものがね、あんまり中井貴一とか葉月里緒奈とか鶴田真由にはなくてね、「忍者じゃないぞ!」笑 「その歩き方は忍者じゃない!そういうのだめ!」みたいな。そこんとこが今ひとつ、こなかったですね。まあ、大御所が作った映画ですので、それこそ評論家みたいな口をききたくないんですけど、イマイチだったなあ。

【マイティウィング】
風鈴の音が空しく聞こえるようになりました。前回とても大きな事にチャレンジすると書きましたけど、やっぱり結構大変で、これからが本当の戦いといったところです。甘いことを言うかもしれませんが、なんかこう励ましというか応援の言葉があればお願いしたいと思います。 あー、応援の言葉、頑張れという言葉が大嫌いなんで、かつての偉人が言った言葉「人生は8勝7敗で勝ち越しなんだ。全勝優勝しなくてもいい」これが応援の言葉です。

~True colors/Cyndi Lauper (マイティウィング)~

【せっちゃん命】
毎月1回の公開イベント「文福の今日はにっこり日曜日」は9月19日フジ古川店で正午から生中継。文福師匠は合ちゃんの事を南海放送よりすぐりの超美人アナウンサーと紹介しておりました。この日、専属歌手の政所ゆきおくんが運動会と重なった為、欠席。専属歌手2号の社会人Aさん1人の舞台となりました。 社会人Aは最近ギャグのセンスが良くなってきてね。 今回は番組の本番が始まる前にビンゴゲームが行われました。景品は携帯テレビやポラロイドカメラなどみんなが欲しいものばかり。 ポラロイドってのは面白いですね。フィルム代高いけどね。小型の何とかというポラロイドを手にしましてね、机の中に置いてるんですが、うちのラジオ局内の女の子の写真を撮っては前に貼り付けてるという。「どんな趣味ですか!」と言われても、「放っといて!」と言ってるんですが。 いつもの番組終了後の抽選会の景品には「おもしろ落語・本町亭」のペアチケットも用意されておりました。ところで、中身が見える、噂のスケルトンのカップヌードルは東京・大阪等での限定発売の為、愛媛では取り扱われていないという説明もありました。 スケルトンはじゃあ、田舎じゃ買えんのか。中身は一緒だけどね…何となく気になりますわね。
【ばっちのらっぱ】
先日、ホームページでおなじみの、ぶたブタこぶたさんが月曜日に松山に来るということで、紫色のシャツさんと3人で会おうということになって、らっぱの車に2人を乗っけて、たつやさんのお店へケーキを食べに行ってきました。まあ、ケーキセットで2時間近く居座って喋りまくって、もうお騒がせ。他の会ったことのあるリスナーからいろいろ聞いてはいましたが、インターネット上のEメールとチャットでしか知らない人と会うのは、なんかいいもんです。僕はぶたブタこぶたさんはイメージ通りというか近かったです。でも、僕の方はというと、どうもイメージとは違っていたそうです。和彦さんはリスナーで、カードのイメージとピッタリだった人と、全く外れていた人の代表といえば誰ですか? ピッタリか…以外と多いんですわ。あのー、女の子で言うと、神奈川のNORUDANとかですね、さばいばるくらぶさん、冒頭でカード来てた都、極楽みかんね、このへんの人ってのは書いている字体がですね、そのままその人のニュアンス・ムードなんですね。一番違ってた奴かあ…誰だろ?ちょっと考えよ。 映画「プリティー・ブライド」のサントラを買いました。クラプトンの新曲だけではなくて、ホール&オーツとかU2やビリー・ジョエルの曲が入っていて、凄くお得です。お薦めです。

~再会/Dan Hill (ばっちのらっぱ)~

【田中】
この番組では、この番組でしかヒットしなかった曲って多いんですが、ダン・ヒルもそのうちの1人ですよね。さっきのかっちゃんのリクエストのカラー・ミー・バットとか「バタフライ・キッス」のね。そういうアーティストはいいわ。

【ジョンポリ】
上京して、もはや半年です。いろんな事がありました。今年の夏は愛媛に帰りませんでした。帰りたくなかったんです。なぜならば、自分の両親に今度帰ってくるときは合格証明書を持って帰るからと言い切ったから。少し変な意地に見えるかもしれませんが、受験くらいで弱音を見せていたら、将来希望するマスコミの世界でもやっていけないと思ったからです。受験勉強も折り返し地点を早くも過ぎました。2回目のセンター試験まであと4ヶ月、自分にとって最大の敵は自分自身です。頑張ります。
【ロリコンサンデー】
読めない!読めないけど、ロリコンサンデーも、もうそのままの雰囲気の人でしたね。イメージどおり。
【ぶーきち】
新居浜から。 こんばんは、和彦さん。先日、会社で歯科健診がありました。 新居浜といえば、インターネットの方で見たけど、PEP GIRLがロンドンに行ってたんですね。休みで。まあいいや。 毎年1回、希望者を募って実施しているものなんですが、私は入社以来ずっと受けているにもかかわらず、毎回同じことを注意されています。それは、親不知の磨き方。 ほう! 親不知って、奥の奥にあるから、ただでさえ磨きにくいのに、どうもその中の1本が前半分しか生えてきていないらしく、「もっとていねいに、注意して磨いてあげないと、この歯は特に虫歯になりやすいですから、気をつけてください。」と言われてしまいました。気をつけて磨いているつもりなんですが… どうも不十分な様です。それにしても、親不知って生えない人もいるのに、なんで存在しているんでしょうね。 僕も昔2本抜きましたわ。1日に。で、先生が「これ、キツイから1本づつにしませんか?」「いや、もう面倒くさいですから、そんな2日連続で。もう、一気にやってください」「大丈夫ですか?」って、大丈夫でしたけど、ちょっとほっぺた腫れたなあ。 大きな口をあけて、磨き方の説明を受けている時に、ふと不思議に思いました。和彦さんは虫歯はないですか?今回私はなかったけど、来年あたりはあぶないカナ。 2・3年前に全部ちゃんと治療してね、白い歯に全部治しちゃったんでね、今のところないですね。ええ。それで僕、乱暴な磨き方で、歯茎を痛めると先生に怒られて、実際に歯茎痛んでますけど、この磨きかたも乱暴でね「アーット!(表現不能)」なんか擦るように磨きますんでねえ、歯茎がバラバラになってますけど。あのー、歯磨きをこちょこちょ買うの好きでね、いつも言ってますこの番組で「歯磨きと歯ブラシを買ってリフレッシュしよう!」と。言ってるもんだから、やたら買うので、そういう意味では虫歯はないのかな?

~I.G.Y./Donald Fagen ~


9月26日チャート
20 Superfantastic/Mr. Big
19 You will be in my heart/Phil Collins
【田中】
いかにもディズニーという感じ。
18 New York city boy/Pet Shop Boys (20)
17 No scrubs/TLC (14)
16 Blue eyes blue/Eric Clapton (19)
15 Wild wild west/Will Smith (18)
14 Viva la radio/Lolly (17)
13 Army/Ben Folds Five (9)
12 All that I can say/Mary J. Blige (15)
【田中】
今、一番秋っぽいのはこの曲でしょう。
11 Kiss me/Sixpence None The Richer (7)
10 Livin' la vida loca/Ricky Martin (12)
Beautiful stranger/Madonna (11)
The hardest thing/98° (4)
【田中】
この曲は、秋冬にはいいんですけどねえ…もう下落傾向。
If you had my love/Jennifer Lopez (10)
【田中】
ジェニファー・ロペスってMTV系で見るとホントに色っぽいですね。どうしましょう!って感じで。
I want it that way/Backstreet Boys (2)
The plumb song/Snow (8)
21st century girls/21st Century Girls (3)
【田中】
僕、自分の本当の好きなタイプの女の人がですね、どっちか分からないんですけど、昔で言うとスージー・クワトロとかシンディー・ローパーとかね、それからプリンセスプリンセスとかね、もう変な奴も結構魅力的なんですよ。片方、何かとても日本的なおとなしい女の子も好きなんで、自分の血はどっちなのか分からないんですが…その片割れの方向の。
All out of love/Andru Donalds (5)
Real life/Bon Jovi (6)
Canned heat/Jamiroquai (3weeks)

【さぎさわ かなめ】
時が経つのは本当に早いものですね。あっという間にもう9月。ところで、僕はなぜか東京に憧れています。憧れだけで終わらさせたくないので、今必死に頑張っているところです。とある本に「一人で来た東京」というフレーズがありました。たぶん、一人で来て一人で始めるからなんでしょうか。僕は今までいろんな人と共に在りました。一人という状況はあまりなかったように思います。このままずっと愛媛にいてもいいなぁとも思うけれど、愛媛の風は優しすぎるので、自分を鍛えるためにとモラトリアムを得るために、東京の大学に進もうと思っています。


~東京/ふくじゅ草 ~

【田中】
これから行こうという人のために、なんか帰ってくる歌って変な話なんですが、僕は東京は未だに好きは好きですわ。

【大洲の権兵衛】
最近の僕は週に
1回あるクラブチームのバスケット練習を楽しみにしています。最初はなんかスポーツをしたい気持ちで参加したつもりが、次第に一緒に練習をしている女の子、女子チーム目当てで行くようになりました。まぁこれはモテない男が女の子の気を引きたい一心で、なにか見ていて欲しいというそんな気持ちからであります。この時期、体育祭の準備で体育館が使えず、練習が出来なくて週末ぼーっとしている日があってとても嫌でした。今は久々に10年前の青春ってやつを思い出しております。楽しいです。さて、バスケの南予2部リーグの初戦、ものの見事に前半で試合が決まって、相手5人のチームに大差で負けてしまいました。でも、負けても試合はずっと盛り上げていきたい。苦しいですけど、コートに出ればそんな気持ちで戦っています。

~見つめていたい/The Police (大洲の権兵衛)~

【田中】
この歌を聴いていると、なんか飲みに行きたくなるんですね。僕、普段はですね、こういう仕事をしているからあれですが、普段は結構静かなんですよ。いや、ウソだろ~、お前。いや、ホントそうなんですよ。マイクの前とかこういうスタジオに入ってしゃべりだすと、まあしゃべってる。普段は静かなんです。でも、飲むと今の倍しゃべってる。笑 どっちがどっちなんでしょうね。

【FIRST LADY】
私は生まれてから一度も「イチャつく」ということをしたことがありません。
 いいもんですよ。笑 私も数度経験しています。人前ではないですね。隠れたところで。 しかし、こんな私でも、リッキー・マーティンのプロモーションを見ていると、リッキー・マーティンとならイチャつきたいと思ってしまいました。もう目も当てられないくらいラブラブモードでイチャイチャしたい。彼なら変にいやらしくなく、なおかつ情熱的でサマになるんだろうな。

~あなたにいて欲しい/Swing Out Sister (FIRST LADY)~

【田中】

「イチャつく」の文字に刺激をされて、いろんな事を思い出してニタニタしておったんですが、自分が愛を告白する、まぁそう大袈裟じゃなくて好きだという意思表示を言葉にする。きっと癖があるんでしょうけれど、僕ね、19の頃の話ですよ。交通機関の中が多かったですわ。一人は新幹線の車両の中だったし、一人は地下鉄の丸の内線の中だったし。笑 人前なんではありますが、交通機関が多かったなぁ。なんででしょうね、そういう癖ってきっとあるんだ、と思いますわ。あなたはいかがですか。笑 何度も言った方、何度も言われて困った方、いろいろいらっしゃるとは思うんですが。そう言えば不思議にウィークディが多かったな、とか、不思議に雨が降っていたな、とかですね。たまには、日曜の夜中ですから、今仮に好きな人がいて一緒にラブラブモードでいても、たまには、この夜中ぐらいは昔のことを思い出してですね、ちょっとニタっとするのもいいかな。思い出したら、またおハガキを待っています。POPSヒコヒコタイム、DJ田中和彦でした。

~ポップコーン~END