October

1999.10.03

~ポップコーン~

【いびつ頭きとじろう】
こんにちは田中さん、ウィッキー合田さん 笑 ウィッキー!ありがとうございます。こんばんは。 ウィークリーの頃120分あった2部の頃、"いびつ頭"と呼び捨てにされ、1回もリクエストをかけてもらった経験のない私に対し、前回"いびつ頭きとじろうさん"と合田さんはさん付けをされて、あのジェニファー・ロペスのやらしい声をかけてくれました。ありがとうございました。 笑 あれはホント強烈でしたよね。 思えば13年前、平和通りから南海放送に向かう、愛大と商大の間の通りの路面電車の踏切で、一時停止もせず、せかせかと古い型のプレリュードを運転していたA型山羊座のアナウンサーを見ました。  笑 それはひょっとして? 13年前というと…そう、白いプレリュード。そうだな、うん。 腹話術の太郎君に交通安全の大切さを教えられたあとだったので、びっくりしました。 笑 なかなかお詳しいですね。 もう、時効だよ。
【田中】
えー、月末の登場の合田みゆきアナウンサーは、お約束どおり月あたまに今月は登場でございます。よろしくお願いします。
【合田】
そうです。大変すみません。先週ちょっと夏休みで、すみませんでした。


~Brand new day/Sting (10月のプッシュ)~

【田中】合ちゃんも夏休みで海外に行ってきましたが、このペップガールもですね、ロンドンに行ってきたということで。 おーっ!
【PEP GIRL】
ホームページに書きこんだとおり、ロンドンに行ってきました。一人旅で、宿泊はホームステイ。新しい友人もでき、刺激的な1週間。さて、ロンドンの中でヒコヒコリスナーにお薦めなのが、ロックサーカス。ここは、マダム・タスの蝋人形館の別館で、有名ミュージシャンの蝋人形が揃っている所。人形との写真撮影もOK。キャリアが長いミュージシャンの場合は、全員が若かりし頃の姿ですけど、ジャミロクアイとレニー・クラヴィッツもいます。ミュージシャンの手形もあります。あと、ロンドンではハードロックカフェにも行った。ウエイトレスの制服が可愛くて、店内のBGMを歌いながらサービスを続ける彼女等は実にかっこいい。ホストマザーは私に「あなた、スチュワーデスになったら?きっとむいてるわよ」なんて言ってくれましたが、どうせなるならば、このハードロックカフェのウエイトレスの方が楽しそうだ。そして今日、ロンドン熱も冷め遣らぬまま「ノッティングヒルの恋人」を見てきました。今まで、ただのタレ目と思っていたヒュー・グラントが男前で、クラクラしました。 カッコ良かった~。 ジュリア・ロバーツの愛の告白の台詞には泣かされた。あんな本屋があったら、ペップガールならば毎日通いづめであろう。本屋さんの主人ってのもなってみたい職のひとつだなあ。 あの、新婚旅行で私もイギリス行ったんですけど、主人がですねハードロックカフェ好きなんですね。 ほう。 で、Tシャツ持ってるんですけど あぁ、あの有名なね。 着過ぎましてね、というか洗濯しすぎましてね、ヨレヨレなんですよ。で、そのヨレヨレのTシャツを着てハードロックカフェに行くって言うんで、「それだけはやめてくれ」って その方がなんかおしゃれじゃん。 ヨレヨレですよ!凄いですよ!もうなんかベロンベロンっていう感じで… なんか愛してるなあ…っていう。ハードロックカフェを。 その1枚しかないっていうのが悲しいんですよ。 ほんでもってハワイ行ったんだってね? そうなんです。今回はですね、新婚旅行行ってすぐだったので、「同じ人と行ったの?」って言われたんですけど 笑 笑 ヤバイよそれは。  あのー、2回目の修学旅行を同じ人と。 ハワイっつうのも随分と安くなって・・ そうなんです。 昔は憧れのハワイ航路つってですね、一生に1回行く人が何人いらっしゃるかという所だったのに それがですね、行ってみたらもう、日本人だらけ。 あー、らしいですよ。 すごいですよ! 熱海状態だという。 もう、ホントそれピッタリ。あのー、私今回お金がなかったんで、友達がいたんですよハワイに。高校時代の友人が。すばる天文台ってご存知ですか? すばる天文台? 今ですね、ちょこっと話題になってますので、天文関係のファンの方はご存知だと思うんですが、世界最大の鏡を使った望遠鏡なんですよ。 反射望遠鏡ってやつね。それが? が、2000年の完成予定ということであちこち工事している段階なんですけど、そこに勤めていらっしゃるご主人の 嫁さんが? 友人なんです。 ハワイにいるの?ハワイで建ててるの? 建ててはいないんですけども、天文台に勤めているご主人の導きでですね 導き…案内で。飛行場から送り迎えが来て? そうなんです。宿泊場もありましてね、ベビーシッターをしながら生活をしていたんですけれども。 あ、友達の子供の面倒を見るという条件で「泊めてや」という。 あのー、赤ちゃんてむこうで生まれたらミドルネームが付けられるんですよね。 あっそう!国籍は成人式頃までに決めたらいいんでしょ? そうそう。 じゃあ、"合田メアリーみゆき"みたいな。 そうそう。カッコイイ~と思いましてね。 その子供はなんという? クラウディアっていう。 あーっ!それで不細工だったらどうする? いやいや 笑 今いくつくらいなの? 今まだ生後半年も経ってないくらいなんですけど。 ウバウバ状態。 むこうの赤ちゃんてね… むこうの赤ちゃんって日本人同士の子だろ?クラウディア。 そうなんですけど、でも半分英語に慣れ親しんでるといいますか、まだウーとかアーとかしか言いませんが。 たった半年じゃない。駅前留学に行ったらまだまだ「アッアー」ぐらいでしかないっていう。 まあ、そんな感じなんですけど、赤ちゃんて日本人って家の中でじっとしているというイメージがあるじゃないですか。 まあ、半年はそうでしょうね。 だけれどもですね、むこうはチャイルドシートっていうか、もっと小さい乳幼児用ので、そのままガバッと外して、 ガバッと車にバンと置いて! そう。で、スーパーとか行く時もですね、そのままガバッと外して、大きな買い物カゴの前にガンと乗っけて… じゃあ、普通のチャイルドカーみたいなのと、車に着くのと、スーパーの奴がちゃんと連動できるようになってる? そうなんですよ。 便利だね。 結構ねえ乳幼児連れて歩いてる夫婦っていうのが多かったですねえ。ホントにアメリカって違うんだなあと思って。で、ハワイでね、やっぱりちょっとおしゃれしようかなと思ったんですけれどもね ハワイはだって避暑地なんだからおしゃれっていうのは… いや、でもね、むこうに行ったらホノルルとかは女性は高そうなブランドのヒールとか履いてたんですよ。 日本人が? うん。それにちょっと憧れてたんで、しようと思ってたんですけれども、友人がですね「もう、そこらへんのサンダルでいいよ」って言ったんで… そうだよ。 家から持ってったイボイボの健康サンダルで。笑 そうだよ。梅津寺に遊びに行くというのと、ハワイに行こうというのは基本的には一緒なんだから。 いやいやいや。 どこの奴が梅津寺行く時に高いヒール履いていく? 笑 でもあの、太平洋のハワイの海を見てですね「梅津寺と違うね」って言った自分達が淋しかったですけど…。笑 
【ばっちのらっぱ】
少し朝晩が寒くなってきましたね。釣りをしていて日が沈むと、西の空にはまだ春の星座が居座ってたりしますが… 秋がやってきましたね…という事でアルバート・ハモンドのリクエストを早々頂きました。

~落ち葉のコンツェルト/Albert Hammond (ばっちのらっぱ)~

【社会人A】
和彦さん、そして1週おくれの合ちゃん、こんばんは。僕のラジオ歴は今年で12年になります。ラジオの面白さを知ってからは、学生時代には休みの日には林さんが担当していた昼ワイドにリクエストしたり、「真さんのナイトハンター」。 
懐かしいねえ。 極めつけは、今から7年前の「40時間ラジオカントリー」のクイズ選手権大会で優勝しまして、賞金10万円をもらいました。 私あの「小林君と田中君」でしたっけ? 「田中君と小林君」 逆でしたっけ?ごめんなさい。すごい好きでした。 あれは危ない番組でしたね。 笑 去年の秋のクイズフリーズフリーズミーをきっかけに、土曜日の昼間にまた再びラジオの魔力に取り付かれ、「今日もにっこり日曜日」にも参加するようになりました。 専属歌手です、彼は。 またひとつ明日から新しいラジオ番組、スタート致しますので。結構面白いぞ!いつも。 よろしくお願いします。
【マリモちゃんの姉】
9月25日から27日にかけて愛知県から彼が遊びに来てくれました。今回は3日間とあって、楽しみも倍増。25日は誕生日プレゼント、ひと月早いけれど指輪を買ってもらいました。あと、道後温泉に行って、26日はしまなみ海道に行きました。橋の大きさや景色の美しさに酔いしれた1日でありました。 
愛知県といえば中日が優勝してしまいまして… まあねえ、ホントに凄い事です。 いつ決まるのかね?MVPの投票は。 野口君あたり… 野口か巨人の上原か。あと、裏MVPで清原か…という。笑 笑 それシャレにならないですね。 新人賞だって上原があんなに激しくなけりゃ、ヤクルトの岩村だったよね。 そう!すごいんですよ。 3割打ってて。あれは来年岩村は… もうねえ、今年から私はヤクルトファンとして注目していたわけなんですけれども、今シーズン満塁ホームランも打ってますしね。 巨人戦もよう打ってくれましたねえ。 もう、頂きました。ペタちゃんと一緒に。
【かっちゃん】
奥さんからも来てるんですが、2人目の子供ができた。 あーおめでとうございます。 立会い出産はお好きですか?和彦さん。 いや、別に… 安産でスッポン状態ですか?合ちゃん。 いや、どうでしょう…。 生みの苦しみは全く分からない、合体する方だけおまかせのかっちゃんでございます。 おい! 9月18日PM0:55、3156キロ グラムだろ?  生まれて3トンあってどうすんだ? 3156グラムの長女が誕生いたしました。 これよく間違える。キログラムね。 名前は有咲(ありさ)と付けました。 いいねえ。 そのキロで思い出したんですけど、大阪の海遊館に遊びに行った時に、ジンベエザメを紹介して下さる時にですね「こちらがジンベエザメの~ちゃん。体重が2トンでございます」と言ったのが、まあまあおかしかったですけど。 有咲も一応この父親は3.156トンと書いてる。まあ、いいけどね。有咲って名前だったら、かっちゃん薬師寺だからね、これクラウディア合うね。有咲クラウディア薬師寺。 その、ミドルネーム付けてどうするんです。 いいじゃない。吉田町では付けていい。  ところがね、生まれてくるまでは随分大変な事ありましてね、ある日検診に行くと早産の危険性があると… 切迫早産ってやつか? 先生から言われて、およそ1ヶ月ベットの上で女房は点滴。外出もできず、用なんかも全部簡易トイレ。本人はとっても辛い日々がありました。 でも、3時間半くらいで生まれたんだって事で、良かったですね。 良かったですね、おめでとうございます。 1人目は男だったんで2人目は女の子がいいねと言っていたら、女の子ができてガッツポーズでありました。子供の顔を見に行った時に、「お疲れ様」と声をかけると、笑顔でうなずく彼女。なんかドラマのワンシーンを見てるような感じでした。合ちゃんは子供ができたら男の子がいいですか?女の子がいいですか? 一番上は女の子がいいですね。というよりも双子なんですよ、双子。 めんどくさいから? 笑 いやいや、某テレビ局の「ふたりっ子」という番組を見て。 ありましたね、可愛らしいね。あれは可愛らしいからいいんだよ。 ちょっと待ってください!それはどういう意味ですか? だから、可愛らしくなかったのが2ついるとですね…あのふたりっ子は可愛いもん。 かわいいですよね。 あんなのだったら4人でも6人でもいいもん。倍倍でも可愛いよ、あれ。 いやいや、しんどいと思う。いやもう、あれを見てから私はもうふたりっ子。 うちのDJの矢野浩美も双子よね。 そうなんですか? 双子よ。 じゃあ彼女と同じ様なのがもう一人いるんですか? ところがあまり顔似てなくてですね、本人は二卵性を主張してるんですが、医者は一卵性を主張してるという。 え!あんなうるさいのが2人いるんですか? 笑 後輩なんで。 だからふたりっ子だけはそうじゃないと。いろんなふたりっ子がいるんだと。 ちょっと考え直しましたが。

~そよ風のバラード/Terry Jacks (かっちゃん)~

【田中】
合ちゃんが旅行に行ったら、土産ってのはつき物なんで、今回は? 
すみません。何で謝るんだろう?…笑 豪華なブランドのアロハスポンジ それも、特別特注のパイナップル型。 お風呂で使って頂戴という。 食器洗いにはちょっとコップには入らないかな? 入らない入らない。と? とですね、なんとこれがすばらしい!バナナの形をしたハーモニカでございます。 あら!これ面白いね。 これいいでしょ?それも、メイドイン香港という… 笑笑 入っているのはハワイという言葉ですが。 そういや僕、エジプトの考古館というミイラとかツタンカーメンとかある所の売店でエジプトのボールペンをいっぱい買ってきたら、全部韓国製でした。笑笑 どこに行ってきたの?という。 そうそう。それじゃあ、それぞれ1人に。 お一人ずつ差し上げますので、お葉書お寄せください。
【うなり寿し】
田中さん「いけサタ」お疲れ様でした。 
はい、どうも。 これからは後任の上岡キクコの「いけサタ」を楽しみにしています。 おいおい!ちゃうちゃう。 すごいすごい。 田中さんのライフワークであるヒコヒコタイムを桂文福さんに乗っ取られないように応援をしていきます。あったら怖いコーナー/武蔵丸のお尻のような武蔵丸の顔 怖い…。 /ハラホロヒレハレ彗星 すばる天文台でしたっけ? あ、すばる天文台でね、なんとすばらしい方のサインというか記帳を見てきました。船田元さん。 誰それ? 国会議員の。 あーあー、不倫の恋を成就させた。 そう!で、その隣になんと畑恵さん。 あら!ばかだな2人は。 視察に訪れたという。 素行は目立たんようにせいっつうのに。あれほど注意したのに。友達かい!という。 並んでですね、素敵な言葉を寄せてらっしゃいました。 船田元さん、僕同い年ですわ。 えー! むこうは大臣もしてますけどね、こっちはしがないDJですがね、同い年です。 そうなんですか…それで何か不倫でねえ…。 やるもんだねえ。 うん、凄いですよねえ。記念写真とってきました。 船田元のサインの横で?笑笑 フィルム3枚も無駄にして。 喜怒快楽/波打ち際を走る青春映画、桂文福/うな丼の新製品で馬丼/カバぼこ/兄弟船を熱唱するロバ一郎/郷ひろみ、田中和彦邸でのゲリラライヴ 来て欲しいなあ、うちは怒らんぞ来ても。  突然家の前に来て歌って、はいご苦労さん。 さようなら~。 おひねりを投げたりして。たった10円かい!と言われて。/上岡キクコのキャピー情報/黒田こうぞうの女の一本釣り/それでは、神奈川県警に行ってこめかみに銃を当ててもらうので、さようなら。 今日はね、かなり鍛えられました。

~With or without you/U2 ~

【田中】
ホントにありがたいもんでね、東京の方からこういう封書を頂きました。合田さんに関係あるんです。 
なんでしょう?それは。 神奈川のノルダンから頂いた、何が入ってるかといいますと… あー!凄い! 9月27日の朝日新聞の神奈川版の夕刊。関東ローカル版の夕刊に、合田みゆきアナウンサーの日本民間放送連盟賞の中四国の優勝を取りました「シーサイドステーション・愛媛の結婚アラカルト」がラジオ交差点というコラム欄に、合田みゆき夫妻のカラー写真入りの… そうなんですよ。この写真についてはですね、1人のが欲しいと言われたんですけど、やっぱりどうしても隣に主人がいるんでね、どうしてもこの写真になってしまったんですけど。
【NORUDAN】
朝日新聞を読んでいたら、面白いものを見つけたので送ります。 
ありがとうございます。この人が「ディレクターから(田中さんの事ですけど)マイクを付けて出ろと言われた時はどんな気持ちでしたか?」って言われて「私は面白いと思いました」と言ったら、すごい心配するんですよ。「それ家族の大反対とか非難にあいませんでした?」って。 実況中継をこうこうやったという事をきちっとコラムに書かれていてですね。 うちの母はですね、親戚に送ってもらったこの記事を見て「なんと淡谷のり子さんの下にあなたの記事が出てるじゃない」って言うので あ、淡谷さんがお亡くなりになった日の! みたいですね。 その死亡記事の下に、この合田みゆきの結婚式の!笑笑 哀悼のなんとかの記事だったらしいんですけど、その下にあなたの記事がのってたわよって言ってました。 宝物ですわね。リスナーからきておりました。 ありがとうございました。
【レモンミルク】
人見知りをするシャイで無邪気なこじかの和彦さん。 
動物キャラクター占い。田中、こじかでございます。 ああ。えー! うちのディレクターの若い奴らは、もう狼とか黒ヒョウとか、みんなそんなんばっかり!僕の背中みんなそんなん。私毎日どんな思いで過ごしているんでしょう…。 すいません。ちなみに私狼なんです。 うそぉ!  狼…レモンミルクはトラなんだと。 和彦さん、知ってます?こじかとトラって相性いいって。 へえ。 か弱いこじかはトラの保護本能を刺激して、放って置けないんだって。ちなみに、私の彼もこじかなんです。奥手のこじか男は気が弱いので、強い女に誘惑されると引きずられるそうです。 へえー。 大丈夫ですか?誘惑されていませんか?合ちゃんはなんのキャラかしら? 狼なんです、私。 放送局、狼、黒ヒョウ、江刺はペガサス「お前その通りだな!」と言って。笑笑 飛んでく、そのまま。 他いる?こじかちゃんなんて。 こじか…バンビでしょ? 私はもう、猛獣園に放されてるこじか状態ですよ。ようもってる、この年まで。 いや、そのこじか、例えば牙剥いてたりとか、角生えてたりとか… いやいやいや、乳歯。クラウディア乳歯。笑 笑 体重は3000キロ。 でも、クラウディア歯が生えてきてガジガジ噛むんです。 可愛いねえ。

~あなたがすべて/Toni Braxton (レモンミルク)~

【田中】ハワイは以外と雨が多いと聞いたんですけど、お天気どうだった? あの、前半は雨で、火山とか見に行ったんですけど、やっぱり山の上って天気が悪いんですよね。もう、風に吹かれ雨に吹かれ大変でした。 行った奴に「どうだった?泳いだ?」とか聞いたら「毎日雨でした」と。何しに行ったんだろうねという奴もいました。 まあ、ホノルルあたりは雨が降っても、いろいろアトラクションというか楽しめる所があるので、良かったですよ。マジック見に行ったんですけど、何かお芝居みたいでした。 ほおーショーになってるんだ。 そうそう、これは凄かったですよ。 まあ、ハワイは真横に飛ぶから時差だけがね…真下に飛ぶ距離だったらちょうどいいのにね。ハイハイ。という訳で、今週は合ちゃん9月末にはいなかったので10月あたまで登場で、ハワイの豪華スポンジ・パイナップルと、バナナのハーモニカ・メイドイン香港をプレゼントしたいと思っております。えー、合田みゆきアナウンサーでした。また10月最終週によろしくお願いします。 お願いします。


10月3日チャート
20 Lost in you/Garth Brooks (New)
【田中】
日本では、たいそうな人気ないんですが、アメリカではこの人のレコードは一家に一枚という、日本ではちょっと例えられないというアーティスト。
19 The pretty things are going to hell/David Bowie (New)
18 Brand new day/Sting (New)
17 Superfantastic/Mr.Big (20)
16 Army/Ben Folds Five (13)
15 New York city boy/Pet Shop Boys (18)
【田中】
来週10月10日の日から、南海放送では洋邦のヒットチャート番組がスタートします。午後6時からの「きっとヒットパラダイス」。で、このヒコヒコのウィークリーチャートはですね、その番組で継続しますので、夕方6時から聞くとヒコヒコベスト20の曲が先に聴けるということになります。
14 Kiss me/Sixpence None The Richer (11)
13 Blue eyes blue/Eric Clapton (16)
12 Wild wild west/Will Smith (15)
【田中】
その午後6時からスタートする「きっとヒットパラダイス」洋邦のベスト20発表と。で、南海放送のですね、ラジオスタジオ開放でやります。どうぞ遊びに来てください。私もフラフラ遊びに来る予定です。
11 Viva la radio/Lolly (14)
10 I want it that way/Backstreet Boys (6)
【田中】
10月新番組から、私は土曜日の朝・昼間終わりましたので、ヒコヒコ1本でもう少し喋り続けていこうと思っております。ハガキもよろしく。
All that I can say/Mary J. Blige (12)
Livin' la vida loca/Ricky Martin (10)
21st century girls/21st Century Girls (4)
Beautiful stranger/Madonna (9)
The plumb song/Snow (5)
【田中】
スノーあたりがチャートに入っているのが南海放送のちょっと粋な所なんですが。
If you had my love/Jennifer Lopez (7)
All out of love/Andru Donalds (3)
Real life/Bon Jovi (2)
【ぶーきち】
こんばんは、和彦さん。今、昔のヒコヒコのテープを引っ張り出して聴いています。私が高校生の頃に録っていたものだから、かれこれ10年くらい前のものでしょうか。1部・2部・3部で構成されていた2時間枠のヒコヒコ。なんだかとても懐かしいです。今では耳にしなくなったペンネームでも、不思議と覚えているもんですね。「当時の常連さんだ!」などど思いながら聴いていたのですが、今も変わらずにリスナーでいる方のカードもありました。いつまで続くか…って心配していたのに、ずっと続いているヒコヒコ。ヒコヒコがこうして続いていなかったら、出会えなかった人もたくさんいます。なんだか、改めてヒコヒコと和彦さんに感謝!であります。
Canned heat/Jamiroquai (4weeks)

【マギーメイ】
和彦さん、こんばんは。マギーメイでございます。マギーメイのダンナさんが転勤することになりました。異動の発令は来年の1月なんですが、研修とかもあるそうで、マギーメイは急遽里帰り出産。12月の初めには松山に帰るつもり。ヒコヒコが聴けるので楽しみ。という妊婦。ダンナさんの転勤先の会社は東京都内で社宅は千葉県だから、今は宇治市にいるけど、京都にね、来年からは千葉の県民になります。この番組からどんどん離れてしまう…。話変わって、先日Jリーグを見に行ってきました。地元のテレビ局のプレゼントのチケットが当たったんです。その日は大雨だったんですけど、チケットの大事さを身をもって知っている夫婦は、もちろん go to スタジアム。ラッキーにも西京極に行くと雨が上がっていて、試合中は星も見えてました。kazuさん、遠藤君、バディアちゃん、ホン・ミョンボ様が近くで見れたし、とってもおもしろいゲームだったので大満足です。と来ておりました。千葉でもJリーグが見えるといいんだけど。あれかねぇ、今は京都に住んでいるからパープルサンガとか応援やってるけど、千葉に行ったらあれですかね、ジェフとかレイソルとかの応援に変わるのでありましょうか。
【夢見るシングルガール】
9月27日、仕事を終えてチャリンコでの帰り道、見上げるでもなくちょうどいいところに、少しオレンジががった丸いお月様が浮かんでいました。それを見た途端、なんだかうれしくて、う~ん、いい気分。日頃、夜空や夕日を眺めることって数少ないような気がするんです。偶然の出会いに感激。午後の8時頃だったんですが、仕事の疲れがどっかに行ってしまいました。リクエストは、あるお店でふと目にとまったオルゴール。裏には「煙が目にしみる」と書いてありました。

~煙が目にしみる/The Platters (夢見るシングルガール)~

【田中】
最初のヒットは、プラターズ、1958年ですから、昭和33年? 笑 ぞっとするくらい息の長い名曲。

ブルーラビット
大変お久しぶり。便りがなかったのは理由がありました。実は結婚することになりました。遠距離恋愛に縁のある私は、九州の人との4年の交際に決別をした後、高知の人とつきあい始めました。新しいそのダンナも出会ったのが4年前。ずっと友達の中の1人でした。出会って4年、つきあって半年という結果。お互い年だからという、プロポーズもないまま周りに説得された形で、私も彼もいずれは、と思ってたので、まぁ当然のようになりました。私は今年いっぱいで松山を離れ、来年早々高知に行きます。頼むから、住むところは洪水のないところに、と願っております。来年2月、松山で挙式予定になりました。今は準備でてんてこ舞いです。
マイティー・ウィング】
先週の「人生は8勝7敗」というあの言葉を聞いて、少し気分が楽になりました。どうもありがとう。
【さばいばるくらぶ】

先週は、「カードの内容と本人のイメージがよく似ている」と言って下さってありがとうございました。うれしかったです。でも、自分自身ではどんな風なのか、よくわかりませんけど。中国に行かれるとのこと。どうか気をつけて行ってらっしゃい。お土産話を楽しみにしています。

~China girl/David Bowie (さばいばるくらぶ)~

【田中】
つい最近ね「ウェディング・シンガー」という映画の中で使われていて、随分懐かしい感じもしました

【月の雫】
先週、評論家についての話をされていました。確かに、既に出来あがっているものに対してうまいかまずいかを判断するよりも、実
際に作る側の努力はその何倍も要して、また反応を得られた時の充実感は、評論家という立場では味わえないのかもしれません。ただ、今までにみんなが気づかなかった作品の良さとか、こんなにも美味しいものがこんなところにあるのに、誰も気づかなかったものを提供することができるおもしろさはあるかもしれませんね。田中さんは評論家という役割が嫌いなんですか?それとも、その肩書きが嫌いなんですか? 両方嫌いです。だから、心していることは1つだけ。評論家には絶対なるまい、と思っております。
【?】

今治消印。あなたは「強くてしっかりした人」だと言う。私がストレス性の胃潰瘍持ちとか胃痛もちとか、夜薄っぺらな自分が情けなくて、途方に暮れたりすることも知らないくせに。でも、そう言われるたびにそのことを話そびれ、話にくくなる。

Me-you=blueGlenn Medeiros (月の雫)~  

【田中】
そんな自分が一番嫌い、と書いていた最後の今治消印のこの方。だいたい見当がつくんだ、この字は。えー、でも書いてないから言わないでおこう。
イギリスのほうでラグビーのワールドカップに、今日本代表が行ってますわね。で、平尾監督という、まぁ男前ですよね、平尾がこんなことを言ってました。「僕は努力をするのは好きなんだ」。ああいうカッコイイ天才プレーヤーがこう言うと、ちょっとゾクっとくるんですが、なぜ好きかと言うと「努力していると自分のことが好きになれるから。だから好きなんですよ」。カッコイイなぁ。
今日は合ちゃんと無駄話をした覚えはないんでありますが、せっちゃん命さんからのハガキがね、寺尾英子アナウンサーのリポート、中山栗祭りの矢野浩美ちゃんのリポート、それから合ちゃんのリポート、佐伯りさアナウンサー他のリポート、いっぱい詳しくハガキに頂きましたが、読む時間がなくなってしまってごめんなさい。また来週もアナウンサーリポート、期待して待っておりますのでよろしくどうぞ。
ヒコヒコは1999年の10月、明日から始まる新しいプログラム後も続行いたします。新しい秋のヒコヒコ、同じパターンでやりますが来週もよろしく。あなたのカードが命です。DJ田中和彦でした。ほいじゃ。


~ポップコーン~END

1999.10.10

~ポップコーン~

【ばっちのらっぱ】
ホームページからの告示です。このカードが読まれるはずの10月10日、第2回ヒコヒコ生チャットを12時からやっています。 あのー、南海放送のホームページ出してもらうと、そこにヒコヒコリスナーズコーナーという項目があります。そこをクリックするとですね、チャットとかCAFEとかいっぱいあるんですが、今日さっき30分前から生チャットやってるそうでございます。 茶房ひこひこ庵・本館で行っております。翌日お休みですし、パソコンをお持ちの方、ぜひいらっしゃってくださいませ。ホームページのアクセスカウンターも7000を越えました。皆さん、これからもよろしく。 こんなふうにしながらヒコヒコを聞いてる人もいるんですね。
【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。


~Brand new day/Sting (10月のプッシュ)~

【田中】
まあ、今日の夕方6時から「きっとヒットパラダイス」というチャート番組をスタートさせました。その中で今日の1時からのヒコヒコのウィークリーチャートの方は「もう聞いてるよ!」という方も多いと思うんですが、まずはあなたのカードにお答えするオールリクエスト。

【カリスマン】
この人はノートの切れ端に鉛筆字で書いたのを封筒で送ってきました。高校3年生ですね。 無事大運動会も終わり、あとは受験勉強だけかなあという感じ。まあ、夏休みを運動会に捧げてしまった僕としては、少々怖いなと思っております。300人を纏め上げる過程で、自分の無力感を悟ったり、精神的圧迫から逃れたくなってしまったりと、難しさの意味を本当に知りました。でも、自分の好きな事をやれたという事は最高でした。運動場で舞台劇を行う「グランド劇場」というのがあるんですが、そのグランド劇場では「インディ・ジョーンズ」を演じ、これが特に良かった。最後の表彰の時に見た夕日の美しさは形容しがたく、この時間が永遠に続くといいと思いました。18歳の自分に、これだけの大きなイベントが存在した事は最高です。 あのー、よく運動会症候群、文化祭症候群ってありましてですね、こう達成感の後の虚脱感、無力感、張り詰めていた神経が弛緩しちゃうってんでですね、一挙にやる気無くす奴がいますが、そうならない様にね。 自分は松山東校に入って本当に良かった。あれだけの事をやり遂げたのだから、これからの人生でありえる事もなんだって乗り越えられそうな気がしています。 運動会が終わった後は、一受験生になっているのでありましょうか?今日のリクエスト1曲目は、これ松山東校のテーマみたいなもんですけど。僕は男子校だったもんですから…共学校の運動会ってのは、またこうあるんだろ?ドラマが。

~Ogiyodiora/Lee‐tzsche (カリスマン)~

【田中】
今週は、南海放送ラジオが10月4日月曜日から新しいプログラムになりまして、いろんな終わった番組とか始まった番組があるわけですけど、一応田中アナウンサーは今、プロデューサー田中君になってましてですね、例えば、毎週曜日変更でですね、矢野浩美ちゃんの相手がですね、中高年のその分野では凄いというおっさんが出て参りましてね。プロデューサーというのは、そういう5人の方の出演交渉からもう7月くらいから始まってましてね、ほんでもってメンバー揃えて、「テーマ曲こうしようよ」と「コーナーこうしようよ」と、こういう事を全部ずっとやってて、放送が始まるとですね、カメラマンになるんですね。カメラマンになって、喋ってる人を一生懸命写してですね「これ新聞に載っけようかな?」とか「宣伝していこう」とか、こういうのがプロデューサーってカッコいいけど、仕事ですわね。で、今週は随分と一眼レフの手さばきが上手になったという。笑 何かの映画の事でですね、こんな事をこの番組で言った事あると思うんです。一番カッコイイ男ってのはですね「人生を楽しめる男」と。これは、どんな境遇になっても、いい事、悪い事、どんな立場になってもですね、楽しむ!「おもしろいなあ、これ。楽しもう!」 この姿勢をなんだかずっと取ってるもんですから、無茶苦茶忙しいんですけど、ずいぶん今週も楽しかった。

【ばっちのらっぱ】
我が愛車のムーブ君も半年点検を迎えたのはいいんですけど、あまりにも走行距離が少ないので、恥ずかしくて出せないので、ドライブがてらうどんを食べに来ております。 そういや、昔うちにいた上司に20年くらい乗ってるという年代者の車でですね、それに乗っけてもらったらピカピカなんでね、まだハンドルにビニールがついてるという…6000キロしか走っていない。「どうしたんですか?」「いや、俺、日曜日に近くのスーパーに嫁さんを積んで行くくらいしか乗った事ないんだよね」そういう人いましたが。 醤油うどんを食べたのですが、調子に乗って特大を注文したら、多くて多くて苦しかった…でも美味しかった。たまには無駄な動きもいいもんです。 「金融腐食列島」を見てきました。 あー、今映画やってますね。 あまり映画で扱われないテーマだったので、期待はしていたんですが、面白かったです。査察とか株式総会とかの迫力も凄かったし、会社の上層部の汚さも、結構リアルで良かった。元作が読んでみたいなあ。 これ、原作はねえ…読んだんですけど、久しぶりにですが、原作よりも映画が良くまとまってました。これについて言えばですよ、原作は読まなくていいです。映画見たらですね、原作全部読んでいくと良く分かるんですが「よくまとまっているなあ、うまい!」久しぶりに原田まさと?監督さん名前忘れましたけど、僕はこの監督、昔スカいっぱいやってたから、期待してなかったんですけど「あれ?原田君やれるじゃないか!」という。いい映画ですよ。特にサラリーマンの人には、実にあれこれ思い当たる節があって楽しいという。

~天使の降りる谷/Boz Scaggs (ばっちのらっぱ)~

【田中】
今週、懐かしい友達にあってですね、彼とは高校時代からの同級生だったんですけど、彼は理系で僕は文型だったんですけど、同じ大学を志望していたんですよ。その当時はね。で、僕は現役で受かったんですけど、彼は落っこちちゃって、僕より優秀だったのに、なんだか落っこちちゃって。そんで、1年彼は浪人、僕は学生としてフラフラ遊んでて、翌年の春先に下宿を彼が訪ねてきたんですわ。僕は当時中国人の下宿に住んでましてね、彼訪ねてきて「おー!ひさしぶり~」とか言って「受かったんだ」と。僕の行ってる大学が。「良かったねえ」「でも、もう1コ受かっちゃった。医学部受かったんで、俺、医学部行くわ」と言って他の大学の医学部に行った友達。で、ずっと離れ離れになってたんですけど、まあ、彼の結婚式の司会なんかもしてたんですね。奥さんとっても綺麗奥さんで、ほぼ同年輩の看護婦なさってる人と、医者と看護婦という。で、本当に久しぶりにねえ、今週変な所で会ったんですわ。よく行く中華屋さんがあるんです。カウンターの隅っこでひとりで、私あの一人で晩御飯っての大好きなんで、中華丼と餃子食ってたんですよ。そうすると、ちらちらこっちを見ているカップルが居るんですけど、まあ、なるべく見ないようにして食べ終わってから立ったら、そのさっきの夫婦なんです。「おー!」とか言って「声かけてよ」という話をしたんですけど、「ちょっと田中じゃなかったら困るし、似てるよねって言ってたんだよね。髪薄くなってたし」「おい!」って言いながらですね「まさか田中君、こんな庶民的な所に来るとは思わなかった」って彼は言うのね 笑 君はお医者さん、僕はサラリーマン、どっちが庶民?と。まあ、懐かしい顔に会ったんですけどね、彼が別れ際にね言ったんですよ「田中君、どうしたの?ひとりで御飯なんか食べて…離婚したの?」 笑 そんな事ないんですけど、やっぱりそう見えるのかねえ?ひとりでメシ食うのわびしくないんですけどねえ、好きなんですけどねえ。まあ、懐かしかったですわ。

【せっちゃん命】
ドコモモバイルフェスタで中塚眞紀子アナウンサーを見ました。「山どんスペシャル・モバイルシティがやってきた」が9月30日、松山コミュニティーセンター特設サテライトスタジオから生中継でした。携帯電話のいろんなアプリケーションのツールが展示されている各コーナーからは、山下アナと中塚アナとキャピーの田頭さんが体験リポートを伝えていました。携帯電話を使ったモバイル用通信カラオケの体験コーナーで、真面目な中塚アナまでもがワンコーラス歌っておりました。尚、会場内には「るんるんワイド」の矢野浩美さんも姿を見せておりました。 今、「ほいでもってルンルン」ですから、よろしくお願いします。で、その「ほいでもってルンルン」の新しいパーソナリティー、浩美ちゃんとやってる中高年の方に、番組終わってからいろいろ「お疲れ様」とか言って話すんですけど、「いやね、この番組タイトル『ほいでもってルンルン』に出てるって言えないんだよ。恥ずかしくて」とか言ってましたけど。
【ラビット一柳】
久しぶりだねえ。 さて、ラビット一柳、テレビにチラッと映りますので、ご報告をしたい。10月17日日曜日19時~21時、テレビ東京系。残念ながら地元では映りません。松山方面だと映るかもしれませんので、みんな見てください。 テレビ東京系…映んないぞ。10月17日日曜日夜7時~9時、ラビット一柳、本名・一柳悟君がどっかで映るそうでございます。

~涙におぼれそうな時はコールミー/マルジャ (ラビット一柳)~

【田中】
この曲、レコードで1枚あるだけですからねえ、途中音が無茶苦茶悪くなってますけど、この曲かけてるのは南海放送では私だけですからねえ。日本全国的にもですね、南海放送だけでかけましたからね。だから、貴重な雑音でございます。

【紫色のシャツ】
大会に行ってたんだね。 先日全国大会出場の為、名古屋に行ってきました。シャツは詩吟で四国代表として名古屋の全国大会に行ったんであります。今年は今までやってきた中で一番好きな漢詩で出場したんですが、練習不足の為、入賞できませんでした。いや~やっぱり凄い!シャツも何度かは出場してるんですが、久しぶりに会う友達といろいろ話をしたら、みんなもう自身たっぷり。やっぱり全国優勝する人は自信ができるまで練習しているんだろうなあと思うと、やはりもっと頑張らなければならないと気を引き締めて帰ってきました。でも、シャツは大会内容には納得してるんです。練習してきた事100%とまではいかなくても、それに近い状態にはできたと思っています。納得できてまけちゃったので、すごくスッキリはしてます。何よりも、良きライバル達に会えて良かった。こんなに気持ちのいいプレッシャーのかかる大会は23年目にして初めて。また来年もみんなに会いたいです。
【社会人A】
このハガキが読まれている頃、僕が25歳になって1時間も経っていないと思います。 そうか、誕生日か。 毎年体育の日翌日には着実に年を取っている_社会人Aでございます。半年ほど前に21歳の男友達から「四捨五入すると三十路だなあ」とからかわれたり、親戚からお見合いを勧められたりと、年を取ってるんだなあと実感が沸いてきます。和彦さん、誕生日にお祝いに、もし誕生日に関する曲があればかけてください。 ぼくあのー、女の子がよく25・6の頃25とあと1ヶ月しか経ってないのに、「いくつなの?」と言ったら「今度の誕生日でもう26」 笑 よく聞いたら「25歳と1ヶ月じゃないか!」と。そういうふうな言い方するんですね。年っていうのはですね、青春のバロメーターでありまして、自分が年取ってると思ったら、もう年。ですから、そうならないようにこの方の歌を聴いてもらおうと。「君、なんぼやねん?と言いたいくらいに元気な…」

~Believe/Cher ~

【田中】
もしシェールが「もう、50歳近いんだから、もうそんな曲いいわよ」と断っていたら、こういう気持ちのいい名曲はきっと生まれなかったといつも思うんであります。


10月10日チャート
20 Heartbreaker/Mariah Carey (New)
【田中】
あの「ビジョン・オブ・ラブ」のデビューは何年前でしたっけ?あの時のマライアは本当にセクシーだったんですけど、最近のマライアは、こういう事言っちゃ怒られますけど、セクシーじゃなくてやらしくなった感じがするんでありますが。
19 Lost in you/Garth Brooks (20)
【田中】
恋がうまくいっているときは、誰しもがこういう歌が似合う状況に自分がはまるとは思わないんですが、秋はそういう季節でもあります。
18 The pretty things are going to hell/David Bowie (19)
17 Kiss me/Sixpence None The Richer (14)
16 Brand new day/Sting (18)
【田中】
この後紹介しますが、松実からポリスのリクエストきてますけど、ポリス解散後もホントに息の長い人気ぶり。
15 Superfantastic/Mr. Big (17)
14 I want it that way/Backstreet Boys (10)
13 New York city boy/Pet Shop Boys (15)
【田中】
田舎者だとか、都会者だとか、威張ったり、ひねたりするんですが、世界一の都会者はもちろんニューヨーク・シティでありましょう。
【田中】
今日から始まった「きっとヒットパラダイス」は2時間半あって、もちろん邦楽のチャートもやってるからしょうがないんですけど、羨ましい時間を持ってるという…プロデューサーなのに嫉妬しちゃうという。
12 Wild wild west/Will Smith (12)
11 21st century girls/21st Century Girls (7)
【田中】
日本ではSPEEDの解散なんて騒ぎがありましたけど、こっちの方は下が14歳、上が16歳という凄いグループ。
10 Viva la radio/Lolly (10)
The plumb song/Snow (5)
Blue eyes blue/Eric Clapton (13)
All that I can say/Mary J. Blige (9)
【田中】
このくらい歌唱力があるとですね、簡単な歌は歌いたくないでしょうね。
All out of love/Andru Donalds (3)
Livin' la vida loca/Ricky Martin (8)
【田中】
郷ひろみさんが日本語で歌ってるそうですけど、オリジナルがあるとねカバーバージョンは淋しいやね。
Beautiful stranger/Madonna (6)
【田中】
今週はヒコヒコタイムのホームページの方では、今現在チャット真っ最中でしょうが、CAFEの方からピックアップ。
【PEP GIRL】
今更ながら動物占い。私、「ペガサス」でした。 この「めんどくさいことはいや」な、自己チューな私をみぬかれたよーな。
Canned heat/Jamiroquai (1)
Real life/Bon Jovi (2)
If you had my love/Jennifer Lopez (4)

【EBA】
宛名を書いて改めて気付いたんですけど、ハガキっていいですね。8月の事ですが、ハワイに行ってきました。その時撮った写真です。 という、ちょっとこうファットな太ったご夫婦が海を見ているという…こういういい写真ですね。 EBAは日々、泣いたり、泣いたり、笑ったり、浮いたり、沈んだり、沈んだり、三拍子で過ごしております。自分が単純である事を改めて神に感謝しつつ、今日も普通に生きています。田中さんに会いに南海放送に遊びに行きたいよ~。 というFM愛媛ディスクジョッキー、EBAちゃんのリクエスト。

~空/五輪真弓 (EBA)~

【田中】ホントに変な番組だねえと言われながら、17年。POPSヒコヒコタイム、あなたのカードが主役です。淋しくなったらカードをください。
【どっか~ん松実】
どっか~ん松実の2000年問題は、年末年始に向けて確実に崩壊の日々を迎えております。「崩壊した時には誰か骨を拾っておくれ!」と毎日絶叫しておりますが。世間で流行っている動物占い、私もやってみました。占う前に冗談で「タヌキやったらシャレにならんなあ」と笑っていたものの、ローソンのロッピーで占ってみると、予定どおり、期待どおり、タヌキでございました。こじかの和彦さんと同じく新月のグループにおります。天然ボケで返事はいいが、物忘れも多く、愛嬌があるというキャラクターなんで、天然シスターズに十分混ぜてもらえるのではないかと思っております。では、月末の2部でお会いしましょう。 10月の月末は31日放送、合田みゆきアナウンサー登場でございます。ポリスにリクエストきてますが、2週前にかかっちゃったんで、今日はこっちの歌を。

~孤独のメッセージ/Police (どっか~ん松実)~

【蒟蒻煎餅】
僕は動物占いの結果、羊と判明しました。干支も羊なんで、ダブル羊であります。最近の嬉しい事がひとつ、南海ホークス時代から応援しつづけて20数年、遂に遂にホークスが優勝しました。嬉しいなあ。それともうひとつ、近々嬉しい事が起こる予定。そっちの方は、またヒコヒコにカードでも書こうと思っています。 という、ホームページのCAFEの方のメッセージ。
【Central】
先週1週間は遅れ気味の風邪をひくは、台風は来るはで、チャリンコ族の私めは家で大人しゅうネットに繋がっていないパソで遊んでいました。それから田中さんへ、先日のヒコヒコのせっちゃん命さんの投稿の中で、ミスDJの矢野浩美さんの事が書かれていて、彼女が24歳という事にびっくりしておりました。彼女は私と、高校・大学の同期生なんでございます。大学は学部一緒の課程違いでございます。だから同い年なんです。 ときてました。先週、合田みゆきアナウンサーがゲストに来ましてですね、ハワイ土産という事で当選者を発表しておきましょう。バナナのハーモニカ希望の宇和島市・えいもとみかさん、あなたに送っておきますので吹けるもんなら吹いてみて頂きたいと思ってます。

~When you're gone/Bryan Adams fea. Melanie C. (K&K)~

【武田Keaton】
明日はお祭り!! でも、伊予市の私は関係ない!! 会社もあるし、伊予市じゃあ祭りはない!! 松山では、会社が休みの方、多いですね。 という、10月6日のメッセージ。あー、そうねえ、松山は秋祭りでも伊予市の会社だと休めないとかね、あるわけだ。ちなみに明日の月曜日から金曜日の5日間、西条祭りの「田中和彦のお祭りアラカルト」という「山どん」の中でのコーナーを今週だけ持つようになったんで、昼間に久々に声を出そうと思っておりますが。祭りか…どんなお祭りでしたか?
【田中】
来週の日曜のヒコヒコなんですが、久しぶりにですね、私日本におりません。中華人民共和国、遼東半島の先端、昔は旅順とか203高地だとか嫌な思いがあった大連の街に仕事で行ってますので、来週はスペシャルウィーク・ヒコヒコがでます。結構いいと思います、これ。ぜひ、お聞きになってください。したがってリクエストの方は再来週からまた読んでいこうと思っています。まあ、チマチマ書いてね。DJ田中和彦でした。ほいじゃ。


~ポップコーン~END

1999.10.17

~ポップコーン~

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。今日はスタジオにゲストを迎えました。南海放送のヒコヒコタイムのホームページを勝手連で作ってくれている、ばっちのらっぱ君であります。こんばんは。
【ばっちのらっぱ】
まいどどうも、ばっちのらっぱです。
いつからになりましたかね?ホームページ。
えー、「文字ヒコ」やりだしたんは年明けてからですね。
「文字ヒコ」というのは、いわゆるこの番組を全部文字化したやつね。読むヒコヒコタイムという。今年からということで。
そういうやつですね。はい。
ホームページも、ずいぶん進歩してきて…。
笑 チャットやら…
ハマってきて。
笑 ホントにねえ、ここまでやる予定じゃなかったんですけどねえ。
ちなみにですね、あれだいたい「文字ヒコ」に所要する時間てのはどれくらいかかるの?この放送をテープで聞いて、文字に起こす。
えー、テープから文字にするのに(テープ起こしが)倍くらいな時間ですね。(あと、打ち込む時間があります)
2時間。
はい。あの、チャートの分が余りかかりませんからね。
15分が助かるということでですね、今日はばっちのらっぱ君の選んだベスト10セレクションを聞きながら、お付き合いください。

~雨を見たかい/Creedence Clearwater Revival~

まずは3分以内の曲からスタートしましたが、この曲は年齢的にはちょっとあれよね?
そうですねえ、でも、CDずっと持ってなくて、最近なんですよレコード買ったのが。
CCRの?
そうです。
じゃあ、中古屋さんで?
そうです。
じゃないと売ってない。

売ってないでしょう、レコード自体。
ちなみにこのCCRの「雨を見たかい」は、うちもCDないのよ、レコードなのよ。
あ、そうですか、いいじゃないですか。
1回1回命を刻んでるのよ。この「雨を見たかい」に出会ったのはいつ頃になる?
これはやっぱりヒコヒコで聞きましたよね。
ヒコヒコで。ちなみにばっちのらっぱは、生年月日は?
69年8月10日ですね。ジャストですね。
あ!そうねえ、なったのよねえ。
大台ですね。笑
大台って、30が大台なら40はどうなるのかという…。

ちなみにアニマル占いは?
トラです。
トラの…血液型は?
O型。
星座が?
しし座。
結構勇ましいねえ。トラのししだもんね。
言われてみればそうですね。
そうすると、この曲を聞いたいたのは中学・高校時分ということになりますかね?
に、なりますよね。ヒコヒコでいつ最初にかかったかという問題ですよね。笑
ちなみに、ばっちらっぱは松山北校でしたっけ?
そうです。
高校時代は何をしてた?
ブラスバンドです。
種目は?
トランペッターでしたね。
あれはさあ、申し訳ないけど、上手になるまでうるさいじゃない。
うるさいですよ、あれは。
ピアノのお稽古とかいろんなお稽古がありますけど、トランペットのお稽古が一番傍迷惑ですよね。
そうですね、でも今はいいものがあるんですよ。電子的に音を小さくする、サイレントブラスってのがあって。
トランペットの先っぽの所につけて?
つけて、そこからエフェクターを通してヘッドホンで聞く。
そうすると、自分が吹いている曲はちゃんと耳で聞こえるわけ?
聞こえるんですよ。
で、トランペットを選んだ理由は何?
それしか空いてなかったんですね、中学の時に。
あれやっぱり、どうかね?まず音が問題なのかね?最初。
そうですね、音抜けするかどうかですね。
だって、指は3つくらいでしょ?
そうです。
結構簡単だよね。
そうですね。でも、同じ指で、上下出さないといけないってのはありますけどね、唇で。
それは高校1年で生まれて初めてトランペット持ったわけ?
中1ですね。それで7年やりましたね。
で、だいたい1曲ぐらいはいけるの?今でも宙で吹けると言うか…
いや、もう無理ですね。
忘れた?
あの、唇の形がもう変わってしまって楽器の音が鳴りませんね。
僕らの世代で言ったら、ニニ・ロッソがねえ…

古いか…なんたらのトランペットとかいっぱいあったんですよ。
ありましたね。テレビ映画の番組のあんなんもありましたよね。
で、そのトランペッターとかアーティストで好きな人はいたんですか?
いやー、いなかったですね。あの、ブラスやからやっぱりクラシックなんで、全体的なもの(楽団とか)になりますね。
まあ、主旋律を吹くというよりも?
まあ、そうですね。まあ、トランペットは主旋律なんですけどね。だから、僕は特にこういうトランペッターが好きというのはなかったんですよ。
なるほどね。で、今度選んでくれた曲が、まあこれも古いんですが、クリームの「ホワイト・ルーム」
これは、クラプトンのコンサートに行った時に、もう!すっごく良かったんですよ。
あ、それで!

~White room/Cream~

クラプトンはいつコンサートに行ったんですか?
えー、何年前ですかね…アンプラグドの時なんですよ。
はあはあ、で、これやったの?アンプラグドで?
いや、これはエレキでやりました。アンプラグドコーナーがあって、エレキコーナーがあってという感じでしたからね。本当にクラプトンはいい年の取り方をしましたよね。
そうですよね。カッコイイですよね。
えー、僕見たのは、昭和54年のコンサートだから、もう20数年前か…その時でも既に渋かったんだけど、その時ですら「いとしのレイラ」を聞くと懐かしいなあと思いながら聞いたくらいだから、あれからずっとカッコイイですよね。
そうですよね。
なんで?まず、細いよね。腹出てないでしょ?
何でですかね?
指先が色っぽいでしょ、ギターの弦を押さえる所の。
なるほど、はいはい。
あのへんずっと渋いよねえ。
今、髪短くなって、余計にカッコイイですよね。
ああならんもんかなあと思いながら…さて、その高校時代ブラスバンドのトランペットやって、高校時代ってのはコンテストかなんかあるんじゃないの?
ありますね。
一番メインのコンテストは何なんですか?
全国の吹奏楽連盟の大会があるんですよ。
県予選か何かあるわけ?
県やって、四国やって、全国と。
県代表は1校?
高校で3か4くらいですかね。
で、四国で?
2つくらい…
2つくらいかな、全国8地区で…そうだね。
四国である時で3つやった気もしますね。
例えば野球だったら、松山商業だとか、宇和島東とかね、今治西とか、伝統校や名門校があるじゃない、ブラバンの世界では?
あります。
どこ?
僕らの頃は東や南、伊予…そのへんがやっぱりこの界隈では。
3強と。笑 いつも上手いねえ、まとまってるねえと。今はわかんない?
今は…先生によるところが結構あるんですよ。
高校スポーツと同じですね。
指揮者によるんです。
で、そういう松山東・南、伊予の全盛の松山北だ。
そうですね。
最高成績は?
あの、金・銀・銅ってあるんですよ。銀賞ですね。
金賞だけ行くわけ?
金賞でも行けないのがあるんですよ。
金賞が最低限の?
そうです。金賞の中から特に上手いのが行くと。
で、銀賞と。
普通と。
銅賞が?
下手と。 笑
笑 銅賞以下はないわけ?
ないんですよ。全部賞は付くんですよ。
じゃあ、吹奏楽の世界で銅賞取ったっつったら、下手っていう。
下手なんですね。 笑


~You light up my life/Debby Boone(Beth Nielsen Chapman)~

今日は、ベスの曲がなくて、こっちでかけたんですが、この曲はエス・ニールセンのカヴァーの方がいいよね。
いいですよね。
カヴァーの方が原曲よりいいっつうのは、珍しいんですよね。
そうですよね。だいたい元がいいよって事になりますよね。
まあ、そりゃ聞き飽きて違うアレンジ聞くと、何かたまにはいいかと。ところが、この曲はベス・ニールセンの方が…そうですよね。
ところが今度かける「オールバイ・マイセルフ」エリック・カルメン。これはオリジナルの方ですわね。
オリジナルの方ですね。
セリーヌじゃない方。これをオリジナルの方だというのは、何か特にあったんですか?
元々が好きだったというのがありますよね、こっちの方が。
このエリック・カルメンのはずいぶん古いから。
古いですよね。
昭和で言ったらあれですが、1979年ということは…
10歳ですね。 笑
ちょっと生意気だな、まだ。で、カルメンの方がいいと思うのはどのへんなんですか?
何でですかねえ?…セリーヌは最近じゃないですか。だからやっぱり元がいいなあ、じゃないですかね。
このへんは。
あまりヒコヒコではかかりませんよねえ。
エリック・カルメンではかからないでしょ。
そうですよね。でも、何故か好きなんですよ。
ほう。まあ歌の内容大変いい歌である事は確かなんですよ。
そうなんですよ。
今日はまあ、10曲ばっちらっぱのスペシャルリクエストかけるんですけど、傾向的にはこの番組っぽいか?
そうですね。絞れないんで、そういう絞り方をしたっていうのはありますね。
そりゃそうですね。まあ、10曲だけっていうのは難しいよね。
そうですよね。
50曲と言われても、まだ迷う部分があるでしょうし。
ああ、苦しくなりますよね。
この10曲の中に、この1曲だけ持って無人島に行けっつったら、1曲あるんだ。 笑
笑 そう…ですね。
あるね。最後に聞こう。

~All by my self/Eric Carmen~

今日はスタジオばっちのらっぱゲストでお送りしていますが、その北校でラッパを終えてですね、修行に出たんですか?
そうですね、お仕事の。
えー、修行が結局いくつからいくつまで大阪に居たわけ?
えー、19から6年間だから25ですかね。
はー、じゃああれね、青春っつったら大阪だね。
そうですね。大阪大好きですね。今でも。
あの、我々一般的に関西弁てのはですね、ロマンチックな言葉じゃないね。
笑 そうですね。
まあ、「悲しい色やね」とかああいうの聞くと、ロマンチックになりますがね。
そうですけどね。
「何言うてんねん」のあとに涙がないですね。
涙ないですね。
ほんで、その古い話になりますが、19から25までの間には恋もしたでしょう?
笑 大阪ではなかったですよ(彼女はできなかったということです)。
ない?えー!19から25っつったら一番…
やっぱり、都会が面白くて(恋愛より好奇心の方が優先順位が高かったということです)。
笑 面白い?
もう、遊ぶ事に事欠かないでしょう。
まあね、いろんな刺激全部いけますね。
そうです。
で、最初に住んだのは、何かアパート?
いえ、住み込みなんですよ。
ああ、住み込みで。ってことは、てめえの部屋ってのは何畳?
いや、共同です。
え?
店の人間と3人でひと部屋です。
まあ、6畳くらい?
そうですね。8畳か、まあそんくらいでしたかね。
3人、男が…
毎日、朝から晩まで
一緒に寝て…それ、なんで?そういうその何か…
おや、そういうもんなんです。だいたい。
そう、職人の世界では…
ええ。で、あまり大きい店に行きたくなかったんですよ。
それはいいんだけど、6畳間か8畳間に男3人が寝起き共にするわけでしょ?
そうです。
それ、何年間ぐらい?
5年間。
えっ!プロ野球だって2年くらいで独身寮出るだろう。
笑 はい、そうですね。
まあ、遠征にはダブルの部屋らしいですけど。それ不自由しなかった?うっとおしいとか…
いやー、諦めてましたね。そういうもんだと。
それは、だいたい自分の頭の中で、5年くらいはここで黙って修行をしようという気があったんですか?
そうですね。店、居心地良かったんでね。笑
いや、でも、それびっくりだなあ。
そんなもんですよ。
部屋が8畳でも、10畳でもいっしょですわ、こうなったら。その、音楽を聞くのはどんなふうに聞いていたわけ?
ヘッドホンですね。
悪いから?
ええ。
ほう。その同居してた男達は、その後付き合いありますか?
いやー、まあ入れ替わりがあったんですけども、1人くらいしかないですね。
もう、全国に散って?
だいたい大阪近辺のが多かったんですけどね。
はあー、曲はヘッドホンで聞かなきゃいけない、テレビはイヤホン?
テレビはだいたいお店のテレビと部屋のテレビとで分散するじゃないですか。
で、高校を卒業した後の修行の住み込みの見習いって事はですね、給料だって大した事ないわけじゃないですか。大した事ないですね。
ただで教えてやるっていう感じなんだから、むこうとしては。
はい。
これ、不自由したでしょ?
いや、でも、高校出てすぐやったら、あんまりお金使う才能がないじゃないですか。
ああ、まだよくわからないから。
ええ、だから。別に食べたりがいらなかったんで、住み込みだから。光熱費もないし。
いや、何かでも不自由な気がするわねえ。
そうですけどねえ。
今ちょっと喋ってたんですけど、この後ボビー・コールドウェルかけるんですが、コンサートで僕に会った事があるって事は、その時はまだ大阪に?
そうですね。
いくつの時だろうか?
分からないんですよ。
多分ねえ、ボビーのコンサート、大阪の厚生年金は8年か9年前と思うんですよ。
うーん、僕、大阪に居る間に2回か3回見に行ったんですよ。ボビー・コールドウェルを。だからどれかは…。
僕ねえ、車のパオを買った頃なんですよ。 笑
笑 なるほど。「スタック・オン・ユー」のアルバムが出る前ですよ。
あの、パーラメントのテレビCMの時ですよ、僕が行ったのは。
「カム・トゥー・ミー」がですか?
いやいや、行ったコンサートの時には、パーラメント吸ってたでしょ、自分が。
笑 僕も多分吸ってたと思います。
で、パーラメントを吸いながらパオを運転してて、ライターの色をね、パオのブルーにしようか、パーラメントのちょっと濃いブルーにしようかと迷った覚えがあって、100円ライター買うのに。ずーっと考えていたから。
笑 100円ていうのがいいですね。
8年か9年よね。
でしょうねえ。

~Come to me/Bobby Caldwell~

あの、煙草は今は?
吸いません
やめた?
やめましたね。元々いつでもやめられるし、いつでも吸えるんで。
あ、僕と同じ。
今、走ってるんで。
あっ!そうだ。陸上競技始めたんだ。
まあ、その前からあんまり吸ってなかったんでね。
そうするとね、煙草吸う事はちょっとね。
付き合い程度で。
まあ、やっていくと。さっきも話しましたが、エリック・クラプトンがテレビで煙草のCMしたら絶対当たると思うのよ。
ねえ!僕も吸うかもしれませんよ。
笑 クラプトンだったら何吸っても、またハマって、煙草買う青少年増えると思うわ。
いけませんね。
いい事か悪い事か…。変わっての曲はアラン・パーソンズ・プロジェクト。これはこの番組のリスナーは大変支持者の多いグループではあるんですけど、やっぱりアラン・パーソンズは?
いいですねえ。もう、車のチェンジャーには常に2枚組のベスト盤入れてますけどね。
旅行中もいいし、JRの中とかでも結構どこでもハマるんですよね。
あー、いいですね。
なんか、風景が流れている所にこの曲は、という事で。

~Eye in the sky/Alan Parsons Project~

まさにこれ、ホントにプロジェクトなんですけど、POPSのこれぞ真髄というか…。このコンサートはいつ行ったの?
えー、これはこっちに帰ってきてからですね。
じゃあ、まあまあ最近の方の部類?
もう、情報誌で見つけて、休みだったんで即ゲットで。
これは良かったでしょ?
1曲目だったんですよ。コンサートの。
あっ!これから始まったの?
この前の「シリウス」というインストロメンタルの曲からずーっと入って、ELOの元ボーカルの人がボーカルとって
はあはあ、こう「あー、来た!」と思うとゾクゾクと背筋がするやつ。
もう、来ましたね。
まあ、アラン・パーソンズは、この時代結構この他にもいっぱいヒットがあったんですけれど、やっぱりこの「アイ・イン・ザ・スカイ」?
やっぱりこれが一番好きですね。
僕もねえ、妙な話なんですけど、この頃ちょっと知人とか先輩の葬式がいっぱいあってね、まだ自分が死というものをそうそう考えないんですけど、自分がその立場に立った時、お棺を送る時は辛気臭くて嫌だなあと。アラン・パーソンズあたりで送ってくれたら、自分は気持ちいいだろうなあと思ってね。
軽やかでいいですね。
いいでしょ?これ自分が棺桶の中の主になった時に、これで火葬場に行ったら、なんか軽い乗りで…。
いいですね。
遺族に説明しておかなきゃいけないからね。これをラジオでかけてくれという。
それは、しんちゃんあたりにでも、こんこんと。
笑 で、25歳にして帰ってきて、そうすると6年?5・6年になるんだ?
5年になりますね。
こう、修行から一本立ちしてですね、もうハマったという…なんぼでも来いという感じ?
う~ん、まあ苦手科目とかはありますよね。
あのー、散髪やさんも、得意科目、苦手科目あるの?
あの、普通にロット巻いてパーマ巻くとか、アイロンでやるとか、いろいろやりますよね。やっぱり、得手不得手は多少は。
カットはどうなの?
う~ん、まあ。
カットコンテストみたいなのテレビで見ると、やたら奇抜な切り方したりとか…
そうですよね。
まあ、美容師じゃないから、理容師だからあれですけど、カリスマ美容師達ってのは、あれどうなんですか?
でも、あれは、できる人多いでしょう(僕ができるというわけではないですけど)。
あ、そう。
を、上手く見せる人達なんじゃないでしょうかね。
自分の腕を?
ええ。
評判になったりとか、あの人がいいんだという人なら、それで決まりと。
だから、別に見せびらかさないで、できる人っていうのはたくさんいるんじゃないですかね。
理容師、美容師の2つありますよね。理容師選んだのは何かあったんですか?
自分ちがそうですから。
あー、跡を継ぐために。
そうです。
あれ、美容師、理容師、修行時代何か違うんですか?種目や科目が。
やっぱり違いますね。剃刀は向こうは使わないし。
あ、そや。美容師は剃ってないね。
それとか、ロット巻きとか練習しますけど、試験なんかの種目にはそういうのはないですね。
あれ、実技試験て、横で試験官見ながら、なんか点数つけるの?
そういう感じです。でも、合格してもできるとは限らないというところはあるんですけどね。
さあ、残り4曲、今度はポリス頂きました「見つめていたい」。これもずいぶんこの番組でよくかかる曲ではありますけれど。
そうですね。
長いですよね、息が。
いいですよね。
ポリスも数多くヒットありますけど、この曲は特に何かあるんですか?
あのー、スティングもアンプラグドやったじゃないですか。そのバージョンも凄く良かったのと、コンサートにも行ったんで、凄く良かったというのが大きいですね。

~見つめていたい/Police~

それで、大阪時代の6年間、19から25の間恋がなかったということはですね、遅咲きじゃない。
ですよね。
初めての恋といえるのはいくつ?
その後です
26から。
そうそう。
26が初めての恋というのは、何かあれじゃないですか?今思えば不器用だったなとか…
あー、それは今でも不器用ですね。笑
笑 そりゃまあ、器用になれと言うんじゃないけど、経験上何かこれはもうヤバイんだとかいうのが分かるじゃないですか。
まあねえ。
わかんない時は、しょうがなくわかんないんですけど、やり直せるとしたら、どうこうしたいとかないですか?
いやー、もう面倒くさいじゃないですか。もうねえ。
O型のしし座ってのは、どうなの? 笑

どうなの?ってのはあれだけど…
どうなんですかね?でも、僕A型に見られるんですけどね。
ほう、面倒くさがり?
う~ん、でも、面倒い事やってますよね、「文字ヒコ」 笑
「文字ヒコ」ねえ。まあ、これはこれ。
やりだしたら、ってところはありますけどね。
じゃあ、好きになったら止まんないんじゃないですか?
そういうとこありますね。
もう、そりゃいっぱい恋があって、それがなくなる時には、いっぱいの理由があると思うんです。たまたまその日に雨が降ってたとか、そんな事から含めて。もう何か自分が悪かったなと思ったのはどこでした?
う~ん、偏屈な所が…自分にこだわり過ぎるという部分がありすぎるんじゃないですかね。
例えば、今日はこの映画を見たいと、朝起きてから思っている時に、付き合っている女の子から電話があって、「どっか行こうか」とか言って、「今日は映画行こうと思うんだ」って、彼女は頑強に違う映画を言った時にはどうする?
いや、映画によりますね。向こうが言ってきた。
妥協ができない映画だったら?
嫌!
「嫌」って言う?
僕は「こっちに行こう」って言うと思います。
O型だよ。
そうですか?
A型はね、惚れた弱みがあるんでね、僕は全部すぐ合わしてました。「じゃあいいよ、行こうか」とか言って、「つまんないな」とか思いながら見てて、終わった後1人で違う映画行ったりして。
僕はこういう映画は嫌だからっていうのを常に言っておく。「日本のやだよ」とか「恋愛ものはちょっとあんまり好きじゃないよ」と。
でも、ノッティングヒル行ったじゃない?
いやー、最近は行ってますよね(30を機に嫌いな事や手をつけてなかった事に挑戦するという事にしています)。 笑

曲がよかったんが悪いんですよ。
コステロがね。

~Hotel California/Eagles~

イーグルス系列は結構いい曲多いでしょ?
多いですよね。
各々メンバーで魅力ありますからね。この番組でもリクエストの多いのが、ティモシー・シュミット「ソー・マッチ・イン・ラブ」。
そうですよね。
それから、ドン・ヘンリーの小難しい歌。笑
笑 訳せない曲。
訳せない、やたら小難しくて漢字が多くなっちゃうような詞を書くあの曲たちとか、まあ、グレン・フライはグレン・フライで、ねちょねちょしてて、あれはあれでいいなという事を。イーグルスはとても多いですね。
いいですね。
で、この「ホテル・カリフォルニア」にした理由はあったんですか?
やっぱりこのライヴバージョンが。他の曲は結構ベスト盤で持ってたんですけど、何故かこの曲は入ってなかったんですよ。
ほう!あっそう。
時期的なもので。
あぁ、時期的なものでね。
はい。だから比較的後からCDは手に入れたんですけどね。普通のよりも先にライヴ盤の方を手に入れたっていうくらい長い間持ってなかったんですよ。
ほんで、だいたいばっちのらっぱが曲を聞く時間っつうのは、どういう時間が多いわけ?
仕事終ってから寝るまでですよね。
テレビ見て笑ったりしてない、あんまり?
最近は少ないですね。野球終わっちゃいましたしね。これからはやっぱり曲聞くようになりますね。
阪神だっけ?
そうです。
当然。
ええ。笑 トラですからね。
笑 青春期は大阪だったし、これで阪神ファンじゃなけりゃしょうがないですよね。
そうです。
この今日選んでもらった10曲の中であと2曲なんですけど、次の曲が1番・2番に入れたいというくらいな曲だという事ですが。
そうですねえ。
ビリー・ヴェラとビーターズの「アット・ディス・モーメント」と。これ、失恋の歌ではありますけど、この渋さがいいっていう感じ?
いいですねえ。これやっぱり、ちょうど高校を卒業したくらいやったんですかね、お金できてレコード買うとかっていうのが自由になり始めた頃で、シングル盤を買った記憶がありますね。
じゃあ、持ってんだ、ちゃんとこれ。
いや、なくなりました。今はCDですね(このアルバムはいいんです)。
これもう、ビリー・ヴェラとビーターズなんて、うちの会社だってこれ1枚しかないですから。
でしょうね。
でも、こんなにカッコイイのに何やってんだろうね?全然音楽界で噂にもなんないね。
ねぇ、キャバレーでも回ってんですかね?
「あの、ビリー・ヴェラとビーターズが…」って言ったって「えっ?」と思うのに、その売り文句もない。
もう10年以上になりますもんね。
歌的には、そうねえ、場末のキャバレー回りが似合うんじゃないかと。


~At this moment/Billy Vera & The Beaters~

今日はばっちのらっぱの選んだベスト10曲かけてきましたけど、なんかあのー、人の持ってる車の中の音楽カセットを見てるみたいで…。
笑 いいですね。
あれ、好きなんです。僕。ヒコヒコのリスナーが持ってる音楽カセットを借りるってのは。気持ちがいい。
結構面白いですよね。
あぁ、こいつ、ああ!みたいな。で、最後にかかるのが、ダン・ヒルなんですけど、だいたいダン・ヒルとかビリー・ヴェラってのは系統ではあるよね?
ですよね。う~ん、10曲選べと言われて、まず決まったのが、この2曲なんですよ。
おーっ、あっ、そう!
まずこれ、他に出してもかからないじゃないですか、まず。
そうね。ビリー・ヴェラとかダン・ヒルって、なんか他の局だめなんですよね。
だめでしょう?
なんで?
趣味悪いんじゃないですかねえ?
ニルス・ロフグレンも…
あれも、かかりませんよねえ。
かからないでしょう?不思議なんですけど。ダン・ヒルはそうすると「とまどい」でいつ頃ですかね?
同じ頃ですよ。ビリー・ヴェラと。
昭和62年、昭和で言うな、1987年といいますと…当時は?
18歳ですか…
高校時代か。
高校ですね。高校の時の友達と2人ともこの2曲好きで、「僕は、ビリー・ヴェラ、君は、ダン・ヒルよろしく」と言うことで。

~とまどい/Dan Hill~

このデュエットやってるヴォンダ・シェパードという女性も、これっきり出てこない。
誰ですか、それは? 笑
笑 出てこないですよ。まあ、懐かしい曲の数々、今日はばっちのらっぱを迎えて聞いてもらいました。
古めでしたね。
いやいや、いいのよいいのよ。さて、ヒコヒコのリスナーズページといいますか、「文字ヒコ」を含めたチャット、CAFE、今後何か考えている事があったら…
う~ん、もう、広げるとこまで広げましたからね。何やりましょう?
あれ、しんどくない?ある日突然ね、僕とからっぱが「やめた!」とか言ったら終わるでしょう?笑
笑 僕が嫌になったら終わりますよね。
終わるでしょう。僕も嫌になったら、まあ終わるのでね。危ういよね。
笑 どっちが先かっていう…笑
笑 これがだから難しいですよね。
難しいですね。
やめる時は「せーの」にしましょうね。 笑
笑 もう、もろともで…
「そろそろやめようか…」みたいな。
「疲れたし…」って。
「疲れたし」みたいな事で。えー、どうぞぜひ一度、あなたも覗きに来て下さい。えーっと、アドレスはスラスラ言えますか?
言えないですね。
南海放送のホームページを広げてもらって、下の方にありますので、開けてください。今日はばっちのらっぱをゲストに、スペシャルウィークでお送りしました。
どうも。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
今週はでも、「文字ヒコ」にしやすいよね。
いや、喋り言葉は苦しいです。
そうですか、どうも。

~ポップコーン~END


10月17日チャート(「きっとヒットパラダイス」より)
20 Do something/Macy Gray (New)
19 Bailamos/Enrique Iglesias (New)
18 Heartbreaker/Mariah Carey (20)
17 Lost in you/Garth Brooks (19)
16 I want it that way/Backstreet Boys (14)
15 The pretty things are going to hell/David Bowie (18)
14 21st century girls/21st Century Girls (11)
13 Brand new day/Sting (16)
12 Wild wild west/Will Smith (12)
11 Superfantastic/Mr.Big (15)
10 New York city boy/Pet Shop Boys (13)
Viva la radio/Lolly (10)
All out of love/Andru Donalds (6)
Canned heat/Jamiroquai (3)
Blue eyes blue/Eric Clapton (8)
Real life/Bon Jovi (2)
All that I can say/Mary J. Blige (7)
Livin' la vida loca/Ricky Martin (5)
Beautiful stranger/Madonna (4)
If you had my love/Jennifer Lopez (2weeks)

1999.10.24

~ポップコーン~

【田中】
えー、無事大連から帰って参りました。POPSヒコヒコタイム、こんばんは、田中和彦です。
で、帰ってきたのはいいんですけどね、帰ってきたらドタバタこの1週間してたもんで、3年前に亡くなった大事な先輩の命日が19日だったんですけど、その命日に墓参りに行くことも忘れていて、2日ほど経ってハッと気付くという…なんかこう、人間忙しいと、大事なものを忘れてしまうのかなぁ。と、ちょっと自分の事が嫌いになった。こんな1週間だったんですが、いかがお過ごしだったでしょうか?今週もいっぱいのカードもらっています。1時半までお付き合いください。


~Brand new day/Sting (10月のプッシュ)~

【社会人A】
大連への出張の旨、お疲れ様でした。原稿を見ないと和彦さんの名前がわからなかった、菊池由貴さんもこんばんは。 今週の水曜日に「山どん」に出演をして、その大連の報告をしたんでありますが。 25歳と2週間経った、社会人Aでございます。今回は、最近気になって仕方がないことをズバリ質問をしたいと思います。「きっとヒットパラダイス」の公開放送の時、江刺アナやヨーコさん、和彦さんを始めとするスタッフの方々が着ていたハッピに描かれている「ラヂオ屋丁稚奉公」というのは、いったい何物なんでありましょうか?あのキャラクターを最初に目にした時は、マンスリー南海の10月号とラジオのタイムテーブル10月号でありました。生まれた経緯などあれば、教えてください。 あれなんですよ。まあ、10月からリフレッシュしようという話が出てね、で、もう偉そうに「ラジオのディレクターでござい!」「アナウンサーでござい!」というような偉そうさはやめようと。別に偉そうにしてるわけじゃないんですけど、何となく。もう、一から出直そう、丁稚奉公から出直そう、というのでですね、仲間うちのキャッチフレーズ、合言葉をですね、南海放送のラヂオ屋丁稚奉公としたんです。ついでに何かキャラクターを作ろうということでですね、あれは、寺尾英子アナウンサーに発注しましてね、お金がないから。(笑)「無料でちょっと描いてよ」って発注して、彼女のデザインでですね、どうも顔のモチーフは僕らしいんですけど。まあ、僕が丁稚さんのハンテンを着てですね、お辞儀をしているという丁稚奉公ハッピができあがっておりまして、これあの、まもなくですね、これからの各イベントでですね、スタッフとかアナウンサーが着て出演しますので、まあ1回見てください。
【ばっちのらっぱ】
先週の放送ではお世話になりました。喋りには自信がなかったので、心配していたんですが、和彦さんのおかげで、何とかなっていた様でホッとしております。しかしながら、やっぱり言葉が足りなくて、うまく表現できてないなあというところがたくさんあります。「文字ヒコ」の方では、その辺補足できればなあと思っております。和彦さん、リスナーの皆さん、お粗末さまでした。で、大連はいかがでしたか?お土産話を楽しみにしております。 先週、その中国の大連と。遼東半島の先端にある港町ですね。もう少し南へ行くと、「海は死にますか、山は死にますか」の、さだまさしが歌った203高地、旅順という所があります。僕は大連には10年ぶりに行ったんですね。この前は、古い話になりますが、宇和島東の野球部が春の甲子園で、初出場・初優勝したあの年ですね。その夏に、愛媛県の宇和島東を中心とする選手団を組んで行ったんです。ヤクルトの山部投手なんかも八幡浜工業から参加しましたけど。それで、みんなで中国の北京と天津と大連でゲームをやったんですね。その時にテレビの同行取材で行って、「大連の白い雲」という番組を作りました。それ以来なんですよ。ところが、あれから10年なんですけど、この大連が無茶苦茶様変わりしてまして、元々人口が500万を超えているデカイ街ですから、しょうがないんですけどね、市内の道路が全部片道3車線、それも何か日本と同じじゃないんじゃないかという、1車線が広いんですがねえ、それが全部渋滞で混んでいるような。何故大連が僕好きだったかというとですね、ロシアの統治時代、租借地の時代があったんで、元々ターリエンという街で、そのターリエンを日本が日露戦争で勝った後入り込んでいったんで、ターリエンを大連にしたんですけど。そのロシアのですね、旧ロシア人街というのが残っていてですね、当時のレンガ造りの建物ですわ。いわゆる、ヨーロピアンテイストがあるんですね。それで、アカシアの木がそこら中に植わってましてね、このレンガの感じとアカシアの並木とね、この前行った時は雨が降ってたんで、雨の中の街ってのは佇まいが大変ロマンチックで「いいなぁ」と。で、これから知り合い・友達が結婚してね、「新婚旅行どっかいいとこありませんか?」と言われたら、私はまず大連を薦めようと思っていたんでありますが、そのレンガ造りのまだ残ってるんですけど、取り壊されていて、高層ビルの一群ですね。東京よりも凄い感じ。で、ただのいわば大都会になってるんですね。その経済発展ぶりを大連市長とかいろんな人が威張るんでありますが、僕はそういう発展を、この街に期待していたわけじゃないのになあと思いつつ…。で、今回行ったのはですね、実は大連のラジオ局があるんですけど、正確に言うと「大連人民こうばん電台」という会社があるんですね。で、そこが、兄弟付き合いをしないかというお誘いを頂いたので、いわゆるトップが会いに行く前の先遣隊というやつでですね、事務折衝というやつに行ってきました。したがって、せっかく中国に行ったのに、ずっとスーツ姿。えー、そのあたりラジオ台の事はですね、この後で紹介したいと思います。

~Thank U/Alanis Morissette ~

【I am sleeping】
最近とっても嬉しい事がありました。インターネット上にホームページを開いてるんですが、その片隅に大洲弁講座なんかやってまして、現在はネタ切れで中止中だったのに、思わぬ所から反響が出ました。なんと、京都女子大学文学部国文科4回生の方からメールを頂戴しまして、「卒業論文に大洲弁の事を書きたいので…」という事で、僕の作った大洲弁講座に関する質問やら、アンケート調査の協力依頼やらでありました。もちろん協力は惜しみませんが、彼女が現在調べている大洲弁の事についても教えてもらいました。「パブリック大洲弁について。大洲では、(特に女性にその傾向が強いのですが)パブリックな場において、アクセントがほとんどありません。1文節のアクセントがずーっとフラットです。そして、文節の最後の1文字だけが、ガクッとアクセントが落ちます。」という僕の文章に対し、こんなコメントを頂きました。「これは平板一系型アクセント・無形アクセント・崩壊アクセントといって、語それぞれのアクセントが区別されないで発音されるというアクセント分布に大洲市が属するから起こる現象です。全国でも結構珍しい現象です。何故か四国では大洲市だけを中心にしてこの現象が起こっています」とのこと。冗談で作った大洲弁講座のページだったんですけど、まさかこんな事になるとは思いませんでした。大洲市のヒコヒコリスナーの皆さん、方言は大事にしましょうね。 大洲は映画館よくなりましたね。笑どうでもいいんですが。これも、僕何か聞いた事あるわ。言語学の事でね、大洲がそうなんですよ、アクセント。大洲地区だけなんですね。これはね、日本に何ヶ所か分布があってね、何て言ったかな?九州の高千穂あたり?あの、天岩戸の辺りにも何かあるんですよ。で、なんとか族という、なんかねえ「凄いカッコイイですね」と僕はその先生に言ったんですけど。ほら、弥生・縄文時代あるじゃないですか、日本の。もう、大昔ですわ。弥生人と縄文人って違ってたらしいですね。で、その別にですね、何だっけな?高千穂族とか…いや、もっとカッコイイ名前だったな。なんかそういう、何とか族というのも居てですね、弥生・縄文に馴染むというか、侵されずにですね、いや、戦争で負けたっつってたかなあ?(笑)なんかとにかくですね、日本中何ヶ所か分布して住んでいるのがですね、日本の歴史が始まる前くらいからあったのがずっと続けてて残ってるから、大洲ってのはそういう意味ではカッコイイのよ。で、詳しくは大学の先生に聞かないといけないんで。だから、京都女子大の国文科の4回生が卒論にするだけのテーマではあるんですわ。はい。
【大洲の権兵衛】
体の調子はいかがですか? 花粉症ですね。何か違う種類の花粉症に始めて今年かかりましたわ。この時期、なんかねえ、杉花粉じゃないやつに。参ったねえ。 ここ大洲は、朝晩がめっきり冷え込み始め、早朝深夜ではたまに霧も発生し、原チャリ通勤はちょいと体にこたえます。この10月の3連休に特に予定はなく、土曜日のバスケの練習に向っていた時、秋の交通安全運動の期間中だったんですねえ、列車の踏切で一時停止が面倒で あらら そのまま行くと、背後からパトカーに呼び止められました。「そこの原付、ちょっと止まってください」ですわね。反則金6000円を支払うハメに。初めての経験で、ショックもありましたが、ルールは守らないとバチが当たると改めて思い知ったのであります。
【田中】
で、そのラジオ局に行く為にですね、中国語の通訳が付くんでありますよ、当然。この時は愛媛県の使節団で、知事とか経済界の大物、もう、そうそうたるメンバーでね、一緒に飛行機乗ってて「これ、飛行機落ちたら、僕は別にたいした事ないけど、愛媛県ひっくり返るぞ」というくらいのメンバーがいらっしゃって、その使節団の他に、商業ベースの商談会、まあ僕もそれだったんですけど、商談会に参加する各社のいろんな方がいらっしゃった。で、各社のいろんな方に愛媛県が通訳を付けてくれるんですね、趙さんという24歳の大学院の学生さんですわ。で、日本語勉強して5・6年目かな?とても地味で素朴な女の子でね、例えば、寒いからなんですけど、大連ってのはおしゃれな街で、世界のファッション発信地なんですけど、まだごつ手のスラックスはいてるみたいな子。そのスラックスの太股のところ破れてるぞみたいなそういう女の子。でも、彼女にとっては、一張羅のスーツを着ているような、眼鏡かけてるとても素朴な女の子ですわ。で、彼女が一生懸命僕の話を通訳してくれるんでありますが、その女の子にですね「趙さんは大学院卒業したら、日本語できて、どっか商社に勤めるとか、外資企業に入るとか、どんな仕事に就きたいの?」と普段の話で言ったらですね、「う~ん」と言うんですよ。中国は今、男女平等でですね、よく女性も働いている所なんで、そう思ったと。彼女はですね、「私は結婚して家庭に入りたいです」と、こう言うんですよ。これはまあ、一昔前の、まあ今でもそうですが、日本女性のよくある発言なんで、ちょっとこう「え?中国なのに?」とびっくりしたんですね。で、森英恵とかですね桂由美とか、そういう名うてのデザイナーの方の大きなファッションビルが大連にあるんですけど、桂由美といったらブライダル関係じゃないですか。ブライダルのドレスの所を移動中に彼女が眩しい目で見てるんですね。こう、うっとりしてる。それを、まあそんなに美人じゃなかったんですけど、それを横から見たらですね、女の子って別にそういうのでもいいんじゃないかと。それをキャリアウーマン志向の方はバカにしたりする人もいるんですけど、そういう考え方があっても、趙さんみたいに、いいんじゃないかなあ。別にこの、大学で今日本語学んでるのは、仕事を得る為とかじゃなくて、なんか学びたいから学んでいる。でも、彼女は「結婚して家庭に入りたいです」って言う。あのー、そういう所がほのぼのしてですね、今回大連がずいぶんと都会になっちゃってて、アカシアの並木とかヨーロッパ風のレンガの建物が少なくなったなあって残念に思った反面、なんか無くしてしまったあの風景が、彼女の横顔に残ってですね、ちょっとこうホッとしました。


~You needed me/Boyzone (K&K)~

【紫色のシャツ】
中国はいかがだったですか?急に冬がやってきたみたいな温度差で、震えあがっているシャツでございます。中国もかなり寒かったんでしょ? 大連はね、そう3℃くらいだったですね。寒かった!ちなみに大連は、11月の中下旬からですね、航空運賃とかホテル代がどーんと安くなるそうですよ。寒くて外に出れんから。えーっと、聞いた話ではね、関西空港から大連の往復チケットは現在七万円なんですが、11月末からはツアーによってはですね、往復と一番豪華なホテルに泊まって35000円くらいらしい。無茶苦茶安くなる。 なんだか水が悪いとか、トイレおばさんがいるとか聞くんですけど、どうだったんでしょうか? 中国は、中国人の習慣としてトイレに仕切りはありません。もちろんホテルは大丈夫なんですけど、普通の公衆便所なんか駄目ね。もう、横一線です。女性も男性も。それからあと、金州(?)というところ。正岡子規の句碑があるって事で、大連から高速道路で30分くらい北に上がった所の松山市くらいな大きさの街ですけど、金州の市役所みたいな所に行った時にですね、トイレに行ったんですね、小の方だったんですけど、ついでに大を見てみたらねえ、仕切りがあったんです。すりガラス。(笑)その方がちょっとやらしいんじゃないかと…まあ、いいや。 「ノッティングヒルの恋人」を見てきました。しかし、彼はえらいなあ。私が彼の立場だったら、プッツン切れて我慢できないんだろうなあと思いましたが、あんな穏やかな生活っていうより、あんな穏やかな人と一緒の人生ってのんびりしていいだろうなあと思いました。 今週のこの後のポップスベスト20のチャートでは、その「ノッティングヒルの恋人」に出てきました、コステロの「She」がチャートインしております。 シャツの性格では、きっとやれないんだろうなあ。和彦さんはどっちの性格でしょうか? あー、ヒュー・グラントとは違うねえ。 お祭りも終わりました。今年もなんだかあっという間に過ぎていきそうな予感がします。特に今年は、夏が残り、秋がとんで、冬になりそうですし、食欲の秋もいろいろあって、遠くに行ってしまいました。
【田中】
その大連のラジオ局ってのはですね、実にデカイ局でしてね、テレビが5チャンネル、ラジオが4チャンネルある。地下2階・地上16階のすごい放送局。びっくりしました。「どうせ中国のラジオ局なんて、せこいんだろう」と「機械もボロいんじゃないか」とか言ってたら、向こうはもうデジタル機器にぬりかえてるですしね、びびるびびる。で、38歳の少し年下の徐さんというプロデューサーとずっと一緒に動いたんですけど、彼がいろんな向こうのトップクラスを紹介してくれるんですが、向こうはとにかく乾杯と食事ばっかりで。僕なんか気が短いから、手っ取り早く商談を済ましといて、あと遊ぼうと思ってたら、「まあ、とりあえずメシでも食おう」と。食事やってるとね、話が詰まってくるんで、「その、仕事の話なんですけど…」と言うと「そんな話は後にしましょう…とりあえず乾杯」。頭フラフラしてる状態で。まあ、話はしてきたんですけど、いい方向に行きそうなんでね、大連人民こうばん電台と南海放送がいいお付き合い始まるんじゃないかという予感はしますので、これは順次ご報告をしていきたいと思います。で、その徐さんとね、ずいぶん気が合ってね、何で気が合ったかというと、中国のえらいさん達と、何を喋ろうかと、いわゆる世間話をどうしようと。通訳を通してですけど。ほんで、三国志と水滸伝の話をしたんですわ。すると向こうは「すごい!田中先生はすごい!」と、こう言うんですね。その中国の古典を知ってるというんで、やれその曹操のどこが好きかとかですね、劉備がどうのこうのという話を延々しててですね、帰る日の早朝にですね、徐さんが僕に「明日の朝に会えないか」と言うんですよ。朝って、毎朝早くて、夜遅かったから、明日はゆっくり寝てから飛行機で帰りたいなあと思っていたら、9時にホテルを出る予定だったんで、「朝、ぜひ食事をしたい」と言うんで、6時半からあのおなじみの中国の豪華絢爛たる食卓ですわ。で、別れ際にって言うんで、彼がお土産を渡したいっていうんで、僕に。三国志のね、中国語で書かれた原書。これがほら、三国志読んだ方は分かると思います。原書、大きい、百科辞典みたいな大きいやつ。これをくれてねえ、嬉しいやら、迷惑なやら…。でも、その徐君というか、38歳でも年下で君付けしますけど、徐君にやっぱりもう一度会いたい感じはしますね。


~男が女を愛する時/Michael Bolton (ナチュラルウーマン)~

【田中】
人からもらった物で、もう使わないんだけど、捨てられん物ってあるじゃないですか。なんかね。きっと、その中にですね、徐プロデューサーにもらった中国語の三国志は読む事はないけど、一生捨てれんだろうなあと思いつつ、帰ってまいりました。


10月24日チャート
20 To feel the fine/Stevie Wonder (New)
19 She/Elvis Costello (New)
18 Do something/Macy Gray (20)
日曜の6時からスタートした、今日は野球の関係で60分だったですけれど、6時から8時半までの2時間半やってる番組のチャート発表を、このヒコヒコはたったの15分でやっちゃうという。
17 Bailamos/Enrique Iglesias (19)
まあ、テイストは今人気沸騰中のリッキー・マーティンによく似てるんですがね、やっぱりフリオ・イグレシアスの息子だから、色っぽい事は親の血を受けているという。
16 Wild wild west/Will Smith (12)
15 Lost in you/Garth Brooks (17)
ガース・ブルックスの今度のアルバムいいですよ!ぜひに愛する人にプレゼントしてあげてください。
14 Heartbreaker/Mariah Carey (18)
まもなく90年代も終わりますけど、90年代に一番レコードを売った人は、この人だったんだそうであります。へぇーと思ったりしましたが。
13 The pretty things are going to hell/David Bowie (15)
12 Viva la radio/Lolly (9)
11 All out of love/Andru Donalds (8)
この歌だってですね、今週19位に初登場したエルヴィス・コステロの「She」同様に名曲なんでありますが、映画とかCMに使われてないから、ちょっとまだ日の目を見ないと。残念ですね。
10 Brand new day/Sting (13)
Superfantastic/Mr. Big (11)
Canned heat/Jamiroquai (7)
Real life/Bon Jovi (5)
New York city boy/Pet Shop Boys (10)
今週の1時間だけの「きっとヒットパラダイス」で、このヒコヒコではおなじみの東芝EMIの大島君がゲストに来てですね、おしゃべりしたんですけど、このペット・ショップ・ボーイズのプレゼントを番組充てに置いてましたわ。ハガキにね、キーワードは「星野仙一」(笑)「きっとヒットパラダイス」に応募するとね、このペット・ショップ・ボーイズグッズはすごくいいよぉ!これ、ホントにものすごく。
Livin' la vida loca/Ricky Martin (5)
まあ、郷ひろみの影響もあるし、MTV関係の踊りもちょっとカッコイイわね。そんなことで今、大人気。リッキー・マーティンのMTV見てますとね、う~ん、この出てきた腹をなんとかせないかんと思うんですが。
If you had my love/Jennifer Lopez (1)
Blue eyes blue/Eric Clapton (6)
All that I can say/Mary J. Blige (4)
この、メアリー・J・ブライジなんか聞いてて思ったのは、今日の夕刻に大島君ゲストに来てくれて、「きっとヒット」で喋った時に思ったんですけど、こういう音楽分かってる奴とこうずっと喋ってるというのはね、ものすごく楽しい。何より楽しい。個人的には僕はやっぱ音楽の事喋れない子は駄目だなあと改めて思った次第。
Beautiful stranger/Madonna (2)
あのー、年取って、そうですねぇ、養老院でも行って、友達がいて、そいつと「あーそういやあれだねぇ、20世紀の終わり頃のリッキー・マーティン良かったねえ」「良かったねえ」とか言って。そういうじいさんになりたいな。

【せっちゃん命】
しまなみ海道・生口島のシトラスパーク瀬戸田で、10月10日に南海放送とRCCラジオの共同制作による「瀬戸内しまなみ海道ラジオネットワークスペシャル」の公開放送に行って参りました。イベントステージには3人のパーソナリティーが揃ってました。南海放送からは小林真三さん、RCCからは広島の上野たかひろさん・福山の小川ひさしさん。「し・ま・な・み」の4文字をおり込んだキャッチコピー対決では真さんが勝利。「島々のマイルドな風景、懐かしく、みんなのハート、キュン」 こんなので勝ったのか…。
【黒猫のおまじない】
三好先生はお元気ですか? 三好先生というのは、私は何度か人違いされてるという。「もしかしてあなた?」「はい」「三好先生?」「違う、田中っていいますけど…」「うそぉ?」三好先生っているんですね、僕と同じ顔した。 秋らしいのは、明け方くらいですね。朝の番組お疲れ様でした。 こないだ、その朝番組終わった後ね、もらった西暦2000年のネクタイをしてきて、なんかみんな喜んでくれましたわ。 10月17日はショパンが39歳で亡くなった日だったんです。今年は没後150年。ショパンの名前のついた曲ありましたね。 「アイ・ライク・ショパン」ね。 でも、リクエストはしたくないので、かけるんだったら岡崎由紀さんの「エブリ・グロー」をお願いします。 へえ~そんな日だったのか。
【田中】
そういえば、中国の正岡子規の碑を見ました。で、これは来年の年賀状にしようと思って、写真も撮ってきたんですけど、正岡子規の亡くなった子規忌が9月19日。この9月19日はね、大連市の市制施行記念日でね、今年大連市は市制施行100周年だったんですよ。で、「何か縁があるね」とか、そんなことを言いながら帰ってきました。


~The boy is mine/Brandy&Monica ~

【クレオパトラ2001】
初めてハガキを出します。今、高3の受験生なので、勉強の合間に毎週聞いています。イライラして落着かない時も、これを聞いていると、ホッとします。話は変わりますが、やっと秋らしくなってきました。学校のイチョウの葉も、もうすぐ色づき落ちる頃、私には秋になると、どうしても聞きたくなる曲があるんです。というのは、オフコースの曲。父の影響で、小さい頃から何となく聞かされてきたんですが、最近CMでかかっていたのを聞いて、懐かしくなって思わずペンを取りました。 まあ、今日かかりませんけど。そうか、お父さんの影響でオフコースを聞いている人が、ヒコヒコを聞いているというのもすごい話ですね。ホントに最近、この番組は年齢層が広くなった。
【石川ドラえもん】
先日は「いとしのレイラ」をかけてもらって、ありがとうございました。しかし、僕にとって初体験のアンプラグドで。CDショップで、この曲が入っているアンプラグドのジャケットを見ていると、頭の中ではクラプトンの顔が、アルフィーの幸ちゃんになっていました。どちらも職人芸のようなプレイを見せてくれるギタリスト。日本のエリック・クラプトンという形容はあまり好きではないんですが、僕は坂崎幸之助の為にあるんだなあと思いました。ところで、今年6月にクリスティーズで、およそ6000万円で落札された、1956年製のストラドキャスター・通称「ブラウニー」はいったい誰が手に入れたのでありましょう?エドワード・ヴァン・ヘイレンが手に入れたという噂もあるんですが。
【マイティウィング】
1年てホントに早いですね。もう2ヶ月もすると、年間チャートですね。田中さん、今年、これは!という曲ありますか? あります。 僕はまだ今年はこれは!という曲に出会ってないので、あと2ヶ月でそういう曲に会えればなあと思っております。ところで、クラプトンのベストアルバムはいいですね。

~Change the world/Eric Clapton (マイティウィング)~

【マギーメイ】
10月10日の放送を雑音の中で聞きました。というのも、ダンナちゃまが友人の結婚式と出張の為、9日から12日まで、お留守なんですね。でも、淋しかったのは初日の夜だけ。なんて薄情な嫁なんでありましょう。「明日にはもう帰ってくるわ…」なんて思っているのであります。そういえば、先日友人と祇園の町並みを歩いている時に、M方弘樹氏のもと愛人が勤めていたという高級クラブの前を通りました。昔はお茶屋さんだったという所を、外側だけそのままで、内側は変わっちゃってるそうです。まだまだ京都は奥深い街でございます。
【夢狩人】
長い間聞かなかったんですが、久しぶりに聞くと、もう17年目だとか。おめでとうございます。自分が思い出した時、田中さんの声が聞こえると元気になります。最近はホームページもあるようで、今度お邪魔させてもらおうと思ってます。長い間本当にご苦労さんです。これからもしっかり頑張ってください。懐かしくなってペンを取っただけですが、また聞きますね。

~Willyoulovemetomorrow/Bryan Ferry ~

【田中】
その中国の三国志をくれた徐プロデューサーと、プライベートで飲みに行ったんですね。徐さんが彼女を連れてきてまして、38で彼女…怪しいなと。まあ、そのへんはいいんですが、彼女らしい。で、まあベチャベチャ夜中まで喋ってましてね、彼がその時の別れ際に「君に詩を贈りたい」と言ってね、漢詩を書いてくれた。五言絶句みたいなやつ。で、聞けば李白の詩らしい。「君と別れることは辛い。何か千尋の谷から望む流れはとてもきつくて、深い水を見ていると怖くなるけども、私が怖いのは君との別れだ」みたいなね。李白の詩をササッと書くのよ、漢字で、テーブルクロスに。それを宝物にして持って帰ったんですけど、あのー僕らって詩をスッと言えたりしないじゃないですか。ちょっと悔しかったね。
来週はギリギリ日曜日が10月であります。10月31日、そうです月末のゲストは、合田みゆきアナウンサーです。合ちゃんファンの方、そしていつものトーンとは違うヒコヒコが大好きという方、賑やかなヒコヒコ2部の時間でございます。来週もドンドンお便りよろしく。DJ、田中和彦でした。


~ポップコーン~END

1999.10.31

~ポップコーン~

【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんは、田中和彦です。

【合田】
こんばんは、合田みゆきです。

【田中】
えー、ピッタリ月末。 
そうですね。 気持ちがいいねえ。 今月は31日が日曜日という事ですからね。 明日はもう、11月。 そうなんですよ。 あと二月でおしまい?  早いなあ。今年、早かったなぁ。 2000年になるんですよ!。 ビュンビュン丸だビュンビュン丸…それは速いもん。  えー、今週もいっぱいのカードもらっておりますので、1時半までお付き合いください。

~Brand new day/Sting (10月のプッシュ)~

【せっちゃん命】
NHKの番組にも出演していた、田中和彦さん。10月12日の「山どん」のトークテーマは「私がラジオにハマった番組とその理由」でございました。その日の「山どん」にゲストとして登場していたのは、NHK松山放送局のチーフアナウンサー、八木たけしさんでございました。八木さんは昭和50年から5年間、NHKFMの松山ローカルの番組を担当されておりまして、山ちゃんは少年時代に城辺からリクエストカードを出し続け、「好きよキャプテン」リリーズの曲が「FMリクエストアワー」でかかった時の喜びを語っておりました。八木アナによりますと、当時の土曜Fリクには、1000枚のカードが届いていたそう。NHKの番組には、田中和彦アナウンサーと松沢はつみアナウンサー。それに、大学時代の小林真三さんも出演された事があったそうです。 なんか、らしいですよね。田中さんと松沢さんが。 真さんは、アマチュアのフォークシンガーとしての出演だとか。田中さんと松沢さんは、どういう事でNHKに出演されたんですか? (笑)なんか、すごい状況だったらしいですね。 あの頃ですね、僕、「南海電話リクエスト」っていうのを担当してて、新人で入社してすぐ。で、「FMリクエストアワーが人気なんだってね」って言うんで、「じゃあ、一緒に見に行こうか」とか言って見に行った。(笑笑)それも番組中に…みたいな。 で、生放送を見学してたら、「あら!南海放送の田中さんが来てるので、インタビューしてみましょう」と、いきなり言われてですね、出演したという事ですね。 あー、そうなんですか。 あの頃、ホントに気楽にどこにでも行ってましたからね。 すごいですよね。なんか、他局というとね、私も某FM局に行った時には緊張しましたけれども(笑)やっぱりちょっと他局に足を踏み入れるっていうのは、どきどきしませんか? 「なんであのFリクは人気あるんだろうね」とか言って「じゃあ、はつみちゃん見に行ってみようか」とか言って見に行ったという。ただそれだけ。 (笑)すごーい。 足腰軽かったんだね。 私は、昭和50年代は大阪に住んでおりましたので、松沢はつみさんについては存じ上げておりません。 あー、もうねえ、はつみさん私も大好きでした。だから、ヒコヒコに出てらっしゃったですよね? えー、水曜日やってた。 お二人の番組を聞くのが、すっごく楽しみで。あの時中学生だったんですよ。で、中学生は聞くなという話がありますので、布団被ってね、別に誰に見つかるっていう訳じゃないんですけどね、聞いてた覚えがありますよ。 僕は、なんか松沢はつみアナウンサーが結婚退職、ずいぶん遅い結婚退職だったんですけど、(笑笑)そうだったんですか。 その時に、やっぱり、ひと区切りついたなと思いましたですね。 そうですか。 送別会で泣けたのは、彼女の時くらいですね、心底ね。「あー、これでコンビも終わったな」と。「なんか、区切りついたなあ」と。 ふ~ん。もうなんか、すごい楽しかったですよ。(笑)すごい!一リスナーになって。
【いよかん組の組長】
和彦さんが中国大陸に行った頃、組長はといいますと、中国地方の島根県に家族旅行に行きました。この旅行で、組長の晴れパワーがまた明らかにされました。車で移動中、小雨がぱらついていても、目的地に着けば止んだ。出雲大社での事、雨は降らないだろうと傘を持っていかなかったんですが、本殿に上がって御払いをしてもらっている時に、突然の大雨。「ヤバイ」と思ったが、御払いが終わったら止んだ。 え?出雲大社で御払いって? 何だろうね。 宿泊は玉造温泉。次の日、目が覚めると、また雨。しかし、出発する頃止んだ。それも、とてもいい天気だった。 行った事ある? 出雲大社の御守りは、もらった事あります。だけど、即効性は私の場合はありませんでした。 出雲大社…小泉八雲の記念館もあるとこあたりですね。 あー、そうなんですか。 行った事あるんですが、僕、出雲大社に別に拝まなかったんだよね。 別に縁結びをお願いするような事もなかったんですね。 あれ、縁結びですか?やっぱり。 そうです。ええ。 「ここが出雲大社か…」と。(笑笑)「あ!これが噂によく聞く!」っていうくらいの。 玉造温泉ね。 あっちの方は温泉いいですもんね。 「ノッティングヒルの恋人」はやっぱり音楽が良かった。 何回見てもいいですよね。「何回見に行ってもいいよね」とか言うんですけどね、「えー?」とかって言われる事が多いんですけど、どうです? 曲はいいよね。

~She/Elvis Costello (いよかん組の組長)~

【田中】
どんなボロい映画でも、この曲があれば大丈夫って気がします。 
(笑)それって「ノッティングヒル」がボロいって事ですか? いえいえ、とんでもありません。 もう、いいですよね。私あれから本屋行くと、キョロキョロするようになったんですよね。 口が大きい!あの女は。 えー!可愛いじゃないですか。 ほら、彼女とキスしようと思ったら、大変な気合がいりますよ。 いや、全部塞ごうとすると、そりゃ大変かもしれませんけど。 ねぇ。 でも、可愛いですよ。 あぁ。 なんか、口元似てません? うわ! (笑) 
あ、そういやねぇ、今週広島に全国大会に行ってきてね。で、パーティーに出るんですよね。 
ええ。 で、パーティーはだいたい社長クラスの方のパーティーなんですけど、まあ、晩飯を食べるついでに紛れ込んでたんですわ。最初、日本テレビ系列の方に。で、隣にラジオのJRNとかNRNとかあるんですけど、そのパーティーが横にあったんですよ。 あら、同じ部屋の? そうそう。そちらのパーティーは僕欠席にしていたんですけど、こっちのが偉い人ばかりでつまんないんで、「まあ、業界同志だし、わからんだろう」と思って、隣のパーティー会場に潜り込んだんですよ。案の定、素通り。 (笑) で、そこでねえ、ニッポン放送の亀淵社長、私がこの業界に入ったきっかけの方です。オールナイトニッポンの土曜の夜の担当の。 はい。 「来てるよ」って言われたんです。知り合いの他局のディレクターに。「ホントですか?どの人?30の頃の顔は覚えてるけど、今は分かんないから」とか言って、「じゃあ、探してあげる」って探してきてもらって、「7人向こうの、あそこのあれ。「あー!ホントだ!亀淵さんだ!」で、まあそのラジオ系列も、一応社長クラスの方が名刺交換などなさっている訳ですよ。わかるね?だいたい雰囲気ね、堅苦しいパーティーで。 はいはい。 で、後ろから「あ、南海放送の田中と申します。」って名刺を出して、「こんな所でなんですけど、ファンです」(笑笑)ホントにこんな所ではですね。 そしたらねえ、「すまないねぇ。こんな顔で」。もう、いかにもラジオのDJらしい。俺もそう言いそうな感じするんですけど。 いえいえ。 「ごめんねぇ」とか言って。「ごめんねぇ」とか言う言い方が、もう、江戸っ子。 かっこいい! なんでもいいから、カッコイイ。 もう、鼻すすって「てやんでぇ」って感じですか? 私の今、席にはですね、亀淵さんの名刺が… あ!それで!見ました。何で写真とか貼ってある所に?… 亀淵社長の…(笑笑)なんか用事で忘れちゃいけないものなのかな?と思ったんですけど。  むっちゃミーハーですわね。
【I am sleeping】
先日、学生時代の友達に、子供ができるという知らせが来ました。友人達の間で、将来ずっと続けていこうと決めた事がひとつある。それは、「生まれてくる子供が男か女か、出産予定日より早いか遅いか、と2パターンの組み合わせで、トトカルチョをやる」と。 (笑) 「男・早い」「女・遅い」とか。 なるほどね。 掛け金の半分が出産祝い。残りが当てた奴が取るという。もしも、予定日ピッタリにやられたら、全額出産祝い。参加資格は、両親のどちらかと知り合いであればOK。過去のトトカルチョに参加した事のある人もOK。このトトカルチョのまとめ役は、前回トトカルチョで出産祝いをもらった親というのが、胴元となる。4年ほど前に始めたこのギャンブル、第1回のトトカルチョでは、なんと予定日ピッタリに生まれちゃって、母親が分娩台の上でガッツポーズをしたという話もあったとかなかったとか。 うそぉー(笑笑)生まれた喜びなら分かるけど。 その子が成長して20歳くらいになった時には、こう言ってやりたい。「お前が予定日ピッタリに出てきたからなあ、掛け金全額が出産祝いだよ。知ってんのか?だったらビールの一杯でもおごれよ」と。今回のトトカルチョでは、どんなドラマが見られるか。胴元のもうひとつのお仕事は、出産前後の様子をみんなにレポートする事。 (笑) 一応ね責任上、胴元の。 なるほどね。あの、外国の、アメリカの方で出産した友人が何人かいるんですけれども、それはわざわざ行くっていうわけじゃなくて、向こうに住んでいるという事なんですけどね、結構予定日を早く言ってるみたいなんですよね。 アメリカでは? だから、4月とか言ってるのに、なかなか出てこないとか言って。 あれ、予定日って、こういう話したらあれなんですけど、最後の生理が終わった日から数えるの? なんか、いろいろあるみたいですけど、ちょっと経験がまだ無いもので、よくわからないんですけど。 知らないんですよ。私もね、立ち会った事もないですしね、そういう話を詳しく聞こうとも思わないんですが。あれ、よう言えるよね。「予定日は10月何日です」とか言えるよね。 ねえ、すごいですよね、ドンピシャリで。また日本って結構確率高いでしょ。すごいですね。 神秘的ですけどね。 だから、向こうの方で生んだ友達とかはですね、結構遅いというか、「えー!まだ出てこないの?大丈夫?」とかって言う感じで。 でも、なんか海外の病院で言葉通じない所で生むのって、なんか怖くないかねぇ? あのね、ママさん教室みたいな所に行かなきゃいけないらしいんですけどね、パパさんも一緒に行くんですって、向こうの方は。で、2人で行ってもね、何言ってるのかさっぱり分からないそうなんですよ。(笑笑)なんか、「ここが痛い」とかちゃんと言えるかなぁ? うーん、何かねぇ、すごい大変だと言ってました。だから、「来る時には日本の育児書を持って来てくれ」って言われましたからね。
【蒟蒻煎餅】
めでたく女の子が生まれました。 おめでとうございます。 あかね・0歳・2730g ちゃんとグラムにしてますね。 キログラムじゃないです。 平成11年10月14日生まれ。自分に無いものを子供に求めてしまう悪い癖で、男の子だったらアメフトの選手にしようと思ったんですが、ともあれ、無事に生まれてひと安心。親に似てきかん坊の娘は、逆子のままガンとして動かず、帝王切開で生まれてまいりました。半身麻酔で意識があるため、手術中に好きなCDをかけてくれるということになって、洋楽大好きな妻は、迷った挙句、家から持参したクラプトンの「クロニクル」を持って手術室へ。クラプトンと産声のハーモニーを聞いたそうです。「ティアーズ・イン・ヘヴン」の時生まれました。 えー! これから、クラプトンの曲を聞くと、娘の誕生日とセットで思い出すでしょうねぇ。なんだかいいですよね、そういうのも。 という事で、「ティアーズ・イン・ヘヴン」かゲイリー・ムーアという事で来てました。あの、先週クラプトンかけちゃったんで、今日はゲイリー・ムーアでいきます。

~思いこがれて/Gary Moore (蒟蒻煎餅)~

【田中】
そういうわけで、この泣きのギターを聞くまでは、絞れない。 
もういいんですか?もうちょっと先ですか? あそこだけ。あそこは必ず聞かないと、ゲイリー・ムーアに失礼だと。 なるほど。
【紫色のシャツ】
中国の旅、お疲れ様でした、和彦さん。ホームページなどパソコンの勉強はしてますか?合ちゃん。 あー、これが大変です。もう。 大充実? はい。今日も一生懸命頑張りました。 そろそろ今年も終わりですが、今年のシャツは「楽」の1年。苦楽の「楽」ね。あと二月、「楽」のままでありますように。それでも、今月の後半から、この「苦」が何か気になる様になってきて 楽あれば苦だから。 でも、とにかくあまり何事も無く過ぎてくれればいいんだけどな。11月1日から年賀状の発売開始。 あー、そうなんですね。 もう、明日の朝から。 何枚くらい買いますか?ちなみにシャツん家は500枚 えー! 100枚から150枚が私のもの。あら、びっくりした。あの、いつも田中さんの所はご家族で撮った写真が。 はいはい。 で、今年はうちも家族になったので、家族で撮ってみようかという話になって。 白黒がいいよ。 あ、そうですか。 セピア色の方がね。どうもね、カラーはいやらしい。 (笑)何か「結婚しました~私達!」 「子供ができました~!」これはねぇ…。 子供の写真で思うんですが、子供の写真だけで送ってくるのが分からないですよね。いつも思うんですけどね。 あれね!自分等は可愛いでしょうけどね。あれはやめた方がいい。 一応、親の顔も写してくれると…。 僕も2年やったけどね。(笑笑)すいませんでした。 いやいや、やったからこそ言う。あれ、やめたほうがいい。評判すごい悪い。 親も写ってた方がね、どの子供か分かりますからね。
【マリモちゃんの姉】
10月25日で22になりました。彼も10月27日で32。2人まとめてでいいですから、おめでとうと言ってください。 おめでとうございま~す。 10月25日、学校から帰ってくると、彼から郵便物が届いていた。何だろうと思って開けて見ると、中に入っていたのは、バースデイカード。「お誕生日おめでとう。これからもよろしくね」2行の短い文章。 えー!ステキ。 なにもステキじゃないよ。普通だよ。 そうですか?だって、男性でバースデイカードなんて送ってきます? 送るよ。 うそぉー。だって、うちのダンナなんて「私の誕生日いつ?」って言ったら、2日間違えたんですよ! えっ!それは問題です。 これは問題ですよ。「それ、誰の誕生日?」って追求したんですけど。ねぇ! 思いがけないプレゼントがあるんです。それは、ヒコヒコタイムの皆さんからのメッセージ。試しに「22歳になりました」と書き込みをしたんですが、何人かの方からおめでとうメッセージをちょうだいしました。 一番楽しかった誕生日って、いくつの誕生日?まあ、これからもあるでしょうけどね、まだ。今までで。 今までで? 「うわー、こんなに素敵!」とか「キャー!」とかいう。 やっぱりねぇ、すごいちっちゃい時なんですけど、幼稚園とか小学校の時の近所の子達で集まってする誕生日会。で、学校の友達と近所の子達と分けてやるんです。一次会はクラスの友達、 (笑)小学校で一次会っつったって…。 夜からは近所の子達が集まってやる誕生日会。 へぇ。 うちはね、誕生日になると2回あったんですよ。で、ちょうどシャープペンシルが出だしの頃だって、シャープペンシルを好きな男の子がくれたんですよ。すっごい嬉しくって、すごい大事にしてたんですけど、弟に壊されました。(笑) 僕ねぇ、人生最低の誕生日ってのがあって、その時に最高のプレゼントをもらったんですけど、21くらいの時ですよ。もう、不良になってたんです。 (笑)グレてたんですか? グレてたんですよ。 21で? 犯罪はしてないけど、グレてたんです。当時付き合ってた女の子が誕生日にレコードをプレゼントされたんですよ。荒木逸郎のレコードで、私大好きだったんです。彼の新しいレコードが出たことすら知らなかったんですよ。彼女の事すごく嬉しかったんだけど、僕は彼のレコードが出た事も知らずに、その女の子とベタベタ過ごしていたのかと思ってですね、「いかん!」 何がいかん? 「これは生活直そう!これは俺じゃない!」 なるほど。 すっごい嬉しかったけど、これは最低だと思ってね。 その今の自分の生活を悔い改めなければならないと…。 いけないと思ってね…別れてしまいました。 うそぉ!何で? なんかね。 そんな、気付かせてくれた彼女だったら、普通だったら大事にしそうな気がするんですけどね。 でも、その時の誕生日の事はよく覚えてるもん。 あぁ。 普通、もう忘れてるよ。四十何回もやってると「何やってたかなあ?あの時は」とか。 もう誕生日祝ってもらうのも恥ずかしいっていうか、あまり嬉しくないみたいな。 ええ。「もういいよ」とか言って。「現金ちょうだいよ」とか言って。(笑笑)現金やわぁ。 おいおい。

~True love/Glenn Frey (ものほし竿)~

【Central】
その昔、「なんかいニュース530」のキャスターになった頃、モニターの切換えのタイミングがつかめずに切換えボタンを連打しまくり、隣に座っていた宇都宮民アナウンサーをハラハラさせていた田中さん、 (笑)それは結構ドキドキ。 おい! その昔、大学生だった頃、教員採用試験の問題集「ランナー」を走る人のランナーだと思い込んでいた合田さんこんばんは。 赤本もよく知らなかった。 平成12年度愛媛県公立学校教員採用選考試験(これが正式名称)の結果が先日出ましたのでお知らせいたします。今年で4度目の挑戦です私。見事…玉砕。 (笑)玉砕かぁ! 今年は知事さんも変わったし、な~んか変わってくるかなぁ、と思ったんですが、結局全然変わんなかった。 知事さん替わっても、そんな…。 まあ、先生の数は子供の数がねぇ。 なんか今年、愛媛県の県立高校の受かった人数が8人とか、13人とか…。 ともかく少なかった。 愛媛県中で10人!え! とかっていう感じですよね。ほんとに今は小学校でも難しい。 今は、先生になろうと思ったら、大変な事ですね。 そうなんです。私、大学時代に先生になるよりはアナウンサーになったほうがいいかなと思ったんですけど、今考えたらアナウンサーになるのよりも難しいかもしれませんね。 難しいですよ。アナウンサーは別にゴロゴロいますから。 ゴロゴロねぇ。 先生もゴロゴロいますけど。狭き門でね。 すごいですよね。ホントに。
【ジョンポリ】
私の好きな東京の風景は、何と言っても、お台場。夜が最高であります。 
らしいですね。夜は行った事がないんだけど。 こいつ、予備校生なんだけどねぇ。 ありゃ?(笑)予備校生らしいですよね。この、ルーズリーフに書いてくるっていうのが。 大学に受かったら、したい事がひとつあります。ピアノを弾いてみようと思っています。 おー、ステキぃ。 一番弾いてみたいのは、かなり昔にヒットした「もしもピアノが弾けたなら」 西田敏行の…。 あと、ベン・フォールズ・ファイブの曲も弾きたいな。「煙が目にしみる」なんかも弾いてみたいな。 それはしぶい。 でも、ララ中矢氏のように、ピアノを弾ける大人になりたいと思ってるんです。和彦さんも弾きたいピアノ曲はありますか? 今更という感じはしますけど。 あの、男性でピアノ弾けるってカッコイイですよ。もう、ステキ。 かっこいい。 もう、友達が「ぞうさん」を短調で弾いてたんですけど、 うわー! なんか「悲しいぞうさん」とか言って、勝手に自分でタイトルつけてました。それ見ただけでもカッコイイと思いましたもん。 僕、思うわ。女の子にもてたかったら、学べ!ピアノを。 江刺アナも一時期やるとかやらないとか言って、練習がどうのこうの言ってましたけど。 雰囲気合わないじゃないか。 (笑) あれは、ウクレレでしょう。それじゃあ、漫談だ!(笑笑)「穴だらけぇ~」とか歌ってたりして。 合ちゃんはお琴ね。大師範でいらっしゃる。 大まではいってないんですけど、師範で、今。 合ちゃん、家でお琴の教室できるの? できるんですよ。だから、職にあぶれたら…。 月謝はなんぼくらい? う~ん、そうですねぇ、私が教えるんですからぁ…とか言って、急に胸張り出したりして。どうなんでしょうねぇ? 相場は?週一で15000円くらい? (笑)そんなに頂いてよろしゅうございますか? どんなもんでしょうねぇ? どんなもんなんでしょうかねぇ? 今、別にブームじゃないからね。「今、お琴がステキ」とかいう特集でもすりゃあね。 そうですよね、あまり…。

~君の友達/Carole King ~

【田中】
11月、生の合ちゃんに会えるのはですね、11月21日、野村町の方で文福さんと。 
毎月やってます「文福の今日もにっこり日曜日」で野村町に。 23日、駅伝中継で2号車。手を振れば、きっと手を振る余裕はないと思いますが。 多分、周り見えてないと思いますが。はい。 月末にスポーツ中心に出てまいりますので、応援よろしく。 よろしくおねがいします。 合田みゆきアナウンサーでした。 どうも、ありがとうございました。


20 Boys of summer/Re4mation (New)
あのイーグルスのドン・ヘンリーのヒットでおなじみのこの曲。最初のこの曲もね、確か寒い時に発売されました。それもそうですわ。
19 Once you pop/Solid Base (New)
18 To feel the fire/Stevie Wonder (20)
17 She/Elvis Costello (19)
16 All out of love/Andru Donalds (11)
15 Do somehting/Macy Gray (18)
14 Bailamos/Enrique Iglesias (17)
「エンリケ・イグレシアスって絶対浮気するわよね」と女の子は言うんですが、それはそれでいいじゃないみたいな。
13 Lost in you/Garth Brooks (15)
12 Canned heat/Jamiroquai (8)
11 Heartbreaker/Mariah Carey (14)
【えい子】
お元気でしょうか?ずいぶんお忙しそうですね。私もグループ展があったり、来月に迫った個展の準備に追われたり、ちょっとバタバタしています。 ヒコヒコリスナーのえい子さんは、11月の20日くらいだったっけ?また詳しくご案内しますけど、松山市内で初の個展をするんだそうで、楽しみであります。
10 Real life/Bon Jovi (7)
The pretty things are going to hell/David Bowie (13)
Livin' la vida loca/Ricky Martin (5)
Superfantastic/Mr. Big (9)
Brand new day/Sting (10)
If you had my love/Jennifer Lopez (4)
New York city boy/Pet Shop Boys (6)
Beautiful stranger/Madonna (1)
All that I can say/Mary J. Blige (2)
こういう深夜、秋口、ちょっと寒くなってきて、ホットココアが欲しくなってくると、もう、メアリー J. ブライジのシーズン。
Blue eyes blue/Eric Clapton (3)

~I.G.Y./Donald Fagen (K&K)~

【田中】
パソコンを持っている方は、インターネットで南海放送のHPをクリックしてもらうと、HIKOHIKO'S CAFE
 というのが、ヒコヒコタイムのListener'sページというのが下のほうに書かれています。それをクリックすると、HIKOHIKO'S CAFEがあるんですが、そこからピックアップ。何本か。
【NORUDAN】
文字ひこで和彦さんの大連報告を読みました。お疲れさまでした。中国と仕事するのは、けっこう大変ですか?私は2年前の10月に会社の展示会出展の仕事で2週間ほど大連とその周辺にいきましたが、やはり基本的には社会主義国家、取引するのは大変だと思いました。それから中国の中でも大連は経済発展に非常に成功しており、日本企業の誘致も活発で、その上、街の美化活動や昼間の人民広場でクラッシック流して教養を深める・・・なんてことをやっていて日本にいる大連の留学生はそのことをとても誇りに思っているようです。他の都市はそれが面白くないようだけど。 私も遊びにいくなら大連は日本からも近いし良いと思います。でも私が中国で一番気に入ったものは、ラバです。これはロバと何かのあいの子らしいのですがちっちゃくてつれて歩くには最高です。大連は都市化がすすんであまり見かけないのですが、内陸のほうへ行けば結構います。
【田中】
懐かしいペンネーム発見。24歳は大分県から。

【わがままライフ】
どうも、わがままライフと申します。旧名はわがまま人生。はやしひろひこさんが2部で雄叫びを上げていた10年前、高校1年の時からリスナー&カード職人をやっております。大学時代の中断を挟んで、社会人になってからは1度だけカードを出しました。リクエストはクリフ・リチャードの「ベスト・オブ・ミー」でしたか・・・。(番組はずっと聴いてましたけど)とりあえず、カードで復活する前にこちらでデビューいたしました。なにせ、パソコンを買ったのが昨日。そしてネットに接続したのがつい1時間ほど前。このメール、ちゃんと届くのでしょうか・・・。こんなに簡単でいいの?パソコンって感じです。なにはともあれ、大分のわがままライフをよろしくお願いいたします。

~Best of meCliff Richard (わがままライフ)~

【田中】
カードはイーストきん。から。久しぶり。

【イーストきん。】
7ヶ月くらいになるんでしょうか。久しぶりのカードであります。今日は書く気になってしまいました。新入社員はだいたい何しても怒られ、貶され、踏んだり蹴ったりなんですが、たまに褒められるとすごくやる気が出るもんです。そのやる気がカードを書く気にさせたんでしょうか。しばらくカードを書かないうちに、字も汚くなっていた。我ながらショック。 
というより、漢字忘れますよね。パソコンとかでやってるとねぇ。
【田中】
今日のラストカードは宇和島から、空の蒼さん。友香ちゃんの写真つき。あー、こういう顔してるの、へぇー。毎日パパのおもちゃ。

【空の蒼】
24日には宇和島での講演会、お疲れ様でした。 先週の日曜日ですね、あの昼間、宇和島でラオスの話をしに行ってたんですわ。来てたのかー、空の蒼は。 私、一番後ろの席にいました。終了後、お話したかったんですけど、子供がお昼寝から起きてお腹を空かせている頃だったので、急いで帰りました。2年程前にも、本町会館で行われた講演会を拝聴したんですが、忘れている部分も多く、改めて本当の幸せって何かな、と考えさせられました。ラオスの人は貧しいけれど、一日一日を大切に生きてきて、子供達の瞳はキラキラ輝いていますよね。きっと、テレビなんかで目にする、あても無くぼーっと生きている日本人よりは幸せなんだろうな、と思います。それにしても、久しぶりに見たスーツ姿の田中さんを拝見。格好良かったですよ。隣りのおば様は写真を撮ったりしていて「まぁ、田中さんのファンなのかしら」なんて思ってしまいました。私のほうは元気に過ごしています。

~2人の絆/Simply Red (空の蒼)~

【田中】
どんな歳になってもね、どんな状況になっても、ロマンチックな歌を頭で思い浮かべたり、口ずさんだり、そういう人でいて欲しいですね。なにもロマンチックな歌っていうのは、恋のし始めとか、あるいは恋が破れたときだけの歌じゃないですよね。結婚したって、お母さんになったって、お父さんになったって、いくつになったって、そんな気持ちをまたカードに込めて送ってください。
突然何ですけど、笑 オムライスが食べたい。このところね、4日間ほど、これ食べようと思って行ったところに無かったりとかですね、こういうことってありますね。あまり飯のことばっかり言っていると、正岡子規みたいになっちゃいますけど。ヒコヒコはあなたのカードで作っています。淋しくなったら、またカード下さい。DJ田中和彦でした。ほいじゃ。
  

~ポップコーン~END