May

1999.05.02

~ポップコーン~

【田中裕一郎】2年近くご無沙汰していましたがお変わりないでしょうか?先日裏面の大学を卒業し松山に帰って参りました。 えーこれは広島大学のキャンパスなんですか?山のなんか上に、すごいキャンパス。 現在は就職もせず今だ試験勉強を続けております。まあ、2年間のブランクがあったんで、ヒコヒコを聞く間も惜しんで勉強していたということにしといて下さい。松山を出る時は、帰ってきた時はまだ続いているかなと思っていましたが、安心しました。またお世話になります。しまなみ街道もできますね、今後私が広島で仕入れた情報も小出しにお伝えしていきます。勉強したはずなのにやたら店や観光地の情報を持っているのはなぜなんでしょうか。ではまた。
【田中】
POPSヒコヒコタイム、こんばんわ田中和彦です。まだやってます。

~Upside down/Risquer (5月のプッシュ)~

【田中】
今週は4月29日に「スーパークイズ9」、昨日の土曜日の「いけサタ」は金曜土曜と泊りがけで今治の特別放送席からあれこれ仕事をやって、やっとまあ、日曜日にホントに来たなと。特にスーパークイズはねえ、疲れた!今年もたくさんの人が来てくれましたけど、あのーディレクターという立場で問題を作るのはもう大変。こんな問題にしたら分るんじゃないかとかですね、○×クイズの場合はその1問できれいに50%50%に分けることができるような問題にしなきゃいけないってんで。当然あんまり人数が多くなくてですね、一応問題制定委員会みたいなのがあってですね、そこへ私が作った問題を提出してこれでいきますというんで説明をするんでありますが「なんでこんな問題が面白いの?」とかですね「これはつまんないよ」とか言いながらですね結局作ったんですわ、合計4冊分ね。もちろん当日に使われなかった問題、それから惜しくも本にできなかった問題が今目の前に山積みをしております。自分にとってはね可愛い問題達なんです。頭ひねってね、一生懸命調べて。で特別に今日はですね、ヒコヒコスペシャル、来年はもう出ないけれど、事後になるけれど、今年のスーパークイズで使われなかった哀しみの問題を若干ご紹介したいとこう思います。

第1問
宇摩郡新宮村の松山市内に作ったアンテナショップがオープンしましたが、変わった食材を使って作るアイスクリームが今人気を集めています。その食材とは何? ①とうふ②こんにゃく③山芋
第2問
サッカーユース世界大会で日本は準優勝を果たしました。この日本同様大活躍をしたアフリカのマリ共和国の首都はどこ? ①バマコ②コナクリ③アクラ
第3問
お年玉年賀ハガキで1等が当たる確率は50万通分の1と言われております。さて今年愛媛県内でこの1等が当たった松山市内の山崎さんは50歳男性。2月1日に松山西郵便局で行われた贈呈式で当たったデジタルビデオカメラを誰にあげたいといったでしょうか? ①近々結婚する長女②自宅横の小学校③当たった年賀状をくれた友人
第4問
お隣香川県の話題。小説「二十四の瞳」で知られている小豆島出身の壷井栄ね生誕100周年でありますが、この「二十四の瞳」の主人公の女先生の名前をフルネームでどうぞ。
第5問
日本で初、2度目の宇宙旅行をした向井千秋さん。この時ディスカバリーには77歳という史上最高齢の飛行士も同乗しておりました。このアメリカの英雄は誰?

というのがねえ自分では気に入ってたんですけども・・・使われなかったスーパークイズの問題でした。答えは今日の4曲目ぐらいのあとに言いますから、あなたの答えあってるかどうか。全部当たってたらあなたにも100万円が当たったかもしれません。
【大塚真也】
夜中にオペラ歌手の曲なんかを聞いていると、効果覿面眠たくなるぞなもし。 
今週落ちてます。笑 でもしばらくチャートに入っていてくれたら個人的には嬉しい。ちょっと調べたい事があって図書館に行ったんですけど、平日は静かでいいですね。寂寥とした静けさじゃなくて、なんかこう守られてるというそんな穏やかな感じがしました。

~I’ll be missing you/Puff Daddy&Faith Evans fea.112 (大塚真也)~

【せっちゃん命】
スーパークイズも来てませんでしたか?見かけたような気がしたんですが、勘違いかもしれない。 田中さんから綺麗になったねと言われたヒロさん。 矢野浩美ちゃんね。キャピーの。 ちょっと垢抜けた感じの高嶺の花、女子アナウンサーがちやほやされてしまっているこの世の中「どないなっとんねん」と言ってらっしゃいました、ララ中矢さんは「これこれ」と止めてました。愛媛新聞に県内で活躍するアナウンサーやリポーターを取り上げる「素顔のままで」という連載コラムがあります。過去紹介されたのはNHKが鳥越、八木、平野さん、南海放送が佐伯りささん、テレビ愛媛は川添、近藤、鶴田さん、あいテレビは平繁、横河原、松本、井関さん、 井関君はね、今あいテレビでニュースやってますね、松山東高時代ヒコヒコタイムのなかなか大変なリスナーだったんです。当時のペンネーム「ライオン丸」君という事ですね、帰ってきたんですね。 愛媛朝日が高部さん、FM愛媛が坂本由美さん。 坂本さんはアナウンサーの先輩ですけども、坂本さんの長男はねヒコヒコのリスナーでした。高校3年の時に。なんて世間が狭いんだろうという。それとも長くやってると世間をいっぱい吸収してしまったんでしょうか。
【たかん】
世界の車窓からさんへ 
先週答えもきてました。 サムシングのジーンズのCMに使われていたフレンチポップスは「トン・バパ」という曲であります。実は女優でもあります原田知世さんが歌っております。最近はスウェーデンポップスを歌ってるんですけどこの「トン・バパ」という曲を出したのは5年前でしてフレンチポップスを歌っておりました。ライヴでは「フランス人の方いらっしゃいませんよね、緊張しちゃいます」とMCでカラカラ笑っていた知世さんが懐かしい。アルバム「過去」には他にも英語やフランス語で歌ったカバー曲が入ってます。興味があったら聞いてみて下さい。 はー、知らなかった。原田知世って「時をかける少女」の一発ヒットかと思ってたら結構やってるんですね。
【マイティーウィング】
ここにいてはだめだと思い街を出てからどれくらい経ったでしょうか。ノイズの中で聞くヒコヒコは温かいコーヒーを飲んだ後のホッとしたような安心感があります。飛び出した故郷を思い出すからでしょうか。いつもと変わらない田中さんの口調にはいつもの安心感をもらってます。また淋しくなったらカードを出します。

~What a feeling/Irene Cara (マイティーウィング)~

【田中】
使われなかったスーパークイズの問題の解答をしときましょうね。全部正解できたら申告してください。何もあげませんけども、偉いと誉めてあげよう。
第1問 ①とうふ(大街道に霧の森菓子工房というのがあります。)
第2問 ①バマコ(②はギニア③はガーナ)
第3問 ①近々結婚する長女
第4問 大石ひさこ
第5問 ジョン・グレン

そうそうお知らせがあった。5月15日土曜日にコミュニティーセンター・キャメリアホールでフラメンコの公演会があります。タイトルは「加地恵理フラメンコスタジオ公演’99・アンダルシアのロマンセ」というのがあるんですけど、なぜこれを言ってるのかといいますと、このメンバーの中に以前ヒコヒコのプレゼントコーナーをやってもらった事のある、まゆさんが踊ってるんですよ。結構すごい。で彼女が出てるということで招待状とお知らせのはがきを頂きました。今回はですね邦人トップアーティストのフラメンコギタリスト鈴木英夫さんとかですね、瀧本正信さんてカンテやる方なんかも来るんだそうで結構レベルが高いいいフラメンコのショーであります。5月15日土曜日開場18時開演18時30分で松山市総合コミュニティーセンター・キャメリアホール。
【まゆ】
1年半ぶりのスタジオ公演、一生懸命練習しています。今度の役は結構渋いですよ。 
とこうきてます。私も行きますけどお暇な方はどうぞ行ってらしてください。

~La isla bonita/Madonna (K&K)~

【田中】
フラメンコギターって津軽三味線同様独特なんですけれど、いいもんです。
【ロシアマン仙波】
ランディー・ヴァンウォーマーの「アメリカン・モーニング」ですけれど、詳しい詞の内容は知りませんがサビの部分を聞いていると「だって君が僕を置いて行ったから、僕が君を一番必要な時に君がいないんだ」そんな内容だったと思うんですが、田中さん。 
そういう内容です。 キャピーに美人の田頭さんが入ってきたとたんに白方、安永いじめができなくなった、まるで小学生のガキ江刺伯洋さんもこんばんわ。 あのー、そうそう田頭純子ちゃんというなかなか美形が入ってまいりましてね、ざわめいておりますここ辺は。 私はロシアマン、三津浜銀蝿という名前三津浜でバンドを組んでるんですか?あなたにあげます、仙波でございます。さて最近の私でございますが熱帯魚を飼い始めました。私、実は目が悪くて裸眼で0.1くらいしかないんですが、コンタクトは持ってないしメガネは邪魔くさいんでしない。映画を見に行って字幕を読む時にかけるくらいで、普段は0.1のまま生活をしておりますが、熱帯魚を飼い始めて以来、部屋にいる時はずっとメガネをかけてずっとグッピーの綺麗な姿を眺めている毎日でございます。
【さばいばるくらぶ】
サントリーミステリー大賞の「イントルーダー」を読みました。前半のテンポがゆっくりなのが気になりましたがなかなかいい本でした。息子を持つ父ならば絶対に泣けると思います、お勧めです。 
ありがとう、もう一応明日から休みになってるんでねえ、だから2・3・4・5か、4日間も!そのうち2日間はちょっと会社に来るんですけど。 笑 ちょっとはあるんかい!ってそうそう。スーパークイズもしまなみのRCCとの特別番組も終っちゃったんで、もう何でも来い!って感じ。やっともう読みたい本、見たい映画、朝から晩まで!もう休めよと人から言われるんですけど、でもねえ。これ読みましょう、決めた! 村上春樹の新刊「スプートニクの恋人」は内容はともかく文章はとっても楽しかったです。祝!復活「瀬戸内水軍殺人事件」 昨日土曜日、聞いてもらったでしょうか?なかなか良かったでしょ? いつかしまなみ街道行きたいです。お天気のいい日に。 私、しまなみで特別番組をしてきましたけど、橋は渡ってないんでねえ。生きたいんですけど、いつだったら空いてるかなあと、そればっかり考えてます。
【八方美人】
1週間遅れでもラジオから流れてくるヒコヒコタイムが聞けなくなった。RCCはもう淋しいなと思っている、いよかん組広島支部組員、八方美人でございます。4月になっていよかん組も新年度を迎えたようで、4月25日上納金の取立てに、夢見るシングルガールさんがボディーガードに葉月さんを連れてやってきました。しかし、納める余裕のない八方は葉月さんと対決する事も考えましたが結果はやる前から分っているので、今回は許してもらおうと思ってカープファンの葉月さんと野球の事は全く分らないシングルガールさんを連れて広島市民球場の中日対広島戦に行ってきました。当日は1対4で広島が勝ち、葉月さんは喜んでシングルガールさんはカープファンになって帰っていきました。もしカープが負けていたら葉月さんが暴れだして広島の街は大変な事になったと思います。というのが真実でありますが、こういう事を書くといよかん組に居られなくなるので、今回は去年から葉月さんと野球を見に行く約束をしていたので市民球場に行ったと、ヒコヒコリスナーにカープファンを増やす為にシングルガールさんを連れていったという事にしておいてください。 
まあ、これが正解なんでありましょう。今度この橋がついてね、是非僕は自転車で行きたいと思ってるんですけど、ホントに広島と愛媛が近くなったと思うんですわ、雰囲気・気持ちはね。松山から高速バスに乗って広島に行ったら4時間ぐらいかかるんですよ、スーパージェットが1時間で行っちゃうんで距離的にはねもちろん海から行ったほうが早いんですけど、陸続きってのはなんとなく違うなっていう感じがして。

~Luka/Suzanne Vega (八方美人)~


5月2日チャート
20 Upside down/Risquer (New)
今月のプッシュ。あのダイアナ・ロスのビッグヒットのカバーバージョン。
19 Girl friend boy friend/Blackstreet (New)
18 So many men/Me&My (15)
17 愛しのデニース/Fountains of Wayne (20)
16 I’m your angel/R.Kelly&Celine Dion (13)
15 天使のように/Lene Marlin (17)
ノルウェーの北部、随分寒いところの出身。この曲出してるヴァージンレコードってのは飛行機飛ばしたりすごいんですけど、今度コーラを出すという。ペプシとコカ・コーラを追い越そうとヴァージン・コーラってのを出すそうですが。
14 Marie/Solveig (11)
この子もデンマークかどっかの大学生。
13 Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (16)
ダニー・ハサウェイとロバーター・フラックのデュエットは私の記憶では1980年ぐらいだったと思うんですが、ロバーター・フラックが「やさしく歌って」をヒットさせた数年後の曲。あれから数えても20年が近いという、大リバイバル曲。
12 Anyone at all/Carole King (9)
僕はあまりインターネットしたくないタイプなんですけど、たまにやってるんですけど、友達がメールが届くとねちゃんとコンピューターが「ユー・ガットメール」と音で言うのをねソフトで入れててね、それ見てるとかっこいいなあと思ったりするんですが。
11 Mania/Babel Fish (14)
10 Party with Fan Factory/Fan Factory (12)
まあ、夜中も1時を回った後にこういう曲が出てくると目も覚めようかという、先月4月のプッシュ。
Carry a dream/Sheena Easton (7)
Every morning/Sugar Ray (6)
Georgy Porgy/Eric Benet fea.Faith Evans (10)
TOTOというグループがヒコヒコが始まるもうちょっと前ぐらいにいたんです。プランタンDJスポットという番組をやってた頃の話ですけど。このヒコヒコが始まった頃「アフリカ」とか「ロザーナ」とか「アイル・ビー・オーバー・ユー」なんてヒットがあったTOTOのリバイバル。
Mysterious times/Sash (4)
Come rain or come shine/Bobby Caldwell (8)
この曲も大昔の曲。まあ、こうして新しい曲のチャートを作っててもですね、やっぱりリバイバル曲って多いんです。今週でも、20位、13位、キャロル・キングはもう存在自体がリバイバルって感じで、シーナ・イーストンもそれに近いですね。で7位、そしてこの曲。やっぱりそうそう名曲がいっぱい出てくるわけではない、たまにはリバイバルを。
Believe/Cher (2)
Baby one more time/Britney Spears (5)
Tender/Blur (3)
Big big world/Emilia (2weeks)
こうして見ると北欧系のアーティストも随分増えてきました。北欧でイギリスでヨーロッパでアジアでブレイク中。

【紫色のシャツ】
いいお天気になってきました。新緑の綺麗な場所が目に付くようになってきました。とうとうしまなみ街道も開通ですね、和彦さんは土曜日お仕事で今治だそうですけど、橋渡れそうですか? 渡ってないんです。 シャツは少し落着いてから行ってみようかと思っています。一番行きたいのが吉海町のバラ公園、何度かフェリーで島には行った事があるんですが薔薇の季節には行っていません。すぐ行きたいけど、いい時期はきっといっぱいなんだろうなあ。けど前売りの周遊券も買ってもらったし絶対行くつもり。本当はゴールデンウィーク中に島四国にもお遍路大好きのシャツは興味しんしんなんですけど、もう何年か先の事かなあ。のんびりとトコトコ歩きながら聞きたい曲をリクエストします。

~Don’t worry be happy/Bobby McFerrin (紫色のシャツ)~

【Bachのラッパ】
今、村上春樹の新しい小説「スプートニクの恋人」を読んでいます。久しぶりの新作なので買ってきた日はコーヒーをとびっきり美味く淹れて、CCRのレコードをセットして、電話を切って、雑音無しのこれ以上ない環境で読み始めました。まだ最後までいってないので感想はなんとも言えませんが、今までほど沈痛さというか重さはありません。本もそう厚くないし。でも後半が楽しみ。5月3日はまた10キロ走ります。前回ほどモチベーションは高くありませんが、ちょっとストレスもあるので、そいつをぶつけてやろうと思ってます。
【尚子】
いろんな隙間を埋めたくて、いろんな事を2月からしていました。でもどれもしっくりこなくて、意味もなく落ち込んでみたり、焦ったりしました。こないだお昼休みに、お弁当を持ってアイスを買って、桜の花びらの舞う中一人ベンチに座ってお日様の元で食べていたら、中年のご夫婦が「いいね、桜吹雪だね」って声をかけてくれました。太った犬とおばあちゃんにも「こんにちわ」ってにっこり笑って言われました。すごくなんだか嬉しくて、私の埋めたかったいろんな隙間が、本当は私のすぐそばにいてくれたんだなって思いました。幸せな気持ちになりたいときは外へ出よう。幸せな気持ちにならせてくれた、桜の木の下で会えた日の方々、本当にありがとう。 
そう、「書を捨てて街へ出よう」ってことはそういう事なんですね。

~Don’t know much/Aaron Neville&Linda Ronstadt (尚子)~

【清月】
いよいよしまなみ街道開通しましたね。通ってみたいものの、一緒にドライブに行ってくれる人も金もない私は、ただただ部屋の中でごろごろしているだけのゴールデンウィーク。とりあえずしまなみ街道開通記念切手でも買おうかなと思いましたが、80円切手ばかりなのでやめてしまいました。なんだかパッとしない連休になりそう。一体いつになったら爽快な気分でドライブできるんでしょうか。恋人と別れて3週間目、まだまだ踏ん切りがつきません。今までなければならないものなんて、捨てようと思って捨てられないものはない。そう思ってたのに、なぜ今回は諦めが悪いのか、潔く別れられないのか、あなたとじゃないとだめとなぜ思うのか、自分でも滑稽です。絶対に欲しいと思うものに出会えたのに手に入らないなんて皮肉ですよね。 
まあ、別れた後の気分は概ねこういうもんでね、絶対にっていう言葉を自分で書いてしまいたいんですね。そのぐらい言葉に気持ちを込めたいんですよ。いつも言ってるんですけどこの番組、こういう時は歯磨きと歯ブラシをまず変えて、朝の瞬間から雰囲気変えませんか、ガラッと。そっからだろうというふうに思います。

~Crying game/Boy George ~

【田中】
ただ清月さん思うんですけど、しまなみ街道にドライブに行ってくれる人もいないってんですけど、誰かと行くんじゃなくて一人で行ったらいいじゃないですか。で一人で行くんだと、でその時運が良ければ誰か隣にいるかもしれないというぐらいのほうがかっこいいと思いませんか?
人生で絶対なものってのを考えるとですねえ、自分で今カードを読みながら、自分はなんなんだろうとちょっと思ったんですよ。このところワーカーホリックみたいに仕事ばかりしてると、ほとんどの時間それに潰されるとこれかなあと思うと、これで絶対ってのも嫌だなあと思うしですね、恋とか愛とかが絶対だというふうには、絶対というまでには思ったことがないのでよく分らないんですね。そんな事を考えながらゴールデンウィークを過ごしたら、またカードをください。DJ田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END

1999.05.09

~ポップコーン~

【田中】
なんだかあっという間に5月という感じで、まだ自分ん家のリビングには石油ファンヒータ-が置いてあります。もちろんひと月以上使ってないけど、なんかこう梅雨の頃って寒い日なかったっけと思うとですね、まあしまうのが面倒なこともあるんですけど、しまいづらい。かと言って半袖のポロシャツとですねセーターがその辺に転がっているという。えー昔は6月に衣替えといって学校の制服なんかが変わったのを覚えてます。もっと昔の5月って寒くなかったかなあと思いながら、今週も日曜日を迎えました。
POPSヒコヒコタイム、こんばんわ田中和彦です。今週もいっぱいのリクエストカード、これからご紹介。

~Upside down/Risquer (5月のプッシュ)~

【田中】
リスケーの3人組はロス出身ということで、3人ともですねミスUSA代表とかミスカリフォルニア代表とか全米チアリーダー代表とかですねその手のミスコン荒らしだった3人組と。それにしてはあまりビジュアルは今ひとつ私の好みじゃないんですけど。フランス語で「Risquer」危険とか際どいとか向こう見ず、こんな意味があるそうです。1980年のあのダイアナ・ロスのビッグヒットのリバイバル。
ファーストカードは砥部消印の清月さんなんですけど今回は放送にしないで欲しいと書いてるんでごたごた読めないんですけど、1、2行だけの事について話ときますね。彼女は先週の放送で別れがなかなかその身をもって受け難いと、だからこう引きずってるみたいな、そんなグチっぽいハガキを書いてました。僕はこんな事を言ったと思うんです。きっと「朝の歯磨き、歯ブラシから変えてみれば?」って事を言ったら彼女はこんな事をちょっと書いてる。
【清月】
歯ブラシを変えたり、自然美や人の心の温かさに触れたりして気分転換をする方がバカらしくて。そんなもので気が晴れる、そんな恋なら山ほどできようと思う。 
こういうカードを書いてるんであります。実はですね、僕の経験から言いますとね、そういう意味では僕はそんな恋しかしてこなかったのかもしれない、本当の恋を知らずに過ごしたのかもしれませんが、こういうふうに僕はずっと考えてたんです。恋ってのは多分人が一生に一回って事はないと思う、何度もあるでしょう。で、どれが本当かどれがピュアかはわかんないけど、もしも完璧な恋があるなら苦しんだりはしないはずだ、悲しんだりはしないはずだ、もっと悩みもなくストレートにハッピーでいけるはずだ。それが完璧な恋じゃないか。と。で、恋愛関係の中でそういう壁にぶつかったり、トラブルがあったり、別れ話になったりするごとに僕は自分自身にいつもこう言ってたんです。「これは完璧な恋じゃないんじゃないか、田中」って自分に言うんです。完璧な恋じゃないんならば悩む事がちょっと悔しいから、それならば歯磨きや歯ブラシを変えてスカッとする程度の恋に自分でしてしまおうと、頭の中で。それが僕の生き方みたいなもんだったんでですね、そういうふうに清月さんには述べたんです。もちろんこれは、それが良い考え方とかですね大人とかそういうもんじゃないんです。人それぞれ違うんで、良し悪しとかないんですけど、そういう意味で申し上げました。それだけは分って欲しいんです。それは僕の哲学のようなものなんでそうしているという事です。
【Bachのラッパ】
野村消印から来てる、どうしたんだろ。 野村町の朝霧湖一周マラソン大会ロード10キロに参加しました。今走り終えたところです。 という事で野村町からのハガキ。 前半がほとんど上り、後半が下り、キツかったです。愛媛マラソンよりもハードでした。結果は132人中48位、タイムは10キロで44分00秒15でした。走っていて思う事「努力は何らかの結果を生む。全く無駄という事はない」でありました。

~Don’t dream it’s over/Clouded House (Bachのラッパ)~

【田中】
長い間のリスナーはこの曲を聞いて僕がこんな事をいうと思っているはず。有楽町のガードのそばにある小さな美術館。
【せっちゃん命】
まあ、何枚もカード来てるんですが。へーこんな事があったの。まず「夜はモジモジ」ね、月~金曜夜11時5分からやってる江刺アナと藤田アナのペアの男2人の番組。 徳永悦子アナが5月4日にゲスト出演されておりました。南海放送でビジュアル系ナンバー1と誉れ高い徳永アナを迎えてのスペシャルバージョン。3人の共通点は学生時代を関西で過ごしたという事。 あーそうだったねえ。 「女子アナでもノリが違うんですよ、関西系は話の最後にオチがつかないといけないの。関東系はボケたがらないのね」と悦子アナ。「悦ちゃんも中堅になったねえ」とサッシー。悦子「四天王じゃなあい」(四天王とは戒田・永江・寺尾・徳永アナ)放送部では畑嶋恵理奈アナを恵理奈っち、金原さおりアナをカネごん。「女子アナでおっぱいが1番大きいのは誰?」とサッシーが問う、悦子が言う「でかいのは寺尾さんと戒田さん、あとは横並び」 もーなんちゅう番組やってるんだ。 などなどしゃべってました。歴史は面白いですね「瀬戸内水軍殺人事件」 あー聞いてくれましたか。 「いけサタ」の人気コーナー黒さんの魚漢字クイズの時間に田中さんが日本書紀を読み直してみようと提案されてました。クイズの問題となった魚漢字クイズの「赤女」が日本書紀に記されているというんです。日本書紀といえば日本の古代の歴史が綴られている書物ですが、邪馬台国がどこにあったかは書かれていません。 あれはきっとねえ、日本書紀を書いた人は知らなかったんだと思います。 一方観光ガイドブックによれば日本最古の温泉の道後温泉については万葉集や古事記にも載っているとの事。ところで歴史の教科書では663年の白村江の戦の水軍の指令長は安積比羅夫となってます。「瀬戸内水軍殺人事件」は歴史の断面にアプローチしたミステリーでした。川柳相撲の上岡キクコ先生も田中さんの博識にうなっておりました。歴史の謎の部分に迫っていて深い味わいがありました。  こうお褒めを頂戴しました。まあ、本当にちゃんと聞きなおすとね、笑 自分で言えんか。

~The Valley road/Bruce Hornsby&The Range (ものほし竿)~

【田中】
昭和で言えば63年のヒットになりますけど、ヒットといってもPOPSファンが知る人ぞ知るというヒットなんですけど、僕はとても大好きな曲です。
【キリコ・キュービー】
久しぶりですね。キュービーさんはもうママかな? 連休はいかがお過ごしだったでしょうか? か~本三昧しましたわ。この番組で言ったっけなあ「バトルロワイアル」というある新人賞に出した推理小説なんですけど、内容というか設定がエグいんで、審査員が審査を拒否したという作品なんですね。つまんないから落としたんじゃなくて、拒否した。これをだから大手の出版社は出版を見合わせたんですけど、あまり聞いたことのない出版社が出した。太田出版かなんかで1300枚くらいの長編ですわ。で、近未来の小説なんですけど、1つの中学3年生が40何人無人島に入れ込まれてですね、殺し合いを始める。で、残った人間だけ帰れるという。そういうの国家がやらせるというんでこれはなかなかすごい。最初はしょうもないなと思いながら読んでると、まあちょっとエグいんですけど、果たして誰が生き残るんだろう?で、小説上は中学3年なんですけど、各々が生きる夢とかですね、恋愛感情とか、いろんな物を持ってる中でやるという。設定に無理はあるんですけど、これはもう大堪能させていただきました。 私キリコは小学校で行われた地区のバザーでうどんを食べたり、近所の病院のイベントでまかれた持ちを拾ってぜんざいにして食べたり 変な病院、餅拾いやってる病院ってあるの? 遠出をするわけでもなく、うだうだだらだらしておりました。時給制の仕事ですので休めば手取りに影響があり、5月は減収だなあと思いつつ、休みたくても休めない人もいっぱいいるし、なにより元気な体があって働ける場所があるという事はありがたいことです。来週13日には息子の保育園の親子遠足がある。息子にとっては電車に乗るのは生涯3度目くらい。去年は親子ともどもはじめてだったのでうろたえておりましたが、2年目ともなればお友達もでき、とても楽しみにしております。お天気が晴れればいいんだけど。
【赤シャツ】
先日女の3人から「指がきれいね」と言われました。 
あっ、僕も結構昔は評判だったんです。指がきれいと。まあそりゃいいか。 その中の1人は「顔でひと目ぼれしたことはないけど、指でひと目ぼれはする」と真剣に言ってました。 大人だなあ。 その時はどう答えていいか分らず「あっそう」と答えました。田中さんはちなみに逆に女性のどの部分に惹かれれますか? う~んこれもねえ、年と共に変わってくるんですよ。でもやっぱり常に上位にあるのを言いますとね、首筋かな。それもねえ設定が決まってて、本屋さんで立って本を選んでる。本をあけて読んでうつむき加減の顔をですね横から見たときに首筋がきれいと、もう、いってしまう!何処に! いやいや、そういうのあります。
【大塚真也】
まだ「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」を読んでるんですけど、ようやく449ページまできました。そういうわけで買ったけど読んでない本が山積み状態になると、本の山が崩れるくらいだったら自分でも治せるんだけど、精神のバランスが崩れ出したとしたらどうなるんだろうと、寝る前に考えたりします。熟睡もしますけれど。  
精神のバランスが崩れたらねえ、倒れて寝りゃいいと最近思ってるから、行くとこまで行ってやろうと思ってるんですが。

~True colors/Phil Collins (かすみ草)~

【田中】
何をしている時が1番楽しいかってのは、そりゃ恋とかスポーツとかその時の燃え方によって人間違うんですね。で、自分は今何かなあ?とこう最近思うんですわ。まあ、そうそう楽しいんですが、これは1番楽しいなと胸踊るというか、あーこの時間が来るって思うのはね、以外と情けないんですけど土曜の朝ワイドやってるんですけど、その中の川柳相撲の上岡キクコさんと会うのが楽しみ。ねえ、もう先生は80歳ですわ。笑 女性ですけどね、80ですわ。で、こないだしゃぶしゃぶご馳走になったんです。これまたちょっとねえ、いわれがあってねえ。地域振興券というのが配られているじゃないですか、この配布が決まった時に私はラジオで批判したんですよ、しょうもないと。みんなに配るんならいいけど、子供と老人だけというのはかえって嫌らしいという、その決め方がね。その税金は僕達の税金なんだみたいなこと言ってたらですね、そういえばキクコ先生は80歳ですからもうその地域振興券来たと。だから「じゃあ、田中さんお肉食べに行きましょうよ。おごるから」という事で、そういうつもりで言ったんじゃないけど気を使わせちゃって行ってきました。
【ロシアマン仙波】
こないだ「瀬戸内水軍殺人事件」を聞きました。出演者に林さんと門田さんがいて時代を感じました。それにしてもドラマの中で戦国の世の中、時代の流れでそれまでのいろいろな関係を裏切ろうとするような役の林さんが、今FM愛媛で活躍中というのもなんだか面白いと思いました。 
関係ないよ。 9年前の放送がどうだったか覚えてませんが、今回の放送で林さんのというか来島道房役の「お前が犯人じゃないのか、いいや違う」というところが抜けていたと思うんですが。それにしても能島村上さんが残した宝物のところに白南天の花がある、それが船からは見えるけれど陸に上がると見えなくなる。まあ、結局手にする事はできないけれど海からは確かに見える、なんかいいじゃないですか。橋からは見えるんですかね。そういえば田中さんが「あっぱれワイド」の代打をしていたときのこと、なんか結婚前の旧姓が能島さんという方がいらっしゃいました。近いうちに私もJRで波止浜まで行って自転車を借りて大三島あたりまで行ってみようと思ってます。 そうねえ、サンライズ糸山というところが来島の橋のかかり口にあるんですけど、そこからレンタサイクルがあるんで、あのコースが1番いいんじゃないかな。サンライズ糸山から見える友達ん家の病院の別荘を1泊2日で借りきって先週の土曜日は放送したんですわ。
【せっちゃん命】
先週のスーパークイズに私も行きましたが、12人集めると景品がもらえるというサインラリーに参加しました。その12人の中に田中さんが混じってました。印刷されていた似顔絵の横に「ヒコヒコタイム 和」とサインをしてもらいました。ヒコヒコへの思い入れの強さが伝わってくるサインでした。 
あーそうね、そんなのもやりました。

~涙に別れを/Paul Carrack (火消し屋・ものほし竿)~

【田中】
連休中は1日だけ雨が降ったでしょ、3日だったっけ4日だったっけ。僕はその日全く仕事もスケジュールも入れてなくてですね、とにかく今日は自分が休むんだと、誰の為に動かんぞ、誰にも会わんぞと心に決めてですね、犬の散歩だけしたんです、雨の中ですけど。んー、ああいう時間ってのが1番良かったなあと思ったりしましたが。


5月9日チャート
20 You needed me(辛い別れ)/Boyzone (New)
5月19日にアルバムが出ます。ベストアルバムに近いものなんですが、その中からピックアップ。
19 Undo me/Jennifer Knapp (New)
18 I’m your angel/R.Kelly&Celine Dion (16)
17 Upside down/Risquer (20)
16 Girl friend Boy friend/Blackstreet (19)
黒人の発音のなんか口の中で息が回ってくる感じのまろやかさ。とってもセクシー。
15 Anyone at all/Carole King (12)
14 愛しのデニース/Fountains of Wayne (17)
13 天使のように/Lene Marlin (15)
12 Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (13)
11 Carry a dream/Sheena Easton (9)
10 Mania/Babel Fish (11)
Every morning/Sugar Ray (8)
Mysterious timees/Sash (6)
Party with Fan Factory/Fan Factory (10)
普段僕ねひとりが好きなんですけど、パーティーも大好きなんです。バカ騒ぎパーティー大好き、いいメンバーのバカ騒ぎパーティー大好き。企画してくれたらいつでもすぐ行っちゃうという。
Believe/Cher (4)
Georgy Porgy/Eric Benet fea. Faith Evans (7)
これでTOTOが見なおされれば面白いなあと思うんですが、往年の大ヒット。
Come rain or come shine/Bobby Caldwell (5)
Baby one more time/Britney Spears (3)
Big big world/Emilia (1)
Tender/Blur (2)
【田中】
日曜の深夜、ある人は誰かの事を想って寝る前に夢の導入にこの番組を、これからまだ起きていて勉強している受験生はなんとなく息抜きを。

~Tokyo Joe/Bryan Ferry (K&K)~

【田中】
こないだ僕もこの映画を見なおしたんですけど、タイトル曲だ。
【さばいばるくらぶ】
今日は久しぶりの雨の休日、のんびりと本でも捲っているのにはぴったりの日です。今年の連休はいつもに比べ県外ナンバーの車が多いみたい。やっぱりしまなみ街道のせいかな?レベッカの「フレンズ」ドラマで使われているせいか最近よくラジオで流れています。この曲がヒットした頃、私は大学生。その頃のなんともいえない切なかった気持ちを思い出させます。 
リクエストはCCRの「雨を見たかい」にきてるんですけど、この曲なんかは僕泣けてくるんですよ。懐かしい曲を聞いて泣けてくるというのは、別に失恋とかそういう記念曲じゃなくてもですね、人間ほら、その場所にもう戻れないというか、その時間に帰れないってのがあるじゃないですか。それに一種一応人間のこうなんていうの、生命の加速度っていうの?帰れないものがある。でも自分は前のほうにしか行けないみたいなのがあってね。この曲ってのは僕が確か19歳の頃ですわ。18かな?大学1年の時ちょうど春先だったと思います。もちろんこの曲のヒットはもっと前のヒットなんですけど。このゴールデンウィークの頃かな?よくあるじゃないですか、新人歓迎のコンパとかソフトボール大会とかハイキングとか、そういう企画をサークル活動でやるんですね。で、僕のいたアナ研でも連休くらいの時にですね新人歓迎ソフトボール大会ってのをやったはず。それで1日つぶれたんですが、あと2日休みがあって翌日が雨だったんですわ。当時僕は中国人の経営する3畳の下宿に住んでて、当時の昭和48年の頃の学生の宝物ってったら出たばかりのラジカセですね、ラジオとカセットがついてるだけという今なら数千円の品です。それでこうちょうどラジカセからこの曲が流れてきてちょうど雨でね、その3畳の下宿には北側にトイレぐらいのサイズの小窓しかついてなくて、ほとんど日は差さなかったんですけど、その雨を見ながらですね、「あーいいなあ。ぴったりの曲だな、こんないい曲は導録しちゃおう」と思ってボタンを押してカセットに録ったんだけど、この曲とっても短くてですね1分くらいしか録れなかった想いがあって、僕はこの曲を聞くといつも19歳の頃のゴールデンウィークのなにもなかった、今から考えれば信じられないような、なんの予定もない暇なあの頃の事を思い出します。

~雨を見たかい/Creedence Clearwater Revival (さばいばるくらぶ)~

【田中】
その中国人のおじさんはずっと前に亡くなっちゃったんですけど、でもあの頃自分は何を考えていたのかなあという事を今聞きながら思ってましたわ。DJになりたかったよなあ、似たような事してるよなあと思いながら、そうだ19歳の頃にはこんな日には田舎のお袋に手紙を書いていたなあ。あの頃の自分は結構いい子だったなあと思い返したりして。
【紫色のシャツ】
なんかドタバタゴールデンウィークが過ぎようとしています。巷ではしまなみ街道フィーバーですごいことになってるみたいですね。シャツはたった2日の休みだったので地元でおとなしくしてました。まあ、今月か来月にはしまなみ街道を車で走ろうか、歩こうかを予定しています。どうなる事でしょう。父親は80キロを2日で、できれば1日で完歩できないものか考えているみたいです。大阪に居る友人から入籍したという電話がありました。彼女はいろいろと人生経験をした友人のひとりでしたので、シャツも嬉しく「おめでとう」と伝えました。が、結婚式がいずれ大阪であるかな?ただいま借金生活を予定しているシャツは嬉しいけどちょっと複雑。大阪には聞こえないけど、愛媛に居た時はよくヒコヒコを聞いていた友達にこの曲をお願いします。

~愛は翼にのって/Bette Midler (紫色のシャツ)~

【田中】
とっても個人的な事を言います。ディレクターやったりアナウンサーやったり妙な立場でしゃべってるんですけど、この夏の高校野球の中継は多分僕はしないと思います。競輪中継ももうしないつもりです。それから今一番楽しいといっていた土曜の「いけサタ」も10月編成からはもうやめるつもりです、バトンタッチしたいと思ってます。今一番好きなのにそういうふうにスッと思えるんですが、このヒコヒコは多分やめれないんだろうと思ってます。フッとそんなことをみんなに言っておきたくなってしまいました。曲のせいかもしれません。
てなわけで、ゴールデンウィークも終りました。これからまた雨が多い梅雨になってくるのかなあってねえ。曲、今日もご紹介しましたけど、この5月から6月のラインナップは大変優秀です。きっとまたあなたあの生活にぴったりの名曲がこの5・6月は見つかるはず。そっちの方もどうぞお楽しみに。
また淋しくなったらカードをください。DJ、田中和彦でした。じゃあまた来週日曜深夜の0時半にこのポップコーンのテーマで。

~ポップコーン~END

1999.05.16

~ポップコーン~

【アーストン小僧】
iMACがやってきたヤァヤァヤァ!っていうことでアーストンのマイルームに待ちに待った1ヶ月待ちのブルーベリーちゃんが10日にやってきました。 ほー、ブルーベリーのiMacを買ったんですね。 でも、アーストンは今週超ハードなためそのiMacに触る事もできず、箱からも取り出していません。来週からかなと思いつつiMacの箱を見つめるアーストンなのでであります。 iMacはあれですわね、おしゃれよねえ。へ~買ったんだ。 南海放送ではティー・スプーンの「セックス・オン・ザ・ビーチ」はかかるんかなあ? ときてますが、来週ぐらいにチャートインさせようかなと思ってるんですが。
【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。

~Upside down/Risquer (5月のプッシュ)~

【田中】
そうそう、今週は珍しくいいプレゼントがあるんですよ。まあ、毎回ろくなもんじゃないと言ってるんですが、今回はいい!このリスケーの「アップサイドダウン」記念ということでですね、砂時計がきております。なんで砂時計か?と。多分ですね、砂時計はひっくり返すんでアップサイドダウンということなんでしょうけど、これがおしゃれな砂時計で、ひっくり返すとですね水みたいなのの中に下から潜水艦が浮き上がるような感じで動いていくという。口でうまく言えませんけど、自信があります。いいプレゼントです。5人にプレゼントしますのでちゃんと抽選をします。来週のカードに「欲しい」とちょいと書いておいてください。
【マイティー・ウィング】
先週の「あなたの青春の1ページにヒコヒコを」というのを聞いてグッとくるものがありました。ヒコヒコはセンスのいい喫茶店のような気がします。田中さんがマスターでリスナーが客といったところ。もう少しヒコヒコという喫茶店に通わせてもらいます。 
ただし、この番組はですね、アイスコーヒーは置いてない。1年中ホットという変わった喫茶店です。
【マギーメイ】
旧姓は石山でしたが西山に変わったという。ちょっと聞くとなんか名前が一緒なの?という。 京都は宇治に住みだして1ヶ月が経ちました。なんとなく部屋らしくなりつつありますが、CDと映画のビデオが入ったダンボール箱はまだ開けていませんので欲求不満中であります。でも、まだまだ新婚さんなので、音楽聴いたりテレビを見る暇はないんです。 あー彼女はフランスのワールドカップサッカーに応援に行ってその旅の途中で出会った彼と恋愛結婚ということですね。 早速2人でJリーグを観戦してきました。パープルサンガ対グランパスエイト戦であります。 じゃあ京都のグラウンドに行ったのか、あれは公園としてはいいとこですもんね。 ピクシーさんの2ゴールを見ることができました。しあわせ!でも、今一番気になってるのはヴェルディの中沢選手。もちろん北沢キャプテンは一番好き。あぁ、和彦さんのお声が聞きたいなあ、うちの方京都もネットしてくださいよ。POPSも聞きたい。 宇治のFM局でよく流れているということで「ベイビー・ワン・モア・タイム」きてますが、これはチャートで上昇中なんで1時以降にかかるんですが、今日はかけましょう。今週はねえ、久しぶりに時間ができたんでねえ。きっとマギーメイも見ただろうけど、サッカーのオリンピック代表がオーストラリアのチームとやりました。もちろん日中あったんですけどテレビが見たいと思って。テレビが南海放送の夜中の2時から録画放送と。サッカー見るのに結果が分ってるとつまんないという事で、もう万全の措置。もうサッカーの生が始まった時間から一切人と会わない、結果を言われちゃいけないから。テレビ見ない、ラジオ聞かない、全マスコミシャットアウトで、12時前後もスポーツニュースで結果が出てきちゃいけないから、ずっとつけずにですね2時ぐらいになってやっとテレビつけて見始めたと。3時半までかな、ちょっと結構翌日しんどかったですけど。まあ負けましたけど、今度のシドニーオリンピックに行くメンバーの顔と名前とプレーをきちっと覚えとこうというんでですね、応援してましたわ。その時ふとね、マギーメイも京都で見てるかなと思ったですわ。あとちょっと遅くなりましたけど、見ました遂に「恋におちたシェイクスピア」今年のアカデミー賞の作品賞を取った映画です。見た方も多いでしょうが、まあ今までの作品賞って良質で「ほんとにいい映画ですね」というふうな答えしかない映画が多かったんですけど、今度の「恋におちたシェイクスピア」はすごい!私は100%の自信を持ってお勧めします。2時間20分ぐらいの長い映画ですけど、笑えるし、泣けるし、ハラハラするし、ロマンチックな気分になってですね、こんな事言っちゃなんですけど、大昔にあったじゃないですか「ゴースト・ニューヨークの幻」って。あれをレイトショーで夜の10時過ぎに見た時に、家に帰りたくなくなったと、もっとこのロマンチックな気持ちをひとりで味わいたいと、そのまま飲み屋街に行ったんです。飲み屋街っても当然チャラチャラした女の子なんていない、いわゆるワンショットバーにひとりで行って、なんか余韻を楽しむ。そういう想いがあったんですけど、それ以来ですよ、帰りたくない何処にも、ひとりでいたい、ロマンチックな気持ちをもっとこうなんか蓄えていたい。大げさに言うと「もう1回こんな恋がしてみたいなあ」なんて事を思わせるようないい映画です。そのあとすぐに紀伊国屋に岩波文庫でシェイクスピアの作品集を買おうと思って行ったんですけど。彼が書いたであろう「ロミオとジュリエット」の後の物語がないかなあと思ってね探したんですけど。いやいや、本当に良かったですよ。

~Baby one more time/Britney Spears (マギーメイ)~

【せっちゃん命】
ラジオパーソナリティー田中さんのカリスマ。創業してから変わらぬ味を守り続けている老舗の饅頭やさんの様に地域のリスナーからのカードが主役というスタンスを守り続けているリクエストタイム、これが POPSヒコヒコタイムですよね。アナウンサーとかDJにとって一生続けたいと思うライフワーク的な番組があるもんなんですね。歌のない歌謡曲でおなじみの戒田節子アナウンサーは歌のない歌謡曲をおばあちゃんになっても続けたいと、その心意気を語っておりました。さて、夏の高校野球のラジオ中継とか松山競輪の実況中継から田中さんの名調子が聞けなくなるそうですね。秋の改編では「いけサタ」のパーソナリティーも卒業するとの事。そんな状況の中でPOPSヒコヒコタイムだけは最後まで手放す事のできない、田中和彦ワールドのランドマークといったところなんでしょうかね。 
自分が番組を始めたりやめたりする、なんか決定するポジションにいてしまうと、非常になんか自分の事をどうやってやめさせるかってのが自分で決めにくくなっちゃって難しいんですね。
【紫色のシャツ】
いつも屋根の下で仕事をしているので、たまには日光消毒も必要かなあ 
なつかしいねえ、言葉が。日光消毒! と思っていました。静かな山の中でゴロッと寝転がって一休みしたんです。ただ、またまたシャツは首の筋を寝違えちゃって、車を運転するとバックする時にちょっと辛い。休みに指圧マッサージをしてもらったんですが、これまた痛い。「痛い、痛い」と言えてるうちはまだ大丈夫。だんだんこの「痛い」という声が出なくなる。ただただ涙、涙。「いやこれ、職業病でしょうねえ、またいつでもおいで」と言われて出来るだけは行きたくないもの。でも、首は痛い。けど指圧マッサージもまだ行きたくない。あーつらい。今はひたすら家で筋肉を自分で揉み解しております。そうそう、空の蒼さん、無事出産おめでとうございます。良かったね。16日はお天気ならば両親と彼としまなみ海道を一部歩く予定。けど、ヒコヒコは頑張って聞きますよ。
【さばいばるくらぶ】
随分暑くなってきました。 
いや、これはちょっと異常気象じゃないすか?まだ5月でしょ。言ったんですこないだ、3ヶ月あとが8月の15・6日という事は、3ヶ月後にお盆でしょ、これでまだ9月で残暑が残ったらこういう気象状態が4ヶ月続くんですかねえ?もうなんか東南アジアみたいだねえって言ってたんですけど、1年間のうちで半袖を4ヶ月も着る羽目になるとはちょいと思わなかったもんですから。これ地球温暖化がきちゃったんですかね。 和彦さんのスポーツ中継をもう聞けなくなるのはとても淋しいです。実況というよりも和彦さんのはドラマを見ているような、そんな中継をされてましたから。でも、新しい何かに向かってらっしゃるんでしょうねえ。

~ジャニスの祈り/Janis Joplin (さばいばるくらぶ)~

【かものはし権兵衛】
かものはしは職業柄NHKの子供番組を横目でチラと見ることが多いんですが、ちょっと最近面白いんですよ。グッチさんというおじさん(まあ、歌手らしいんですが)とジャーニーとダイヤという人形が出てくるんです。で、カルチャー・クラブの「カーマはきまぐれ」なんてあるでしょ、あれをね「カ・カ・カ・カ・カ・カ・カ・カ・カルチャークラブ~」なんて歌うんです。ビートルズの曲やビーチ・ボーイズやら適当に歌詞をつけて歌ってておもしろい。ちょっと渋めの番組でもあるんですけれど、現在子育て中のお母さん方、見てみてください。NHKの「ハッチポッチステーション」という番組です。あら、宣伝しちゃった。
【清月】
売られたけんかは必ず買う田中さん、何か反応あるかなあと期待しつつ聞いていたら、その通りで嬉しかったです。まあ、田中さんと私の人生哲学が違って当然ですが、しかし案外田中さんドライというか諦めがいい方なんですね。それとも完璧主義というんでしょうか? 
僕はあんまり先週みたいな話を引っ張ってもしょうがないんですけど、女の子が別れ話を言って来たらですねえ、まあ男ですからね立場上、「もういいや」と思うんですよ。もういいやというのは完璧な女性ならば絶対そんなの言わないだろうと、自分だった言わないと思うんですよ。なんか、もういいかなと思ったからポロリと言っちゃったんだと思うので、だからもう一切追わない。言ったら、そうかしょうがなかったなと、そういうふうにしているわけです。そう思う様にしてると、自分を飼いならしているとですね、本当にそう思えちゃうというのが、まあ恐ろしいとこなんですが。 まあ、何はともあれ私の言葉に真剣に対応してくれる田中さんは私の大事な存在です。そういう事もあって、私にとっての楽しい時間とは、恋人が私の部屋のドアを開ける時と毎週日曜深夜0時30分。一種特別な時間になっております。
【ロシアマン仙波】
髪を後ろで束ねたお姿の方が私は好きです、大河内智子さん。やたら鼻がでかいようですが、あそこも大きいんですか?藤田勇次郎アナウンサー。こんばんわ。私は最近モンチッチ海岸とか、スポーツセンター、鹿島とか行くと、太陽が眩しいんでサングラスを買ってはみたんだけれど、デブなんで全く似合ってないロシアマン、デブにも似合うサングラスありませんか?仙波でございます。

~Best of me/Cliff Richard (ロシアマン仙波)~

【田中】
6・7年前でしたっけ、ヒコヒコの10周年記念パーティーを開きましてね、その時来てくれた方も多かったんですけど、ゲストに私のDJの先生の八木誠さんを迎えました。今も日曜かなんかの昼間に「スーパーカウントダウン」という全国の洋楽チャートを発表してますが、彼が一番好きなアーティストは?という質問に、クリフ・リチャードと「みんな知らないと思うけど」って前置きして言ったら、来たほとんどのリスナーたちが、この「ベスト・オブ・ミー」を知っててですね、帰り際に「田中んとこの番組はレベルが高いんだねえ」と一言言ったのが誇らしかった事を覚えています。
【月の雫】
1年中こんな風が吹いていればいいのに、いや1年で今だからいいのかもしれない。5月大好き、自称Mr.Mayこと月の雫でございます。映画「8mm」は見ましたか?僕はまだ見ていませんが今週あたり見に行こうと思っています。 
ちょっとニコラス・ケイジがしつこいなという所がありますが、できたら「恋におちたシェイクスピア」 ゴールデンウィークはいかがだったですか?僕はわざわざ人ごみの中に行くのが嫌なんで、ぼーっとして過ごしていた様に思います。車を洗ったり、喫茶店で本を読んだり、友達に電話をしたりしていて、あっという間にゴールデンウィークは終りました。まあ、それが僕の5月の過ごし方だから。
【赤シャツ】
日曜日にヒューストン美術館展を見に愛媛県美術館に行ってきました。久しぶりに間近で絵を見たんで、学生時代に行った美術館の事なども思い出して、いい時間が過ごせました。ゆっくり1時間ぐらいかけて全館を見学し、横の喫茶店でケーキとアイスコーヒーを楽しみました。たまには美術館でデートもいいもんですね。 
デートだったの! 美術館のトイレはとてもきれいでした。1度行ってみてはいかがでしょうか。 どうも私は絵心がなくて、まあ行くんですが、リスナーの方にも絵を書いたりとかね、写真展やってる方多いので必ず行くんですけど、どうもねえ・・「いいなあ」とは思うんですが評論できないんですよ。で、分ってるような格好で立ってるのも気恥ずかしいというのがあるんですが。
【ふわふわくま】
冬眠中だったオートバイをガレージから引っ張り出してきた。エンジンオイルを交換して、埃だらけだった車体を洗ってピカピカに磨き上げる。エンジンをかけるけれど、しばらくかまっていなかった事に拗ねてるのか、なかなかアイドリングが安定しない。それでも走り出すと調子が戻ってくる、感覚が蘇ってくる。川沿いの緑に彩られた一本道、遠くにいるあの人の元へこのまま走って行けたらなあなんてそんな事を思ってしまいました。
【ものほし竿】
先週田中さんが「雨を見たかい」を聞くと昔を思い出すとおっしゃっていましたが、僕も曲を聞くと昔の事を思い出して涙が出てきてしまう曲がいくつかあります。音楽って不思議ですね。 
そうね。 もしかすると過去とは人の後ろにあるものじゃなくて、人の目の前にあるものなのかもしれません。何かのきっかけで、すぐその思い出が目の前に蘇ってくるから。

~片思いと僕/Lobo (ものほし竿)~

【田中】
この曲がヒットした頃僕は19歳だったんですけど、だいたいのパターンはですね「恋はひとりよりも切ない」みたいな感じでですね、好きになった女の子がとてももてる女の子。で、青年は嫉妬が芽生える、自分の嫌らしい気持ちがすごい嫌になるくらい嫉妬に苦しむんですね。でも彼女の事好きで、嫌いになんかなれないという。当時の私もこうだったんです。えー、いつからこうなったんだろう。


5月16日チャート
20 This kiss/Faith Hill (New)
19 You needed me/Boyzone (20)
18 Undo me/Jennifer Knapp (19)
17 Anyone at all/Carole King (15)
今年は暑すぎますけど、本来この曲は5月の歌という印象があります。
16 Carry a dream/Sheena Easton (14)
15 Gir lfriend Boy friendo/Blackstreet (16)
14 Upside down/Risquer (17)
かつてダイアナ・ロスのヒットで有名な曲ですが、リスケーの方が色っぽい、やっぱり。
13 Every morning/Sugar Ray (9)
この曲大変好きだったんでですね、6月の頭から日曜の朝10時くらいに今度新番組を作る事にしました。藤田裕次郎アナウンサー、さっきカードにもありましたが、彼が作るスポーツのインタビュー番組がスタートしまして「裕次郎のエヴリモーニング」というタイトルでやろうと思って、もちろんこの曲を使ったテーマであります。
12 愛しのデニース/Fountains of Wayne (12)
11 天使のように/Lene Marlin (13)
10 Mysterious times/Sash (8)
Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (12)
Believe/Cher (6)
僕が19歳の頃に東京でDJの真似事をやってた頃、すでにもうソニーとシェールというビッグアーティストの片割れだったシェール。あの時も随分大人だったですから・・今、年なんぼ?ねえ。
Mania/Babel Fish (10)
Party with Fan Factory/Fan Factory (7)
多分しないと思うから、もう口だけで生きてるだけですけど。多分しませんが、ヒコヒコタイム20周年記念かなんかできたら、この曲で始めたいなと最近思います。
Come rain or come shine/Bobby Caldwell (4)
Big big world/Emilia (2)
Georgy Porgy/Eric Benet fea.Faith Evans (5)
Baby one more time/Britney Spears (3)
Tender/Blur (2weeks)
【田中】
プレスリーのリクエストが2枚来てるんですけど、「G.I.ブルース」にきてるのは三瓶町の三好勉君かな?田中かつ彦になってますが、昭和の和の和彦ですのでよろしくどうぞ。それから因島消印のナチュラルウーマンさんから「好きにならずにいられない」こんなの来てましたけど。

~Dancing queen/ABBA (三好勉)~

【葉月】
この前、八方美人君とシングルガールさんと広島市民球場に行ってきたのはめっちゃ楽しかった。広島が勝ったせいかもしれんなあ。う~ん、もう最高だった。ところで葉月はまたまたテレビに出ます。テレビ愛媛の5月19日 あー、明日か。 夕方のニュースのスポーツコーナーです。愛媛の皆さん、見てね!今度はボクシングで出てます。31日にある試合の事です。多分今までで一番うろたえてると思いますが。 という事で、この葉月の顔を見たい方は明日のテレビ愛媛のスポーツコーナーを見てやってください。
【社会人A】
次回のラジオドラマ「孤島の7人」に期待してますよ、田中さん。4月30日の「花の金曜またたびワイド」でテレホンカードが当たった、ロシアマン仙波さんもこんばんわ。社会人Aでございます。さて5月10日の「山どん」で富田豊が出てらっしゃいました。かつてはアナウンサーとして活躍されていた富田さんも、今では南海放送中で別の肩書きで仕事をされているそうですね。あの懐かしい声を6・7年ぶりに耳にしました。そういえば僕が知ってる限りでは、かつてアナウンサーだったけれど今は記者をしている2人、三瀬雄一さんとか重藤香織さんとかいますよね。ラジオディレクターになった永野彰子さんもいらっしゃいます。そんな中で気になってるのが青野悦子さん。かつて「夜のバラード」で活躍されてましたが、今はどうされてるんでしょうか? 
あのー、うちの視聴者センターというところで頑張ってます。
【大塚真也】
オートマチックというタイトルの曲はポインター・シスターズも歌ってましたけれど、僕が中学生だったからマービン・ゲイが殺される前のヒットになるのかなあ?すごく気に入ってたんです。けど、男の人が歌ってると思いこんでました。当時使っていたラジカセの事もまだ良く覚えていて、ボタンを押す時とかの感覚とかもまだ指に残っている様な気がします。遺伝子にも記憶が残せるといいんだけど、無理なんでしょうか。

~Just get through the night/Phoebe Snow (大塚真也)~

【田中】
1989年ぐらいかな、平成でいうと平成元年のヒット。この曲は僕にとっては新宿の夜。高校サッカー選手権に南宇和高校といっしょに行ってた頃の思い出の曲なんですが。まあ洋楽なんて聞く前から嫌いよという人が多い中でですね、自分の思い出とか死ぬ前にいろいろ走馬灯のように思い出すという事をよくいわれますけど、本当に思い出すんだったら死ぬ直前に自分のベストセレクションのテープを聞きたいなあと。1分刻みでいいからね。えー、思いますね。
【Bachのラッパ】
まずは空の蒼さん、無事出産おめでとうございます。インターネット上ではすでにたくさんのおめでとうメッセージが飛び交ってますが、やっぱり基本はヒコヒコでしょう。当分は子供中心の生活になって、体も心もキツいでしょうけど、ご主人も戻ってこられるということで頑張ってください。インターネットといえば「エネミー・オブ・アメリカ」を見てきました。映画としてはまあまあって感じだったんですが、結構インターネットとかでハイテクの一部に触れてると、こんなこともありえるなあと思ってしまいました。
【キリコ・キュービー】
先週の放送を聞いていて、この秋で「いけサタ」を降板されるだろうと伺いました。仕事でごく一部しか聞けませんが、私にとっては意外に「まあ、どうしたの?田中さんこんなにはじけちゃって」って感じなんで内容も含めて楽しくてとても好きだったのに残念です。出会いがあれば別れもあって、始まった事はいつか終るんでしょうけれど。理屈では分ってるんですが感情的には辛いものがあります。テレビから消えるわ、スポーツ中継から消えるわで私は淋しいんですけど、まあ自分勝手な言い分とは知りつつね、いつまでも現場でいてください。でも「多分ヒコヒコはやめれんだろう」という言葉、深く重い思いが伝わってきました。
【りの】
あなたのくれるたくさんの気持ちが心の奥に響いて、その小さな労りや優しさや気遣いに泣きました。「ありがとう」の一言がこんなにも嬉しいなんて。ありがとうを言うのは私の方なのに、うまく言葉にできませんでした。書いて伝える事は簡単なのに、言おうとすると先に涙がこぼれます。私の悪い癖です。

~Sukiyaki/4PM (りの)~

【田中】
今月の末の5月30日の深夜12時からねえ「最後のリクエストカード」っていう、この番組でちょっとしゃべったんですけど、30数年前に高校3年生の男の子が出したリクエストカードを持って彼の今を訪ねるっていう特別番組をオンエアします。24時からの放送で、今作っているところです。ヒコヒコはしたがってこの日はスタートが0時40分ぐらいになるかもしれませんが、ぜひ5月の最終の日曜は深夜12時にチューニングをしてみて下さい。
また、あなたのカードを待ってます。田中和彦でした。

~ポップコーン~END

1999.05.23

~ポップコーン~

【ノルダン】
今日は修論 修士論文かな?卒業論文かな?彼女は大学を卒業したあとにすぐに結婚して大学院に入ってるんですが。 修士論文の内容についてゼミの先生にこてんぱんにやられました。「だからなによ~!」という思いと「まあ見てろ!」という思いが入り乱れております。でも、感情的でない理論のぶつけ合いなんで、はっきり言って気持ちいい。あと味すっきりといった感じ。またゼロからスタートします。転んでも転んでも起きあがるぞ!
【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。

~Upside down/Risquer (5月のプッシュ)~

【田中】
東芝EMIレコードの大島君って宣伝マンが来週遊びに来たいんでって言うから、来週はもしかするとその彼と合田みゆきアナウンサーと3人でやるかもしれません。
カードはずっと前に紹介しました5月15日かな?土曜日にコミセンでフラメンコのコンサートがあると言ってて、プレゼントコーナー昔やっていた、まゆさんが出ていると言うので見に行ってきましたが、こんなカードを頂戴しました。
【まゆ】
美しい花束ありがとうございました。緊張の連続でしたが、こんなにも踊る事が大好きだという気持ちを少しでも伝える事ができたらと今の自分の精一杯を出し切ることができました。とても幸せな舞台でした。そして未熟さも噛み締めています。また明日からコツコツと練習です。仕事や踊りや毎日の生活・人生をひたすら誠実に生きていく事が私自身の踊りの成長に繋がると信じて、私の中の大切な宝物を育てていきたいと思っています。クレイジー赤ずきんさん、初舞台おめでとう。これからも一緒に頑張っていこうね。 
クレイジー赤ずきんちゃんもじゃああの中にいたのかな? レモンミルクさん、見に来てくださって、それから花束もありがとうございました。とっても嬉しかったです。 というカードもらってました。で、そのフラメンコのステージって見た事なかったんですが、基本はスペインの民謡ですわね。おなじみの歌いっぷり、フラメンコギターと踊りと。で、ずっと食い入るように見てたんですわ。まあ1人で行ったもんですから、超満員だったんですけど、一応後ろの方の片隅からそっと見るという、いつもの田中のスタイルでみてたんですけど、さっきのまゆさんは、加地恵理さんていうこのフラメンコ界では日本を代表するような方ですけども、その片腕状態というか片腕の立場になって踊ってらっしゃるんですけど。それはそれとしてですけど、フラメンコの持つ魅力というのはですね、踊りの魅力は僕分らないんですが、音楽の魅力というのはですね、哀愁だと思うんです。もちろん曲によれば激しい明るい曲もあれば、その哀愁を帯びたものもあるんですけど、その激しさの後に来る哀愁みたいな、祭りの後の淋しさみたいな感じの情愛の中の哀愁、言葉にすると難しいんですけど、を感じたんですね。哀愁の「哀」こっちの方の哀しさはですね、人間として大変深い哀しさだと思うんですよ。例えば、駄々をこねるような失恋じゃなくてですね、失恋をしたんだけれど「私ってでも、たまらなくまだあいつの事が好きなんだよな」みたいな、その時に空に投げる視線のその種類が僕はきっと哀愁だと思うんですが。それがあってですね、そういうロマンチックさがとってもあってですね素敵なステージだったと思います。で、実はこのフラメンコに行く前にね、ショックな事でもないんだけど、ショックな事があってフラメンコを見に行ってまたショックだったんですけど。何かというとですね、山陽放送で報道の記者をやっているSさんという先輩がいらっしゃる、2つぐらい先輩の男性なんですけど、彼が日経新聞から「ゴミの降る島」という本を出されてて送ってきてくれたんですよ。これは香川県の沖合いにある、産業廃棄物を捨てている豊島というところのルポタージュなんですね。彼はずっとその放送局でこの問題を追っててですね、菊池寛賞とか数々の賞をもらった方なんです。その自分の動きをですね綴った本がですねハードカバーで出てて、それを読んでたんですね。読みきった後に、この人は学生時代からジャーナリストというか正義は何だという事を常に命題において動く方でですね、損得考えない方だったんですね。2年ほど前に福岡で会合があった時にですね「田中、どうしてるよ。やってる?自分の思いどおりに」と言われて、思いどおりにやってない部分もあるよな、遠慮とかサラリーマンの自己規制とかで自分ってやってないよな。その人は「どうせ死ぬんだから、いつかは。やりたい事とやらなきゃ」って言ってた人が書いた本を読んでですね、いい本だなと思いながら、やっぱこの人はずっとやりたい事をやってるんだ真っ正直に。じゃあ自分は何なんだろうと思いつつ、夕刻にフラメンコを見てですね、まゆさんをはじめいろんな方達、この人達は各々仕事も持ってるわけでしょ、加地さん意外はね。仕事を持っててそれは自分の1つの生活のベースであって、もう1つこうやって別に世界を持ってて、こうして自分を表現したりとか熱中してるってのは凄いなあと。じゃあ自分は何なんだろう、自分は仕事意外に何があるの?というふうに思った時にですね、仕事自身もさっきのS先輩に比べればなんだか中途半端な事しかしてないなあという思いと、意外にアフターで何してるかっていうと、本読んだり、映画見たり、いろんな所に行ったりってのは、全部仕事の為でもないんだけど結果仕事の為にいってんじゃないかなあと。じゃあ全く違う事は俺は何もしてないじゃないかと思ってですね、その舞台の綺麗な照明を遠目で見ながら、もし自分が今スポットライトを浴びるとしたら何色なんだろう・・こりゃだめだなと、暗転状態かもしんないなと思いながらですね、それなりにちょいと反省したり落ちこんだりして帰って来たんですけれど、そういう意味でも活躍をしている人、頑張っている人を見たってのは気持ちは良かったんですが。また誘ってください。
今日のリクエスト1曲目はBachのラッパ、アラン・パーソンズ・プロジェクト。哀愁の哀しみで見つめる空間はこの曲でしょう。

~Eye in the sky/Alan Parsons Project (Bachのラッパ)~

【Bachのラッパ】
今、多々羅大橋の橋の上でこのカードを書いています。自然と橋のスケールの大きさに少なからず驚いています。人間恐るべし。今回は手放すつもりの相棒の黒のVT‐250Fとやってきました。あまりな風景なので1人で来たのはもったいなかったです。次は新相棒のブルーのMoveで横に人を乗せて来たいものです。しかし、1人で感動を噛み締めるのは悪くありません。贅沢な孤独のひとつかもしれません。
【さばいばるくらぶ】
宮部みゆきの「レベル7」を読んだんですけど、1冊で2冊分面白かったです。今ベストセラーになっている「永遠の仔」和彦さん読みましたか? 
まだまだ。 今迷ってるんです、上下巻だし。30日の番組楽しみにしてます。ヒコヒコタイムの前ですよね。 あのー、夜中の0:30から40分番組で。だからヒコヒコタイムが10分少なくなるんですけど。「追跡最後のリクエストカード」というのを今作っているところです。なかなか面白いですよ。これを今台本書いていてですね、音を合わせてる所なんですが、パートパートをみると楽しくて面白いんですけど合わせたらどうなるのかね?これわかんないんですけど、また感想も聞かせてください。来週したがってヒコヒコは0:40スタートになります。 前回お話されていたサッカーを見る方法、脱帽です。
【田中】
あ、懐かしいねえ「ハイ・ダーリン」きてる。いつも7月にリクエストきてるんですが、ちょっと今年は暑いから5月に。
【極楽みかん】
田中君、元気にしてますか? 
和彦は元気か?から大人になってきました。 6月5日はとこが結婚式を挙げる事になったので今治へと帰ります。姉がいる岡山に何日か滞在してから帰ります。5月末から6月初旬の1週間は東京に居りません、今治です。

~Hi daaring/Lar Band (極楽みかん)~

【田中】
13年ぐらい前のその月のプッシュだった「ハイ・ダーリン」愛媛県だけでしかヒットしなかっただろうなと思いつつ、極楽みかんのリクエストでした。
【大洲のごんべ】
ゴールデンウィーク中しまなみ海道の開通で僕の周辺ではそちら方面に出かけた人が多かったみたい。僕は寝て過ごすか、原チャリで市内に出てみたり、天気が良くて走るには絶好でした。冨士山のつつじも綺麗だったんですが最近は夏が近づくのを感じさせるように青い葉っぱになりかけです。話し変わって僕は今バスケットボールをやっています。クラブチームに入ってはや4ヶ月、練習も楽しく初心者の僕もやりやすい環境。ここ数年体を動かしてない分とても充実しています。いい汗をかくってやっぱり気分がいいですね。田中さんは今何かスポーツやってますか? 
やってないよな。しなくなったねえ。いかんねえ。
【田中】
えーっと、FAX。これがまたお正月の書初めをするような大きなA4版縦横2つぐらいな感じのFAXに途中で字が切れるぐらいにめいっぱい書いてるのは、そうです!5月といえばブライアン・メイ君でございまして。どこまで読んでみようかな。
【5月といえばブライアン・メイ】
まりもちゃんのお姉さんは夜はモジモジのプレゼントでどんなTシャツが当たったんでしょうか?今度ヒコヒコ集会の折にそのTシャツを着て来て下さい。まりもちゃんの姉さんに限らずヒコヒコリスナーは各番組・各局へも多数進出されておられます。ロシアマン仙波君なんかも山下アナの昼ワイドでテレカ当たってましたね。云々…。ラジオへのアピールはエアチェックの元で聞いたり曲がオンエアになった時、これはちょっと誇らしげ自分になります。ちょくちょくたまに山下アナの昼ワイドに電話してるんですが、それがかかったりすると、その時ブルーだったり疲れてたりしていても「よ~し!」ってちょっと元気が出ます。 
僕ねえ仕事中ずっとねえ朝から晩までというか、横にラジオつけてますからね、会社でも「あ!またこいつがここにこんな事を書いてるのか」とかリクエストしているのかとか楽しみに聞いていますわ。 保内のソフトボールリーグがやっと開幕しました。八幡浜のリーグよりも保内のリーグの方がちょっとリキが入っているんです。というのも八幡浜のチームは後期負け越して2部から3部へ陥落。ランク付けしてあってA級と1~4部とあって、Aともなればさすがスポーツって感じ。作戦ありサインあり、ピッチャーの球も速く変化球もある、打ち方も渋い。それが4部になるとスポーツっていうよりもレクリエーション。まあ勝ち負けももちろんだけど一番は親睦がメインなんてことになってるわけですね。僕らのチームは今季3部スタート。まあ、みんな和気あいあいでゲームやっちゃってますよ。2部リーグに返り咲きたいものの前の試合は消防の用事で試合に出れず、僕を入れて9人しかいなかったのでチームが8人、没収ゲームで7対0試合をせずにコールドゲームで負けちゃいました。現在保内リーグの方はといいますと逆に3部から2部に上がって4月28日5月7・17日とゲームがあって0勝3敗。初戦は22対4で負け、2戦は11対4で負け、僕ピッチャー。 笑 ワンサイドってわけじゃなくて、乱調ってわけでもなかったんですけどねえ、ボロボロ打たれるやらエラーするやらで。 すごいのやってんだね。というような内容はおよそ10分の1です。

~Small town/John Cougar Mellencamp (ものほし竿)~

【せっちゃん命】
今年のRNBの有名パーソナリティーと行く海外旅行のキャッチコピーは「藤村真知子アナウンサーと行く大自然カナダ紀行8日間の旅」藤村アナはおはようナイスモーニングの月・火の担当。同じ海外旅行の企画をRCCでもやってまして、「上野アナウンサーと行く大自然カナダ紀行8日間の旅」でした。 
あー上野さんね。 カナダへの出発はRNBは6月26日、RCCは7月8日でした。’98の7月に実施されたツアーは「戒田節子アナウンサーと行くウィーンとザルツブルグ大自然スイスアルプス満喫の旅」というものでした。何処へ行っても戒田アナが歌い踊ってたそうです。 らしいねえ。僕のハッピーツアーは何処だったっけなぁ?アメリカでしたね、西海岸ですね。あの時はリスナーの方達も大勢来てくれて5・60人の大団体で面白かったねえ。その次はエジプトだったですねえ。もう無いな。
【土居田の台沖真】
4月1日の人事異動で、しかも忙しい部署への配置とあってカードを出せませんでした。でも、5月も後半になって仕事も多少は理解できるようになり、忙しさもピークを越えてこうしてカードを書いています。田中さん、相変わらず仕事は忙しいですか? 
今週ねえ久しぶりに長い手紙を3人に出しました。1人は金子修司さんていうガメラの監督さんね。彼、歌謡曲の本を出したんですわ、それを送ってくれたんで一気読み!むっちゃ面白い!「失われた歌謡曲」ってんですけど、まあこれ40ぐらいから読まないと笑えないんですけど楽しくて素敵な本だったんで、すぐE‐Mailで感想送った後に長い手紙を書いて感想を送っておきました。 このところ暑いほどの上天気ですが、アウトドアシーズンの始まりだと喜ぶのは私だけでしょうか?先週マギーメイさんの本名をゆうこと読んでましたがひろこが正しいと思います。 失礼しました。
【キリコ・キュービー】
いやー私最近ニコラス・ケイジをねニコラス刑事だと思ってました。あのクルーゾー警部みたいな。よく耳にするなと思ってたらニコラス・ケイジって名前だったんですね。テレビで映画案内とかテロップで見たとき「あーはずかしや」と1人で思ってしまいました。
【マイティーウィング】
近頃インターネットが流行ってますが、まるでインフルエンザの様に広がるのが早いですね。僕はコンピューターは苦手なんでインターネットの話を聞いてもちんぷんかんぷん。そういえば1000年代も今年だけですね、こういうふうに節目にうまれてきたのは、なんか貴重な感じもしますが。2000年になっても21世紀になってもヒコヒコタイムはカードで放送してください。 
マイティーウィング君のリクエストはトリーシャできてるんですけど、この人で聴いてみましょう。

~There goes my baby/Donna Summer (マイティーウィング)~

【田中】
もともとはドリフターズの大昔のヒットなんですけど、今日はドナ・サマーで聞きました。


5月23日チャート
20 No scurubs/TLC (New)
19 Who’s be sleeping/Swing Out Sister (New)
18 This kiss/Faith Hill (20)
17 You needed me/Boyzone (19)
16 Every morning/Sugar Ray (13)
15 Undo me/Jennifer Knapp (18)
14 Girl friend Boy friend/Blackstreet (15)
こういうラップ系って僕だめなんですけど、この曲は許せるんですよ。
13 Mysterious times/Sash (10)
12 愛しのデニース/Fountains of Wayne (12)
11 Believe/Cher (8)
本当に長い事ベスト10に入ってましたが、遂に11位にダウンです。
10 天使のように/Lene Marlin (11)
Upside down/Risquer (14)
Come rain or come shine/Bobby Caldwell (5)
Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (9)
Mania/Babel Fish (7)
Big big world/Emilia (4)
Party with Fan Factory/Fan Factory (6)
今日は冒頭フラメンコの話をしましたけれど、フラメンコのいう哀愁っつうのがこの曲にはないんですね。まあ、それはそれでいいんですが、いわゆるカラッとしてる。
Georgy Porgy/Eric Benet fea.Faith Evans (3)
さっきのカードのシャツからはTOTOの「ロザーナ」のリクエストきてましたけど。この曲はTOTOのビッグヒットだったんですが、こういうリバイバルを機会にですね、ぜひ昔のいわゆる源流ってかな、川の上流ってかな、TOTOなんかを聞きなおしてみて下さい。
Baby one more time/Britney Spears (2)
Tender/Blur (3weeks)
【紫色のシャツ】
16日は文福で伯方島に行きましたか? 5月はちょっと、あのーうちのちょっと先輩のですね、いやーすごい美人なんですが、女性副部長がいるんで、彼女に行ってもらいました。 途中私は吉海町で南海放送の車を見てですね、彼と2人で「あの車に田中さんも乗ってうかもね」なんて話しておりましたけど。 あ、今度6月6日のですね「いよぎんふるさとウォーク」にはあっち行くんですけれど。

~Love/John Lennon ~

【黒猫のおまじない】
CD、メッセージと一緒に送ったのは四角いのがスカプラリオ、楕円がミラクルメダイ、丸いのがセーベネリクトノメダイです、説明はメッセージの中にあります。 いやー結構難しいのかなあと思って読んでたらですね、ノストラダムスの大予言なんかについての詳しい話なんかが出てまして、ありがとうございました。まだ半分しか読んでいませんけど、「ノストラダムスって何人なんだよ?」って企画会議で話したとこなんですよ「フランス人らしいですよ」とか言ってね、そんな話ばっかりしてるんですが。
【I am sleeping】
今日は私の推薦本です。ゴールデンウィークに読んだ本の中の1冊、柴田よしきの「少女達のいた街」はヒコヒコリスナーにお薦め。70年代渋谷のロック喫茶に出入りしていた女の子達が主人公のミステリー小説。刑事と殺人者がロッド・スチュワートの曲のタイトルで言葉遊びをしている場面なんかかっこいい、参ったでした。リッチー・ブラックモアのいた頃のディープ・パープルのファンと言う女子高生がこんなことを言ってるんです「同情を引くような女々しい物語は好きじゃない。だからルー・リードのベルリンが嫌いだ」とかこういうこと言ってるんです。この曲僕聞いたことないんですけども、かけてもらえましょうか? 
あの本まだ読んでないんですが、ちょうど70年代の渋谷のロック喫茶ってのはですね、有名なロック喫茶があったんですわ。で、あそこに僕よくリクエストしに行ったんです、仲間がしゃべってましたからね。で、わざとこのK.C.リンデンなんかを書いてリクエストして嫌がらせしてたんですけど。読もう読もうと思いつつ柴田芳樹はまだ1冊だけ。
【田中】
今日のトータル7曲目はK&Kさんのリクエスト。もう懐かしいという感じがするのが不思議という。

~No matte rwhat/Boyzone (K&K)~

【田中】
70年代のロック喫茶があった頃の渋谷ってのは今と随分違うんですが、ベルボトムのジーンズでね、それから女子高生は当時から不良といわれて、もちろん煙草を吸ってましたが、今みたいに茶髪ってことはありませんでしたし携帯電話も持っていませんでしたが、ほとんどがブラックのコーヒーを飲んでですね、さっきの様に「最近のパープル良くない」とかですね今考えたらすごい話をしてたんですね、このポピュラーかいにとってはね。懐かしい風景をふと思い出しました。
人間やっぱり忙しすぎるって良くないですよね。僕は自分の引出しにですね、すぐ書けるようにハガキ5・60枚とね、それから便箋と封筒とちゃんと80円切手を入れてるんですけど、ちょっと書いとこうと思ってもなかなかだめなんですね、でも今週は3通も書けたしちょっとはホッとしてるんですけど。なんかあのーPHSや携帯なんかも便利で使ってもいるんですけど、なんかそういうふうなのはビジネスにしたいですね。話すことはねやっぱり、会いたい奴とか懐かしい仲間とか友達には手紙がいいなあ、ハガキがいいなあと実感で思っております。
【清月】
「恋におちたシェイクスピア」は見に行く予定じゃなかったんだけど、田中さんがあんまりにも薦めるので、どうしようかと悩み始めてしまいました。というのは「ライフ・イズ・ビューティフル」「鉄道員」も見る予定だったんで、全部行けばいいんだろうけれど、そうだとしてもどれから行こうか考えてしまいます。 
ぜひ!「恋におちたシェイクスピア」からどうぞ、次「鉄道員」 贅沢な悩みですね。しかし映画って面白くなさそうなのばっかり公開してるっていう場合がほとんどなのに、どうしてこう面白そうな映画が公開重なってしまうんでしょうか、配給会社を恨んでおります。文庫で遠藤周作の「深い河」を読みました。作者のインド旅行体験記的な要素もあって、少し宗教くさいとこもあるんですが2晩で読んでしまうほどに面白かったです。やっぱり純文学はいいなあ。
【大塚真也】
体重計ったら64キロのちょっとオーバーくらいでした。ウェイトがこれ以上増えたところで無意味な感じがするのでまた節制します。 
見習いたいなあ。

~Baby grand/Billy Joel&Ray Charles (大塚真也)~

【田中】
今週感じた事、俺はもう何もしなくていいんだろうか?。いや、毎日忙しくて時間もないんだけれど思ってしまう。えー、仕事をやってればそれでいいんだよと言われればそれまでなんですけど、なんだかとっても頑張っている奴達を見てると自分が随分怠け者に見えて、いかんなあと思いつつ週末、1週間の終りを迎えました。こういう1週間の終りに「ベイビー・グラント」いいなあ。いいリクエストありがとう。
まあ、とにかく暑いねえ、変ねえ?どうしたんですかねえ?これ、夏が来てしまってて秋が早く来るのか、地球温暖化なのか、どうなのかなあ?。えー、5月末、来週はちょっと広島の方にまた仕事に行ってきます。6月は大島の方でのいよぎんのふるさとウォークで会えればと思っております。
また来週日曜深夜0:30、あ、来週は0:40か。にお会いしましょう。田中和彦でした。

~ポップコーン~END

1999.05.30

~ポップコーン~

【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。
【合田】
こんばんわ、合田みゆきです。先月はお休みしてすみませんでした。
【田中】
えー先月末は選挙速報 
そうですねえ。 を取るのか、ヒコヒコを取るのかという事で えーすみません。 合田みゆきアナウンサーはこの番組を捨てて選挙速報を。報道系に行ってしまいまして いえいえいえ、ホントはね選挙速報をしながらですね、足はこちらのスタジオの方に向いてたんですけど。 できんやろ、それは。という事で本来の月末、月1回のゲスト、合田みゆきアナウンサーを迎えて今日はお送りします。 よろしくお願いします。 今日はいつものスタートじゃなくてですね、特別番組が2コ重なっちゃった関係で10分少ないヒコヒコで、カードが多いので今週はチャート発表ができませんからチャートは1週間お休みで、1時半までズバッとオールリクエストです。

~Upside down/Risquer (5月のプッシュ)~

【田中】
今週は先週ちょっとご紹介しましたが、このリスケーを押しまくっていた東芝EMIの大島選手が来ております。大島さんこんばんわ。
【大島】
こんばんわ、大島です。 
よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
【田中】
ヒットしましたね、「アップサイド・ダウン」 
おかげさまで、やってます頑張って。 で、大島さんの話をいっぱい聞かなきゃなんないんですけど、もともとどこの出身? 生まれ愛知県です。 愛知県!一緒ですよ。 あれ?あんた愛知生まれの本籍北海道の、 そうなんですよ。 誰だよ君? えびフリャーって言いますか? えびフリャー言いますね。 愛知県は広うござんすが? 愛知県稲沢市っていう所なんですけど、名古屋からちょっとばかし北に行った所ですね、10キロ程。 ほー、じゃあ小さい頃から名古屋に行くのを「街に出る」という。 ええ、「名古屋に行こみゃぁ」とか。 わーそうそう、これこれこれ。 そしたら一応中日ドラゴンズのファン? もちろんです。 名古屋グランパスエイト? グランパスエイトです、もちろん。 おー今日バラバラだね。 そうですね。 という事で大島選手を迎えて今日はたっぷりお送りしようと思っておりますが。
【夢見るシングルガール】
私、只今韓国のロッテワールドホテルにてカードを書いています。 
あ、これかわいい、裏見てください、これロッテワールドの多分ね。 社内旅行でございます。 そうなんですか。 いいねえ。 2泊3日であっという間ですがショッピングに行ったり、ロッテワールドで遊んだり、エステに行ったり、なかなかハードです。こちらのお好み焼きは美味しかった。あと夜中でもかなり多くの車が走ってます。明日はキムチ専門店に行って帰るだけです。どこに行っても広島カープの結果は気になる、夢見るシングルガールでした。 笑 韓国で広島の…。 どこでも気になるのよ。今日は、ヤクルトファン、ドラゴンズファン そして長島ファンと言った方がよろしいんですか? え?プロ野球してた?嘘! 笑 ひょっとして来季の事を? 来季ですよ。誰監督にしようかと思ってね。笑 やりますね中日。 中日ね調子いいですね。 どうして? やっぱりね星野さんの神通力がだいぶ来てるんじゃないですかね。 あんたん所の野口はうちの子だからね、愛媛の。 あ、そうですね。 笑 うちの子だからねって。 そうですよ。 野口君、彼がいないと駄目ですね。 ホントねえ。 巨人呼ぶよ!待遇良くしてくれないと。 是非!ヤクルトにも良かったら。
【まりもちゃんの姉】
先週の放送で言っていた「恋におちたシェイクスピア」すごいらしいですね。アメリカでは「STAR WARS」が人気と聞きましたが、どんなジャンルの映画が好きですか?和彦さん。また、~の「受験は気合だ」で完全な浪人生と言われてしまった合田さんこんばんわ。 
 いやいや、はいはい、こんばんわ。 6月に入ると私も入社試験が始まるんです。あんまり頭は良くありませんけど、ベストを尽くして頑張りたいと思います。どなたか試験であがらないコツがあったら教えてください。就職内定もらったらまたお便りします。 もう大学4年生か、まりもちゃんも。 えー試験にあがらない方法。 大島さんは東芝EMIはストレート? そうです。大学出て入りました。 で、あの東芝じゃなきゃ嫌とか? そうじゃないですよ、別に。音楽業界は意識しましたが、いっぱい受けました。 どこ辺受けたんですか? 某ソニーさんですとかね、ビクターさん、キャニオンさん、 全部じゃんか! 東芝EMIに拾われたのはやっぱりね、性格が合うところがあるんですよ。 はー。 東芝向きなの? 東芝向きです、僕は。 でも胸にはなんかワンコの絵がついていてそれビクターじゃないの? 笑  これはビクターじゃなくてボブ犬っていう犬なんです。 そう言や蓄音機が無いや。 蓄音機って、懐かしいですねえ。 音楽、レコード会社、こういう深夜放送のリスナーにもファンが多いんですけど、音楽関係の会社の就職試験ってどんな試験? どういう試験でしたかねえ、作文はありましたね。 ビートルズの名前を4人書けとかそんなの? それはないです。 アーティスト名とレコードを結び付けろとか。 音楽関係の知識は問われないです。 へー。 というよりも音楽業界に入って何をしたいかという事は聞かれた覚えがあります。 小論文か面接で? 作文はあります。 その純情ぶった大島選手はその時ですね、何を答えたんですか? いろいろ騙しをかましましたね。 みんなそうです。就職試験の時はね。 まあねえ、ホントに。 嘘ばっかり言ってね。 あの、イギリスの洋楽文化をより輸入して根付かせたいとかですね。 おー凄いですね。 そういうんで、ちょこちょこっと役員クラスにうまく話をかましまして、入っちゃって。 で、入っちゃってもですね、東芝だってですね洋邦ありやなんでもあるわけですよ。人によっちゃですねロック魂がある方が演歌歌手のセールスやらなきゃいけないと。 ありますね。 そうですよね。 ど頭から洋楽? そうなんですよ、今んところずっと洋楽で。 ラッキーだなあ、今後怖いですね。 ええ。  なんかいろいろありますよ、演歌って事ももちろんありえるし、次に転勤したら札幌かもしれないし、うちの1000人いるんですけどね、全国にいろいろな仕事してる人居ますから、可能性としてはなんでもあるし、それを受けていけないんだったらば会社員の資格はちょっと無いと。 おー凄い。 「平成11年ごろはリスケーやってたけど、今は3人の三味線グループやってるんです。なかなかいい演歌でよろしくお願いしますよ」とか言って「変わったね、君」とか言う。 レコードマンにもね懐を求められる時代ではあります。 で、高校生大学生がですね、これ聞いててレコード業界に入りたいという方にですね、アドバイスがあったら、どんな事に気をつけたら入りやすい? そうですね、どうやったら儲かるか音楽に関係なく考えとけばいいのではないかと。お父さんがタバコ屋の人だったら、どうやったらタバコの売上が2割アップするかとかね。 ほー、あきんど!商人根性を問われる。 それが大事だと思いますよ。 やっぱりこの不況下にねえ。 合ちゃんはこの放送業界の受験の時には他の業界へってのは無かった? 無かったですね、私はこの放送業界ばっかり受けてたんで。しいて言えば教員採用試験をどうしようかなと思ったんですけど、教員採用試験って「ランナー」とかいう本があるんですね、「なんか走る人の為の本?」って聞いた時点で私は教員に多分向いてないなと。 笑 受験用の本だったんですけども、それでちょっとやめて。 じゃあ僕だけ?デパートなんか受けたの。 そうなんですか?え?ホントに?いらっしゃいませとかしようと思って? いやいや「それで君他にどこ受けたんですか?」に「TBSとか・・云々」と言ったら「それ放送局じゃないですか、なんでうち受けたんですか?」  すべり止めとは言えなくて。 笑 すみません、丸井の人事の方。 思いっきり言ってる。
【ペップガール】
大変めまぐるしい日々を過ごしておりまして、すっかりカードを書く事もなくなってしまいましたが、なくなってしまうのではないかと心配していたヒコヒコが続いてるという安心感もあるんです。最近ホントインターネットが普及してですね、ペップガールもメールばっかりやってます。こうやって手で書くカードもいいですわね。 
今日この番組の前にやった番組がハガキをモチーフの「最後のリクエストカード」でしたが。 世の中がどんなにデジタル化されても手書きは絶対無くならないとみんな思ってるんじゃないでしょうか。ジャミロクアイのアルバム発売を祝うペップガールより。 ということです、今日は「ディーパ・アンダーグラウンド」

~Deeper underground/Jamiroquai (ペップガール)~

【Bachのラッパ】
観てきましたよ「恋におちたシェイクスピア」、良かった!田中さんが絶賛するのが当然でした。僕も実はですね、作品賞をこの作品が取った時点で「また退屈なんだろうなあ、作品賞は」と思って、あまり見に行く気はしなかったんですが、田中さんの「もう一回こんな恋がしてみたいなあと思うような映画だ」とこうおっしゃった言葉につられて観に行ってきました。まあ、好みで言うと僕はもっと静かな恋が好きなんですけど、さすがにいいなあと思わされてしまいました。ここ1年では文句なく最高の映画でした。
【田中】
実はですね、今話を聞いていたら今日のゲスト東芝EMIの大島選手と合田みゆきアナウンサーが同級生だと。 
そうなんですよ。 同じ小学校?違う違う。 まあ、隣の机で洟垂らして、笑 失礼しました。誕生月まで一緒だというので、今びっくりしました。 しかも合ちゃんは3月に結婚してますが、大島さんは2月に結婚した。 そうなんです。 あんたら何なん? 実は打ち合わせしてたんです。 どんな奥さんなんですか?2月だったらまだ新婚だよね。 あの、そうなんですよ。僕の妻は・・ 妻は!か~っ かっこいいですねえ~。  妻なんですけどね、教師やってるんですよ。 何の先生? 国語なんですけど。 高校? 高校教師。 新婚の高校教師は・・ で、人妻ですか。 ええなあ。何がええんだ。笑笑 ガラ悪い高校生に囲まれてですね。 あら、そういうテレビあるねえフジテレビに。 ありますねえ。 で、今バラバラに? そうなんです。ちょっとお互いの仕事の都合で。 大島さんは東芝EMIの大阪にいるんですけど、奥さんは? 山形なんです。 えっ? 山形~? 遠いんですよ。 新婚で山形と大阪って凄い。 質問があります、なんで奥さんは山形に就職したんですか? 実家が山形なんです。 あー分かりやすいですね。山形に就職して山形の先生をしつつ結婚をした。 そうです。 じゃあ今後どうするわけ?東芝レコードの山形支局は無いでしょ。笑笑 僕3月まで仙台にいましたからね。 まだちょっと。 まだちょっと近いけど、でも仙台から山形って不便じゃない? 遠いんですよ、実は。 ねえ、山越えなきゃいけないから。 ああ、そうかあ。へ~。 まあ、なんとかやってましてですね、結婚しまして。一緒には暮らしてないんですけど。 え~、それいつからなんですか? だから2月からですよ。 いや、だからそれまでの。 付き合いは学生の時からなんで5年くらいですね。 でもあのー、レコード会社の宣伝マンとですね高校の国語の先生ってのは水と油じゃないですか? そんな事ないと思いますよ、別に。僕、夏目漱石のファンですからね。 笑 確かにメガネはレトロな感じがしますよね。 まあねえ、夏目漱石ファンとリスケーがちょっとピンと来ないですわね。 でも、ダンスミュージックも好きですから。 踊る夏目漱石という。 いろいろやってますから。 じゃあ最終的には三味線もOKかもしれないですよね。 かもしれませんね。
【うなり寿し】
田中さん、合田さん、東芝の大島さんもわんばんこ。
 わんばんこ。 先月市長選挙速報の為にヒコヒコを欠席された様ですが、合田いち押しファンとしてはですね非常に淋しかった。 あー新市長となんか記念写真を撮ったんで。 報道のテレビなんか振り切ってラジオの娯楽に来て欲しかった。 ごめんなさい、もうね、申し訳ないです本当に。 ニュースで新婚ヘアにしたような合田さんを見て嬉しく思う今日この頃、 ありがとうございます。 今月からまたハガキで腹筋を鍛えましょう。 また鍛えるの? あったら怖いコーナー/お魚くわえたサザエさん/フッくんヤッくんモッコリくん/幸せを呼ぶ四葉のクロマティー すみません大島さん無視してくださいね。 何が起きたのかちょっとわかんないかもしれませんけど。 無視してください、この子いつもこうですから。ただ私読んでますから。 祝いの米良人形/嵐の前の佐渡おけさ/歌手偽り真弓/カール・ルイスの追っかけ しんどいな。 笑 /プロレスの試合前に凶器を見せつけるレフェリー/マラソンのフライング/ホテルで米良美一に「チェンジ」と言われる文福 笑 今度の文福さんは6月13日 そうですね。笑 文福師匠ってそうですね、狙われやすい体型してらっしゃるじゃないですか。 そうですか? その世界は僕知らないけど。 それでは野村沙知代の鼻の穴に吸い込まれに行くのでさようなら。 心の中で今腹筋を鍛えさせていただきました。ちょっと笑うタイミングっていうのをね、どうしようかと悩むところが。
【田中】
それでその山形の、しつこい様ですけど、危なっかしい奥さんとはですね、そんな事ないですけど 
危なっかしいって、それはどういう意味で危なっかしいんですか? いや、でも遠距離過ぎない?ちょっと。 ちょっと遠いですよね、大阪と山形では。 職をなげうって山形で再就職とか思わなかった?君のそばに居たい! 思わなくも無いんですけどね。 桜守りをしたいとかそういう。 笑 もうちょっとしばらく東芝EMIの厄介になろうかなと思いまして。 あー将来的にはどうするんですか?ず~っとこのままなんですか? いや、そうはいかないと思うんでね、まあ僕も転勤族なわけなんですけど、まあ転勤が落着いたら、そのうち一緒に住もうかなと思ってますけどね。 あ、もう回り回って東京でこれで終ったと、もういいよと、そしたら彼女も来ると。 そしたらまた飛ばされるんですけどね、そういう時には。 笑 電話とかだけ?じゃあ。 そうです。 え~新婚から電話だけですよ。 大阪から山形に行く方法スラスラ言える? ん~ん、言えない。 東京までJRでJRで山形とかそういうんじゃなくて、一番早く行く方法とかね。 い~や、そんなの全然。 結構難しい。東京からの新幹線もねえ、山形新幹線遅いのよ。 そうなんですか?新幹線なのに? なかなか行かないですね。 あと線路が狭くてね、以外と窮屈なんですよ。 大変なんですよ。 私行った事あって、それは思いましたわ。 えー何で行ったんですか? 国体!  私もう国体で全国津々浦々行ったですから。 行ったですか。
【さばいばるくらぶ】
先週のお声はなんだかいつもとちょっとだけ違って聞こえました。雨が降るせいだったんでありましょうか。名波もヨーロッパに行っちゃいそうですね。 
ジュビロ磐田のね。

~Hero/Mariah Carey (さばいばるくらぶ)~

【田中】
時報は1時でしたが、いつもの感じだと1時の時報が鳴ったらチャート発表になってるんですが、今日はスペシャルバージョンであります。 
オールリクエストで。
【田中】
東芝EMIの大島さんもあんぐり口を開けたこのFAX! 
笑 巻物って感じですねえ。 巻物状態のFAXでハガキにしたら20枚はいるというぐらいなやつがやって参りまして、当然書いたのはさかもとりょうMAでございます。
【さかもとりょうMA】
個人的にはサッシュの「ミステリアス・タイムス」がめっちゃかっこいいと思ってても、もう少しランキングも上の方にいて欲しいし、もっとリクエストもあってもいいのになあと思ってますが、ランキングが落ちちゃってますねえ。ちなみにレコード屋さんに行って探すのにこのサッシュが見つかりませんでした。ひょっとしたら、あれシングルCDですか? 
いえいえ、違いますよ。 先月22・23日、消防団の旅行に行って参りました。パターンは九州が多かったんで助で、今回は退団する奴が高知に行きたいと、「え~高知?近いじゃないかよ」実は彼が入団した最初の旅行が高知だったという事で「あの高知が良かった。最後にもう1回行きたい」と言い出したのが理由でございます。彼が入ってはや13年、当日伊方経由でいざ金毘羅さんへ。雨とかめっちゃ寒いのと、初詣の出足も鈍いのに、ここ最近暖かかった・・ あ、大晦日か。大晦日に高知に行ったなあという事をずっと書いてるんですね、約20行。 あーなるほど。 で、これをとばします。それで結局9人で車に分乗して高知に行ったと、途中は観光農園で見所はいっぱいあった、メロンやすいかを食べたと、そして龍河洞とかにも行ったと、坂本竜馬の等身大のろう人形と2ショットの写真を撮ったとか書いてあって、今回はこっからでございます。 どっからやねん。 巻物も中盤まできました。 夜6時に仲間で宴会が始まりました。 男の宴会だ。 どんちゃんどんちゃんしてるわけですね。 なんと、コンパニオンがついている。 おーなかなか。 「こんばんわー、土佐コンパニオンクラブで~す」結構若いのが来る。「おいおい若いじゃないか。おお、いいじゃないか。あの子いいなあ」とか言っていました。リーダーのまみさんは気持ちがいいくらいハキハキしている。 まあ、高知の女の方ですから。 幼風に見えましたが、なんと27歳。なぜか僕に内輪話をしてくる。「実は私、明日ね日曜デートなのよ。ちょうど1週間前お見合いしてね、相手との初デート。電話が昨日あってね、私コンパニオンのバイト言ってないのよ」「で、ホントは仕事何やってんの?」「保母してんのよ、子供と馬鹿して遊んでんのよ」「僕も園児になりた~い」なんてふざけたりなんかして 笑 分かるね、コンパニオンに言うんです、こうやって。 「で、相手の男が電話で言うのよ『えーそりゃウルトラびっくり』なんて、いい年してウルトラびっくりなんて言うのよ」「その相手の方いくつ?」「37!」 え~!!! 「私と10も違うのよ、見た感じ若いけど37なのよ」「その男の人何してんのよ?」「雇われ歯医者」「歯医者はいいよ、稼ぎがいいから捕まえとかなきゃ」「そう思ったんだけどね、ウルトラびっくりなんて言う歯医者よ」 笑 「私、りょうまちゃんね、あんたとだったらすぐ結婚するわよ。あんたに先会っとけば良かった」 あらーいいじゃないですか、りょうMAさん独身でしょ? 独身。 「えっ?僕?ホント?」「あんた明るいしね、面白いじゃん」「えっそうかなあ、僕なんかいつもギャグ言っても外しっぱなしだし、ひんしゅくものなんだけどなあ」 えー凄い!りょうMAさんのロマンス~。 「あなたいいよ、私好みだもん。明日ね4時半から映画なのよ、スター何とかって映画見に行くんだけどね、私寝ちゃうと思うんだ。もしあなたが高知の人ならデート断ってあなたと付き合いたい」なんて。 えー凄い凄い。 「えっ?僕高知じゃないけど八幡浜なのよ、近いからすぐよ」「八幡浜?遠いわよ。親が反対するなあ、あんたと結婚するんじゃあ」と相手もプロ。こんな話をしていて突然! 結婚詐欺じゃないんですか? 「誠にお名残惜しゅうございますが、お時間でございます。それでは皆様さようなら~」とコンパニオン達は去って行きました。 笑 なんなの? プロ! 気持ちいいですねえ。 気持ちよ~く。でも、もしかするとね、さかもとりょうMAが高知だったらね、ホントに彼女は明日の歯医者さんとのデートを断って来たかもしれない。 今日の夜のうちに来ると言っても駄目だったんですかね? この手、合ちゃん面白いと思うよ。ワーッとやってて突然「誠にお名残惜しゅうございますが、私帰宅時間でございます」 いいですねー、この竹を割ったような。

~ハート悲しく/Marty Balin (アーストン小僧)~

【田中】
僕もう、これマーティー・バリンの「ハート悲しく」を聞くごとにですね、土佐コンパニオンクラブのこの話を一生思い出すわ。 
「誠にお名残惜しゅうございますが・・・」使わせてもらお。
【アーストン小僧】
ラブラブiMacニュース。ようやくiMacを箱から取り出しました。で、ようやくiMacの設定をする事ができたんであります。パソコンはおろかワープロも使った事がないアーストンはCD‐ROMをデスクにセットしたのはいいんですけど出てこなくなっちゃって、OPENボタンを押しても出てこない。雑誌を一生懸命調べて、ゴミ箱までドラッグしないと出てこないことが分かりました。ひとつお利口になったアーストンであります。 
もう終日iMacにかかってるんでしょうねえ。 そうですね、なんとかこなすまでにね。
【てんてん】
先日1枚の結婚しましたハガキが届きました。マギーメイさんからです。と言ってもこないだの放送まで彼女がマギーメイさんだとは確信がなかったのですが、ちょっとびっくり。 
マギーメイはサッカー狂でね、ワールドカップ見に行った飛行機で乗り合わせた男と恋をして結婚したと。 おー、なんかかれこれ10年ぐらい前にてんてんさんが勤めていたところに学生アルバイトに来ていたそうですねえという話なんですが。 世間は狭いねえ。 凄いですよねえ。
【みかん】
久しぶりにラジオを聞いたらヒコヒコタイムをやってたので、懐かしくなってハガキを出しました。2・3年前にミスDJのオーディションに南海放送に行った時に、田中さんが生で放送をされていたのを見ました。今はDJを諦めてOLをやっております。
【田中】
今日はにぎやかなヒコヒコタイムで、東芝レコードの大島選手に来てもらっておりまして、宣伝マンがどんな風にセールストークをするのか。 
きゅうりを切るときみたいな、あんな感じですかね「良く切れる」っていう。 「さあ、お母さんこの包丁見てよね、ね!ついてないでしょ。つかないのよこれが」 笑 「布団もほらぺったんこでしょ、これが」っていう感じですかね。 今回持ってきてくれたのは? キャプテン・ジャックというダンスユニットですね「イン・ザ・ネイビー99」という曲なんですけどね。「イン・ザ・ネイビー」と言って分かる方はですね、だいたい合田さんと私と同じ年ぐらいの人以上。 ピンクレディーもやってたんですよ。 ヴィレッジ・ピープルのカバーなんですけどね。 ヴィレッジ・ピープルは特殊な集団です。男性が男性を愛するという集団。 そのカバーをキャプテン・ジャックがやりまして、これがもうすぐ発売になるんですけど、アルバムは「キャプテン・ジャックの逆襲」というタイトルで6月16日にまず出ます。それでですねもう1コがミソなんですけどね、我々東芝EMIから出ている「ダンスマニア」というすばらしいダンスコンピレイションアルバムがありまして「ダンスマニア13」というのが7月16日に出ます。この「イン・ザ・ネイビー99」はそのリードトラックということでですね、全国各地の車に乗ってビュンビュンとばしている皆さんのステレオを賑やかにしたいと「ダンスマニア」で思ってますんで是非聞いて頂きたい。車に乗る方もそうでない方も。 このキャプテン・ジャックってのはどんなグループ? あのー2人組なんですよ。キャプテン・・ とジャック?ホント?それ。 キャプテンとジャックじゃないんですけどね。 ジャックと豆の木じゃない。 男性ひとり、ラッパーがキャプテンさん。と女の子のヴォーカルなんですけど。 可愛いじゃない。 この女の子のヴォーカルはねコロコロ代ってるんですよ。 ほう、日替わりヴォーカル。 そうなんですよ、アルバムごとにだいたい代ってるんですけど、どうもねキャプテンがお尻触ったりとかね。 セクハラする! やるんです。 あー。 しそうな顔してるんだこいつが。 ヴォーカルの女の子が結構逃げちゃうらしいんです。それでねアルバムごとの交代になっちゃうんですけど、まあ今回はこの子がヴォーカルをつとめまして、キャプテンがラップで。彼らもねヨーロッパでは立派な人気者なんで、キャプテン・ジャックという名前でアルバムを出しますとですねそこそこのセールスを、日本でも10万枚級で出てるもんですからこの女の子も「歌ってみますか」と。 これブレークして日本に来る時は女の子代わってるケースがあると。 あります。 笑 ありえますね。

~In the Navy '99/Captain Jack ~

【田中】
むちゃくちゃスケベなんだって? 
みたいなんですよ。 人間性は問わないで欲しいと、音楽を聴いてと。 そうですね。 なんかジャケットもそれっぽいですけどね。
【せっちゃん命】
ようこそPOPSヒコヒコタイムの世界へ。つい最近家でビーフカレーを作っていて、お鍋にカレーのルーを入れるつもりで間違ってビーフシチューのルーを入れてしまった、うっかり主婦の合田みゆきさんこんばんわ。 
失礼致しました。 なんでこういう詳しい事彼知ってんのよ。 笑 カレーとシチューのルーのパッケージは似てますものね。 うん、そうでしょ絶対間違えると思うんですよね、あとハヤシライスとね。 はー。 いつまでもテレビで頑張っているアイドル系の西村知美さんと合田みゆきアナウンサーとはどっか変でひょうきんで面白いキャラクターが似てますが、実はこの2人同じ年の生まれ。ちなみに同級生といえば戒田節子アナウンサーと小宮悦子アナウンサーも同い年 そんな・・・。 そうなんですか。じゃあこの年っていうのは結構天然ボケって事ですか?大島さん。 あー僕も人はそう思ってるのかなあ。 1971年。 なんか71年にピースサインってできたんですってね。 オーシャンとハリウッドの・・へ~。
【紫色のシャツ】
梅雨が近づいてきてますね、和彦さん、合ちゃん。蛍が見れる季節ですね、もう見に行ってきました。その蛍狩りの時に妙なおじさんに出会いました、というよりも追っかけられたんです。女3人で来るまで移動すると後ろからついてくる。 
蛍のかっこして? どんな顔?ケツが光ってる。 道端に止まって譲ってみても、やっぱりすぐ後ろにパタッと止まる。もう気持ち悪くなってですねえ、いきなりUターンをしてすっ飛んで帰りました。なんなのよ!あのおっさんは!という感じで、もう怒り沸沸でございます。  いやん、気持ち悪い。 こういうの名古屋に多くない? かもしれないですね。 えっ?そうなんですか? なんか名古屋行くごとにそういう人見るよ。 えっ?田中さんがつけられる? いやいや、巡り合わせかもしれんけど。 いろいろね、いい街ですよ基本的には。 笑笑 そうなんですか。 はい、名古屋でなんか人気ラジオ番組とかって?学生時代なんか。 僕はあれですね、小堀かつひろさん。この人はCBCの局アナさんでかなり有名な方です。今もう部長さんかなんかにおなりになってるんですけど、僕はその小堀さんの「ワーワイド」という番組が吉田照美さんの「てるてるワイド」の裏だったんですけど、名古屋ではぶっちぎりでみんな小堀さんを聞いていたというのがあるんですね。 へー年の頃は? 小堀さんもう40後半だと思います。 久野まことぐらい? 久野さん、もちろん、はい。 久野まことは僕の1年同じサークルの先輩なんです。 あーそうですか。でも久野さんはわりとテレビが当時から多かったですね。 そうですか、スポーツアナウンサーですね。下手でね。笑 ひゃー 全然学生時代と変わってないじゃないか。 後輩に言われて~ ドラゴンズが優勝できないのは君のせいかもしれないぞと時々思ってますけど。 あ、そうなんですか。 はぁー小堀さん。 小堀さんていう方がですね、もう愛知の方なら大抵お分かりになると思います。 やっぱりねーどの場所にもあるんですわ。 そうですね。
【I am sleeping】
私は最近、現在の住所本町7町目から山越に引っ越しました。ここ最近はゴミやガラクタや本の整理でおおわらわ。本は古本屋巡りをしまして、売りまくりまして、手持ちをおよそ5分の1に減らしました。古本の引き取り総額が26220円。 
それってかなりの量ですよ、古本って1冊10円ぐらいでしか売れないですもんね。 そう、おニューのハードカバーのが100円。1700円なんですけど、買ったのが。 それくらいですね。 もう本に埋もれた生活はやめる事にします。ただし、本を読む事はやめませんがね。ため込まないではやめに処分する事にしました。というのも古本屋のオヤジさんに「この本はもう死んでますよ」とか言われて、その後いろいろ考えました。 ですからもう価値がないという事ですね。受け取れませんというのがあるんですよ。 それは例えば茶色くなってるとか。 古いとか、文庫がもう出て流通しているとか、売れないとか、そういうのあるみたいですね。 なるほど。 という事で今は山越に住んでいるという。うちの部署に住んでんだね。 うちの部署!
【大塚真也】
キャラメルが好きなので1日1箱食べていたんですけど、今は控えております。ハイソフトを買うとおまけで子犬や子猫のカードがついていて、これも楽しみ。 
ついてる! なんか大島くん甘党? 甘いの好きですね。 なんかそういう感じするね。 しますね。 女子供じゃあるまいし、こんなもの欲しがるなよと思いつつ集めておりました。今、それをしおりの代わりにして使っております。

~Solitaire/Carpenters (大塚真也)~

【田中】
なんかうるさいスタジオで「ソリティア」がくるとびっくりしますよね、急に。 
笑 急に、何が!
【6月10日】
3月には番組続行という嬉しい知らせを聞いてホッとしております。でも、ヒコヒコタイムを終わりにしようと思う時が来たとすると、淋しいではなくてありがとうといえる自信があるんですけれど。レネ・マーリンのCDを買いました。とても良かったです。
【樋又通りのあんず】
愛犬が死んで1ヶ月が過ぎました。嘘みたい。でも悲しくはありません。ずっと覚悟してきました、後悔しない様にたくさん愛したもの。ただ淋しいだけ、彼のいない場所が淋しくてたまりません。 
あー今愛犬と2ショット、これは何だ?なんの犬だろうなあ? 小さい犬ですね。 大島くんペットは? 僕は金魚くらいですね。 金魚!それも縁日で取ってきたとかそういう感じですか? そうですね。 ホントに? もう山形に奥さんいるしねえ、金魚ぐらいしか愛でれないわねえ。 マンション暮らしですし、当然ひとり賃貸ですからね。 掃除洗濯なんかどうするんですか? もちろん自分でやりますよ。 わーえらい!掃除洗濯だけうちに来てくれませんかね? おいおい。 僕もひとり暮し歴10年ですからね、気付けば。 でも、その遠距離で離れていてもですね結婚しようと思った衝動のきっかけ? あーそれはなんだろう。あのやっぱ精神的な安定を結婚して得ましたけど、別々に暮らしてても。それができる相手だなというのが分かりますからね。 おー かっこいい。 いつでも演歌いけますよ。笑笑 そう言うか! いや、そのスピリットがあれば、なんか「離れていてもあなたの事は雨を見ながら思い出す」みたいな。 かーっ! これはアップサイド・ダウンじゃないだろう。そういやアップサイド・ダウンの砂時計のプレゼント届きましたというカードも頂いていましたが、キリコ・キュービーさんごめんなさい、紹介時間なくなっちゃいました。今日のラスト、この人も砂時計が当たりまして、【清月】見ました、ありがとう。とても素敵だった。 とね。評判いいですね。 そう言って頂けると嬉しいです。

~Dream on/Aerosmith (清月)~

【田中】
えー、時間なくなっちゃいましたけど。大島さん、個人的にはさあ、どういうグループや曲を自分ちのレコード会社関係なく聞くわけ? 
僕は今、ジェフ・ベックのレコードばかり聞いてますね。 ほージェフ・ベックは東芝じゃないんですか? 昔のはそうなんですけどね、今はソニーさんです。今ちょうど来日中なんですよ。 はあはあ、やっぱその系統好きなわけですね。 好きですねROCKやっぱ好きですね、ツェッペリンなんかも好きですし。けどまあ僕はROCKを聞いて育ちましたけど、マイケル・ジャクソンも好きだし、ダイアナ・ロスも好きだし、ボーイズ・トゥー・メンも好きだし。 へえ~。 高校の先生も好きだし。 笑 それはまた別じゃないかな。 あと、読めなかったごめんね。レモンミルクちゃんとかですね、いつものロシアマン仙波くん、その他。今週はカード読み残してしまいましたけど。 ごめんなさい。 合ちゃんに今度会えるのは? はい。また6月の末という事で、あ!その前に文福さんの番組が6月13日日曜日に。 パルティー垣生ショッピングセンター。 ありがとうございます、プロデューサー。 6月13日日曜日でございますので、是非又ひとつ。 お待ちしております。 えー、私も参ります。 あ、いらっしゃってください。プロダクションの社長さん来るそうなんで、飯食いに。 お待ちしてます。 何を!個人的連絡事項。えー、今日のゲスト東芝EMIレコード 大島たかよしでした。ありがとうございました。 そして、 合田みゆきでした。 合ちゃん、来月またよろしくおねがいします。大島さん、 はい。 良いお年を。何月やねん! なんでやねん!

~ポップコーン~ END