June

1999.06.06

~ポップコーン~

【紫色のシャツ】
6月に入っちゃいましたね。先週の特番はラストしか聞けませんでしたが、うらやましかった。誰って?もちろんその時にカードを書いた人。昔書いたカードが出てくるなんて今じゃとても考えられないでしょ。けど、今のカードが何十年もあとに出てきていいカードと、そうでないものがきっとありますよね。カードは暖かくて好きです。最近パソコンを購入してEメールもできるんですけど、やっぱり手書きのカードとか手紙が大好きです。先日も八十八ヵ所参りで知り合った人に写真と手紙を送ったら、喜んでくれてすぐに電話番号を調べて電話をくれました。「筆不精だから、電話でご免ね」との事でしたが、ミミズ字でも送ってれば何年かして出てきたら思い出してくれるだろうと、そんな事を考えました。彼が出張中、この番組が始まる頃には帰ってくるでしょうか。
【田中】
南海放送1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。

~All star/Smash Mouth (6月のプッシュ)~

【田中】
昨日から愛媛県下でも公開が始まりましたけども、「鉄道員」もうご覧になった方も多いと思うんですが、今週あたまにですね、早朝にある関係者の業務試写会というのに行ってまいりましてね、やっぱり原作ももちろん読んでたんですけど、そのあとに映画化される前のテレビのメイキング番組を見て、それから高倉健を取り巻く男達の、集英社から出ている写真中心の彼のロングインタビューなんか読んでたもんですからね、映画自身のストーリーもそうなんですけど、この映画を作るまでの過程とかですね、関わってきたカメラマンとか音声とかいろんないわゆる映画屋さん達、そういう人達のことも考えるとですね、もうドあたまからね、涙、涙でね。早朝にそういう2時間くらい、まだ頭がよく回ってないうちに、起きてすぐに行って2時間泣いて、で仕事始めたもんですから、起きてから脳の右脳しか使ってなくて、あの泣いてましたから泣き明かしたような状態で会社に来ましたけどね。いや、ホントにいい映画でした。是非ご覧になってください。僕がねえ、怪しいなあと思うのは、高倉健さんがですねもう随分なお年なんですけど、4年ほど映画から離れてて久しぶりの映画でしょ、で高倉健さん自身も撮影前に泣いたというの、何かこう何か理由があるんじゃないかとずっと考えてるんですけど。ストーリーはね、浅田次郎の原作の「鉄道員」とほぼ同じ、ラストはちょっと違ってる。まあ、あのー鉄道員一筋に生きてきた男が仕事ばかりしててですね、その途中1歳になる自分の娘を病気で亡くしたりとか、2年前に奥さんも亡くしちゃった。でも、その死に際も仕事場にいて会えなかった。そういう痛みとか思いを引きずってきてるんですけれど、最後にこう、幸せな気持ちになっていけるという。そういうストーリーです。あのーよく、フーテンの寅さんがまだやってた頃に、寅さんの上映がある毎に僕は同じ様な事言ってましたけど、もちろん映画ってのは愛を語る映画が圧倒的に多いんですけど、寅さんがいつか言ってた「人間幸せってのは、好きなんだよなという女の子に『好きだよ』と言ったら向こうが『私もよ』って言ってくれる瞬間」という愛される実感の瞬間みたいな事をですね何作目かの時に言ったんですわ。それにちょっとよく似ててですね、高倉健演じる音松だったっけな、その最終駅の廃線になる駅の駅長さんが、自分は一杯人間を傷つけて生きてきたと、そう言う痛みを乗り越えて生きてきている時にですね、自分が傷つけたであろう人間達が自分のことを愛してくれてたんだって事を分かるというか、そんな瞬間があるんですね。それで、映画はともかくあまり言ってもしょうがないんですけど。それを作るに至ってなんですけど東映に彼は久しぶりに帰ってきたと、で当時のカメラマンとか音声とかいろんな関係者が退職間際で、退職するまでにもう1度健さんと映画が撮りたいという気持ちがスタートにあってですね、この企画が動き始めたという所がちょっと感動的なんですね。で、この「鉄道員」のキャッチフレーズかな「優しい奇跡が舞い降りる」だったっけな、「優しい奇跡」ってフレーズがね、とってもいい。このフレーズだけを考えた人もいらっしゃるんですって、で、その人はどの方か分からないんですけど、本によると彼は耳を悪くしてて映画人としてはもう仕事ができなくなって現場を離されてて閑職に就いてたんですけど、最後にとても文才のある方だったんで彼にこのフレーズを考えさせようと。その彼がつけたフレーズが「優しい奇跡が舞い降りる」本当にこのとうりの映画なんですね。そうした人達が何人もいるということで、久しぶりに字幕スーパーを全部きちっと見ましたわ。広末涼子さんが病気で無くなった音松の娘、1歳で亡くなっているので最後に小学生の頃、中学生の頃、高校生の頃の娘が「もし自分が生きていて成長したらこうだったんだよお父さん」って言って、幽霊なんですが出てくる。その最後に高校生役が広末涼子でね、広末涼子も今までの中で一番自然で良かったよね。あとは大学行けよ、お前。ってのがあるんですが。どうぞそれ見てください。で、ここで普通なら映画の話をしたあとでその映画のテーマ曲になってる、この中では「テネシー・ワルツ」っていうのが、テーマ曲っていうんじゃなくて、奥さん役の大竹しのぶが口ずさむ、大竹しのぶのハミングから映画が始まるんです、「テネシー・ワルツ」の。これ実は日本で「テネシー・ワルツ」をヒットさせたのは江利チエミさんで高倉健の昔の奥さん、もう死んでますけど、のヒット曲だったんで、その辺も凄いなあと思って見てたんですけど。で、かけるところなんですが、この番組はPOPSヒコヒコタイムですから鉄道員関係の名曲を探してきました。と言ったらピンと来る方もいるかもしれませんが。

~悲しき鉄道員/The Shocking Blue ~

【田中】
ショッキング・ブルーは「ビーナス」というビッグヒットがありました。この「ビーナス」はバナナラマなんかがリバイバルヒットさせましたけど、その後に出たヒット曲「悲しき鉄道員」をかけました。まあ、鉄道員は貧乏で結婚できないという、そういう凄い歌ですよね。
【せっちゃん命】
田中さん企画のラジオドキュメンタリーを聞きました。 
先週やった放送で、これは6月19日土曜日に再放送します。お昼の1時からやる予定ですのでね、若干内容変わりますけども、また聞いてみてください。 「追跡・最後のリクエストカード」を楽しく聞かせてもらいました。34年前に当時高校3年生の男の子から南海放送のラジオ番組「2時です、あなたの時間です」へ出されたリクエストのハガキを基に、そのハガキを書いた本人を捜し歩くストーリー。ABCテレビの探偵ナイトスクープばりに依頼を受け、新居浜の街に飛び出したのは野志克仁アナウンサーでした。野志探偵はハガキの住所を手がかりに新居浜市内の高校を訪問し、同窓会名簿から現住所を突き止め本人と巡り合う事になります。野志アナの人柄の良さ、謙虚さが滲み出ているドキュメンタリードラマでした。オーロラシステムのモニター画面をタッチして「ゲイム・オブ・ラブ」を検索していたのは矢野浩美さんだったですね。 おっ、詳しいね。 「あんたNHKかい?南海かい?」の声にもぎたての永江アナの偉大な知名度に比べて存在感がいまいちな所がありましたね。 そういう風に聞くか!
【さばいばるくらぶ】
先週の「最後のリクエストカード」聞きました。高校を回って小野さんの名前を見つけるまですごくドキドキして聞きました。凄いですねご本人に会えるなんて。毎日カードを出していたって聞いてびっくりしました。和彦さんが近頃よくおっしゃっている事がたっぷり入った番組でした。ところで「永遠の仔」完読しました。 
上下巻ね。貸してよ 笑 どうしようかと思ってるんですが。 読んだというよりも最後まで一気に読まされたといった感じがしました。

~if/Bread (さばいばるくらぶ)~

【田中】
「イフ」に対する思い出は、そういえば大昔に古レコード屋で買ったレコードの中に、誕生日プレゼントだった、このブレッドの「イフ」というアルバムがね、そのメッセージカードが残ってたレコードを手に入れたという方のカードをこの番組で紹介した事ありますけどね。あれもちょっとこうドラマチックな話でしたよね。またひとつ19日の放送も聞いてください。あの日はね、完パケというか完全な番組にする為の最終日はあんまり僕立ち会っててもですね、若いディレクターの成長の妨げになると思ってですね、台本渡してこういうふうにやっといてと、あと出来たら電話してと言って、夜11時ごろに若手のディレクターから電話があって会社に行って聞いたら、全然イメージと違うんでね「作り直し!」とか言って、結局4時ぐらいまでかかって作り直したんですけど。なんかあのードラマで例えば、ちょっと窓を隙間を開けると向こうからさざ波の音が入ってくるみたいな、細かな事まで考えて作ってた人間なんでちょっとした事がとっても気になるっていうかね、えーいかんなあ、口を出すまいと思ってても、いかんなあと。
【葉月】
葉月は今東京におります。5月31日に下北沢で試合があったので東京に来ております。昨日の試合は前にも書いたけどボクシングの試合でした。3-0の判定で勝ちました。ボクシングってキックより注目度が高くってびっくり。CS放送はもちろんニュースステーションとかも取材に来てる。葉月の対戦相手も地元のテレビ局が取材に来てました。また私悪役。ともかくこれで8月まではボクシングができます。しかも、次回の対戦相手は超メジャーな選手。またまた私が悪役になる。なので、今度こそボクシングの靴を買ってもらって頑張るぞ!。 
じゃあ裸足でやったんかなあ?凄いねえキックにボクシングに。
【清月】
先週の放送で大塚真也君のキャラメルの話がありましたが、それを聞くと無性にキャラメルを食べたくなってしまい、ヒコヒコが終ってすぐにコンビニに行ってアーモンドキャラメルとミルクキャラメルを2個ずつ買い、ようやく今安心してキャラメルを食べつつハガキを書いております。チョコレートではこんな発作は起こらないのに、なぜキャラメルは発作的に欲しくなってしまうんでしょうか?しかもなぜ食べ続けてしまうんでしょう?  
特にアーモンドキャラメルは早く口の中で溶けますよね、もうちょっともってくんないかなあと思いますが。 ところで私は本を読んで感銘を受けた箇所はコピーをしてスクラップしてるんですが、今週はこういう質問が作者からありました、もちろん本の中です。「安っぽい幸福と高められた苦悩とどちらがいいか?」迷わず後者を選んでしまう私。まだまだ若いという事なんでしょうか。よく周りの人からは自虐的だと言われます。それとも案外悲劇のヒロインになりたいだけなのかもしれません。いずれにせよ私は後者を選ぶんです。田中さんはどうしますか? 最近ね、あのーこの苦悩は高尚な苦悩か安っぽいのか分かんなくなって来てるんで、そこへんですねえ。
【大塚真也】
アフターシェーブローションをつけて痒くなった事があったのでそれ以来使ってなかったんですけど、先日スーパーマーケットに行った時買ったんですよ。一番安いやつにしようと思って選んだら500円のがあったのでそれにしました。今のところ500円のアフターシェーブローション、大丈夫みたいです。

~悲しき願い/Howard Jones (大塚真也)~

【ナチュラルウーマン】
グラフィックデザイナーでレコード写真、ジャケットとポスターなど音楽業界にいきたいと思って頑張ってきた自分なんですが、先週の東芝EMIの宣伝マンの方の話を聞いているうちに、この業界は無理だなあ、やめようかなあと思い、でもグラフィックデザイナーの通信教育で再提出したらBマイナスで成績が上がってきて良くなってて、続けようかと今思っております。 
先週面白かったねえ、彼・・大島君。大島君ねえリスケーの声録ってきててね、この後のチャートの中で発表しましょう。面白い事しゃべってますわ、リスケーが。
【I am sleeping】
うわー、ジャム「悪意という名の街」、しまった!今日ここ見えなかった。これいいよね、曲。かかりませんが。 
先日引越しして出たゴミを松山市の不燃物処理場に持っていきました。自分の車に積んで行ったんです。粗大ゴミは専門業者に引き取ってもらったんですが、小物が山ほどあって邪魔になるので、自分で持って行っちゃえという事で。そのゴミの中には壊れたラジカセとかいろいろ愛着のあるものがたくさんありました。もしこれをですね、回収業者に引き取りに来てもらえば、何気なく思い切って捨ててしまえるんですが、自分で現場に行くとかなり違うもんです。まず、ゴミを捨てるための穴が凄かった。上から覗くと怖い。見当ですけど5m×15mくらいの穴で深さが10mはある、底にたまったゴミもよく見えます。だからでしょうか、ゴミを投げこむ瞬間に「さよなら」って言いたい気分になりました。どうやったって同じなのに、そっと投げてみたり、まだ使えるかもしれないと思ったり。投げこんでから底に着地するまで2秒くらいの間があるんですが、この一瞬の時間にいろんな思いが頭を過りました。その後はしばらくブルーな気分を引きずっておりました。大洲に生まれて6回目の引越しですが、今回はいろいろ良い経験をしたなあと思います。皆さん、1回ぐらい自分でゴミを捨てに行って見ませんか?車で乗りつけて入る時と出る時に重量を測定して、その差分で料金を計算してもらうんです。とっても簡単。ただし、高所恐怖症の方は止めた方がいいかもしれない。ゴミ処分料金は私100円でした。それとゴミ処理場は新しくて綺麗でした。 たしかこういうのでは、いっとう最初に乗った車、真っ赤のアコードだったんですけど、これを廃車にしてというか引き取ってもらって次の車に乗りかえる時に車を持ってってもらいますよね、その時に業者さんが僕の車に乗って消えていくのを見てるとですね「いろいろこの車であちこち行ったな、いろいろあったな、あいつはもう死んじゃうんだなあ」ってのは変ですけど「処分されちゃうんだ」なんて思うとなんだか自分の車を殺したみたいでね、やな気持ちになったですね。
【アーストン小僧】
ラブラブiMacニュース第3弾
 ああ、もうiMacを買って今やもう、のべつ幕無し仕事が終ったらiMacの画面にかじりついているんでありましょう。 遂にというかようやくプロバイダーに加入してメールアドレスを取得致しました。加入した月の月額の基本料金が無料になるという事を知り、6月になるのを待っていたのでありました。一番最初に見たホームページは加藤いづみちゃんのホームページでありました。まだまだ分かんない事いっぱいあるけれど、まあ少しでもiMacを使いこなせる様がんばっていきまっしょい!

~Ogiyodiora/Lee-tzsche (アーストン小僧)~

【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。いまだにハガキで番組を進行しています。あなたのハガキが主役です。


6月6日チャート
20 The animal song/Savage Garden (New)
19 Sex on the beach/T-Spoon (20)
Sexっていう言葉がですね歌詞に入るってのは最近だから出来るんでしょうけれど、こんなふうに軽く言われるとあまり違和感が無い。
18 Tell me it's real/K-Ci&Jojo (19)
17 Believe/Cher (13)
このナイターインの期間まで半年間RCCにもネットしていたヒコヒコタイム。こないだねえ、7月にRNBとRCCがキーになって中四国合計8局の共同特別番組を7月10日に作るんですけど、その会議にRCCに行ったんですわ。向こうもプロデューサー、ディレクター、営業の方なんかもいらっしゃってて名刺交換を始めると「あっ田中さん、POPSヒコヒコタイム秋口に聞かせていただいておりました」と言われて、こういう会議の席でね深夜放送のしゃべりの事言われると恥ずかしかった。
16 No scrubs/TLC (18)
15 Who's been sleeping/Swing Out Sister (17)
14 Come rain or come shine/Bobby Caldwell (11)
13 This kiss/Faith Hill (15)
12 Big big world/Emilia (9)
冒頭しゃべりすぎた「鉄道員」の大竹しのぶさんの演技の凄いこと。「あんた誰なん?」というぐらい凄かった。いつもはこのエミリアのイメージなんだけど。
11 You needed me/Boyzone (14)
邦題の方が良いと思うんだけど「つらい別れ」の方がね。
10 Undo me/Jennifer Knapp (12)
Baby one more time/Britney Spears (7)
【ファーストレディー】
ストレスが顔の肌に出て皮膚科通いをしています。去年も半年ほど通いました。いつまで続くかと思うとかなり参ります。焦るばかりの毎日、ここ何年かずっと焦るばかりでなんの成果も出ていません。 
まだまだ。
天使の様に/Lene Marlin (8)
結果を急ぐのはファーストレディーもせっかちになってるのかもしれませんね。僕もせっかちな方なんですけど、でもこのせっかちな僕ですら、まあ5年ぐらいをメドにこれをこうしようかなと思ってるくらいで。焦んない様に。
Mania/Babel Fish (5)
Girl friend Boy friend/Blackstreet (10)
ヒコヒコタイム長く聞いてる方はですね「田中さんはこのタイプの曲は嫌いなはずなのに」と思ってらっしゃるかもしれませんが、でもこの曲はなぜかとても許しちゃう。
Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (6)
Tender/Blur (1)
今、携帯につけてるストラップっつうの?あの細い紐みたいなやつ。これあのーこの曲のストラップつけてるんですけどね、なんで手元に電話持ってるんだろうと不思議になることがあるんですよ。ほとんどの人に電話番号知らせていない、知ってんのは会社関係ぐらいで会社ほとんどいるからあまり用が無い。なのに持たされてるというのは大変不愉快なんですが。
Upside down/Risquee (4)
Risqueeからのメッセージあり。 先月5月のプッシュにしてくれてありがとうという意味らしいですが。
Party with Fan Factory/Fan Factory (3)
Georgy Porgy/Eric Benett fea.Faith Evans (2)

【Bachのラッパ】
5月30日の放送はとても愉快で楽しかった、たまのゲストも良いもんです。しかし、ご存知のとうりBachはインターネット上に「文字ヒコ」と称して毎週放送を文字にしております。 あ、ほんでね今ね、放送を通してあれなんですけど、Bachのこのホームページでヒコヒコタイムを全部文字化してくれてるんですが、南海放送のホームページとリンクしますからまたもう1回すみませんけどBachのアドレスを送ってきてくれませんか。そういう話をつけました。その方がより多くの方が見てくれるでしょう。 この「文字ヒコ」はテープを必死で起こすんですが、もう先週は3人で喋る喋る。しかもチャートが無いんで50分間フルタイム全開でありまして、まあ和彦さん1人のノーマルバージョンなら大学ノート6ページで一時間分収まるぐらい喋るんですが、今回はまだ20分しか起こしていないのに5ページ目に突入しております。先がおもいやられます。いいんですよ!面白かったから。でも今苦労してます。あの東芝の大島さんってイメージ的には古畑任三郎の西園寺刑事なんですが、どうですか? ああ、そうねえ、そういう感じ。 まだ買ってないんですけど、ケビン・コスナーの映画「メッセージ・イン・ア・ボトル」のサントラはシェリル・クロウ、ベス・ニールセン・チャップマン、ローラ・パウジーニというアーティストの目白押しです。是非GETしようと思っています。遅くなりましたが先週当たった砂時計ありがとうございました。実用性の無さがスタイル同様おしゃれでした。

~Anyone at all/Carole King (Bachのラッパ)~

【マイティーウィング】
近頃どうもおかしいと思ったら釣りに行っていない。松山にいた頃はよく行ったもんですが、こちらに来てからはさっぱり時間が無いというのもあるんですが、釣りに行こうと思っても釣れる場所に行くのに時間がかかる。松山ではこういう事は無かったんですが、太公望の僕にはちょっと辛い。ところで田中さんは釣りをされますか?もしおやりにならないんでしたらば、1度やってみることをお勧めします。ラジカセでも持って洋楽を楽しみながら潮風を感じるのはとてもいいです。 
僕今、うちのブーちゃんの犬の散歩時間に洋楽聞きながら散歩するというのが精一杯の取れる時間ぐらい。ちょっと釣りに行く時間が無いなあ・・僕行っちゃうとハマるの分かってるから。
【いよかん組の組長】
早いものでもう6月。去年末に体調不良で仕事を辞めた組長でしたが、幾分調子がよくなってくると暇を持て余し始め、最近人材派遣会社に登録しました。単発の仕事が主で、ビール・ワインの試飲会とか、某デパートで鰻弁当を売ったり、テレフォンショッピングの電話受け付けなど、いろいろこなしてます。様々な所に行くのは気楽ですが、行った成果を示さなければならない自分勝負みたいな難しさもあります。また、たくさんの人との出会いがあってお客さんと話をするのもこれまた楽しい。なにはともあれ、組長は元気です。

~Mr.moonlight/The Beatles (いよかん組の組長)~

【りの】
そうじゃないよと首を横に振っておきながら言われた事が図星だった時、私の気持ちはあなたにお見通しなんだなあと思います。あなたのしんどさも辛さも、精一杯広く大きく受け止めて、いっぱいの優しさに変えられたらいいな。できるだけさりげなく。そう、あなたがいつもしてくれてるみたいに。

~Stay with me/Bobby Caldwell (りの)~

【せっちゃん命】
さっきのせっちゃん命さんからチクリハガキ。 治外法権のゲリラ番組「夜はモジモジ」6月1日放送で江刺アナと藤田アナのトークを聞いてると大先輩の田中さんの事を「雰囲気は渋いけど酒に酔ったらうるさいんだよね」って言ってました。 この2人の前ではね、僕もノーガードで酔っ払ってもう騒ぐ、ワイワイ笑う、喚くってしてるからか。気をつけよう。
【田中】
人間が好きか嫌いかと聞かれたら、多分僕は人嫌いの方だと思うんですけど、今週は出会った方、仕事とかプライベートで会った方達がみんないい方でっていうか、いい話が出来て、いい時間を過ごしてですね、なんて素敵な1週間だったんだろうと思いながら1週間を終えました。たまにはこういういい週がないとね、やってらんない。
ヒコヒコはあなたが作る60分間です。ハガキであなたのご意見やリクエストをどうぞ。ヒコヒコはここにいます。それじゃまた来週日曜深夜0:30にお目にかかります。田中和彦でした。

~ポップコーン~END

1999.06.13

~ポップコーン~

【?】
カードは、このカードは誰だろうか。 ハガキを書くのは1年ぶりです。話は飛ぶけどジョンポリ君は元気にやってますかね?この一年で1冊エッセイが書けるくらいものすごい経験ばかりさせてもらいました。全部書くと大変なんですが、友人で尊敬をしている人が松山の市長になったりしました。 笑 そりゃまあ、そりゃ凄い経験だ。
【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。今週もいっぱいのカード集まってます。今週私は、事務仕事、書き仕事がとても多かったのでねえ、ほとんど90数パーセント、シェールの「ビリーヴ」をですねえエンドレスでウォークマンで聞きながら原稿を打っておりました。いろんな1週間があったと思います。

~All star/Smash Mouth (6月のプッシュ)~

【ピヨピヨ】
今日県庁で川之江に住む友達と偶然会いました。今日から配布される同じ書類を取りに来たとはいえ、日時にずれがあったり、先に済ました私が1階のソファーで一息ついていなければ、松山に着いたばかりの彼女とすれ違っていたと思うと不思議な感じ。思いがけず会えた友達に「綺麗になったね」とか言われてなんだかとても嬉しかったり、その後行ったとある食料品売り場で男の方に「どっかで会ったことありませんか?」と声をかけられてしばし話をしたり、でも本当にその人はどこかで私を見た覚えがあるようで「感じが良さそうな人で声をかけた」というその人も感じがよくて、しかもかっこよかったんで、ラッキーと思った現金なピヨピヨ。別れ際「じゃあ、またどこかで会ったら」の一言が印象的で、もう二度と会わないかもしれないし、いつかまたどっかで会うかもしれない。人と人の巡り会いって不思議だとつくづく感じた1日でした。 
こないだ僕もビデオ屋さんに行って、22・3の男の子が顔を覗き込んできましてね「あのーもしかして・・・」って言うから「あーはいはい」と言おうと思ったら「三好先生ですよね?」「は?私違います。」「あ、そうですか失礼しました」って言って。どっかにいる三好先生に僕は似ているんでありましょうか。
【武田Keaton】
田中家の先祖に近いところですか?ここは。 
と。この住所だと僕の実家からおよそ1・2キロかな。 3月15日から研修が始まって4月1日に入社し、はや三月がたちました。思ったほどしんどくはないと思ってるんですけど、夜は10時には眠っているという事は疲れているんでしょうか。まあ、やっと会社にも慣れてきたかなって感じ。南海放送に入社した新入社員のイーストきん君はいかが頑張っているでしょうか? 今やってますわ、ディレクターの修行をしております。大変だろうね。人事みたいに言ってますが、僕は仕事にうるさいから。
【清月】
なんとかのラッパさんは
 Bachのラッパといいますが。 ヒコヒコの毎週の放送をパソコンに入力しているそうで、スゲエとため息。そろそろパソコン購入した方がいいのかなとも思いました。そもそもヒコヒコのリスナーの方のハガキの内容には共感したり、感心させられたり、口元が緩んだり、まあリラックスして聞いているんですけども、いちいち反応してしまいます。おそらく私と同様リスナーの皆さんも、いわゆる贅沢な孤独を楽しみつつ毎週日曜の60分間を過ごしていると思われますが、放送中のある瞬間、みんなが同じ反応してるんじゃないかと思うこともあるんです。例えば先週の「田中さんは酔うとうるさい」というネタでは、リスナーの8割以上が笑ったんではないかと確信しております。それは一方ではこの番組の田中色の濃さを示しているのかもしれませんが、それよりも私は贅沢な孤独を味わいつつも、その実孤独ではないといったような不思議な連帯感といいましょうか、電波以上の繋がりを感じます。ハガキを出し始めて半年、自分がこういう感覚を持てるようになったのは嬉しい。と同時にもっと多くの人がもっともっといろんな事書いてよこしたらもっと面白いのになあと思いました。
【レモンミルク】
5月29日は去年に続いて職場のレクリエーションで船釣りに行ってきたんですよ。天気の方は去年と正反対の快晴で、もう暑いくらいでした。結局ほご一匹 
おー煮付けにしたら美味しい。 鯵7匹を釣る事が出来ました。中にはイカやタコを釣った方もいましてね、自分たちの釣った魚を昼食として食べるのは最高です。これは癖になります。きっと来年のレクリエーションも船釣りになるだろうなと思ってますが。リクエストは釣りとは関係ありませんが… ホントに関係ないや。かと言って釣りに関係ある曲は洋楽には少ないんですけど。

~Everybody wants to rule the world/Tears for Fears (レモンミルク)~

【田中】
釣りに関する曲といってもイメージするのは、バーティー・ヒギンズの「パイレーツ・アンド・ポエツ」ぐらいですかね。まあ、ヘミングウェイのイメージの曲ですから、まあ釣りといえばヘミングウェイかなと思ってるんですが。
【ペップガール】
先日友人と中学時代の恩師の家を訪ねました。8年ぶりくらいの再会、友人に子供が生まれたので見せに行ったのであります。友人に子供が生まれたという自体もそうだけど、中学時代とは違う話題で盛りあがって、時の流れを感じました。だってその日私は、前の夜3時まで飲んで踊ってたんです。かつて白いソックスをはいて学校に通っていた私が。いろんなものが今とは違う意味を持っていた日々を思い出しました。ちなみに先生は私の夜遊びを聞いて「そうか、よく頑張ったなあ」と昔のままの口調で誉めてくれたのであります。トホホでございます。
【紫色のシャツ】
梅雨なのにあんまり雨降りませんね。まあ、しまなみ海道を渡った時にはいいお天気じゃなかったんですが、少々暑すぎるくらい。シャツの父親がしまなみ海道を完歩したいという事で、尾道を朝の5時に出発したいというんですね。しかし彼と私は5時ごろ何をするのよ!ということで、こっちを朝の5時に出発する線で折り合いまして、尾道に着いて両親と別れたのが朝の7時30分。それから、もぎたてマガジンを見てパン屋さんに行って朝食を持って千光寺に行く。ちょうど遊園地は休園日で、ロープーウェイも朝早くて動いてなくて、のんびり文学の小道を歩いて、途中買ったパンを食べて、ボーッと尾道市を眺めて、なんだか幸せな気分に浸っていたシャツでした。が、そっからが大変。途中父に会ったら、母がバスに乗ってここまで来るはずなのに来ないと、母は今このしまなみのどこにいるか分からないと。結局1時間くらいウロウロしまして、やっと母を見つけてひと安心。けど、心配していた分頭にも来てね、彼はなだめてくれるんだけど、一言いや十言くらい言わせてもらいました。ホントに気持ちいいしまなみ海道は両親に振り回された1日。もう次は絶対に親とは行かない。
【空の蒼】
報告が遅くなりましたが、4月29日緑の日、女の子が誕生しました。 
おっ、旧天皇誕生日に女の子。 友香と名づけました。うまれてあっという間に1ヶ月が過ぎましたが、今や完全に子供のペースに合わせた生活になって、忙しいながらも楽しく過ごしています。おかげさまですくすく育ち、元気いっぱいで順調に大きくなっています。思っていた以上に自分の子供は可愛くて 笑 思ってた以上にか。 24時間一緒にいても全然飽きませんね。夜中に授乳やオムツがえで何回起きて「あー眠たい」と思っても頑張れるのは自分の子供の為だからですよね。 ということで来てました。ホントにヒコヒコ長くやってるとね「あの空の蒼が!あの高校生だった子が!あれこれあって、今かあちゃんになってる」
【月の雫】
田中さんが酷評していた映画「8mm」を見に行ってきました。まあ、見ているとニコラス・ケイジがだんだんモト冬樹に見えてきたのは私だけでしょうか。6月に入って蛍の飛ぶ季節になりましたが、そういえばここ何年も蛍なんて見たことないので近いうちに見に行こうかなんて今考えてます。田中さんは今年蛍を見ましたか? 
まだ。 先日大学の後輩から電話があって、役者を目指すと言って大学を卒業してから東京に行った先輩がテレビに出るから見てくれということで電話があった。何に出るの?と聞いたらなんとウルトラマンガイアと言うではありませんか。まあチョイ役だろうと思いながら翌日、土曜日の夕方ウルトラマンガイアを見ました。その先輩チョイ役などではなく怪獣にされてしまう悲運の研究医というちゃんとした役で出ていました。びっくり!リスナーの皆さん、先週のウルトラマンガイアで怪獣にされてしまったあの医者は僕の先輩です。

~男が女を愛するとき/Michael Bolton (月の雫)~

【いよかん組の組長】
愛媛県も梅雨に入って雨が多くて嫌になります。先日カンチューハイの試飲会がありましてね、藤原紀香等身大のポスター人形を使ったんですけど、彼女の身長は171cm、組長は170cm、とても迫力ある会場だったと思います。あるおじさんに「藤原紀香よりおねえちゃんの方がわしゃええなあ」と言って頂いてちょっと嬉しかったりなんかしたりして。テレビ新聞では藤原紀香対松嶋菜々子と騒いでいますよね。和彦さんはどっちがタイプですか? 俺は組長の方がいいなあ。 私は藤原紀香の大ファンなんです。 そうね、車の後ろのドア開けたら彼女が寝てるとそりゃ嬉しいわね。 写真集も買ったし、部屋にはポスター貼って「目指せ!藤原紀香」なんて頑張ってるわけで、成果といえば…。ちなみに彼は松嶋菜々子派なんですけどね。
【かものはし権兵衛】
先日5月30日放送の「最後のリクエストカード」聞きました。いい仕事してますねという言葉がピッタリで、あったかい、とってもいい番組でした。私も高校生の頃リクエストカードを出したなあなんて振り返る時が来るのかなあなんて、カード無くても。DJとリスナーってなんか特別な関係で結ばれているんでしょうね。ラジオっていいなあと改めて思いました。心温まる番組でした。 
まあ、今度の「最後のリクエストカード」は構成とプロデュースをしたのでですね、実際は若いディレクターの子に作ってもらったんですけど。1個だけこの若いディレクターの事、まあ任してもいいやと思ったのはね、この番組は6月19日のお昼からも再放送しますけど、この番組はこう作りたいんだって説明したんですね。「『大失恋』という映画を見たことあるか?」と「見ていません」と「じゃあしょうがないな」と。それは公園で起こるいろんな人間達の悲喜交々の恋愛劇や失恋劇を描いている映画なんだけど、それをすべて公園の観覧車が見てるという設定で作られている。で、この「最後のリクエストカード」はすべてのドラマをハガキが見てる、憶えてるという設定で作りたい。そう思ってるんだと、だから番組のイントロはそうしたいという話をしたんですね、そしたら翌日すぐ彼は「大失恋」をビデオで見てきてですね「はい、見ました」と。それで彼が選んだ冒頭の音楽が「恋愛小説家」で使われた音楽から取ってきたんで「ああ、この子は大丈夫だ」と。その後あまり言わないようにしてたんですけど、まあやっぱり言いましたけど。 笑 また19日聞いてない方は聞いてみてください。なんか1個ですね「ああ、大丈夫だ。この子はこれできる」と思ったらこっちは嬉しくなるんですね。
【大塚真也】
テレビで言ってたんですけど5月20日はシェールの誕生日だったらしいですね、53歳になったそうです。同じ日にジョー・コッカーも生まれたらしくて、彼は55歳。個人的な意見を述べさせてもらえば2人とも見た目はアダムスファミリーみたいな顔ですが、ちゃんと誕生日があるんだなあと感じました。近頃ナイター中継が終った後でビージーズのCDをよく聞いています。「獄中の手紙」とか「傷心の日々」とか「ジャイブ・トーキン」とかね入ってます。彼らの曲の中で一番好きなのは「マサチューセッツ」 
ああ、♪I'm goin' back to Massachusetts~♪だったっけな。 やっぱり今でも一番好きかなと思っています。

~思い出のスニーカー/Sneaker (月の雫)~

【田中】
こういうのを簡単に言うとウエストコーストサウンドっていうんですけど、ウエストコーストサウンドはホントに幸せな気分にさせてくれますよね。
【社会人A】
去る6月6日吉海町で「いよぎんふるさとウォーク」が行われた日に、僕は友達からの誘いで多々羅夢ステージでレクリエーションをやってましてね。お手玉や剣玉など素朴な遊びでも結構燃えるもんですね。で、会場で見かけた真さんに声をかけたんです。その後大山祇神社に行ったりしました。もう帰ろうとした時にラジオをつけると、吉海町のバラ公園でふるさとウォークの中継やってて、みんなで山ちゃんを見に行こうという話になって早速会場に向かいました。山ちゃんの他に江刺さんとか金原さん、田中さんまでおそろいのブルーのTシャツを纏ってるじゃありませんか。和彦さんがグランドの上にいらした時に声をかけようと思ったんですけど、忙しそうだったのでやめました。今回は僕だけの運転でなく友達の運転だったのでそんなにしんどくなかったですが、午前中のレクリエーションで白熱しすぎてその日はバタンキューとなってしまいました。
【ロシアマン仙波】
私はうちのすぐそばの北条の辻町のバス停の表示が「大三島ゆき」と変わってしまってて、ああ、橋が出来たんだなあと実感してしまいました。で、今日ですが「ロシアマン仙波のグッピー日記」という事で。私、グッピーを飼い始めました。 
熱帯魚界のめだかと言われてますグッピーね。 が、グッピ-がまあ死んじゃうんですわ、気がつけば1匹また1匹と。昔金魚を買っていた頃は、ただ水道水にカルキ抜きを何粒か入れただけですぐに金魚を入れてもなんともなく生きていて8年ぐらい飼ってたんですけど、今度は蛍光灯、ヒーター、フィルターに水草にいろんな薬も入れて万全の体制のはずなのに死んじゃう。俺には熱帯魚は無理なのかなあと、俺がいいかげんになったのかなあと思いながら、全部死んだらまた丈夫な金魚飼おうかなとか諦め始めた頃に、なんとグッピーの赤ちゃんが生まれるんです。気がついたらなんかチョコチョコしてる。ホントは赤ちゃんが出来そうになったら水槽の中に箱を用意してその中に生ませて分けておかないと親が子供を食べちゃうんですが、その前に生まれてしまいました。でもまあ、親と子一緒にチョロチョロと動いてます。今更分けることも出来ず、どうにか食べられず育ってくれないかなあと、また少しグッピーに気が向き始めています。 ロシアマン仙波は「エスペシャリー・フォー・ユー」もきてますが、こちらは後でかかります。神奈川県の方から同じリクエスト来てました。で、今日はドン・ヘンリーの「ジ・エンド・オブ・ジ・イノセンス」のリクエスト来てますが、 できればフルコーラス、歌詞の解説つきでお願いします。 おー、フルコーラスは無理かもしれませんが、この歌詞はねえ難しすぎて解説できません。で、簡単に言うとこんな事を言ってるんです。小っちゃな頃ね、パパとママがそばにいてくれた。そしてこの家族は幸せに暮らしましたとさ。と映画や物語では言ってるけど、本当はそんな事はないんだ。それからが大変なんだ。それから人生が始まって、あーたらこーたらあるんだ。って事を哲学っぽく歌ってるとご理解ください。

~The end of the innocence/Don Henley (ロシアマン仙波)~

【田中】
こんな事がいつまで続くんだろう。僕らはわき目も振らずこの道を歩いてきたんだけど…。まあ、この歌詞はこのまま日本語に訳しても現代国語の結構難しい問題が出来るほどの文章になりますね。


6月13日チャート
20 Hey boy Hey girl/The Chemical Brothers (New)
19 All star/Smash Mouth (New)
18 The animal song/Savage Garden (20)
17 Come rain or come shine/Bobby Caldwell (14)
【田中】
なんとなく湿気が多いこの梅雨時期にこの曲はピッタリだと思ったんですが、今週で姿を消しそうです。
16 Sex on the beach/T-Spoon (19)
【田中】
タイトルはなんか、何なの?という気はするんですけど、曲はさわやか。まあ、Sexってタイトルついててもこのくらい爽やかだったらね、なんか汗っぽくなくて私は許せます。
15 Tell me it's real/K-Ci&Jojo (18)
14 Baby one more time/Britney Spears (9)
13 No scrubs/TLC (16)
12 Who's been sleeping/Swing Out Sister (15)
11 Mania/Babel Fish (7)
10 This kiss/Faith Hill (13)
【田中】
彼女はね、アメリカのカントリー界では超メジャーな女性なんです、しかも美人ときてる。日本で言うと、鶴田真由タイプの女の子を金髪にして白人にしてスタイルをモデル級にしたら彼女になります。
天使の様に/Lene Marlin (8)
You needed me/Boyzone (11)
【さばいばるくらぶ】
梅雨の中休み、とってもいいお天気です。「鉄道員」を見て大泣きされたとの事 笑 大泣き!・・そうか。 私も早く見てみたいです。泣いた後のお仕事って大変だったでしょ、目も頭もぼんやりしちゃって。 ホントホント。
Tender/Blur (4)
Undo me/Jennifer Knapp (10)
Party with Fan Factory/Fan Factory (2)
【田中】
深夜も1時を過ぎてですね、眠気が襲ってくる時間帯です。そういう意味ではこの曲がこの位置にいるのはいいでしょう。
Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (5)
Girl friend Boy friend/Blackstreet (6)
【田中】
どっから見ても黒人の不良のおにーちゃんの4人組なんですけど、なかなかいいですね。
Upside down/Risquee (3)
Georgy Porgy/Eric Benett fea.Faith Evans (2weeks)

~涙におぼれそうな時はコールミー/マルジャ (アーストン小僧)~

【田中】
この何年か前に、これほど入れ込んでヒコヒコでかけた日本の歌はなかった、でも不発だった。でも、この曲を聞くと僕はマルジャが僕に歌ってくれているような気が未だにするんですが。いいなあ・・どこにいるんだマルジャは。
【Bachのラッパ】
ホームページのリンクの件ありがとうございました。すぐに南海放送にE‐Mailでアドレスを送っておきました。ちゃんと首藤さんからお返事を頂いて近日中にリンクされるみたい。 
南海放送のアドレスにヒコヒコタイムのこの番組を全部文字化しているBachのラッパの労作が毎週出ます。 まあ、これからもっとたくさんの人に見てもらえるのは嬉しい限りですが、反面プレッシャーもあるんですよ。まあ、頑張ります。 僕も時々このごろインターネットを覗いててですね、主にサッカーのチャットに参加してるんですよ。サッカーカフェのチャットには時々「田中トルシエ」のハンドルネームで出ております。あれ私です。
【NORUDAN】
今日から6月がスタート。本当に月日が経つのが早いと感じます。最近どうしても聞きたいという曲に巡り会っていません。だから古い曲をリクエストします。

~Especially for you/Kylie Minogue&Jason Donovan (NORUDAN、ロシアマン仙波)~

【田中】
この曲は個人的には松山から北条に向かう海岸線を走っているイメージがいつもあるんです。多分そのシーンで聞いたのが印象に残ってるんでありましょう。
【アリスママ】
ヒコヒコでかかる曲が胸に染みて涙が出てきそうな、ちょっとブルーな状態のアリスママでございます。全くもって情けない。最近娘が泣きながら学校から帰って来たり、友達も家から泣きながら帰ってくる。まあ、うちの子はなんてよく泣くんだろうと最初は気にしてなかったんですが、「泣くあんたが悪いのよ、もっと強くなりなさい」って。でもね、あまりにもわんわんと泣くし、学校へ行きたくないというふうな事を言い出すし、いじめって程の事ではないんですけど、意見が合わなかったり、トロくさかったり、チビ扱いされたりと、まあ些細な事なんですけどね。でも、子供にとっては大事件なのかあなあと思い始めたらとても可哀想に思えてきて、何でうちの子を泣かすのかなあと腹が立つよりも悲しくなっちゃう。ホントに親バカな話。セナパパに話をしたら「ほっときなさい」と一言。バカな奴と思ってるみたい。自分でも情けないと思っています。 
これはもうほっとく、ほっとくのが一番。
【せっちゃん命】
「山どん」や「またたびワイド」を聞いていると中年のおばさんのリスナーが多いですね。ところがどっこいそのおばさんリスナーは「いけサタパート2」のひとひねりしたクイズとか夜ワイドのイントロ当てクイズとかには出てこない。当てても何もくれん、言いたいことも言えん、とでも思っているのでしょうか。
【夢見るシングルガール】
和彦さんこんばんわ。ご機嫌いかがでしょうか?ルールが分からなくても自分なりにプロ野球を楽しんでいる、夢見るシングルガールでございます。ところで蛍見られましたか?去年はあまり数多く見られなかったので、今年は!と期待しながら相棒のれずbe庵と一緒に中山に行ってきました。一生懸命お尻を光らせている姿はなんとも言えませんね。儚い命、空を見ると満天の星空、蛍達がまるで天高く上っていったのかと思うくらい。こんな想いに耽っていた翌朝6月6日、もう1人のお母さんの様だった人が一年間の闘病生活を終えて他界されたとの知らせ。お花の大好きだった人でした。いろいろと心配かけてばかりの私でしたが、とても世話好きの優しい人でした。最後にそっと花を添えてきました。これからは蛍を見るごとに思い出すのかなあ。

~Tears in heaven/Eric Clapton (夢見るシングルガール)~

【田中】
このところ会社に来る服装の7割がホワイトジーンズできてるんです。ホワイトジーンズはすぐ汚れるから2日にあけず洗ってる。その洗った後の乾いたところがとっても好きでね、今日もホワイトジーンズで60分間話し続けました。まあ、映画の紹介ってのはホントに良いと思ったものしか言ってなくてですね、まあ悪いってなかなか言えないので、「あーしょうもないな」と思うのは口を濁してるんですけど。でも本も映画も友達も恋もそうですけど、良いもんばっかりじゃなくて、中にはしょうもない本も映画もありゃ、恋もありゃ人間もいるんで、そういう奴達やそういう物と出会っておかないとですね、良いものがわかんなくなっちゃう。当たり前になっちゃう。っていうかな。ので、あれこれと事前に言うのはよくない事かなと思いつつ思わず一言余計な事を言ってしまうのは年のせいかもしれません。
ヒコヒコは毎週1週間ここにこうしています。また淋しくなったらカードをください。DJ、田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END

1999.06.20

6月20日

~ポップコーン~

【Sicky】
僕は今ギターを背負い、バックを前のかごにのせ自転車で小さな旅に出ています。双海のレストランでこのカードを書いています。海をじっくり見たくてここまで来たんですが、なかなか砂浜が見つかりません。いい旅になるといいな。久しぶりに大きな空を見た、電線のない空。いつもビルに隠されちょっとしか見えなかった大きな雲。凄く嬉しくて思わずにっこりと微笑んだ。
【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。


~All star/Smash Mouth (6月のプッシュ)~

【マギーメイ】
こんばんわ和彦さん。新米主婦改め新米妊婦のマギーメイでございます。もうキリンカップ見に行きたかった!京都でもあったんです。それで、前座の試合で女子サッカーがあるんで、アメリカワールドカップの時同じツアーだった方が旗振るんで連絡くださったのに、つわりで行けませんでした。テレビで日本戦を見ましたが、体調に悪い。ダンナ様と2人して「ワァーオ!ギャーオ!」とか叫びっぱなしで。スタジアムにはゴールを待って紙ふぶきを握り締めているサポーターがたくさんいるのに残念。和彦さんはどんなふうにご覧になったんでしょう? あのー僕は多分ですね、マギーメイとダンナさんの「ワァー、ギャー」っていうのはですね、×10倍ぐらいの私は応援の仕方です。やかましいやかましい。 先日、宇治川であがた祭りというお祭りがありましたので行ってきました。昔は夜の9時になると宇治川の周辺の明かりがすべて消され、その時は何をしても許されるというものだったそうです。今はJR宇治駅から平等院方面の道にお店がずらっと並んだ普通のお祭りになっています。これからもいろんなお祭りに行ってみようと思ってます。先日知ったんですけど、てんてん様は私のバイト先の先輩なのです。
【リバプールの海】
お久しぶりです田中さん。 
久しぶりですねえ。 カードを書くのはおよそ10年ぶり、覚えてらっしゃいますか? こういう印象深いペンネーム、ラジオネームはよく覚えています。今聞いているリスナーの中にもですね「おー、リバプールの海ね、いたねいたね」という方も多いと思いますが。 田中さんが始めて大分に来た時、リスナーの集まりで参加しましたが あー行きましたね、何年前になるんだろうか?もう今は飛んでないんだっけ?コミューターで行ったわね。 去年の暮れのこと、大分に帰省している時に、いつも新聞でヒコヒコタイムやってるかなと思って見てました。そして長く続いてるなと思ってみてました。いつもながらいい番組だと思い懐かしく感じていました。そして遂に私は、よし年末の最後の日曜日はヒコヒコの公開録音があるだろうからと思い込み、行くことに決心。そして思いきって南海放送に電話したんです。電話の受付の方にとりあえず「ラジオのヒコヒコタイムについてお聞きしたいんですが・・」と言うといきなりアナウンス部に電話を回されました。びっくりしました。もしいきなり田中さんが電話に出たらどうしようなんて思いました。ちょうどアナウンス部の人が誰も居なくて、違う方が電話に出て、そこで同じ事を聞くと「田中さ~ん、田中さ~ん」と呼んでる声がするんで、「南海放送ってのは直接本人に回すの?ただ公開録音の事を聞きたいだけなのに」と電話した事を後悔しつつ心の中で思ってました。すると電話が変わって「今日は田中はお休みですので、自宅に電話しまして後で電話させます」なんて言われて。いや、休みのところそんなわざわざ悪いなあと思ったんですが、女性の方が一言「ヒコヒコタイムのリスナーさんですよね」というような台詞についつい甘えてしまいました。田中さん、お休みのところすみませんでしたね。あの時の電話、本名・広瀬紀之、ペンネーム・リバプールの海、1987~1989年頃のリスナーです。 あのー、放送部にいる時代からそうなんですけど、ヒコヒコタイムについての問い合わせや電話にはですねアナウンサーはみんな分かってるんでね、田中さんの大事な番組だからってんで必ず、無理やりにでもこういうふうにつないでくれてるんですわ。そういう事です。まあ、リスナー出身のアナウンサーも数多くなったんで。
【清月】
今日のリクエスト曲1曲目は「I say a little prayer」のリクエスト。 
誰の曲でしょうか?できればオリジナルでお願いします。 この曲はオリジナルはね1967年ぐらい、たしかディオンヌ・ワーウィック。あのホイットニー・ヒューストンのおばさんですね。それから翌年にはアレサ・フランクリンでヒットしました。アレサ・フランクリンは「ブルースブラザース」に出てました。黒人のギター弾きの奥さん役のあの人です。で、今日は数年前のヒット曲のダイアナ・キング野をかけますけど。 先日朝からずっと曇り空だった日がありました。その日の夕方、彼が部屋を訪れ用意しておいた夕食を一緒に食べていると、パーッと西の空が明るくなって、灰色の曇り空を見上げる様に、押し上げる様に真っ赤な夕日が見えました。私が思わず「わー、綺麗!」と言うと、彼も夕日を眺めてから、それから夕日でオレンジ色になった私に微笑みかけて「ホントやねえ」と答えてくれました。とても幸せな気持ちになって、そして付き合って1年半ぐらいになるけど、今まで一緒に夕日を見た事はなかったような気がすると気付くとますます嬉しくなってきました。こんなささやかなひとときがずっと続けばいいなと願う気持ちと、多分明日の今ごろは1人で夕日を見るだろうという淋しさと、なんだかちぐはぐな自分を感じつつも、まあ概してその日は幸せだったんです。今は淋しさに押しつぶされそうになってるけど。

~小さな願い/Diana King (清月)~

【せっちゃん命】
放送局で偉いのは編成の人間ですか?放送局には編成、報道、制作、営業のセクションがあるそうですが、局内で風を切って歩いてるのは報道の人間、自分が一番偉いと思ってるのは編成の人間だそうですが、そんな風潮があるんですか? 
笑 いや僕も編成してますが、いや~。 ハネムーン帰りの合ちゃんを見ました。6月13日の「文福の今日もにっこり日曜日」ヨーロッパへのハネムーンから帰ってきたばかりの新婚の合田みゆきアナウンサーを間近で見ることが出来ました。花柄の刺繍の入った夏向きのワンピースドレスのいつもと変わらない合ちゃんでした。変わった事といえば、社会人Aさんが番組専属歌手の2代目として名乗りをあげ、初代の政所ゆきお君と文福と一緒にカップヌードルの歌を歌っていた事でした。当日駆けつけたお客さんにはお楽しみ抽選券が配られ、一等賞は商品券1万円分でした。プロデューサーの田中さんはいつものように目立たない場所で番組を見守っておられました。 はい、そういう係ですからね。
【葉月】
先週の靴の話、ボクシングシューズ買ってもらう云々の話なんですけど、私がボクシング中に履いとったんはね、中学校時代のバレーボール用の靴だったんです。それを会長に言ったら「じゃあボクシングに勝ったら買ってやる」とおっしゃったんで先週のハガキのようになったわけです。ちなみにボクシングは裸足じゃ駄目なんです。ところで東京でよく言われたのが「テレビ見たよ」という話、めっちゃ恥ずかしい。まあ、ジムは違っても同じボクサー仲間、同業者だからみんな見てるんだなこういうのはと思いました。最近カープが調子よくって野球中継の聞きがいがある!和彦さんはどこのファンでしたっけ? 
あのージャイアンツ。 私とシングルガールさんは広島に住んでたら絶対大事になってるに違いないと実感している今日この頃です。ああ、ナイター見に行きたい。
【かなめ】
毎週楽しみに聞いています。今年大学受験に失敗して全滅、吉田町から松山に出てきて予備校に通っています。初めてヒコヒコタイムを聞いた時は、ずっと探していたものが見つかった気分で、もう2年近く聞いています。ところで僕には大好きな映画と本があるんです。友達は誰も知りません。「フライド・グリーン・トマト」という映画と小野不由美の「屍鬼」。以前放送で「五輪の薔薇」を読んでいるという事でしたが「屍鬼」は「五輪の薔薇」よりは長いです。もし魅力だったら挑戦をしてみてください。 
読む候補の6番目くらいに入ってます。次々と誘惑が多くて・・。
【Bachのラッパ】
先週の組長のカードで藤原紀香か松嶋菜々子かという話がありましたが、しいて言えば僕は藤原紀香かな。なぜなら、関西人だから。大阪弁を喋るから。それだけだったりして。僕はホントは羽野晶紀派 
あの甘ったるい声だす関西弁の女の子ね。 大阪弁喋って、ボケが入ってて、はんなりしている。こりゃ好きです。ちゃんと理由になってますよね。今年度はなんだかいろんな事がうまくいきません。ひとつ思いっきりこけたら、その後はする事する事裏目に出る出る。もう、どうなってるのかわかんない。どうすればいいのかわかんない。混乱しつつも楽天的な性格に助けられてなんとか生きてます。またしばらく一人になったほうがいいのかなあ。

~とまどい/Dan Hill (Bachのラッパ)~

【ゆういちろう】
先日およそ3年間付き合った人にふられました。向こうの理由としては、私が彼という存在というよりも、お父さん的な存在としてしか見られなくなったからだそうです。僕としては、あれがいけなかったのかな?これがいけなかった?といろいろ考えましたが、考えれば考えるほど反省点が次々と出てきます。ただ今は思いついた反省点に留意しつつ自分に磨きをかけていこうと思っています。こっちに帰ってから、商法、手形小切手法、会社法などをひととおり読みました。只今民事訴訟法に着手しています。どちらも今回で3・4回目なんですが、覚えていくより、忘れていくスピードの方が速いのではないかと思うほど、かなりきれいに忘れております。やっぱり年なんでしょうか。確かに僕はかなり遅れて大学に入ったため、学生時代はずっとおっさんとして扱われていましたが、まさか自らの体がそれを認めているとは。御年26歳のおっさんより。  
26でおっさんだったら、どうすんだ?俺は。
【いとぐち】
暑いですね。こちら高知は連日室内が30度を越える暑さ。クーラーはなるべくつけないようにしているせいもあって、もう暑い暑い。こんな時に限って子供が熱を出したりして、抱かないと機嫌が悪いし、抱くと余計に暑くて大変。早く熱下がってくんないかしら。宮部みゆきの「理由」「クロスファイア」を続けて読み終えました。このごろ宮部みゆきにハマっております。読み尽くしてしまいそう。6月20日は父の日ですね。 
あ、今日そうだね。 和彦さんの父の日というと何年か前しんちゃんが「がんばってね。しんちゃんでした」とワープロの画面に書いていた話を覚えていますが、今年はどうだったんでしょうか? あったあった、まだうちの子が小学5年生ぐらいの時にね、僕が原稿書きをしていたワープロに落書きを朝したみたいですね、夜中打ってたんですけど。その原稿の下にそういうの打ってた。そういうのあったですね。 うちは子供の手形をレタックスで送って済ませてしまいました。お父さん達ごめんなさい。母の日に比べて父の日っていいかげんですね。感謝はしているんですけど。
【みっちゃん】
6月14日は私の誕生日でした。このところ忙しくて夜も遅く、すぐ眠たくなってヒコヒコも随分聞いてなかったけど、今日は頑張って起きてました。 
あー、先週の放送を起きて聞いてたんですね。 最近涙腺が弱くなって、全く情けないったらありゃせん。仕事をしていると「あなたの仕事はあまり理解されてないよ」みたいに言われたり、「前のように友達に戻ってくれないか」と言われたり、真っ赤な夕日を見てほろっとしたり、もう今週のラストソングのクラプトンを聞いてうるっとしてみたり。でもね、それでも私を大切に思ってくれる人がどこかにいるんだと、そんな自分への励まししか出来ないけれど、昔からあまり成長してないけれど、33年目にそう思う自分をいとおしく感じたり。ではまたハガキを書きます。 6月14日月曜日だったかな、33歳のお誕生日。 追伸、おめでとうと言ってくださいね。 みっちゃん、おめでとう。

~いつまでも君と/Stevie B. (みっちゃん)~

【田中】
「あなた、こんなふうに言われてたわよ」とか、そういうふうにいやな事を言う友達ってのは友達じゃないですからね。気をつけよう、友達ヅラしたケアレスウィスパー。
【さばいばるくらぶ】
遅れ馳せながら和彦さんお薦めの「恋に落ちたシェイクスピア」を見てきました。結構笑いもあって、アカデミー賞も変わったなあと思いました。ジュリエット役の女優さんは男装も女装もよく似合ってて、素敵でした。ピッタリの人を選んでるなと思いました。個人的には助演女優賞はあの乳母のおばちゃんです。次はいよいよ「鉄道員」に行ってきます。
【ベルベッツ】
あけましておめでとうございます。今年初めてのリクエストカードなんで。休日になれば愛車RAV4に乗り西へ東へと走りまわっている、炎のデパートマンことベルベッツでございます。 
元ベルベッツ北高であります。今はベルベッツ・デパートマン。 最近の私ですが、昔と変わらず日々地域の皆様の貢献したいと頑張っております。さて、私の会社ですが、ご存知の通り店内にはいろんなBGMを流しております。最近よくヒコヒコタイムで流れている曲がかかっている事に気付きました。特にウィークリーベスト20にかかっている曲が多いです。 あー、デパートだからノリ良くヒットランクチャートの曲を出してくるんでしょうね。 日曜の午後にかかる事が多いです。是非聞きにご来店ください。梅雨の間じめじめしておりますが、晴れた日には屋上に出てのんびりとそうした曲を口ずさむ事にしております。 いいねえ。

~Believe/Cher (ベルベッツ)~

【田中】
もし自分に楽器が弾けたら、もし自分に歌唱力があったら、だからもし自分に歌が歌えたらって事ですけど。もし自分がコンサートをできる力量のあるアーティストになれたら、自分のコンサートの1曲目はこの曲を歌ってみたいと思うんです。こういう思いは年々選曲が違ってくるんだけど。


6月20日チャート
20 面影を抱きしめて/Mike+The Mechanics (New)
【田中】
目立たないというか、スタジオグループになってるんですけど、ジェネシスのマイク・ラザフォード、それからポール・キャラックなんかもメンバーに入ってます。
19  Wanna be your love/Christina (New)
【田中】
また北欧系です。デンマークです。デンマークではありますけど、曲はプリンスのカバー曲になってます。
18 Hey boy Hey girl/The Chemical Brothers (20)
17 All star/Smash Mouth (19)
16 The animal song/Savage Garden (18)
15 Mania/Babel Fish (11)
14 Sex on the beach/T-Spoon (16)
【田中】
タイトルなんとかならなかったのかね?こんなに爽やかな曲なのに。
13 Tell me it's real/K-Ci&Jojo (15)
12 天使の様に/Lene Marlin (9)
11 Who's been sleeping/Swing Out Sister (12)
10 No scrubs/TLC (13)
Tender/Blur (7)
This kiss/Faith Hill (10)
【田中】
ホントに美人ですよ。やっぱ美人って得だわねえ、だからどうしたってわけじゃないんですけど、フェイス・ヒル見てるとそう思います。
Party with Fan Factory/Fan Factory (5)
You needed me/Boyzone (8)
Undo me/Jennifer Knapp (6)
Georgy Porgy/Eric Benett fea.Faith Evans (1)
【387918】
こんなカードがきてるんですよ、6月は誕生日の人が多いんですね、ヒコヒコには。 今日27歳になりました。ヒコヒコを聞き始めて14年になります。私はあの頃からあまり変わってないように思います。それなりにいろんなことはありましたけど。今もホントは辛いところに立たされているんだけれど、いつかきっとこれをバネにして飛んでやろうと、最後には絶対私が笑ってやるぞと思っています。誕生日のプレゼント曲なんか選んでください。 チャート発表の後にかけましょうね。
Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (4)
【田中】
ホントにねえ、この曲がまたまたヒットするなんてとても信じられません。およそ20年前のヒット。ロバーター・フラッグとダニー・ハサウェイのオリジナル。
Girl friend Boy friend/Blackstreet (3)
Upside down/Risquee (2)

【田中】
さっきのリクエストカード、27歳になったという387918さんのリクエストなんですけど。
【387918】
今タイトルが分からない曲があります。有線放送で4月頃よくかかっていて、男の人が歌っていて、「January,February,March and April ~」というところがサビ部分なんですけど、分かりますか? 
多分ねえ、日本の歌だったら土居まさるさんの「カレンダー」じゃないかと。なんで4月頃かかってたか分かりませんけど。あのー近年お亡くなりになりました土居まさるさんの第1期深夜放送の全盛時代に出した曲なんですね。これじゃなかったらごめんなさい。でも、誕生日のプレゼントにいいか。

~カレンダー/土居まさる (387918)~

【田中】
えー、違ってましたか?違ってたらもうかっこ悪いですが。
【I am sleeping】
本日引越しが終りました。まだ荷物を運んだだけで、何も片付いてません。新しい家には、電話もガスもまだないんで風呂に入るために旧宅に戻ってきて、今ヒコヒコを生で聞きながらカードを書いています。この部屋には電話とラジカセとパソコンだけが残ってあって、ヒコヒコを聞き終わったらその3つを残したまま新しい家へ自転車で移動して、第一回目の夜を明かす事になります。仕事の合間を縫っての引越しだったので疲れてるんですが、今夜は眠れないかもしれません、というか眠りたくない。ダンボールの山に囲まれて今後のことをいろいろ考えながら夜を明かしたいです。ついさっきも山越の引越し先に言ったんですけど、道路を挟んだ向井側の田んぼの蛙の声がうるさいうるさい。ゲコゲコゲコゲコ。もう今夜は帰ると一緒に人生について考えてみます。人生の節目に蛙ゲコゲコもいいかななんて考えています。 
僕も山越ですけど、そういや田んぼに水張ったとたんにゲコゲコ言い始めてですね、それ君らどこに居たの?と言いたくなるような。不思議ですねえ。
【紫色のシャツ】
大変な夏が近づいてきました。この時期には詩吟の大会が続きます。第1弾が13日にありました。ここ3年間ピチピチの女子高生に負けていた事があって、今年も無理かなあなんて思ってましたが、久しぶりにトロフィーを取り返してきました。私のクラスでは四国大会に1人しか出場できないので、このところ行ってなかったんですが、これまた久しぶりに出場できる事になりまいた。16~30歳までのクラスでもう28のシャツは、おばさんクラスなんですけど頑張りました。次は7月25日徳島で四国大会があります。

~あなたにいて欲しい/Swing Out Sister (紫色のシャツ)~

【ともみ】
いろんな事があって、少しばかり途方に暮れてて、いつもは素敵な6月が少しばかり鬱陶しかった。それで散髪して、真っ白なスニーカーを下ろして出かけた。まだまだ足りないもの、欠けたものをいっぱい抱えた自分、あんまり素敵な自分じゃないけれど、頑張って前向きに生きようとしている自分だけは誉めてやろうと思いました。 
真っ白な下ろしたてのスニーカーを履いて外に出るのってのは気持ち良いもんですね。
【大塚真也】
ずっと昔から「オースティン・パワーズ」が見たくてしょうがないのに、まだ見ていないんだけれど、時計はしょっちゅう見ています。ビデオデッキとかについているデジタルの時計を見ると、13分を指してある事がよくあります。8時13分だったり、11時13分だったり、3時13分だったりして。不思議だなあと思います。

~心のままのアンサー/Pauline Ester (大塚真也)~

【田中】
今日のラストは、私が老後住みたいと思っているフランスはパリのシンガー、ポーリン・エステール「心のままのアンサー」のリクエストありがとうございました。
【ファーストレディー】
諦めてはいけない。私は川のあちら側には行けない。夢を見ずには生きていけない。それが分かってしまったから、諦めてはいけない。諦めてはいけない。 
こういうカードきてます。まあ、あのー強く逞しく気持ちを持つのは大事なんですけどね、たまには負けてみる、流されてみるっていうのも悪くないですよ。「だめだ!流されてるなあ」というふうにね。流されてっても結構なんとかなるもんです。えー、気楽に考えるのも強い証拠なのかもしんない。
【田中】
また来週の0:30に深夜、お目にかかります。DJ、田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END

1999.06.27

~ポップコーン~

【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。
【合田】
こんばんわ、合田みゆきです。

【田中】
えー、月末のいつものゲスト、合田みゆきアナウンサーでございます。 
よろしくお願いします。 あのー、先週来Bachのラッパが作っていたヒコヒコホームページが南海放送のホームページにリンクされましてですね、立派なホームページで。 あれは凄いですよ、ホントに。いつああいうふうにして作ってるのかと聞きたいぐらい。 で、我々もこれから書き込みをしていこうと思うんですけど、ただこの番組を文字に全部起こしているという事を考えるとですね、特に合ちゃんと2人でやる時にはBachのラッパに気を使ってしまって・・ 笑 クロストークとか。 ゆっくり、大物も言わない方が楽なんじゃないかなあと。 なるほどね。このくらいのスピードでゆっくりと深夜に聞いて頂けるぐらい。 ゆっくりとした方があとで楽だよなあと。ホントに先月末の東芝EMIレコードの大島君が来た時の3人のお喋りの文字ヒコヒコを読ませてもらいましたが、  大変だったでしょう!! あれはねえ、もうみんながワーワー喋るし、それをどう処理していいかっていうようなねえ。 今のところは気を使ってゆっくりと口数少なく喋ろうと思っておりますが、すぐ忘れそうでございます。 3分ももたないと思います。 つき1回のゲスト、合田みゆきアナウンサー登場です。

~All star/Smash Mouth (6月のプッシュ)~

【せっちゃん命】
江刺伯洋アナウンサーの不覚。面倒見のいい江刺アナウンサーが藤田勇次郎アナウンサーの自立をサポートする為の番組、青春ワードグラフティー「夜はモジモジ」 
笑 そんな意味付け・・。 でも、やっぱり主役は江刺アナ。いろんな女子アナをゲストにしてましたけど、江刺アナに対して今年入社した新人アナウンサーの菊池由貴さんが「江刺さんって20代だったんですね」と質問したそうです。 笑 これには江刺アナも相当ショックを受けた模様。 ということは、もっと上だと思ってたんでしょうかね? さらに江刺アナから「夜はモジモジのゲストに出てみませんか?」とお誘いの呼びかけがあったらしいんですが、菊池アナは「私は高尚な番組にしか出ません。あんな番組はいや!」と正直に答えたそうでございます。  最近の新人アナもなかなか言うもんですね。 いや~立派ですね 笑。 菊池だから言ったんじゃないかという感じですが。 笑 江刺君だったから言ったというのもあるんじゃないかと・・まあ、いいか。 ところでラジオの深夜放送の元祖と言えば、門田洋子さんですよね。1970年代の初め頃「夜のバラード」と「ワイヤング」の番組を担当していたDJでした。北条出身、昭和17年生まれ。その懐かしの門田洋子さんを6月15日に本町会館で催された「環境シンポジウム」で見ました。結構ふくよかなお顔立ちで、落着いて品のいいキャリアウーマンという感じがしました。 私も中学時代やっぱりスターでいらっしゃって、高校の時の文化祭に門い田さんいらっしゃって「門田洋子が来るんだって!」「うそぉ~」みたいな感じで。 笑 もう、有名人が来るってので。 遠目にですね「あ、今向こうの階段上がってる」とかいうふうに見た覚えがありますね。 私「夜のバラード」というと松沢はつみさんなんですよね。 やっぱり世代がだんだん違ってくるんですよね。私、門田洋子さんの時の「夜のバラード」で1回リクエスト曲読まれた事がある。 そういうのって凄く思い出に残ってますよね。 カルメン・マキの「山羊にひかれて」という。笑 何よ! いや、すみません。今の田中さんと全然その…そういう方じゃない。 あのころカルメン・マキ好きだったんだもん。 そうなんですか。 「山羊にひかれて」好きだったんだもん。 辺見マリさんも結構好きだったとかなんとか・・? それはまあ、違う意味でね。 あ、違う意味で・・趣味が凄いですねえ。
【アリスママ】
梅雨らしい雨がしとしと降っています。スコールのような雨が2・3日続いて蒸し暑さに少々参りかけていた私には、今日のような雨降りの方がホッとします。昨日義理の母のお手伝いで梅を洗いました。梅干か梅酒かどちらを作るかは聞きませんでしたが、梅のいい香りがして子供の様に嬉しげに梅をシャブシャブ洗いました。梅の時期の雨を「梅雨」という字を考えた方は風情のある方だなあと思いました。 
今年はなんかたくさん梅が取れる年なんじゃないですか? 今週は実は合ちゃんが新婚旅行に・・6月のいつから行ったの? 5月31日に日本を出まして、6月の10日まで行ってたんですけれど。 で、どこに行ってたのかといいますとですね、ヨーロッパ。お約束の。 イギリス、フランス、イタリアの初心者コースに。 笑 それに憧れのスイスを加えた4カ国。 スイスは5・6月って? もうねえ!ホントいいですよ!スイスの5月はおすすめ。で、あのスイスにはレマン湖っていう。 あー、レマン湖SM君っていましたよねえ。 笑 そうなんですよ。それ言われるかなあと思いながらですねえ、 思わなかった?「レマン湖SMのレマン湖だ」とか。 ええ、水面に顔が浮かび上がってくるような感じがいたしました。 どこがスイスがいいのか?という。 まあ、向こうの人はジュネーブ湖っておっしゃるんですけれども。 あっ、そうなの? ええ、もう1つしかないんで。琵琶湖より少し小さめの湖らしいんですけど、この湖畔がすっごくいい!絶対田中さんお気に入り! あら! 絶対これはね、行って頂いたらね「僕ここに住む」っていうぐらい。 あら、どうしよう。俺パリに住む予定なのに。 笑 そうなんですか? マッサージ師として。セーヌ川のほとりで。 なんでマッサージ師なんですか? いや、他に暮らし向きできない。それ以外だったら。 確かにセーヌ川も川下り凄く良かったんですよ、風情があったんですけど、スイスのジュネーブ湖のまわりってのは今の時期薔薇が咲いてるんですよね。 あら! でね、遊歩道がずっと整備されてまして、これがまた綺麗! じゃあ、薔薇が咲いてる遊歩道をレマン湖を見ながら歩くわけだ。 そうそう、レマン湖って言われるとやっぱり・・SM ジュネーブ湖のほうがいいか・・を歩くわけ。ただ歩くだけ? 歩くんですけども 動く歩道とか・・そんな事ない。 そこまで近代的ではないですけどね。で、噴水が上がってましてね、ガァーッってすごい大きな噴水ですよ。なんかもう、かなり経費がかかるんで期間限定なそうなんです。 笑 どこもまあ、ホント辛気臭いな。まあいいや。ほんで? バァーッと上がってまして、やっぱりあの裕福な方が多いんですって、あちらの方は。ですから自分で持ってる船とかあったりして、あと湖の遊覧船とかも出てたりしてですね、これがまたいいんですよ。 ロマンチック!ちょうどまあ季節もいいわね。 うん、もうねえ今ホントに最高です、この湖。 だから高いんだ!この季節。 もうねえホントに帰ったら塩と水でしか生活できないって言ってたんですね。 あれ思うんだけど、海外旅行の時って何であんなに平気で贅沢するんでしょうねえ?笑 もう。 そうなんですよカードでバンバン「これもいっとこうか」って感じでね。 帰ったらねえ「今日木綿豆腐にしよう、絹高いから」とか。 笑笑 そう、小さいところでケチってしまうんですよね。 12円しか違わんやないかい!と。あの時なんであのステーキ食ったんだろうなとかね。 そうなんです。雅子様が皇太子様に贈ったと言われているチョコレートとかですね、生チョコなんですけど、そういうお店も行ってですね、そんなのもバンバン買ってくるわけですよ「これで私も雅子様」って感じでですね。 という事で今日はプレゼントを皆さんに買い込んで参りました。 あのー、こちらはハロッズなんですけども・・ ハロッズの木綿豆腐!違う違う。 笑 ちょっと腐りますからね、早く食べてくださいね。じゃなくて、飴なんですよ。 ハロッズののど飴? 何の飴かわかんないんですけど・・あっ、ラズベリーかな? ラズベリーね、はいはい。 あと、ハロッズの鉛筆という・・何かあまりパッとしないですけども・・ この鉛筆の6本セットいいじゃん。 なんかちょっと雰囲気のあるものにしようと思って・・やっぱりこの高尚なヒコヒコタイムに。 ハロッズの。いいわ、この鉛筆はいいけどね、木綿豆腐が欲しかったなあ。  冷奴好きだし。 そうですね、すみません。それ今度探してきます。 今日のリクエスト1曲目はそのアリスママのリクエストです。 某国営放送の夕方の子供番組で子供達が「恋はギルティー」という曲を歌っているのを見ました。それはバナナラマの「第1級恋愛罪」と邦題がついていた曲だと思いました。 は~「恋はギルティー」ね。

~第1級恋愛罪/Bananarama (アリスママ)~

【アリスママ】
この他にも「ジャンプ」とか洋楽をうまくカバーして子供達が歌ってました。驚きです。たかだか子供番組もバカにはできません。 
すごいですね、今音楽の教科書で岡村孝子さんの曲が載るぐらいですからね。 待つわ? じゃなくてねえ、え~と、何かが載ってたはずなんです。 「待つわはあみんか・・」 
【夢見るシングルガール】
やっと勝ちました、広島カープin神宮。 
あーずっと負けてましたからねえ。 この1勝はとっても大きいと思いますよ。後は首位まで秒読み。もしかしたら今日あたり祝杯を挙げているかもしれませんが・・。先日、葉月ちゃんのお薦めで、今は亡き炎のストッパー津田恒美のことを書いている本「もう一度投げたかった」を読んだばかり。いろんな思いで喜びを噛み締めております。プロ野球って奥が深いなあ。様々な歴史や人生があって、1球1打に気持ちが込められているように思います。広島らしく、地味に、あたたかく見守っている、夢見るシングルガールでした。 葉月と彼女はもう、カープ! あのー、カープのいいところはですね、広島球場に見に行った時にですね、広島市民の皆さんがぞろぞろ歩きながらいろんな応援のメガホンとか持ってですね、歩いてゆっくりと応援に行くんですよねえ。ああいう姿ってのはやっぱりそこに球場がないと、またその市民球団じゃないとできないですよねえ。 羨ましいよねえ・・愛媛はねえ・・。
【うなり寿し】
6月19日の「いけサタパート2」にはじめて電話で参加して、ボケ賞を頂き感激のあまり、思わずパトカーをひっくり返してしまいました。 
お前だったのか! 笑 ハガキと電話のボケの違いに少々カルチャーショックがあったんですけど。今日はいつものコーナーと趣向を変えて おっ! 合田さんの腹筋にチャレンジ! きましたね。 「あったら怖いクイズ」コーナー。問1 肉じゃがとビーフシチューが仲良しなのはなぜ? えー?なんで?同じ肉だから? 答 煮た物同士 あーっ 煮た物・・似た者同士・・。 なるほど。 あれ?なんか引いたな。 今のなんか感心しました。 問2 3日で痩せる本を買ったのに3日で痩せませんでした。なぜ? なぜ?今日はなぜ?が・・その分食べたからとかいって、そのまま? 答 3日で読めなかったから。 笑 きましたきました!今日は腹筋きてます。 問3 狐と狸がプロレスをしました。レフェリーは犬でした。しかし、試合は終りませんでした。なぜ? 化かしあいを続けたから。 と思うだろ。 答 レフェリーが犬だから「ワン」としか言えなくて、3カウント取れなかった。  おもしろい!今日のはイケてます。 新婚の合田さんにちょっと読みづらいクエッション。 問4 なめられると立つものは? え~笑 書いてあんだもん、これ。ロシアマン仙波じゃないよ、うなり寿しよ。 えー、何でしょうねえ? 答 腹。なめられたら腹立ちまっせー。 はい。笑 参りました。ハイ。 問5 走ってる車を人差し指1本で止めました。なぜ? えーっ、車が止まったから。たまたま。 答 押しボタン式信号機だったから。  それでは米良美一と桂文福の愛のキューピットにならなくてはいけないので、さようなら。 おもしろかった!今日、合格! なかなか・・合格です。ほんじゃあ、ロシアマン仙波。 わー、きましたね。ハイ。心して。
【ロシアマン仙波】
「いけサタ」でポイントを下さってありがとうございます、田中さん。わざわざバーバリーチェックのペンダントを送ってもらってありがとうございました、合田さん。こんばんわ。 
笑 最近近所の薬局で改装しているので手伝っておりましたら、棚卸なんかやって、その中に女性の洗浄機とか乳頭の吸出し機とかありました。私、生まれて初めてアンネナプキンとかアンネタンポンを見ました。昔そういう製品の代名詞だったアンネというのは、東京の銀座にあるんですねえ。箱に書いてました。といったところで今週のことわざコーナー。「合ちゃんの膝小僧」 意味:合ちゃんが桂文福の隣でカップヌードルの歌に合わせて膝でリズムを取ってらっしゃったのは、妙に印象的でした。なんかセクシーだったなあ・・。という事から転じて「顔に似合わない」という意味。 ど~してぇ~? 用語例:「ロシアマン仙波の茶髪どう思う?」「う~ん、合ちゃんの膝小僧だなあ・・」 セクシーだったらセクシーのままでいいじゃないですか!…ねえ?。 来週7月4日日曜日は今治に・・。 ハイ、セブンスター今治店に。 合ちゃんまた参ります。よろしくどうぞ。 お願いします。

~Secret Garden/T'Pau (ロシアマン仙波)~

【田中】
ラッパ君の手間を考えて曲を長めにと思ってたんですが、今日は1分しかかからんやないかい!全曲! 
笑 お葉書がまだたくさん… あるので・・。
【社会人A】
僕は先ごろ「文福の今日もにっこり日曜日」inパルティーフジ垣生店で念願の専属歌手デビューを果たした、社会人Aでございます。 
専属歌手2号でいらっしゃいます。 本番前のゲームで歌っている最中に和彦さんのお顔を見たんで、思わずビビってしまって、半分覚えていた歌詞をカンペーを見ながらやっちゃいました。 いやー、でもねえ専属歌手が2人いるんですけれども、この2人とも新しくなった歌詞をきっちり覚えてるんですよ。私と文福師匠はまだ覚えきれないとこがある。 7月4日のフジグラン今治でまたお目にかかりましょう。 ごめんなさい。フジグラン今治ですね、さっきちょっとセブンスターってお伝えしたんですけど・・。
【どっか~ん松実】
南海放送のホームページとヒコヒコカフェがリンクしましたね。先日はE‐Mailありがとうございました。でも、返事が途中で切れてしまった合ちゃん。これからますます忙しくなってしまいますねBachのラッパ君。 
そうよね。 ゴールデンウィーク前に買ったi‐modeにしっかり遊んでもらっている、そしてみんなに普及しまくっている、どっか~ん松実でございます。 i‐mode憧れる~。 憧れる~。 いいなあ。 でも普通の貯金も見れるわけ?額とか・・? なんかいろいろ便利みたいですよね。送金がどうのこうのできるんですよね。 でも自分の少ない金のなんか銀行口座をここで出されるってのはなんか… 笑 桁が入りきらないぐらいの金額ってのを見てみたいですねえ。 やってみたいねえ「i‐mode使えないよ、だって14桁しか入んないんだもん」とか 笑笑 いいですよね。1回やってみたいですよね。 したいよね「14桁入んないんだもん」 「どんどん送らないとさあ、末尾が見えないんだもん」 「凄いですね、田中さん」とか・・でも千なんだけどね。 新婚旅行で洋行帰りの合ちゃん、行き先はヨーロッパだったんですって?日本の京都に例えうるジュテーム星フランスに行かれたんですか?それとも大阪のようなペペロンチーノ星イタリアですか?神戸のようなカルメン星スペインですか?新妻合ちゃんの珍道中は期待させてもらってよろしいんでしょうか? 珍道中だったかね? いや~フランスでストライキだったんですよ。 あー、あそこよくするもん。 もう大変。 凄いよね、フランスなんか60歳定年のバスの運転手さんは、そんなに長い事しんどいから55歳定年にしろというストライキやってたねえ。 そうなんですか? そう。日本と逆よ、日本なんか定年延長とか言ってるでしょ。向こう逆。もうやめたい。早く人生をエンジョイしたい。55歳定年を実施しろという。 そうそう、だから皆さん主張がはっきりしてるから、ルーブル美術館も休みだったんですよ。ストライキだったんですよ。 あら! 見られないんですよ。 ルーブル行ってない! 凄く楽しみだったんですけど・・ 松山まで来て道後温泉に入らずに帰ったみたいなもん。 そうなんですよ。地下鉄も入ったときには止まってましてね、フランスって地下鉄凄く便利なんですね。で、初日夜入ったんですけれども「地下鉄止ってるんだって、どうしよう」「どうしようと言われても、これはどうにもなりません」て。次の日に少しずつ動き始めたんですけれど、その日がルーブル美術館だったんですね、これがだめだったんですよ。 休み。 うん はぁ~ もう、えらいこっちゃです。ホントに。でね、ストライキしてましたんでね地下鉄乗れないでしょ。みんなローラースケートとかで出勤してるんですよ。 おー!かっこいい!らしいなあ。 ねえ!あれはちょっとヨーロッパだなって、かっこいいなって。スイスイと行くわけです、セーヌ川のほとりを。 やっぱりパリにしよう。 ジュネーブもいいですよ。 ジュネーブは支店にしよ。 支店って!いいなあそれ。 和彦マッサージセンターinパリ。 ジュネーブ支店。
【紫色のシャツ】
夏バテしてませんか?和彦さん。新婚旅行はどうでしたか?主婦の合ちゃん。 
20日に詩吟の大会があったと。その結果報告。 入賞しました。今回は優勝とか準優勝とかはなくて、入賞イコール予選通過なんです。けれども一応自分の出来としては「まあまあ入賞かな?」なんて感じで入りました。人生諦めちゃいけませんね。今度は7月20日と25日の大会に向けて努力しようと思っているサボりたがりのシャツでございます。

~True colors/Phil Collins (紫色のシャツ)~

【田中】
私の方もお知らせあるの忘れてました。えー平成教育委員会という三瓶町の教育委員会の皆さんが作っているバンドでですね、この平成教育委員会が7月16日金曜日、愛媛県民文化会館サブホールでコンサートをするんですが、ラジオの人達というのがゲスト出演する。 
ああ、そうなんです? で、宇都宮民さん、小倉くめさん、愛木の会長の井上正義さん「きになる話」のね、それから戒田節子みかん一座座長で、私。 おっ! なんで私がここに出るんだろうと、よく分からんのですけどねえ。 教育委員会! 私、小倉くめさんとバトルトークやろうと・・ 笑 どんなになるんだろう・・ こういうメンバーでありますので入場料が1000円ですが、7月16日金曜日お暇だったらいらして下さい。
【大塚真也】
牛乳を飲むようになったんですよ。定期的にきっちり飲んでるわけでもないんだけれども、思いついた時に飲む様にしています。些細な変化ですけれども、目新しい感じもちょっとします。 
牛乳飲んでるのか・・。
【かものはし権兵衛】
梅雨入りして変な天気が続きますね。晴れてると思って窓を開けて行くと、裏切られる日が続きます。「あーっ!先生窓開けて来たのに」と言うと、 
彼女ほら保育園か幼稚園の先生だから、子供達とのふれあいですね。 「あーっ!先生窓開けて来たのに雨が降ってる。帰ったらお部屋びしょびしょやったらどうしよ~、お布団濡れとるかもしれん」と私が言うと、由美ちゃんて子が「ちょっとぐらい大丈夫よ」と笑いながら言って行きました。大人と違って子供って失敗とか考えなくて、それはそれで子供の「大丈夫よ」の一言で励まされたりして。 あー、そういう事あるんだなあ、子供と触れ合ってると。 ねえ。
【アーストン小僧】
アーストンはiMacを・・ 言ってましたよねえ、いいですよねえ。 いいねえ。 あちらこちらで聞きますよ、やっぱりiMac欲しいとかって、買おうかとかって。 あれ、何てことないカッコだけなんだけどね。 そうそう、カップルがいましてね、彼が「じゃあ買おうか」って言って「何で買うの?あなた使うの?」って聞いたら「いや、彼女が使う」って。「あなたはどうすんの?」「インテリア」って。 笑笑 梅雨っぽい天候の今日この頃、でも予報では今年の梅雨明けは早いみたい。アーストンにとって去年の夏は短いものでありました。今年は身も心も春を通り越して夏にしたい。その前にアーストンが思う梅雨のテーマ曲で、リタ・クーリッジ「やさしく歌って」をリクエスト。 今日はオリジナルの方かけますけど。今年はでもちゃんとよく降ったな、今週は。 うーん、よく降りました。 真上から降る雨ってのはロマンチックでいいねえ。僕は嫌いじゃない。 ほう、真上から・・。 そう、数日間毎日真上から降ってました。斜めちゃう。真上から。 風とかそういうなんで、上で・・・なんかちょっと・・はーっと感心して。 どうでもいいですよ。感心はいいけど、今日の君の格好は何それ? ちょっとコギャルふうに・・笑  ピンで頭とめたりですね、自分としてはね・・ いや~頭とめるのは。なんか知らん・・こう下着じゃなくて、それは? 違うんですよ。フリフリのノースリーブの、今はやりのちょっとギャザーが多い洋服なんですけどね。 それは、あのーなんか名前ついてんの?なんとかドレスとか? う~ん、ついてるかもしれないんですけどねえ。ちょっと私無理にこういうカッコしてるもんで、その名前自体は知らない・・。 寒うない?笑 もうね、今ワクワクドキドキ。何かよく分かんないんですけど。

~やさしく歌って/Roberta Flack (アーストン小僧)~

【田中】
7月4日のフジグラン今治の「文福の今日もにっこり日曜日」その服で行ってくれ! 
えーっ! みんなに見せたいもん。 いやーっ!ちょっとどうしようかな~笑 その服で行ってくれ!そのエンジ色の子供の涎掛けみたいな服。 髪もこうしてまとめたらですね「あれ?合田さん、今日は髪がはねてたから、そうしたんですか?」って。おしゃれだって!ひどいんですけど・・。 おしゃれだったの? ひゃー! 月に1回月末の登場、合田みゆきアナウンサーでした。 どうもお騒がせしました。


6月27日チャート
20 Look at me/Geri Halliwell (New)
19 Kiss me/Sixpence None The Richer (New)
【田中】
イントロなかなかいいでしょ。全米で第2位をキープしたこの曲。テキサス出身のグループなんですけど、なかなかいいでしょ。
18 面影を抱きしめて/Mike+The Mechanics (20)
【さばいばるくらぶ】
6月19日の「最後のリクエストカード」聞きました。車の中で聞いていたせいか、自分が小野さんにグングン近づいていくような気分でした。ラストのご本人の語りが増えていて、とてもいいと感じました。今、大沢在昌の「撃つ薔薇」を読んでいます。めちゃめちゃカッコ良すぎます。
17 Wanna be your love/Christina (19)
16 天使の様に/Lene Marlin (12)
15 All star/Smash Mouth (17)
14 The animal song/Savage Garden (16)
13 Who's been sleeping/Swing Out Sister (11)
12 Tell me it's real/K‐Ci&Jojo (13)
11 Party with Fan Factory/Fan Factory (7)
10 Sex on the beach/T‐Spoon (14)
【田中】
この曲のサビの所をですね、今週はよく仕事しながら自分の席で歌ってたらですね、うちの部署ってのは女の子結構美人が多いんですけど、いつも「えっ?」っていう顔で見てくるんですよ。
Tender/Blur (9)
Georgy Porgy/Eric Benett fea.Faith Evans (4)
No scrub/TLC (10)
You needed me/Boyzone (6)
This kiss/Faith Hill (8)
【極楽みかん】
雨が降ると空気がしっとりするんで、蒸し暑いのも結構好きです。音の響きも少し違っていていい。 今日のフェイス・ヒルはどんなふうに聞こえているでしょうか?
Undo me/Jennifer Knapp (5)
Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (3)
Upside down/Risquee (1)
【田中】
先週1位になったこの曲。その東芝EMIの大島君からもありがとうのお電話を頂戴したのに今週はダウン。
Girl friend Boy friend/Blackstreet (2)

~予感/戒田節子とみかん一座:ミュージカル「オランダおいね」より~

【清月】
申し遅れましたが、今月の上旬には「恋に落ちたシェイクスピア」「ライフ・イズ・ビューティフル」「鉄道員」を見終えておりましたので、以下感想を書きます。「恋に落ちたシェイクスピア」:劇中劇という構成に意表をつかれました。脚本が新鮮でしたね。全体的にはとてもドラマチック。「ライフ・イズ・ビューティフル」:とにかく泣けました。生きる勇気を与えられるような名作だと思います。「鉄道員」:とにかく健さんの映画。健さんファンの私としては待ちに待った作品。要所要所では必ず涙を流してしまうほど健さんの演技は見事でした。回想シーンの青っぽい画面の中の赤色とか、大竹しのぶの演技も印象的でした。いや~映画って本当にいいですね。ヒコヒコでお気に入りの映画のべスト10とかを投票したらどうなるのかな?私のお気に入りの1本はというと、洋画では「スティング」邦画では「七人の侍」か「幸せの黄色いハンカチ」なんだか年齢不祥の清月なんですけど、私れっきとした27歳、独身でございます。
【Bachのラッパ】
先日からとうとう南海放送のホームページにBach制作のPOPSヒコヒコタイムのホームページがリンクされました。 南海放送のホームページ出してですね、下のほうにヒコヒコタイムの賑やかなページになってますわ。なかなかこれ凄いですよ。ぜひ、パソコン持ってる方は覗いて下さい。 リンクどころか南海放送のホームページの表紙にいきなりうちのページのロゴがあるという、予想外のでかい扱い。結構嬉しかったです。頑張らねば。先日、愛大を卒業して田舎に帰った友達から電話があり、ずっとE‐Mailで連絡はとっていたんですけど、声を聞くと「久しぶりだね~」って感じで盛り上がる盛り上がる。お互いの近況からこれからの話、映画や音楽の話をしてなんと1時間。楽しかったです。 今日はフルコーラスでいってみようか。

~君の友達/James Taylor (Bachのラッパ)~

【田中】
この歌を聴いていると、女の子は怒るかもしれませんけど、恋人よりも友達の方がいいなあってふと思ったりするんですね。
【マイティーウィング】
今月は仕事が忙しかったせいか、ストレスが溜り気味です。なんかストレスが溜まると考え方まで悪い方に考えてしまう。心はまるで夜明けを知らない夜のような、そんな感じ。心の中のもう1人の自分に聞いてみる「夜明けはまだか?」と。もう1人の自分が答える「もう夜は明けている。それに気付かないだけさ」と。
【387918】
先週の「カレンダー」ありがとうございました。しかし、あの曲ではなく外人の歌ってる洋楽だったんです。 
何なんだろ? アーストンさんにも何年かぶりに電話をして聞いたんですけど「知らん」と言われたのです。今少し気になる人がいます。その人がシェールの「ビリーヴ」がいいと言った日にヒコヒコタイムでかかったのがなんだか嬉しくて、それでなんかドキドキして、こんな気持ちになってる私がバカみたいで、笑ってしまいました。今のこの気持ち、戸惑ってます。これからどう展開するか分からないけど、こんな気持ちになれたことがちょっと嬉しいです。 この気持ちはもうね、恋をしてスタートしてますね。彼と何もしなくても、もう彼女はスタートしてる。そう思います。 先週のペンネームは忘れましたが6月14日が誕生日の方、半年前の私とよく似た状況のようでした。そして私は6月15日生まれ。それぞれにいろんな事と戦ってるんですね。和彦さんは今、戦っていますか?私はどうすればいいか分からない私の気持ちと戦っています。

~If/Bread (387918)~

【田中】
今週はね、僕はあんまし飲み会とか行かないクチなんですけど、1週間のうちに4回くらい、連日も含めてですね、何かの会合とか何かの飲み会とかに行ったんですね。で、酔うと僕はいつも賑やかになるもんですから、結構楽しく喉が枯れるまで、今日も枯れてますけど、しゃべってるんですけど。雨が降ったじゃない今週ね、で、酔っ払って家に帰ろうと傘で歩いている時にね、さっきの話じゃないですけど、「俺は戦っているのか?ただ流れてるんじゃないのか?」って事を今週噛み締めて思いました。その事をカードが思い出させてくれました。
というわけで、南海放送のホームページにBachのラッパの「文字ヒコ」というこの番組、お正月からの毎週のヒコヒコタイムを文字にした分を載っけてくれてまして、遠距離の南海放送が聞けないリスナーにとっては大変助かっているホームページが南海放送のホームページに登場しております。やっぱり便利だなって思うんです、Eメールって。思うけど、ヒコヒコはもうしばらくハガキでいかしてください。DJ、田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END