February

1999.02.07

~ポップコーン~

【田中】
今週の地元の新聞で発表されたので問い合わせも何通か、何電話かいただいたんですけれども。南海放送の人事異動がありまして、私、ラジオの製作のほうのセクション、ディレクターセクションの方に移動が決まりました。もう田中アナウンサーじゃなくて田中ディレクターになっちゃうんです。じゃあヒコヒコはどうなるのかという事のお問い合わせだったんですけれども、あのー分かりません。笑 どうなるか分かりませんが3月末までの放送は決まってるんですけれど、したがってもしかするとという事もあるかもしれませんので、お覚悟の程を。2月3日に話があったんですね、まあ、僕が希望した自分の新しい職場というか、動きなんで、嬉しかったんですけれど。この日愛媛県は雪になりました。1日中降りしきった雪の日でした。自分の人生の転機にはいつも雪が降るんです。18歳のときには受験の第一志望校のときに雪が降りました。それから30歳の誕生日にも雪が降ってました。そして2月3日も雪でした。「人生の転機はいつも雪だなあ」なんてことを考えながらですねえ、「もしかすると僕が死ぬときは雪の日かなあ」というふうなことを思ったりもしております。 今月のプッシュは、懐かしいなあ、元気だったんだ。Me&Myです。


~So many men/Me&My (2月のプッシュ)~

【田中】
「Dub I Dub」のヒットは3年前ですね、この前は看護婦ルックだったんですが、今度はマジな格好。

【商船ボーイ】
「和彦は元気か?」という書き出しで読まれるカードがあったのを思い出します。今、愛知県に居ります。東海地方をうろうろしております。こっちの地理はよくわからなくて苦労しております。突然ですが、自分の仕事にセンスがあると感じたことはありませんか?僕はそんなことを考えながら船を操船中。こんなことは1度も考えたことなかったんですが、今までやってきた事が、今している事に自信がなくなってきました。 
彼は商船高校のOBで、船に乗ってるわけですけれども、「もしかすると自分の才能とかセンスは、こういう船には向かないんじゃないか?」とふと思うときね。壁なんでしょう。 がんばる前にやる気がなくなってしまいました。自分にはセンスがないかもしれない、そんなことを思ったことはありませんか?「春は、まだか…」最近は口癖のようにこの言葉を言っています。
【大塚真也】久しぶりに映画に行こうと思ったわけなんですが、「メリーに首ったけ」はまだ始まってなかったので、「アルマゲドン」を観賞してきました。泣くつもりはサラサラなかったはずなのに、宇宙に旅立つ前にリヴ・タイラーを抱きしめていた恋人役の俳優さんが、ピーター・ポール&マリーの曲を歌い出した所で不意打ちを食らってしまいました。
 「メリーに首ったけ」はねえ、今は始まってますが、いい!とてもいい!!B級映画なんですよ。B級映画なんですけれどもねえ、ただひたすら笑い転げて。2時間弱の映画ですけど、私ずっと笑ってましたねえ。もう、差別発言あり、動物虐待ありでひどい映画なんですけれども、よくアメリカで訴訟にならなかったなあっていう、ちょっとエッチでちょっと笑えるという「メリーに首ったけ」。キャメロン・ディアスというモデル出身の女優さんが主演なんですけどね、なかなかいいですよ。あと、もう終わっちゃったかもしれないけど、「ヴァンパイア・最後の聖戦」、これぞB級!別に面白くも何ともないんですが、しょうもない。ヴァンパイアを殺す戦士達と。これも楽しんで見てきました。B級映画ってのはですねえ、まあ、「タイタニック」のようにね、ものすごい制作費を投じて、いろんな有名な俳優を投じて作るという。当然投資をした分だけ売らなきゃいけないから、全世界に宣伝出してね。これをA級映画と。A級が全部いいという事もなくて、しょうもないのもある。B級ってのは予算がない!お金がない!宣伝は打てない!。でもちょっといい監督なんですね。「ヴァンパイア」はジョン・カーペンターというその手の恐怖物を作ると大変上手な監督なんです。しょうもないと言えばしょうもないんです、だってヴァンパイアを殺すだけなんですから。「メリーに首ったけ」も別に愛も感動も無いんです。いや、感動したところはあるか・・。しょうもないB級のラブ映画なんですけど、それなりにサスペンスがあって、それなりに笑えるということで。僕はB級映画のほうが自分にあってるのかなと。気楽に大笑いできて。と思ったり今週はしてました。

~My plague land/Madonna (大塚真也)~

【葉月】
まずはお詫びから、NHKの青春探検、2月4日の23:45に変更になりました。 
もう遅かったですね。 小渕恨むぞ!というのも、国会中継が大相撲のせいで深夜になったんで1週間遅れたらしい。今回じがいつにもまして汚いのは、皮下注射のせい。そう、腕がうまくつかえない。私も遂にやっちまった、インフルエンザを。最初風邪かと思ったら3日間熱が下がらんので、一人暮しだからなんも出来んくて本当に死ぬかと思った。葉月の風邪は扁桃腺も即、膨張するので、40度くらいの熱が出るんです。寝こんだのは3日間だけだけど。皆さんインフルエンザには気をつけましょう。吐き気もすごい。葉月なんか4日くらい水飲んでは吐きよったもの。おかげで体重がストンと落ちました。というよりもやつれました。前に書くの忘れてましたけど、今年の目標はもうちょっといっぱい映画を見に行くということ。去年は「絆」を2回見に行っただけだったので。 ぜひ!「メリーに首ったけ」を見て笑ってください。
【マギーメイ】
マギーメイはただいまお船の中。字が揺れちゃってます。ブルブル。 
揺れちゃっててもきれい。 マギーメイはこの4月結婚することになりました。相手はワールドカップのツアーで知り合った人。ちなみに彼は日本対アルゼンチン戦の抽選に当たって見た。同じツアーの私は落選。 あぁ、同じツアー客同士か。じゃあ、サッカーファン同士であれだね、これこそが共通の趣味ってやつかな。 一生このことを言いつづけるかもしれない。2002年はいっしょに見に行きたいねと言っていますが、どうなるでしょうか。マギーメイは3月いっぱいで退職して京都の人になります。ヒコヒコが聞けるといいんですが。あとふた月よろしく。
【ジグザグイン松山】
私は人を愛せる人間じゃあないと思う。でも、このぬるま湯につかっている。早く出ないといけないよね。ごめんなさい、私あなたが思うほどいい人じゃありません。私は自己中心的な人間です。世界は私のために廻ってるんです。プリーズ・フォーギブ・ミー。どうか許して欲しい。

~Please forgive me/Bryan Adams (ジグザグイン松山)~

【発明王】
ガースブルックスが一月余りで1200万枚の売上を記録したこと、ご存知ですか?僕は阪神ファンなんですけど、再建法を考えてみました。野村監督も人間だから、過度の期待はしない。云々・・・。
【マイティウィング】
疲れた時、気持ちが沈んだ時、音楽を聞くと気持ちが落ち着く、元気になる。音楽ってすごいですね。このごろ人前では強がっているのに、本音と建前のバランスをとるのは結構難しい。風邪は良くなりましたか?
元気の出る曲をお願いします。
【ジョンポリ】
2月8日から15日まで、東京に受験旅行に行ってきます。そして第一希望の受験は14日という、バレンタインデーが決戦です。センター試験からもう1ヶ月が経ちます。遅れ馳せながら、私のセンターの結果は玉砕でした。自分の思ってた点数よりも、ものすごく低い点数になってしまいました。だから一般入試にかけるしかありません。本当に覆水盆に帰らず状態。決戦の日は2月14日。リスナーの皆さんの中にも勇気を出してチョコレートを渡し、告白するという方もいるんでしょうけど、想いが通じるためにお互いがんばりましょう。僕は大学、バレンタインデーに試験です。
【デネブ】
暖冬とはいえ、寒がりの私には辛い季節。田中さん、風邪の具合はどうですか?最近のヒコヒコはタイマー録音で楽しんでいます。月曜日の朝、まだ一人の部屋でみんなのお弁当を作りながら聴くのもなんだか嬉しいものです。
4月から長男も1年生、お弁当の数が一つ減ってしまいます。家族4人分のお弁当箱を並べて時間と戦うのも少しだけ好きでしたが。デイリーの頃からのヒコヒコを聞く私の周りの風景も少しづつ変化して、今年は私も年女になりました。なんだか年齢の感じ方も変化したような感じ。素敵な40代を歩まれている和彦さんもそうですか?

~Overnight success/Teri DeSario (デネブ)~

【田中】
一晩経つと明日の朝には夢が叶っているかもしれない。オーバーナイト・サクセスでした。アメリカ人にはこういうプラス思考の人多いですからね。プラス思考を持っていて、努力をするから成功するのであって、プラス思考だけでは無理なんでありますが。

【紫色のシャツ】
寒いですね。けど、雪は好きです。スキーはやったことありませんが。サラサラと降ってくる雪はなんだか落ち着きます。寒いと思いながらでも、知らないうちにボーっと何も考えずに眺めています。「なぜ?」と言われても「さあ?」としか答えられませんが。シャツの小さい頃は雪も降って、小学校で雪合戦もやったりしてましたし、
小雪の中のマラソン大会もあったりして、とても今より寒かったような気がします。そう思いませんか? 
そう、地球温暖化とかいわれますけど、今週は寒かったけど、やっぱりもっと寒かった気がしますよね。昔はもう、アルミサッシの家が少なかったから隙間風も多かったしね、暖房器具も性能上げてますしね。
【いよかん組の組長】
家事手伝いになったいよかん組の組長でございます。毎日家でぬくぬくしているので風邪をひくこともなく、のーんびり過ごしています。でも時間があるとついいろいろなことを考えてしまいます。仕事をしていたときを思い出して、あの時ああすれば良かったとか、こう言えば良かったとかね。でもまあ、終わったことなんだけど。
今とこれからを考えて、春まではパワー充電。先月友達とグアム島に行ってきました。 
遊んどるやないかい!! ハードスケジュールだったので少し疲れましたが。やっぱり寒い冬は暑い所がいいですね。 そうねー、お金と暇があったら一生南国にいたいって言うか、島でもいいから行きたいわ。
【ドカベン太郎】
ヒコヒコとは直接関係ありませんが、南海放送のホームページなんてのもあるんですか?あれば教えてください。見てみたい。 
【Bachのラッパ】
チャート初登場のキャロル・キングの曲いいですね。 
うん、いいよね。 映画「You've got mail」あんまり見る気なかったんですよ。メグ・ライアンの出る恋愛ものと言えばだいたいパターンが決まってるでしょ。 そうね。 しかしながら、キャロル・キングの曲が主題歌と言うことで、サントラを見てみると、ルイ・アームストロング、ロイ・オービソン、スティービー・ワンダー、シンニード・オコナー、それになんとニールソンの曲が3曲も入っている。「こりゃもう、サントラ買うしかない」と。で、サントラ聴いてしまうと「映画も見に行くしかない」と思っています。しかし、恋愛映画を一人で見に行くのはどうも苦手。まあ、男と行くよりはいいけれど。 リクエストは、そのニールソンの曲。これ、私の曲ですからね。

~Without you/Nilsson (Bachのラッパ)~


2月7日チャート
20 Wish I could fly/Roxette
発売10日前のロクセットのアルバム「Have a niceday」からのシングルカットです。
19 When you're gone/Bryan Adams&Melanie C
ブライアン・アダムスとスパイスガールズのメラニーCがデュエットしています。アルバート・ハモンドの「カリフォルニアの青い空」にちょっと似ているフレーズない?
18 Anyone at all/Carole King
メグ・ライアン、トム・ハンクス。そしてこれだけのアーティストたちがサントラを作るとなるとほぼ完璧。完璧に用意された映画。完璧すぎるかな?
17 Believe/Sher
先般亡くなった大屋政子、今で言えば野村沙知代さん以上の派手派手おばさんと言ったらシェールに失礼ですかね。
16 Iris/Goo Goo Dolls
15 You will be alright/Pandora
14 My one true friend/Bette Midler
13 No matter what/Boyzone
この曲は毎週誉めてますがねえ、私は春から何かするときには必ずこの曲を使いますから。覚えておいてください。毎週同じ言葉で誉めるのも自分のボキャブラリーのなさを披露するようでいやなんですけど、すごい!ボーイゾンモやれば出来る!いい曲だ!
12 My life/Jaki Graham
11 I'm losing you/John Lennon
10 溢れる切なさ/Laura Pausini
 9 哀愁のフリーウェイ/Fast Ball
 8 I'm your angel/R.Kelly&Celine Dion
 7 Hands/Jewel
4月5日から来日公演が始まるそうですね。
 6 Thank U/Alanis Morissette
 5 Day like today/Bryan Adams
 4 Crush/Jennifer Paige
 3 Marie/Solveig
なんかこの曲、春近しって感じしませんか?
 2 Sweetest thing/U2
 1 When you believe/Whitney Houston&Mariah Carey
多分僕この映画見に行かないような気がする。「プリンス・オブ・エジプト」より。世界中旅行したわけではないんですけど、エジプトというのは自分が行った中で一番すばらしいところでした。今は危なっかしくて行けないと。まあ、行けないことはないんですが、多分もう大丈夫と思うんですけど。そういうお金と暇のある方は、ぜひお勧めします。

【田中】
異動で僕も席を動かなくちゃ行けなくなって、今、私物とか引越し準備をね会社の中でやってるんですよ。いろんなテープとか出てきてですね、割合捨てる方なんですけれども、捨てようか捨てまいか珍しく立ち往生という。その中にこういう曲があったんです。このまえの「行けサタ」の早朝でかけたんですけど「モーニングコール」と言う僕の作詞のふくじゅ草の歌がありました。この曲をピアノの弾き語りで歌ってくれた方がいまして、そのテープは10年以上前にオンエアしたことがあるんです。それが出てきました。これは捨てられないと思いつつ。

~モーニングコール/萩ノ森まどか~

【田中】
これを聞いたディレクターが「田中さんて、ロマンチスト?もしかして・・」と。「昔はね」で終わりましたが。
【アーストン小僧】
風邪気味のアーストン小僧。先月11日から居座っている風邪さんが居心地がいいのか抜けない。自分としては治ったつもりなんですが、みんなに「声が違う」と言われるので、完全には治ってないみたい。それとも、何回目かの声変わりかなあ・・と。10kmのロードレースまで日がないんです。練習がままなりません。このままで完走できるのかという不安があります。 
Bachのラッパも走るんだってねえ、10kmロードレース。2月21日の日曜日愛媛マラソン、第37回かな?がんばってちょうだい。

~Don't speak/No Doubt (アーストン小僧)~

【さばいばるくらぶ】
映画館での和彦さんのお気持ち良く分かります。 
あのやかましい中学生達の話ね。 ところで、浅田次郎の「鉄道員」の映画化、本のイメージでは高倉健ではかっこ良すぎると思うんですが。不器用で、寡黙なイメージは似合ってるんですけど。健さんファンに殴られそう。 そうねえ、「バカヤロウ1・2」で、タクシーの運転手の役してた大地なんとかさんぐらいでいいんだけどなあと思いますけどねえ。この映画は是非みたいですねえ。
【イーストきん】
今ごろになって「リング・らせん」のビデオを見たり、一連の本を読んだりしています。そういえば、年末年始ごろは、「踊る大捜査線」にどっぷり浸ってました。どうもイーストきんは暇みたいです。「リング」か「らせん」か忘れましたが、登場人物が「人間は退屈だけはどうしても我慢できない動物なんだ」そんなことを言ってましたが、まさに今の僕にぴったり。4月までのモラトリアム期間、本読んで、音楽聞いて、人といっぱい話して、たくさん考え込んで、大事なロングバケーションを過ごしたいと思っています。

~心はいつもヴァレンタイン/Nils Lofgren~

【田中】
年は段々取っていくんですけども、僕、変な話なんですけど雪の日に思ったんですけどね。45歳になっても不思議なものでまだ夢があるんですよ。あれもしたい、こうしたいってね。それはひどく青っぽい感情じゃないですか。青っぽいってのは青春とか、青二才とかの青ですね。青ってのは日本語では未熟とか幼稚とかって意味で使われるんですが、でも、もうしばらく青っぽくいようかなと。今週はそんなことを考えながらこの時間を迎えました。
南海放送では、日曜の深夜0:30にスタート、中国放送では、土曜のよる8:00にスタートのPOPSヒコヒコタイム。あなたのカードが主役です。淋しくなったらカードをください。D.J.田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END

1999.02.14

~ポップコーン~

【田中】
今いる会社のセクションが異動したっていう放送を先週しましたけど、正式な引越しは来週なんですけどね。で、今荷物を片付けてるんですよ。自分自信のロッカーがですね音楽関係で3箱ぐらい、スポーツ関係で2箱ぐらいロッカーとでかい机にめいっぱいあるんですが、それが新しいセクションではロッカーが1つか2つしかないって言うんでですね、なんとかせにゃいかんと。それでこの際思いきって捨ててしまおうと。よく僕は「過去のものは捨ててしまえ」それが整理整頓の基本だというような放送をしてましたが、自分の事となるとねえ・・、ドラマの企画書の原案を書いたノートの一部とかね、一生懸命資料収集した人達の相手先の住所録とかね、その時の取材中の写真とか…いらないんだけどね、もう。いらないんだけど、う~ん、写真も600枚ぐらい。23年いましたからねえ、どうしようかなぁ・・・と思いながら、何もしないまま週末が来てしまいました。POPSヒコヒコタイム、こんばんわ、田中和彦です。

~Somanymen/Me&My (2月のプッシュ)~

【田中】この人は、東京からFAXを送ってきました。ジョンポリ君ですね。新宿ワシントンホテル、お~僕が東京に行くときの常宿ですね。
【ジョンポリ】
とりあえず今、私は新宿ワシントンホテルにいます。近くには都庁があり、時々外に出るときに青島幸男さんが現れないかと少し楽しみにしながら都庁を眺めております。 
ワシントンホテルはですね、北か西になんのかな?全面、都庁が望めるんです。 超高層のビル郡に圧倒されております。それだけでなくて、なぜエスカレーターでも人は歩こうとするんだろうか?とか、何も満員電車の中で立ったまま新聞を読むことは無いんじゃないか?とか思っている今日この頃。あと10時間で私立大学の入学試験の第1回戦が始まろうとしています。明日はベストコンディションで体調を整えます。 もうこの時期になると、かなり東京にも飛んでいってる、大阪にも行ってるって方多いんでしょう。
【ナチュラルウーマン】
ディレクターになられたそうですね、DJやめないんですね、4月からも続けてください。話変わって、バレンタインやクリスマスは、日本ちょっとおかしい。なんで男女カップルラブラブものになってるの? 
う~ん、そろそろバレンタインもねえ、やめたらどうかな?今日南海放送では、バレンタインの放送をしてるんですけど。なんかみんなと同じ事してるってかっこ悪いと思う人が少なくなってるみたいですね。
えー、ディレクターでしゃべろうかな。どうしようかな。大昔のヒコヒコファンはですね、僕がなぜこういう放送の仕事に入ったかという事を話したことがあるのを聞いた覚えがあると思うんですけど、僕が17歳の頃、深夜放送の第2期の黄金時代で、RNBではネットしてませんでしたがオールナイトニッポンってのをやってました。僕は、土曜日の夜を担当してました亀淵あきのぶさんという、えーこの人ディレクターだったんですけど、DJが大好きでですね、教養も深いし、音楽知識もいいし、リズム感もいいしと。しゃべり方も大好きで、僕の今のしゃべり方はその亀淵さんの全くのコピーなんですけど。その亀淵さんて方は、出世されて今はニッポン放送の常務取締役になってるトップなんですけど、あの方も深夜のDJ出身だったんですが。その方の影響があるわけですね。
【横田光男】
名古屋消印です。 2月3日名古屋ドームのセリーヌ・ディオンのコンサートに行ってきました。近くで聞くセリーヌの歌は、ドーム全体が震えているようなパワーがありました。ラストは深紅のドレスで えっ!真っ赤なドレスで歌ったのか! 歌った「My heart will go on」には感動しました。この日、外は雪でした。

~My heart will go on/Celine Dion (横田光男)~

【せっちゃん命】
愛媛県美術館の2階展望ロビーのもう一つの楽しみ方。「そうね山ちゃんどんどんワイド」で、そこからのみはらしがいいというレポートがありました。私も行ってみました。松山城がよく見えるんです。その上競輪場の全景も見渡せます。ちょうど競輪の開催日にあたりバンクを走るいろとりどりのユニホーム姿の選手を見ることが出来ました。出くわしたおじさんも「こりゃええなあ、競輪が見えて」と言っておりました。冬の寒い日には暖かい美術館のロビーから見る競輪もオツなもんですよ。
 この番組で昔言いました、競輪選手の恋の話。実際にMさんという今A級にいるレーサーで、競輪では力に応じてS,A,Bとあるんですが、本屋さんのレジにいる女の子に恋をしたんですね。で、あまり本を買いに行ったことなんて無かったんだけど、毎日毎日彼女の顔を見たいから本屋に行きました。で、デートに誘ったんですけど競輪選手だと言うと変な目で見られてなかなか応じてくれないんですね。そういう彼女とやっとデートができて付き合いが始まって、彼女が彼のレースを見たいんだけど何か怖いっていう事で、市民会館のロビーからだと見えるということでそこから遠目に見ていた。もちろんそんな遠くからだと彼が何番車でどこを走ってるかなんて見えないんですが、落車とか怖いんで遠くから見ていたんだと。というカップルの結婚式の司会をしたことがあるんですけれども、どうも競輪場を遠くから見るというカードや話を聞くたびに、このカップルのことを思い出してしまいます。恋のし始めの話ってのは気持ちがいいもんですね。
【低気圧ガール】
その後風邪のほうは大丈夫ですか?今年のは胃にきたり、腸にきたり、高熱を伴ったりと少々厄介なので困りますね。私の実家でも祖母が頭に怪我したり、家族みんなに風邪が伝染したりしております。私は病院勤務なので毎日4,5回うがいをやっています。今週1週間はこんな具合にバタバタしてました。こないだ、某国営放送では葉月ちゃんを見かけました。秋頃とは表情が違ってて「おー闘ってるなあ」という感じでした。次の試合に向かってがんばって欲しいと思います。話は変わって、私は田中さんと違って大のハードカバーの本嫌いでございます。今月はがんばって「五体不満足」という本を買いました。 
えー、「五体不満足」いいでしょ。とっても良い本だよね。 今半分くらい読んだところです。なかなかエッセイとしては一風変わっていて面白い。ちなみに著者は現役の早稲田大学の学生だそうですね。
【さばいばるくらぶ】
お引越し終えられましたか?御栄転おめでとうございます。ラジオの時間へ行かれるのですね。 
あーそうか、そんな風に考えよう。 ヒコヒコタイムの運命は何処へ。 多分ねえ続くんじゃないかな?でも多分ですよ。 先週のNHKの葉月ちゃん見ました。強い!かっこいい!葉月ちゃんの本棚は私の本棚かと思うほど同じ本が並んでいました。四国ではただ1人なんだそうですね。風邪もふっ飛ばしましょう。 さばいばるくらぶさんはTOTOの「I'll be over you」にきてましたがもう1枚TOTOにK&Kさんから「ロザーナ」にきてました。今日はロザーナの方を。ごめんなさい。

~Rosanna/TOTO (K&K)~

【高橋英子】
引っ越して1週間が経ち荷物も片付いてようやく落ち着いています。先々週の放送で45歳になられたとの事。私の元主人も、去年の12月に離婚したんですけどね、1月29日で多分45歳。まさか和彦さんB型じゃないでしょうね。 
違います。
【ロシアマン仙波】
ファストボールといえば「哀愁のフリーウェイ」を歌っている歌手を思い出す田中さん。ファストボールといえば大街道のボーリング場を思い出す合田さん。そして、ルアー田中さんってBachのラッパさんなんですか?ラッパさん。こんばんわ。私はロシアマン、最近土曜の夜8時には私の黒くて叩けば音が出るという古典的なポケットラジオを片手に湯船につかりながらヒコヒコを聞いている、仙波でございます。 
RCCの放送ね。土曜夜8時から。 ところで、今回はお待ちかね「この人は誰だ」コーナー。彼女はヒコヒコリスナー出身。趣味と実益を兼ねて風俗界にデビューしました。先輩に料金後払いということでテクニックを教えてもらったりして日々技術の鍛錬。中でも素股プレーが得意になってきました。この人は誰? 「素股通りのあんず」。村上京子さんは21歳。 誰これ? 商業高校を卒業して3年目、クリスマス前に彼に振られて今1人。いつも仕事に追われている。気がつけば夕方「私何やってるんだろう?」夕方になると気が滅入ってしまう。さて、この映画のタイトルはなんでしょう?答えはウィークリーベスト20の発表の11位の後に発表。 おい!分からんじゃないか!やだなあ、わかんないや。
【匿名】
リクエストは「哀愁のフリーウェイ」をフルコーラス。 
この後かけましょう。フルコーラスいけるかな? 田中さん曰く、世界で一番派手なおばさんことシェール。シェールと聞けば思い出すのは「月の輝く夜に」という映画。田中さんご覧になったですか? 見ました。 人によって評価はまちまちですけれど、私あの映画を何度も見返したりするんです。とりわけニコラス・ケイジが2度ほど熱弁を振るう場面、いつ見てもジーンとします。ストーリーはシェール扮する女性が婚約者の弟であるニコラス・ケイジを好きになってしまうという、考えによってはシリアスになってしまう展開ですけれども、最初から最後まで笑いの要素を盛り込んであって、すっきり楽しめるし、奥が深い。で、この作品を見るごとにこんなふうに考えるんです。私たちは自分自身の問題を深刻に考えがちだけど、それは周りから見ると滑稽に映るかもしれないと。時が経てば、泣いたり笑ったりしたことは、恥ずかしがったり笑い話になったりするんだろうと。なんかヒコヒコタイムのはがきにもそんな傾向ってありますよね。最近良い映画が無いのでつまんない。田中さんのこれだ!っていう本はなんですか? 今週はイギリスのイアン・ランキンとう作家の「黒と青」というのを読んでるんですよ。これは去年の海外もののベストミステリーの1作なんですけど、「Black and blue」って多分ローリング・ストーンズの曲のタイトルからつけているんでしょうけど。まだ半分しかいっておりません。

~哀愁のフリーウェイ/Fast Ball (匿名)~

【紫色のシャツ】
もうすぐバレンタイン。巷は不景気と日曜日いうことでチョコの売上が伸びなかったということですね。シャツは今年も多少ばらまく予定。良い表現じゃありませんけど、予定です。お世話になった人にしか渡す予定は無いんです、無条件にはあまり渡したくは無い。お菓子屋さんに躍らされたとしても、大事な人には、大好きな人にはチョコレートを贈りたい。そう思っています。
【I am sleeping】
東京行きの飛行機の中で書いています。もう2月になりました。去年8月に応募した芝居のシナリオは落選しました。たった5ヶ月前に応募したのにずいぶん昔みたいな気がして、あーそんなこともあったんだな、と思って悔しさというものが感じられません。そういう性格が気に入らないんですけど、一生直らんだろうと思います。話変わって、最近ひどいインフルエンザが流行っていますが、ここ数年風邪をひいたことの無い私は対処法をすっかり忘れてしまっております。逆に心配になってるんですよ、風邪をひいたらまず何をすればいいんだっけ?って感じ。何とかは風邪ひかないなんていいますが、ある日突然ぽっくり死んでしまわないように気をつけたいと思います。いったいどう気をつけたら良いんだろうか?
【Bachのラッパ】
Bachのラッパの作ってるヒコヒコのホームページにね、先週からちょっと書きこみをいれるようになりました。 先週のヒコヒコを聞く前の時間をホットワインを飲みながらオペラ「カルミナ・ブラーナ」を聞いてました。 おい!分からんぞ、そのオペラ。 久しぶりにクラシックのCDを聞いて、結構よかったです。当然ヒコヒコはいつもの「マンデリン」を飲みながら聞きました。う~ん、至福の時間であります。こんな時間が無くなるのは困る!せめて20周年まではがんばって続けてください。10kmロードレースまであと1週間になりました。アーストンさん、ちゃこちゃんがんばりましょう!(注;この後、アーストンさんは都合で不参加になりました) 夢見るシングルガールさんとアーストン小僧君とこのBachのラッパ君は2月21日に行われます愛媛マラソンの10kmロードレースの方に出場するんだそうであります。ちなみに僕、この日の愛媛マラソンはですね、スタートとゴールの総合運動公園の中継席に居りましてしゃべる予定です。テレビで僕がスポーツ関係も含めてですねしゃべるのは21日が最後ということになります。そう思うとね、ちゃんとしようとか、いろいろやろうとか思ってしまって、肩に力が入っていやだから、極力これが最後だと思わないようにしゃべってみようと思います。2月21日はラジオ,テレビとも同時生中継、愛媛マラソン。3人の完走を期待しております、まあ、10kmだからね。

~Long and winding road/The Beatles (Bachのラッパ)~


2月14日付チャート
20 20 Misterious time/Sash
19 Carry a dream/Sheena Easton
「母をたずねて三千里」という映画の主題歌と聞いています。いかにも、マルコ、母をたずねて三千里、という感じのタイトル曲であります。
18 Wish I could fly/Roxette
17 When you're gone/Bryan Adams&Melanie C.
この曲はスパイスガールズのメラニーとデュエットしているところがきいています。
16 My life/Jaki Graham
15 Anyone at all/Carole King
まだこの映画「You've got mail」見に行ってないんですよ。来週のヒコヒコまでに行こうと思っています。 
14 Believe/Sher
13 You will be alright/Pandora
12 哀愁のフリーウェイ/Fast Ball
11 I'm losing you/John Lennon
10 No matter what/Boyzone
私が今一番押している曲はこの曲です。
 9 Thank U/Alanis Morissette
 8 溢れる切なさ/Laura Pausini
 7 Day like today/Bryan Adams
 6 I'm your angel/R.Kelly&Celine Dion
 5 Crush/Jennifer Paige
アトランタ出身といいますからそんな都会じゃない。どっちかというと田舎者という。24歳とデビューは遅かったんですが、この曲が一躍全米のトップ3に入りました。
 4 Hands/Jewel
 3 When you believe/Whitney Houston&Mariah Carey
 2 Sweetest thing/U2
 1 Marie/Solveig
【田中】
チャートの曲と関係あるのかなあ、とロシアマン仙波の映画のタイトル考えてるんですけどいまだに分からない。


【ノルダン】
和彦様、カードを書こうと思ってから、早1時間30分経過。書きたいことがあるようなないような、頭を使ってるんだかボーっとしてるんだか。だから、素直にこの現状を伝えることにしました。今日はなんにも手につかないのでせめて今聞きたそうな曲をいくつか挙げてみようと思います。本日の結論、どう転んでも駄目なときは寝るに限る!Good‐night。

~最後の言い訳/徳永英明 (ノルダン)~

【いよかん組の組長】
マギーメイさん、御結婚おめでとう。フランスでのワールドカップ観戦で出会った恋なんて、うーんドラマですよね。どうか、お幸せに。私はといいますと、スライスしたいよかんを庭の梅の木の枝に刺すのが日課。しばらくすると2羽のめじろがやってきて交替にいよかんを食べるんです。2羽いつもいっしょなので夫婦だろうなと思っています。太ってよく食べる方がメスかしら。
【大塚真也】
去年の春に買ったジーパンがゆるくなったので 
うらやましいなあ。 体重を計ったら60キロなくてちょっとびっくりしたのでドラえもんのビスケットとかを食べてるんですけど。 いやいや、うらやましいなあ。

~Long run/Eagles (大塚真也)~

【発明王】
女性にとってアナウンサーという仕事は一種の麻薬のようなものかもしれないと思う今日この頃、和彦さんはいかがお過ごしでしょうか。私はインフルエンザにかかることも無くぼちぼち体を動かしながらなんとかやっております。今回はヒコヒコタイムが終わるかもしれない事なので、これはこういう事でしょうか?①最終判断は自分でできないというところがある。のか②これを機会にディレクターに専念してラジオでしゃべるのを引退しようと思ってらっしゃる。のか③最終的に行けサタかヒコヒコかを選べといわれている。のか 
すごい推理。 もし選べといわれてるのなら行けサタをやめてヒコヒコを残してください。何故なら行けサタは誰でも出来るけど、ヒコヒコは他の人がやろうとしても2,3年はかかるでしょ?
【田中】
多分ですね僕がイヤイヤをしたら「行けサタもヒコヒコもするんだ!するんだ!」とイヤイヤをすればそりゃ続けられないこともないのでしょうけれど。正直言うと人に決めて欲しいということになってるんです。そのほうが手っ取り早いというか、そういうふうにしてるので、最終判断を人に委ねているというのが実情です。2つともやりつづけることは無いと思います。もちろん、3月末まではこうしてしゃべってると思いますけど4月の新しい、えー放送局は4月と10月がお正月でありますので、からはどうなるか分かりません。

~心のラブソング/Paul McCartney&Wings (発明王)~

【田中】
さっきの「月の輝く夜に」というシェールの出演した映画の話がありました。ビデオで是非ご覧になってください。僕がね一番覚えてるのはね、男はなんで浮気するのかしら?という話。「それは、死ぬのが怖いから」というせりふがあるんです。あれはとってもドキッとしました。あの映画で唯一ね。
なんかどっかのつまんないニュースキャスターみたいなことを言いますと、もうすぐ春ですわね。そこまできっと来てるんでしょう。春になると人が動いたり、いなくなったり、現れたり、消えたり、生まれたりする、残酷な季節がもうすぐそこに来るわけです。 淋しくなったらカードをください。 DJ田中和彦でした。ほいじゃ、また来週。

~ポップコーン~END

1999.02.21

~ポップコーン~

【カモノハシ権兵衛】
14日の夜中、紅茶を飲んだので目が冴えてふとラジオをつけました。変わらず和彦さんの声。何年振りかなあ。ずーっとこっちに居たにもかかわらずご無沙汰をしておりました。なんだかすごくホッとしました。変わんないものが少ない気がして、久々にホッとするものに出会えたという感じ。失恋すると戻ってくるという例のパターンではありません。私は今社会人1年生、保母なんですけれど朝が早くて7時には家を出るんです、単に早く寝る生活をしているだけ。またカード書きますね。春みたいに暖かい日にはF.R.デイビッドの「ワーズ」が聞きたくなります。
【田中】
「ワーズ」はね、チャート発表の後にかけようと思ってます。今しばらくのご辛抱を。
今週もいっぱいのカードありがとうございます。こんばんわ、田中和彦です。


~So many men/Me&My (2月のプッシュ)~


【ずっとハーフタイムの直美】
ビデオの「F」見ました。さばいばるくらぶさんがしたかったように、和彦さんの出てるところでバックをしてスローボタンを押しました。熊川哲也のバレエもすばらしいけれど、彼の色気もあってよろめきそうでした。私もあんなふうに熱く見つめられた時があったかしら?とチラッと思いました。感動を与えるすばらしい舞台も毎日の弛まぬ努力があってこそ、それを思うと励まされます。NHKの葉月さんの青春探検をたまたま見ました。「負けたらいかん!」と言いながらタオルの中で涙した松本理恵さんが好きです。母親に丸ごと受けいれてほしいのに、心配なら応援に来て欲しいと願っている。そんなキックボクサーが好きです。私は「絆」を見ていませんが、去年「がんばっていきまっしょい」と「愛を乞う人」を見ましたが、もっと見たい、もっと動きたい、洋画も見たい、もっと好きなことにのめりこみたい。愛媛の淀川長冶さんこと和彦さんがいらっしゃらなかったらと・・。ヒコヒコで人生のハーフタイムの講義を聴いてから勇気付けられて、また自分に対する戒めの意味もこめて、ハーフタイムを使わせてもらっております。青春に返ってカードを書き始めたリスナーのリバイバル組の私。この芸術的深夜放送をえい子さんにならって録音し始めたばかりです。
【もみじの手】
2月7日の放送を聞いて「メリーにくびったけ」を見てきました。B級映画をばかにする人も多いですが「タイタニック」や「アルマゲドン」みたいなA級映画ばかり見ている人は映画の通ではないと思っています。キャメロン・ディアスの出演作はほとんど見てます。前回の「普通じゃない」もB級だったけど結構面白かった。今年もたくさん映画を見に行きます。目標は50本。映画の予告編も大好きです、全部見に行きたいと思ってしまう。皆さんB級映画も見てね。最近ドコモのCMである曲が流れています。知ってる曲なのに思い出せない。何日も何日も悩んで遂に思い出しました。The Byrdsの「Turn turn turn」をお願いします。
【まりもちゃんの姉】
学校も春休みに入ってひとだんらくつきました。1月末テストで忙しかったんです。それでも一年のときより数が少なくなって楽になりました。現在、私はE-mailを通じてある男性と知り合いました。
 なんだかねえ、ユー・ガット・メールみたいじゃないか。 愛知県に住んでいる10歳以上年上の彼は、私がへらへらしててもとても落ち着いていて、話もよく聞いてくれます。まだ数回しか電話で話したことないんだけれども、実際会える日が楽しみです。今はパソコンでなく、電話と手紙を使ってやり取りしています。E-mailは学校にいる時しか使えないんで。 なんかこのカード見てると、あの寺山修二の言葉「はじめに恋心があって、後から本当の恋がついてくる」その言葉をふと思い出しました。

~It's so easy/Linda Ronstadt (まりもちゃんの姉)~

【田中】
なつかしいなあ。リンダ・ロンシュタトがローラースケートを履いていた頃と言えばピンと来る方いると思いますが。カード続けますが、今週のカードは中身が濃い!ぎっしりと良い内容のカードが多いです。
【葉月】
ちい~っす。先日平日がお休みだったので、映画を見に行ってきました。でも、「メリーにくびったけ」じゃないです。
 あー、葉月の感じはメリーにくびったけじゃないと思うわ 「死国」を見て参りました。だって原作めっちゃ好きなんだもん。角川の文庫なんか表紙が智内兄助さん、波方町出身の方の絵で、めっちゃ良い。で、和彦さんの御忠告にしたがってガキのいない平日に行きました。 こないだ「残侠」という高嶋政宏さんの任侠映画あるじゃないですか、これを平日に行ったんですよ。するとですね、こちらは仁侠映画を見るタイプの方というか、普段の生活も任侠というふうな方々が来てらっしゃいまして。5分刈ふうで派手なジャンパーに、3,4人若衆連れててという。この方達はやっぱりまだ、携帯電話を切って映画を見るという習慣をご存知ない様で…。田中も情けないね。中学生には「君!字幕見えないから座って!」なんか言うくせに、ああいう方には言えないんだもんですねえ。情けないですけども、あれはあれで困ったもんですが。 人間関係が原作よりシンプルだったのは、ストーリーが分かり易くて良かったけど、やっぱりあのお話はお盆の頃という原作どうりの設定であって欲しかったなあと思います。先日の某国営放送の葉月、実は私オンエア見れなかったんです。すごく不機嫌そうに言ってたから、1人で見てなくってふて寝してました。後日ビデオで見たんだけど、ほんと機嫌悪そうに話してましたね、あの女・私。愛想笑いの1つもない!しかもこれが全国放送、こういう事はよそのジムの会長さんも見てるだろうなあ。次後楽園行くときどうしようかなあ、そうでなくても今、葉月の周辺は大騒ぎなのに。 どう大騒ぎしてるんでありましょう。
【せっちゃん命】
健康作りは自分の足で歩くこと。2月14日、ふれあいウォーク99に参加しました。堀ノ内競技場と松山総合公園との間を集まった1500人と歩きました。ゴールして、カードにスタンプを押してもらいゼッケンを返すと、タオルと完歩賞を記念にもらいました。その後にはお楽しみ抽選会がありましたが、私には何も当たりませんでした。スタートでもゴールでもある堀ノ内陸上競技上といえば、松山競輪場ですわね。田中和彦アナウンサーが実況中継した放送席もいずれ取り壊されてしまうんでしょうねえ。 
移転問題がけり付いてませんけどどういうふうに今進んでいるんでしょうねえ。競輪もですねえ、中継してるから言うんじゃありませんけど、スポーツとしては面白いスポーツなんですね。ただ、支えてるファンの雰囲気が悪いという先入観があるので、偏見を持って見られているという事は寂しいかなという気はしますね。
【樋又通りのあんず】
このカードが和彦さんに届く頃には私は30歳になっています。 
あら!あんず30!!自分が45だから30だわねえ。 和彦さんの誕生日のちょうど1ヶ月後。始めてヒコヒコを聴いた時、始めて和彦さんにお会いした時、私は13歳でした。 そうでしょう、僕が28ですから。 あの頃は早く年を取りたくて仕方がなかったなあ。いっぱい背伸びして、今よりずっと大人っぽかった気がします。女だからずっと若くて綺麗でいたいと思うけれど、年を取ることはいやじゃありません。年を取るのは私一人じゃないから、みんな一緒だもの。私の29歳は素敵な1年でした。29歳が終っちゃうのはちょっと淋しい感じ。先のことはあまり考えられなくて、今を1つ1つ大切に過ごしたいと思います。いつの頃からか和彦さんが私の名前を「あんずちゃん」から「あんず」って呼んでくれるようになったことが嬉しかった。今は彼がそんなふうに呼んでくれる事を密かに待っています。私の大切な人達に心から感謝をしています。

~Baby I love your way/Big Mountain (樋又通りのあんず)~

【アーストン小僧】
祖母が永遠の眠りについてしまいました。2月14日、アーストンにとっては来年からバレンタインデーとしてではなくて、祖母の命日としていろんな事に思いを巡らすのかなあ、と思いつつ今回もいろいろ思ってました。昔住んでいた古い家のこととか、五右衛門風呂のこと、よく遊んでいた春先になると蓮華草の花のじゅうたんのように綺麗だったこと、家の裏の田んぼのこと、叱られては入れられた押入れのこと。なんだかな…って感じ。それから、アーストン出場辞退のお知らせ。 
あ、今日走んなかった! 10キロロードレースの直前に足に違和感がありドクターストップかと思いきや、翌日行われるコミセンでのヘアスタイリングコンテストの会場準備の仕事が1時から入ってしまいました。残念!「魂は砥部においてきた!」夢見るシングルガールさん、Bachのラッパさん、がんばってって感じ。どうだったかなあ?21日のレースは。 どうだったでしょうか。
【匿名】
ずいぶん綺麗な字ですね。 もうすぐ春ですね。本当にもう梅の花が咲く頃でしょうか。天気のいい日に見に行こうと思っています。 あぁ、砥部は梅すごいもんね。 そして春は異動の季節。ヒコヒコの存続も危ぶまれている訳ですが、日曜の夜を心待ちにしている私の為に「やだやだ!絶対ヒコヒコは続けるんだい!」と駄々をこねていただけないでしょうか?私は「男が浮気をするのは、死への恐怖だからだ」というせりふにドキッとする、そんな田中さんが大好きなんですが、この番組がなくなってしまったら、私の日曜の夜はとっても淋しいものになってしまいます。やめてしまうんだったら、代りに日曜の夜に私の家に来て話し相手になってください。それとも、もう浮気はこりごりですか?とお色気攻撃をしてみたんですが、だめ? どうもありがとうございます。

~Mr.robot/Styx (土居田の台沖真)~

【田中】
なつかしいなあ、1985年くらい?だったっけ?昭和58・9年。西暦ですぐ言えない。
【土居田の台沖真】
朝晩まだまだ寒いものの昼間はずいぶんと暖かいですね。暦の上ではもう春です。そういえば、マギーメイさんに春がきたそうでお祝い申し上げます。まあ、私には春は遠いようですが。怪我で今シーズンのスキーを棒に振りましたが、スキーに使う予定だったお金でパソコンを買いました。もちろんインターネットもスタートです。まだマニュアルが必要なんですけど、1日も早く慣れて使いこなしたいと思っております。 
そうか、スキーも1シーズン滑らなかったらパソコン買えるぐらいお金は残るわねえ、毎年買い換えれるわねえ。
【ロシアマン仙波】
今後のラジオの行方が気になる田中さん、3月21日出席できそうにもありませんが、遠くでお幸せを祈っております、合田さん。こんばんわ。 
詳しくは2月28日ゲストで合田みゆきが来ますので、3月21日が何なのかということも含めてねカードを待っております。 まず先週の問題の答えでありますが、正解のカードが来てるかもしれませんが、敢えて書きません。 書いてくれよ! 今回は「この映画はなんだ?」コーナー。悦子は15歳。高校進学が決まっても心が満たされないなんとも言えない日々を送っていました。そんなある日何気なく行った海で見たボートの練習風景。その時から心に何か芽生えたようでした。高校に入ると早速ボート部に入ろうと思いましたが、女子ボート部はないとの事。「どうしよう。そうだ、ないんなら作ればいい!」お風呂に入ってたときに思いついた彼女。先生に頼んだり、男子の先輩に相談したりして、部員も1人1人集め遂に初めての練習。しかしなにぶん全くの初めて。息が合うとかどうとかの問題ではなくオールを動かすまねをしている程度。それでも一所懸命やってるんですが、案外デリケートなところもある彼女。ばらばらに漕いでいるボート、それゆえ三半規管がついていけなくなってしまいました。段々気分が悪くなってくる、どうしよう、どうすることも出来ない。とうとうボートから身を乗り出してもどしてしまいました。さて、この映画のタイトルはなんでしょう? 正解「オゲが出よら」 もう、こんなんばっかりなんですけど。
【ハルちゃん】
覚えてくださってますか?ハルちゃんです。 
この字を見れば分かるんですけど、ラジオで言ってもわかんないか。 ずっとヒコヒコから離れていましたが、昨晩ひょんな事でBachのラッパさんが開いているヒコヒコのホームページを見つけました。とても落ちこんでいるときだったので嬉しくて涙が出そうになりました。不思議です、辛く悲しい時には必ずヒコヒコに救われています。まだ元気を取り戻したわけではないので、しばらくヒコタイで良い音楽を聴いて、みんなのカードを聞いて…。なんて思っています。今一番辛い時期にふっとこのヒコヒコのホームページに出会えたのは、本当に今の気持ちをもっていくところのない私に神様が「ほら、あなたにはこんな素敵な場所があるでしょ」と教えてくれたように思いました。受験生の頃あんなに辛かったのに何故がんばれたのか、それはヒコヒコがあったからだと思っています。だから今回もヒコヒコといっしょにがんばろうと思ってます。マスターしばらくここに居させて下さい。 兵庫県から、ハルちゃん。なつかしいねえ。
【田中】
今週ねえ、休みが相当たまってたんでですねえ1週間お休みをしてましてね、東京に野暮用で行ってたんですよ。3泊4日ぐらいだったけど、何があったわけじゃなくて暇をしてました。ホテルの20何階に昼間っから寝転がってですねえ、本を読んでたという。なんじゃそれは!という。さほど飲みに遊びに行かなかったんですけど、久しぶりに自分の母校を覗いてみて、入学試験の真っ最中なんですけど「あー、もう歴史のページはめくられてきたんだなあ」とそんな事を感じましてね、先々週かけたニールソンの「Without you」、僕の歌ですと申し上げましたけど、たまたま自分が最初の失恋をした時にですね、その歌を自分で口遊み
(くちずさみ;なかなか良い漢字ですねbyラッパ)ながら神社のスロープを降りたことがあったんでですね。スロープは変わってないんですよ、歩いてみたんですけどその時の気持ちには帰れないんですねえ。ここで「Without you」を歌ったという事はふっと思い出す。でも歴史は捲られちゃったんだなと思いながらですね、帰ってまいりました。
【大塚真也】
2月にこの曲は何故?と思いながらかけますけどね。 久しぶりにチョコボールを買ったら銀のエンジェルをゲットいたしました。 おめでとう。僕、現在銀のエンジェル3枚持ってます。あと2枚集めたい。 「メリーにくびったけ」は面白かったです。今度は「ウェディングシンガー」を見に行きたいと思っています。 「ウェディングシンガー」も来週までに見に行こうと思うんですけど、トンプソン・ツインズとかマドンナとか音楽ファンにとっては是非見て欲しい映画だと言われていますので、是非そっちの方のファンの方も見てください。もう、公開始まってると思うんですが。

~秋風の恋/England Dan&John Ford Coley (大塚真也)~

【田中】
自分のカードで番組が構成されているってのは気分良くありませんか?ヒコヒコはそんな番組です。


2月21日チャート
 
アルバムは24日に発売予定です。
20 Another way/Tevin Campbell (New)

シンディー・ローパーの若い頃に似ていると言うキャサリン、注目です。
19 Dreamer/Catherine (New)

とっても良いんだけど、チャートの発表は15分なのでイントロが1分もあると困るんであります。
18 Mysterious time/Sashu (20)

17 哀愁のフリーウェイ/Fastball (12)

16 Carry a dream/Sheena Easton (19)

15 Wish I could fly/Roxette (18)

絶対「カリフォルニアの青い空」に似てる!来週聴き比べしようかな?
14 When you're gone/Bryan Adams fea.Melanie C. (17)

13 Thank U/Alanis Morissette (9)

12 You will be alright/Pandora (13)

11 Anyone at all/Carole King (15)

10 Day like today/Bryan Adams (7)

この歌はいいようですね。本当に良いわ。個人的に言うと、この曲をBGバックにして自転車で走るんであります。でも彼女は花粉症なんであります。「でも、花粉症なんて怖くない!シェールがあるから!」なんてキャッチコピーで宣伝したらもっとこの曲当たるよなと思ったりしております。
 9 Believe/Sher (14)

 8 Crush/Jennifer Paige (5)

この曲聞いてて人とけんかできますか?なんてこと思うんです。
 7 No matter what/Boyzone (10)

 6 溢れる切なさ/Laura Pausini (8)

 5 Sweetest thing/U2 (2)

 4 Hands/Jewel (4)

映画見ませんなんて言いましたけど、予告編見たら面白そうですねえ。
 3 When you believe/Whitney Houston&Mariah Carey (3)

セリーヌ・ディオンの声聞いてると、何歌ってもヒットしそうな気がします。
 2 I'm your angel/R.Kelly&Celine Dion (6)

 1 Marie/Solveig (2weeks)


~Words/F.R.David (カモノハシ権兵衛)~

【田中】
この曲がヒットした当時に「ポニーテールの似合う女の子にこの曲を」と言った覚えがあります。
【ナチュラルウーマン】
ヒコヒコ終らせないでください。他の声ではこの番組をして欲しくない!
 終る時はPOPSヒコヒコタイムという名前はもうなくなる予定ですのでご安心ください。ご安心くださいっつうか…。多分、4月からいけると思うんですが、まだ正確なあれじゃないので。まあ、3月ゆっくりやろう!話はそれからだ。今日のトータル7曲目は…汚い字。これは・・さかもとりょうMAの字じゃないかな?
【?】
今年は1999年。TOTOの「99」をリクエストするのは常でしょう。しかし敢えてリクエストしたのは、スタレビのライヴに行った時、根本要のリードギターのフレーズからベースそしてドラムが加わった曲、Deep Purpleの「Smoke on the water」をよろしく。 
今日はね、TOTOの「99」をかけますわ。オンエアずいぶん久しぶりであります。 あけましておめでとうございます。そう、これ旧正月に書いております。恥ずかしながら旧正月というのを今日知りました。椿さんの前ぐらいかなーというのは知ってたんですけど、いやー今時旧正月がどうとか言わんもんだからまるっきり感知しなかった。 この字はきっとさかもとりょうMAだと思います。違ってたらごめんなさい。どっかを走ったというようなことをですね、はがきの表裏ズラーッと書いてるんですけど、ほとんど判読が不能です。

~99/TOTO ~

【田中】
こうやって毎週リクエスト曲を、最近ノートにつけてるんですけど、やっぱり渋いな!リクエスト曲が。なんかミーはーなのがなくてですね、まあ、そういうの嬉しいんですけど。
【Bachのラッパ】
オンエアの頃にはロードレースが終っております。よく「なんで突然走り出したん?」と昔の友人には聞かれるんですけどね「まあ、気まぐれよ」みたいに答えてます。リスナー仲間とジョギングを始めたというのが1つの理由でもあるし、シングルガールさんやアーストン小僧さんも出場するというのも大きな理由になりました。(アーストンさんは都合で不出場だそうですが)心情的に言うと何かしたかったんだろうと思います。今までやったことのない事をやって、自分の限界に挑戦して、それを超えることによって今の自分を見つけたかったというか、今の自分に少しだけ自信を持ちたかったからです。はてさて、結果は次週報告する予定です。ところで和彦さん、あのガース・ブルックスがメジャーリーグのパドレスの春キャンプに参加するそうですが、なんででしょうねえ? 
なんででしょうねえ?
【紫色のシャツ】
このカードが読まれる日は愛媛マラソンですね、ラッパ君やシングルガールちゃん、お疲れ様でした。これを書いてる時は結果はわかりませんけど、えらい!シャツにはそんな根性はありません。 
僕もない、駐車場から50m歩くとなるとなんだか損したような気になるというのが今の状況なんで、これが中年太りを加速させている理由なんだろうと思ってるんですけれども。 でも、スポーツでもやってなきゃなかなか動かないな、イコール大ブタになってしまいそう。ぼちぼち暖かくなってきたら何か始めようかな。和彦さんは何かやってますか? 異動で忙しいんだけど、4月というか、3月の中旬ぐらいからもう一回泳ぎ始めようかなと思ってますけど、今度はやろ! これからは制作の方でお忙しいんでしょうけど、またヒコヒコの方も祝20年目指してお願いします。しっかりこの不景気を吹き飛ばしてくれるようにと、商売繁盛を明日から椿さんでお祈りしてきます。

~恋はひとりよりも切ない/Garth Brooks (紫色のシャツ)~

【田中】
ずいぶんぶりに学生街を歩いてきて思ったんですけれども、そのころは、18,9歳の頃ですけども、10考えたら足が13ぐらい動いてたんですけど、このごろ3ぐらいしか動かない。行動的じゃないってんじゃないんですけど、動きが鈍いなあと、めんどくさがってるのかなあと、ちょっと最近の自分を反省してるんです。もっと自分は軽やかなフットワークがあったはずだとかね。そんなことこの春から少し反省してみようかなと、動こうかなと思ってます。面白いイベントがあったら呼んでください。
あなたのカードで作るPOPSヒコヒコタイム、DJは田中和彦でした。ほいじゃ今晩はこのへんで。

~ポップコーン~END

1999.02.28

~ポップコーン~

【新居浜のいづみ】椿祭りの最後の今日はとても寒くて雪が降ってます。昨日、倉本聰ドラマスペシャル「もう呼ぶな海」を見ました。岸谷五郎はとても良い味出していて良かったです。大澤たかおもかっこいいし。沈丁花も咲き始め、水仙も咲き始め、春はそこまで来ているけれど、体調を壊している人とか、受験勉強で苦しんでいる人や兵庫県に行ったハルちゃんのようにちょっと悲しい思いをしている人など、いろいろいるんでしょうね。今日桜草の鉢植えを買いました。とっても元気になりました。
【田中】こんばんわ。POPSヒコヒコタイム、田中和彦です。【合田】こんばんわ。合田みゆきです。
【田中】重大発表が…。 え~!ジャジャーン!!テレビだったらここ辺に「重大発表」とか流れるんですよね。 があるという合田さんのゲストで、なんですか?そういう葉書をいっぱい今週はいただいております。 私?私ですか?私の話ですか?え?どこから?
【田中】月に一度の合田みゆきアナウンサー登場のPOPSヒコヒコタイムです。

~So many men/Me&My (2月のプッシュ)~

【発明王】ラストといえば先日の愛媛マラソンの実況中継お疲れ様でした。爆笑音楽情報番組「笑って許してクイズフリーズフリーズミー」担当の田中さん。
 笑 ラストといえばひとり身の冬は今年でおさらばですか?先日の「シーサイドステーション」で、思わぬバースデーソングに痛く感動し泣きそうだった、20×何回のお誕生日おめでとうございます、合ちゃんこんばんわ。 掛けないでください、足してください。 私は今日のカードが2部ラストのカードならないことを祈っている発明王でございます。 え~?なんでなんで? 4月から終っちゃったら・・3月あるじゃない、3月末が。 和彦さん、合ちゃん、いかがお過ごしでしょうか? いかが?え、いかがわしいじゃなくて? 今日は先日の阪神に次いで合ちゃんがファンのヤクルトについて書こうと思ったんですが、合田さんの重大な発表があるそうなので中止にしたいと思います。それでは合田さん、どうぞ! え?それは、3月8日の愛媛新聞の広告に合田がヤクルトのはっぴ来て一面で写るというやつ? え!うそうそうそ!ホントホント? 見てください!予定では3月8日月曜日のテレビ欄の下に写るらしいんです。 広島で聞いている方はそれがどうしたっていう、「何?広島カープじゃない?ヤクルト?中国新聞じゃなくて愛媛新聞?そんなもん知るか!」という方もいらっしゃると思いますが。
【せっちゃん命】合田みゆきアナにも春の訪れが?「特急なんかいニュースプラス1」で、かっこいいニュースキャスターをつとめる一方、ラジオではひょうきんアナウンサーをつとめてエンターテイメント路線をひた走る合田さん、ようこそヒコヒコタイムへ。 はいはい 合田アナの人情味溢れひょうきんで家庭的なキャラクターが、テレビでは報道人としての顔を、ラジオではカジュアルなローカルタレントの顔という・・ 笑 すごい分析ですね 2つの顔を持つことを…。先日、「シーサイドステーション」で「私の家ではトマトにお砂糖をかけて食べるんですよ」とおっしゃってましたが、トマトにお砂糖ってのは普通じゃないですよね。 えーどうして? どっか変じゃないですか?トマトにはお塩でしょ?どうしてそうなったんですか? これは父がやってるんですよ、ずっと。お皿にてんこもりのお砂糖にですね、笑笑 お父さんおいくつでらっしゃいますか? 昭和16年生まれの北海道育ち 60歳前? ぐらいですね ちょうどその頃ってあれじゃないですか、甘さに飢えていた。 笑、お砂糖といえばなんでもかけてしまうという。 ざらめのお砂糖でもチョコレートですくって食ってたというような。 ソースをなんにでもかけてしまうというああいうタイプですね お父さんの癖がそのまま家族に伝染したの? というか、我家で塩をかけるという行為は絶対ないんですよ 西瓜は? 西瓜は塩です 塩じゃない! トマトは砂糖ですよ! トマトは塩ですよ! その砂糖が中途半端な量じゃないんです。お砂糖てんこ盛りにしましてそれに勢い良くトマトをつける! つける!で、口にガ~ッ で、食べる!で汁が出ますよね 出ます そうしますとそこにまたかける! 笑、このトマト白いねぇという そうしますとですね、たっぷりのお砂糖が…。 3月の「今日はにっこり日曜日」は松山市内から生中継という事で、 どこでありましょう? あのーコープ束本店であります すいません、RCCで聞いている方、それがどうしたっていう話で。 申し訳ございません そういう訳でございます。海を越えて放送してますといろいろ気を使います。 でも、高速船とか使いますと1時間くらいですから。
【うなり寿し】合田さん今度は「大木こだま・ひびき命」と書いた横断幕を作って吉本に行きませんか? あーいいですね それがだめだったら「お尻触らせろ」と書いた横断幕を作って米良美一のリサイタルに行きませんか? 笑 横断幕持つのはいいですけど触るのは遠慮します 「あったら怖いコーナー」トムとジェリー藤尾、ガッツ門松、黒田こうぞうと上岡きくこのトルコ行進曲、笑 ローマは1日にして奈良県、もなか官房長官、前門の虎後門の米良、歌う借金王千昌夫、おじいちゃんおばあちゃんを節約しよう、レッツゴー三万匹、うに言葉にかに言葉、映画「米良ーにくびったけ」…。 ありがとうございました。合田ほとんど無反応でした。 う~ん
【大塚真也】チンパンジーとヒトは似ているらしくて、チンパンジーのからだの98.5%はヒトと同じように機能するらしいです。とテレビで言ってました。その1.5%の進化がこんなんで良いのかなあと最近はそんな気がします。

~想い出フリーウェイ/Little River Band (大塚真也)~

【I am sleeping】4月からもこの番組続きそうで良かったです。 
おめでとうございます 昨年のリスナー生声リクエストで、自分の一番良い時間ってのがありました。あの集会には寝坊で遅れて行ったもんだから、僕の声はインタビューされなかったんですけれども、僕の一番良い時間はこんな時間です。休みの朝普通と同じ時間に起きて朝ご飯を食べ、また布団に入って半分寝ながら長編小説を読む。本はもちろんハードカバー。窓から太陽の光が差し込んでいて、ノリの良いCDかなんかがかかっていて、それが耳に届いてなくて、あごを枕に乗せたまま本をにぎりしめたままうとうと眠ってしまう。気がついたら枕にはよだれの跡が、それをティッシュで拭いてからまたしつこく本を読んで、お昼前の時間にゆっくり布団から這い出してきて、おいしいコーヒーが飲めたらこれが最高かなあ。 あー長編小説をずっと読むのかと思ったらやっぱり私と同じですね。 合ちゃんなんかはこういう幸せな時間とか一番良い時間ってのは? いろいろあるんですけどやっぱりその場その場であると思うんですけど、今はプロ野球のことをずっと考えてましてねえ、神宮球場でね優勝の瞬間を見るっていうのが一番幸せかな。 今年は宇和島東OBの岩村君なんかは結構出そうねえ。 きますよ!彼は!若松監督一押し! なんか練習がゆるいとか言ったとかいって、高校時代の方がきつかったとか言って。言うな!という。松商の水口も言ってましたね、もうプロは楽ですとか言って。 愛媛がどれだけかというのはまあね、それだけの厳しい練習があって優勝とかあるわけです。
【Bachのラッパ】彼は愛媛マラソンの10㎞の健康ロードレースに参加したんですが。 ラッパは743人中119位、手元の時計で44分56秒で走破しました。シングルガールさんは221人中85位。2人とも目標は達成です。まあ、この日は雪は降るわ、風はブンブン吹くわ すごかったですねえ。 2km手前で靴紐は解けるわでどうなる事かと思いましたが、自己記録を5分クリアしてひとまず満足。来年は50位を狙います。 雪ホントにすごかったんですよ。 雪が舞ってねえ。 私3号車乗ってたでしょ、立って口あけるとかき氷なんですよ。 笑 ホントに雪すごかった。笑 あれはしかしねえコートだめにしちゃったもん俺。 雪で? スタートゴールには小屋みたいな中継席が一応あるんです。囲いがあるだけでですね雪が入ってくるんです。で寒いからストーブ置いてたんです。円形の対流型?って昔のやつ。寒いからそのそばに座ってたらですねえ、コートが焼けてましたわ。 えー!もったいない。 レースの2日後に少し走ってみました。でも、本番みたいなタイムは出ませんでした。不思議なもんですね。あの感覚が忘れられないんです、体にエネルギーがほとんど残ってないという、限界ぎりぎりまで来たというあの感覚!走る事にとりつかれたかもしれません。あの感覚を味わう為に。 女子マラソンがあの時は一番感動的でしたよね、最後に浜口美穂選手が放送時間ぎりぎりにゴールに倒れ込んできて。あれ、VTRじゃないんですよ!生だったんですよ!ってねえ、思ったんですよ。
【さばいばるくらぶ】彼女もマラソンの日にお会いしたんですよ。 先日はお目にかかれて嬉しかったです。突然友達から電話があって「初めて10kmに出るの、淋しいからいっしょに来て」という事で応援&荷物持ちで行って参りました。スポーツ中継ラストの和彦さんとお会いできてラッキーでした。私にとって非日常的場所にいて思ったことは、メリーゴーランドに乗って相変わらず空回りしてるような、私は。って事です。合ちゃん! はい! 重大発表ですか? さっきからじゅうだいじゅうだいって、それは10代とか20代とかのそういう10代じゃないですよね。 はい。で? あのー遂にですね、私を「嫁にもらってやろう!」という奇特な男性が現れまして、で私、お嫁に行くの状態になりまして。 3月21日の春分の日?あれ。 はい 春分けの日に! ええ、へへへ・・。遂に行くことになりまして。申し訳ございません、ホントに。 今からもうめちゃめちゃにしてですねえ、皆さんにご報告しようと思います。 ワァオー!どんなふうになるんだろう。いやん、もう!

~Calling America/Electric Light Orchestra (?)~

【八方美人】もうすぐ春ですね、田中さん。もう冬眠から覚めましたか?合田さん。 
もう眠いですね。 今日は本文を書きたいので前振りはこのぐらいにして。さて田中さん、八方が9年前の春、南海放送を訪ねたことがあるのを覚えてらっしゃるでしょうか?そのおり一緒に行った1人が広島時間で えー、RCCではヒコヒコタイム放送日が違うんで。 明日結婚します。(3月7日日曜日) おめでとうございます。 彼も以前はヒコヒコに葉書を書いていましたが、最初に葉書を出したときにペンネームを書いていたのに本名で読まれてしまった、久山慎也君! そんな大きな声で! 笑 という奴です。彼との出会いは僕が転校してきた時に最初に友達になったメンバーの1人。 転校生だったの!したかったなあ、転校生。 転校、一回してみたかったですねえ。 「この人が田中君といいます。仲良くしてあげてくださいね。」 リハウスかなんかのねえ、CMみたいな。 で、なんか恥ずかしそうにうつむいててパッと顔を上げると可愛い女の子と目が合ってニコッとする。 で、その子の隣が空いてて。 空いてんだよ、なんか転校生は可愛い子の横に座って。 いいですよね、あれね。 「田中君は教科書がないから、A子ちゃん見せてあげてくれる?」 なんでA子ちゃんなんですか? いや、今浮かんでしまったんです。A子ちゃんB子ちゃんで。で、なんとなくどぎまぎして。 いいですよね。 そうすると密かにA子ちゃんを想ってたいじめっ子が冷たい仕打ちで「お前、田中っていうのか、おい!」とか言って。いいないいな。 授業中後ろから消しゴムが飛んで来たりして。 ドラマドラマ。で、どうしたんだっけ? 転校生の話。 中学校の時は同じバスケット部で、高校・大学は違いましたが付き合いはずっと続いています。高校時代、彼は「将来は英語を使った仕事をしたい」と言ってまして、現在高校の英語の先生です。 なんかそのままって感じですね。 普通は英語を使ったといえば通訳とか、海外に行くとかね。そのままやないかい!批判しているわけじゃないんですけど。 今、RCCでヒコヒコを聞いている広島のリスナーの何人かが「えっ?久山慎也先生?あー英語の?」と思ってるでありましょう。彼へのプレゼント曲を選んでください。 で、ふさわしいのをかけようと思うのがアーストン小僧君のリクエスト、ランディー・ヴァンウォーマーの「アメリカン・モーニング」。これさっき合ちゃんに聞きましたけど、幸せな時間ってのは、私はもうこの曲が似合う、光が溢れる、整理整頓されたゴミの無い綺麗なものが置いてないお部屋。花は一輪差しでいい!ポッと。そこで品の良い、今の私のパジャマはボロボロなんですけど 笑 本当のシルクの。で、こうなんか床暖房の、フローリング冬寒いけどこれが暖房されてるんだ。で、この曲が流れている所でおいしいコーヒーを飲みたい! なるほど、それで横を息子さんが汚い靴下で歩いてると。 うわ~! 失礼をいたしました。

~アメリカン・モーニング(Just when I needed you most)/Randy Vanwarmer (アーストン小僧)~

【田中】まず、何からしようかな? 
【合田】なんですか? 床暖房は高いからなあ、笑 パジャマ。 そうですねえ、パジャマも結構な、ねえ。
【葉月】葉月はね、燃える赤ヘル軍団広島カープを愛する人でございます。去年なんかはね、大野さんの引退試合も見に行ったし、携帯の着メロも「それ行けカープ」自分で作って入れたし、 おーすごい! 金本と小林幹英の直筆サインも持ってるんです。しかも、「松本理恵さんへ」って本名入ってるんです。 私も池山選手の持ってますよ。 あーん、もう日南に行きたい!長谷川君! 私も宮崎行きたい! この人今年度要チェックのルーキーなんだけど。それはそうとして、22日の「いろいろリクエスト」で、合ちゃん曲名間違えたの。 何? 「明日(あした)は明日の風が吹く」っていう曲を、「明日(あす)・…」と言ったのね。 ホント~? さびで歌ってるのになあ。仕事中にめっちゃ吹き出しちゃったとだけ書いておきます。 私、あすって言ってたんですかねえ、すみません、それ無意識です。
【?】去年の10月に本町会館でアナウンサー大集合ってありました。 ありましたねえ。 私と合ちゃんだけ行かなかった。 あ、1スタ留守番だったんですよね。 私は生放送中だったんで、で合ちゃんはリポーターで。 私も遊びに行ったんですが、アナウンサーのサイン会がありました。誰かいないかなあと探しておりましたら、個性強い顔をした怪しげな男性が私の目の前を通り過ぎるんです。「変な人がきてるなあ」と思いながら探しつづけておりました。後で野志さんと会うことが出来て、私の前の人が江刺さんのサインをもらっているのを見て「江刺さんはどこですか?」と尋ねたら教えてくれました。するとそこには先程の個性強い怪しげな男性が彼だったんであります。私、めちゃめちゃ引きつってしまいました。サインはもらえたんですけどきちんと話できなかった。 ほー、でもスパニッシュ系のね かっこいいですよね、なんでだろ?その時変な顔してたんですかね?
【イーストきん】合ちゃん! はい! 結婚ですか?それとも18歳のお誕生日の重大発表ですか?おめでとうございます。 はい、両方でございます。
【紫色のシャツ】おめでたい話ですよね、おめでとう合ちゃん! ありがとうございます。 大騒ぎしたいですねえ。「ユー・ガット・メール」と「ウェディング・シンガー」を見てきました。いや、良かった!ウェディング・シンガーのサントラも良かった。この番組でよく聞くPOPSがかなり入ってました。 本当に、1985年を舞台にしているので13・4年前でしょ、今30歳ぐらいの方が高校生ぐらいの時に流行った歌みたいなんです。映画は軽く作ってあるB級ですけれども、曲は良い!もう、「田中さんが監督?」っていうような。 音楽監督されたとか? そういう感じですねえ。 映画は、泣き虫のシャツはほろりほろりという。 ドリュー・バリモアという女優さんが主人公なんですけれども、ほんと不細工な女の子で。 あれれれれ。 珍しいでしょ?そこ辺に100人ぐらいいるような、女優?みたいな。「E.T.」かなんかの子役の娘です。「E.T.」で、指をピカーンとかした。 はあはあ。 覚えてないでしょ?それが大人になったらああいう感じなんですけど。 月の影で暗かったのしか覚えてないですけど。 なんかねえ、ドリュー・バリモアが普通の子らしくて良かったんですよ。 なるほどねえ。 こんなに相手に惚れられちゃって幸せだなあとか思っちゃってうらやましく思いました。いろいろあるんでしょうけど、あの映画を見ていて本人同士がしっかりしていれば何とかなるもんだと思いました。
【田中】一番惹かれた所は? 【合田】彼にですか?えー、靴下をはかない所ですかね。笑

~ラジオスターの悲劇/Buggles (紫色のシャツ)~

【田中】ウェディングシンガーのラストでこの曲が流れます。やっぱり、ウェディングドレスなんかも試着するもんですか? 【合田】すごいですよ、普通は半年ぐらい前から皆さん来られるんですって。私はもう、2・3ヶ月前でしてね、怒られました。こんなに遅い花嫁さんも珍しいって。 なんか…ゴムかなんか…、あの…ウエスト。 それがねえ、締めるの大変なんですよ!苦しい。最初持って来て下さったのが7号サイズで、入らないどころかファスナー上がらないんですよ。 いいねいいね。 それでねえ、店員さんに「あなた着やせするんですね。だまされました。」っていう一言を残してねえ。 まだ一月近くありますから、これから食うもんも食わず、飲むもんも飲まず。 そうそう、誘わないでください。今私、ダイエットモードに入ってますから。 来月末はしたがって、新婦!合田みゆきアナウンサー登場致しますので。 良いですねその響き。新婦ですから、盛り上げてください。


2月28日チャート
20 Babyonemoretime/Britney Spears (New)
17歳の日本風に言えば高校2年の女の子です。
19 Big big world/Emilia (New)
20位初登場のブリトニー・スピアーズに比べるとちょっと陰気な感じの表情なんですけど、声は天使の歌声女性版って感じ。
18 So many men/Me&My (New)
17 Another way/Tevin Campbell (20)
年よりも10歳以上の大人の男の感じがします。
16 You will be alright/Pandora (12)
15 Dreamer/Catherine (19)
14 Mysterious time/Sashu (18)
13 Crush/Jennifer Paige (8)
僕は、ジェニファー・ペイジを聞くとあべかわ餅を食べたくなるんですよ、困るんですけど。
12 Carry a dream/Sheena Easton (16)
映画「母をたずねて三千里」というアニメが来るみたいですけど、その主題歌。
11 Wish I could fly/Roxette (15)
10 When you're gone/Bryan Adams fea. Melanie C. (14)
 9 Sweetest thing/U2 (5)
 8 Anyone at all/Carole King (11)
【Bachのラッパ】「You've got mail」を見てきました。CGのオープニング良かったです。あと、やっぱり曲がよかったなあ。サントラを聞いて「Anyone at all」の訳詞を読んでから映画を見ると、ラストシーンで10倍感動できます。ストーリーは最後の数十分は良かったなあ。一緒に見た人が言ってました。「Anyone at allが頭から離れない」って。年末投票の1位はこれだ!なんて思ってますが。
 7 Hands/Jewel (4)
 6 Believe/Sher (9)
いま、お天気の日にこの曲を聞くといいですねえ。
 5 溢れる切なさ/Laura Pausini (6)
 4 When you believe/Whitney Houston&Mariah Carey (3)
 3 No matter what/Boyzone (7)
この春から仕事が変わったと言う話をしていました。プロデューサーというかディレクターの片割れみたいな仕事をさせられております。その中にはプログラムの編成とか、ここにこの番組を持ってくるみたいな仕事があるんですけど、これをコンピューターで打ち込んでいくもんですから、結構辛気臭い時間なんですよね。そこで今週はBoyzoneを聞きながら仕事をしていました。周りはみんなまじめな静かな職場で1人でこの歌を口ずさんでキーボードを打っていました。とっても不真面目な雰囲気。
 2 I'm your angel/R.Kelly&Celine Dion (2)
セリーヌ・ディオンは「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」でグラミー賞とってましたが、いつまであの曲で食ってくの!という。
  Marie/Solveig (2weeks)
明日、この曲で仕事してみようかな?ミスが多そう。
 
【田中】今週ちょっと良い事あったんです、一個だけ。一個だけかい!水曜日だったかな?宇和島東の上甲監督がですね、突然南海放送に会いに来てくれたんです。どうやら僕がアナウンサー辞めてディレクター職になったらしいという事で、もちろんこういうDJ番組はしゃべってはいるんですけれども、長らくやっていた野球中継とかね、スポーツ中継からは足を洗う事になりますので、僕はあまり事を大事にしたくなかったので、誰にも言わなかったんですね。挨拶状書くとか。で、聞いて多分誤解もあったんでしょう。監督は僕が不本意にもそうなってしまったと思われたらしいです。だから、まさかあの田中さんがスポーツ中継を自分から引くことは無いと思われた。またあの人がなんかこう放言をして、重大なミスで責任を取らされたんじゃないかと思われたらしいです。で、いらっしゃってですねえ、お茶を飲みながらしゃべってたら僕の前に、今監督が使っていらっしゃる宇和島東の野球部の帽子を出されたわけです。「これ僕の帽子です」と。そして裏を見ると監督って書いてあるんですよ。それと甲子園球場に行ったときに使った甲子園の土のついた練習球を持って来て頂いて「これを差し上げますから、辛くなったらこれを見て頑張ってください。捲土重来を期してください」と、言われに来たんです。わざわざ宇和島からね。まあ、誤解されてるのは誤解されてるなと思ったんですけど「実はこうなんです」とは言えなくなってしまったんです。なんかこう声に出すと泣いてしまいそうだったんですね。だから黙ってうつむいたままですね、左手に野球帽を持って、右手に硬球をこうくねくねしながら話を聞いてました。で、思ったのは、ありがたいなと思ったのが一つと、もし自分が逆の立場だったら、何かで宇和島で監督が辞める事になっちゃったニュースを聞いたら、自分は果たして宇和島まで励ましに行くだろうか。そんなことを考えるとですね暖かな人に触れ合った後のなんていうんですか「あー自分はまだだめだ、俺はこの人のように暖かくない」と思う気持ちと嬉しさとがずいぶんこみ上げてきました。ですからとっても良い1週間でした。この人に会えて良かったと思う瞬間とか人はそういるもんじゃありません。

~あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子 ~

【田中】今週はいろんなカードが多くて読みきれないんですけど。
【未来の広島市長】5月1日にしまなみ街道が全線開通します。是非1度広島へ来てくださいね。 必ず行こうと、橋を渡っていこうと、もちろん思っていますが。 これからもずっとRCCで楽しく聞かせてもらいます。
【白いパンダ】ヒコタイは終ってしまうのでしょうか? 
いや、そうでもないんですが。 初めてのカードでいきなり質問っていうのもおかしいような気がするんですけど。私は今、高校2年生です。半年前ぐらいからヒコヒコを聞き始めました。なんとなく聞いていたんですがだんだん好きになってきました。まだまだ洋楽のことはあまり分からないんですけど、とっても楽しいことです。やめないでください。葉書のことをカードって呼ぶ田中さんがすごく良いなって思います。
【田中】それからちょっとこう、シビアなカードが1枚。
【りヴ】私は実はレズビアンです。と職場でヒコヒコでカミング・アウトしたとしても、日常は何も変わらない。愛媛という松山という閉鎖的な地方都市において、同性愛者の人権の確立などという言葉は無くて、意味を持たないでしょうね。私の好きになった人は、将来国連で働きたいという志の大きな人でした。そんなすばらしい人に恋をした自分に、今誇りを持ちたいと思います。ですから今日、私は同性愛者であることを告白します。
【武田Keaton】大学院の修士論文で忙しく、ご無沙汰をしておりました。とは言うものの番組は聞いておりましたし、ホームページの書き込みには毎日のようにメッセージを書いておりました。さて、先週の放送でおっしゃっていた「ウェディング・シンガー」の映画は見ておりませんが、サントラ盤はすでに購入しました。かなりおいしいサントラでしたね。カルチャー・クラブ、デヴィット・ボウイ、スパンダ-・ヴァレー、デッド・オア・アライブなど、もう満腹であります。

~君は完璧さ/Culture Club (武田Keaton)~

【社会人A】今、ゲームセンターで大人気の「ダンス・ダンス・レヴォリューション」をご存知でしょうか?曲に合わせて画面に映る矢印の方向にステップを踏んでタイミングが合えばポイントになるという、リズム感が問われるゲーム。最近このゲームにはまり込んでおります。
【あり】今年に入ってからいろいろあったけど、1月中にヒコヒコに葉書を出したのか出してないのか覚えてないんですけど、ヒコヒコは私が唯一素直になれる大好きな場所です。銃士の田中さん、リスナーの皆様、大切な場所を守ってください、お願いします。
【田中】やっぱり、人間を大きくしたり、人間を幸せにしたり、感動させたりするのは人間なんだなあ。と今週は思いました。
ヒコヒコはあなたの時間です。淋しくなったらまたカードをください。DJ田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END