April

1999.04.11

~ポップコーン~

【田中】南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。
【ノルダン】今回は勝ちました、ちょっとだけど。それから1週間かけてグランドキャニオンの周辺をドライブしました、まだ仮免だけど。アメリカは基本的に、そして相変わらず大きければなんでもいいような感じがします。だってアイスクリームがバケツに入ってくるくらいなんだもん。 ノルダンはラスベガスに旅行に行って、向こうからの絵葉書のお金を握った手の形をした変形のポストカードをもらっております。でお土産に2000年のねカレンダーを同封して送ってくれました。あのーまだ1999年の4月ですけど2000年の1月のカレンダーを見てますとですね、なんか勇気が湧いてくる。不思議だなあという感じがします。
今週もいっぱいのカードもらってます。あなたのカードにお答えします。

~Party with Fan Factory (4月のプッシュ)~

【田中】田中らしくないねって話もあるんですが。この間奏の部分がJ・ガイルズ・バンドの「墜ちた天使」をパクって作ったのが明白であります。
【鈴木】RCCで聞くのは1週間遅れなんですね。 えー3月いっぱいまで中国放送の方にもネットしてましたけど4月からはもう終っちゃったんですねえ。最後の放送に僕、ちゃんとさよならを言わなかったんで、ちょっと申し訳なかったなあと。 中国放送で聞くのはもう終りですか?生で放送を聞けるのは土曜日の「いけサタ」だけですね。でも、あれは入りにくいんです、電波が。この前仕事が休みだったのでクイズに挑戦したんです。でもあれは1ヶ月のトータルで競うんですね、だめだコリャ。結構楽しい番組でハマってしまって7問ぐらい挑戦しました。来月は電話代が心配です。ところで4月になったら私はまた無職になりますので、職安通いです。和彦さん、3歳年下なんですけど仕事がなかなかありません。せいぜい10歳若けりゃなあと今思っています。
【ミスティーブルー】彦どの、4月3日の大量の親の総取りには参りました。 
これはあのー、「いけサタ」の事を言ってるんです。これ僕はクイズの答えを知らなくてですねえ、一緒に考えて作ってるんですけど、9問中4問当ててしまいました。 なかなかボケられないミスティーブルーにとって月初めから苦戦です。その週の私はいけサタパート2の終了後国道56号を城辺町まで南下しまして、目的は大森山での花見。保育園の頃から知っている友人2人とその友達達。30歳前後のシングルガール総勢7名が集まりぼんぼりの下で夜桜を愛でておりました。もちろんアルコールも少々。みんなお見合いしたり、ねるとんツアーに行ったり、占い見てもらったりと結婚願望は持っているんですけど、理想が高いのかなかなか良縁に恵まれない。そんなわけでついつい女ばかりで集まり、夏は花火、冬は鍋、春は桜を楽しんでいるわけです。「抜け駆けOKだから、彼氏を連れておいで」そんな事を言いつつ遊んでます。もしかして今の状態が何の苦労もなく一番いいのかもしれません。
【清月】ハガキ大賛成!でなければこんなにかわいいドラえもんはがきは使えないから。郵便局の策略にハマっていると言われればそれまでかもしれませんが、とにかくいろんなハガキを楽しみたい私にとってはFAXだとかE-mailだとかにされてしまうと困ってしまいますので、絶対に私が生きている限りは番組はハガキで通して頂きたいと思う次第。さて、ここしばらく身辺がごたごたしていてハガキを書く気になれなかった私・匿名希望ですが、まあ合田さんも結婚されてしまった事だし、新年度になったことですし、そろそろペンネームを考えようかなということでいろいろ考えた挙句に「清月」にします。今後ともよろしく。リクエストはわりと有名な曲なんですけど、曲名もアーティスト名も分らないまま27年も過ごしてしまっている私。実は「ディアハンター」で 
古い映画!1978年の映画です。私が南海放送に入った翌年、新米のアナウンサーだった頃ですね。 ロバート・デ・ニーロやクリストファー・ウォーケンらがビリヤードをしながら歌う曲は何だったですか?「恋の行方」でミッシェル・ファイファーが腰を振りながら歌い、メジャーになっていくという曲はなんだったですか?わりと古い曲なんですが分りますでしょうか? 「恋の行方」の方はこれじゃなかったかな?これもずいぶん前の映画なんですけど「君の瞳に恋してる」だったんじゃあないかなあと思うんです。「ディアハンター」は覚えてないです。映画見ましたけど、もう20何年前でしょう。えーちょっと暇なんでって方、ひとつレンタルビデオ屋で「ディアハンター」を見なおして、また来週以降カードで教えてください。

~君の瞳に恋してる/Boys Town Gang (清月)~

【田中】この曲で合っていたでしょうか?ちょっと自信がありません。
【せっちゃん命】4月2日に'99年のミス松山選出大会が行われました。進行は山下泰則アナウンサーでした。 去年まで私これやってたんですよ。 山下アナはどんどんワイドのような喋りではなく、セレモニー用の喋りになってました。最終審査に残った20人が華やかなドレス姿で舞台に登場し、審査員から質問を受けてました。「松山のいいところをPRしてみてください」とか「松山市の人口はどのくらいですか?」とか「しまなみ街道の島の名前を挙げてみてください」とか様々でした。審査発表は山ちゃんがもったいぶって厳かに発表していました。私の予想が当たったのは20番の大阪出身の愛嬌いっぱいの女の子だけでした。 あれ当たんないもんですね、僕毎年やっててですね自分には投票権ないからだいたいこの子じゃないかな?と順番をつけるんだけど3人ぐらいは当たるんですけどね、あとの2人ぐらいは見方があるんですね。やっぱり人の美的感覚というものは違うんだなあという事で。 さて、マルチプレイヤーになられた田中さん、ミス松山といえば中塚眞喜子アナウンサーも何年か前のミス松山ですよね。中塚アナの最近の様子を教えてください。 頑張ってるみたいですよ、詳しくは知りませんが。あー今日も県議選の速報をやっていたじゃないですか。
【さかもとりょうMA】相変わらずの、どこから読み始めるの?という。ハガキ裏表真っ黒。ここへんからいこうか。 ガメラⅢを見ました。恥ずかしいことにⅠとⅡはまだ見てなかったんです。まるでダイハードⅠ・Ⅱを見ずにⅢを見るようなもんでしたが。さて松山シネマサンシャイン5番館はかなり広いのに12人、うち子供6人。H席はもみじの手さんがいたら座るだろうと、その2つ後ろの席で見ました。僕の思う怪獣映画はですね、ガキのころのイメージとはえらく違ってて、あのテーマじゃなくなんか深いような重いような感じ、そんなテーマ曲。さらりとしてない。ギャオスの進化したイリスのほうがはるかに強い。全く太刀打ちできないと素人目にも分るのに、ガメラが勝っちゃうんですね。まあそれが映画ですけど。けど例えばウルトラマンなんかがその絡みのやり取りがあるでしょ、柔道技とかプロレスとかね。ところがほら、ガメラは何も芸がないから、ただ火を吹くだけで。もうちょっとなんとかならんかなあと思っちゃいました。 えーこれ映画「F」を撮った金子監督の映画なんでありますが、そんなん来てました。それからなになに?今日出たの? 「母恋桜」松山市民会館で午後1時からあいかクラブの第12回公演に私、ちょい役で出ています。第3幕の4人の籠持ちのうちの1人、第4幕の2人のやり取りの場面でボケと突っ込みでおよそ2分程度出ております。 たしかゲストに大場久美子さんが来ていらっしゃったはずですが、へ~さかもとりょうMA、あちこち頑張ってるじゃないですか。
【I am sleeping】4月になりました。電車通勤をやめて自転車通勤に変えました。とっても気持ちがいいです。でも車が少なくて静かな道ならもっといいのに。先日オールナイトの映画2本はしごして見てきました。「プライベート・ライアン」と「ユー・ガット・メール」の2本。忙しい時ほどこまめに時間を作って本を読みたくなリますが、これもそれとちょっとよく似ています。シネマサンシャインの2番館は客席数が少なくて狭いところですが、そこに10人ぐらいが入ってました。みんな1人だけで来てポツポツ座っているんです。なんだかすごく落着けました。こういう場所好きです。2本オールナイトの映画を見て家に帰ったら午前5時でした。映画で朝帰りっていうのも初体験だったんですけども、映画館では全然寝ませんでした。

~一日の生命/Howard Jones (I am sleeping)~

【田中】大阪の厚生年金かどっかで彼のコンサート見た事があるんですけどね10年ぐらい前ですね、自分は30代の前半ですけどその時に「ガキが多いなあ」と思ったのを記憶しています。このハワード・ジョーンズは音楽的にも非常にいいものを持ってるんですけども、当時は売れ線のアーティストでなんかこう若い子が多くてね、騒いでるんですよ「もうちょっと静かに聞いて欲しいな」とその頃は思って、あれから10何年。笑
【月の雫】春は出会いの季節でもありまた別れの季節でもあると言えましょう。どちらのイメージが強いかは人それぞれなんでしょうね。出会いは別れの始まりと言われます。先日、16年間うちで飼っていた犬が死にました。僕が小学校4年生の時に我家にやってきてから16年。16年と口で言うのは簡単ですけど考えて見れば自分の人生の3分の2以上の年月を一緒に過ごしていた事になります。16年前の春には子犬だった犬もあっという間に自分の年を追い越して、最期は人間の年にしたら80歳以上の老犬でした。いつも夕方になると「早く散歩に連れて行ってくれ」と自分の顔を見ると吼えていたことも、人が何か食べているとおすわりをして物欲しそうな顔をして催促していた姿ももう見れなくなると思うと、ちょっとね。いつかはこういう日が来るという事は最初から分ってたんですけど、今まだ当たり前だった事が当たり前じゃなくなるってなんだか淋しいですね。「16年間ありがとう」それが最後に犬にかけた言葉でした。
【ブルーラビット】私がお便りを出せなかったのは、およそ半年ぐらいで非常に生活が変わりました。まず、4年程度遠距離恋愛をしていたのを去年の10月にやめました。大分の相手の両親にも会いに行きましたが私が一人娘ということもあって猛反対。相手も自分の両親を説得どころか「俺は親を取る」と言う始末。30歳になろうという男なのになんと情けない。今まで私は何を見てきたんだろうと。あれほど大好きだったのにサーッとその熱が冷めてしまいました。もちろんそんな理由本気にしていませんが、やっぱり私の両親と話し合い「あいつはやめとけ」という結論に達しました。未練は全くありませんでした。最後に自分から電話をして「あんたが選んでやった事は、いじめで言ったら当の加害者でなくその外野で騒ぐ、人間で言ったらクズ同然。愛想が尽きた。こっちから願い下げ。」と思いっきり言ってしまいました。私の両親も非常に悩み、好きでひとり娘にした訳ではないので苦しみました。そして現在別の人と遠距離恋愛をしています。このいきさつをすべて分っていて結婚の約束をしています。とても理解のある人で彼に一人娘の話をしても「最後は2人の問題だろう」と返事が返ってきました。私の両親はもともと私を家から出すつもりだったんだけど、彼の言葉に安心しています。年を取るとなかなか勢いがなくて、結婚とか就職とか転職とか転機の時どうしてもいろいろ考えてしまいます。GWには広島の彼の実家に挨拶に行きます。話がまとまったら来春には高知の人になります。今の自分をまっすぐ見つめていきたいと思っています。
【踊るこんぶ】
これはどこでしょうか、名古屋でしょうか?名東消印。 久しぶりにヒコヒコを聞きました。高校生の頃いつか「レット・ザ・リバー・ラン」が似合うような人になりたいと思っていた事をふと思い出しました。逃げるように実家に帰ってもう名古屋には戻りたくないと思っていたけど「今やめたら、あの曲が似合う生き方は一生できへんのちゃうか」と考えた末、今が踏ん張り時だと再認識し、もっと工夫をして踏ん張ろうということもあったし。頭を空っぽにする為に今折り紙に夢中です。鳥の項目が終ったので次は帽子に挑戦中。聞く事は出来ないんですけれどカーリー・サイモンのレット・ザ・リバー・ランをリクエストします。春休み映画三昧の日々「カフェ・ブタペスト」を見た後ドーナツを食べながら。

~Let the river run/Carly Simon  (踊るこんぶ)~

【田中】映画はたしか「ワーキング・ガール」だったですかね。そうそう、女の子が元気になるような映画だったですが、そのテーマ曲。
【大塚真也】このごろ眠たくてしょうがないんでとっとと寝るんですけど、早い時には夜の8時すぎには寝る準備を着々と進めることもあって気持ちいいですよ。
【マイティーウィング】子供の頃は1日・1ヶ月・1年が長かったです。近頃はその逆です。時間の流れの早さに少し戸惑ったりします。あの時止まってしまった時間を取り戻す為に、僕は今を生きています。
【紫色のシャツ】
倉敷のチボリ公園からのカードともう1枚このカード。 よく降りますね、雨。 なんか今週の頭だったっけねえ春雷が春を告げるというか、ちゃんと雷鳴りましたねえ。ホントにあれ気象ってのはなんで図ったように毎年同じようになるんでしょうか。 休みの日曇ってたのでお花見に行ってきました。城辺に行ったんですが咲いてない、宇和町もまだ咲いていない、結局大洲の冨士山のお花見。寒かった!寒い寒いと言いながらお弁当を広げ食べちゃいました。そして大洲の五郎で菜の花を見て帰り、地元で桜の有名な緑化センターのそばを通るとその桜が一番綺麗でした。しかし南予の方が桜が遅かったりするんですねえ。去年も同じコースだったような気がします。和彦さんは新しい部署でお花見やりましたか? 花見の予定があったんですが行けなかったんですよ。忙しくて、ホントにまあ。 それとも元のメンバー達とされますか? そういうのは考えておりませんが、元であろうが新しかろうが。 そうそう、合ちゃんの旦那さんアマチュア無線の免許持ってるんですって、シャツも一応持ってるんですよ。だからあの2次会のアンテナ、私は欲しかった。

~Be the man/Celine Dion (紫色のシャツ)~

【田中】歌詞は全然違うんですけど、この曲がヒットチャートに上がった時に「男になれ」っていうふうに言ってましたけど、歌詞はラブソングの極致の歌なんですけど、なんかこの曲には背中を押すような力があるような気がしてるんです。この曲が似合う男ってかっこいいだろうなと思いつつまだまだかなあと。


4月11日チャート
20 Back together again/Maxi Prist&Ellie Sarabarn (New)
確か大昔、1980年ぐらいにダニー・ハサウェイとロバーター・フラッグが歌ったヒットナンバーでした。
19 Money/Babele Fish (20)
18 Party with Fan Factory/Fan Factory (19)
やかましい曲だなあと思いながらもねえ、でも夜中にはいいんです。
17 When you believe/Whitney Houston&Mariah Carey (16)
エジプトを舞台にした映画のテーマ曲。エジプトって言えば何年か前のハッピーツアーで行かせてもらいましたけど、パピルスを売っている売り子達っていうかね1枚を10ドルで売ってるんですけど、そのうち10枚を1ドルで売り出すという。なつかしいなあ。
16 Georgy Porgy/Eric Benet fea.Faith Evans (18)
15 Dreamer/Catherine (14)
14 No matter what/Boyzone (11)
今年の上半期の中では本当に珠玉の名曲でした。
13 Come rain or come shine/Bobby Caldwell (15)
この番組のテーマは17年間贅沢な孤独をテーマにしてやってましたけど、ぴったりの曲が登場します。安っぽいドラマでは「幸せをお金で買えると思っているのか!」というくさいせりふがありますけど、結構買えるもんです、ような気がします。ただお金で買えないもの、贅沢な孤独。なかなかこれは買えるもんじゃない。
12 When you're gone/Bryan Adams fea.Melanie C. (10)
11 So many men/Me&My (8)
10 Baby one more time/Britney Spears (12)
男の子はみんなキャーキャー言うけれども、女の子のうちほとんどが嫌うタイプのかわいい女の子。
Every morning/Sugar Ray (13)
Marie/Solveig (6)
次のシングルも発売されているんですが、まだ残ってます。
Tender/Blur (9)
I'm your angel/R.Kelly&Celine Dion (5)
Big big world/Emilia (7)
いませんでした?皆さんの中学・高校時代にかわいい子なんですけどおとなしくて目立たないで学級委員とかならない、そんな女の子。
Anyone at all/Carole King (2)
エミリアみたいな女の子が大きくなるとこういう歌手になるんじゃないかという予感があるんです。
Mysterious time/Sashu (4)
Carry a dream/Sheena Easton (3)
来日公演じゃなくてキャンペーン来日かな、映画「母をたずねて三千里」のテーマ曲。たしかスコットランド出身だと思います。僕が南海放送に入った1977・8年の頃のデビューですね。その後「モダン・ガール」とか「9to5<モーニング・トレイン>」なんかありました。あと「ユア・アイズ・オンリー」007のテーマ曲ですねとかなんとかあって、つい数年前に「テレフォン」とかでがんばってまたやってきたという。だんだん綺麗になっていくけれど、もう40が近いんだけれど。(メッセージ付き)
Believe/Sher (4weeks)
そういえばこの曲にリクエスト来てました。
【あつこ】先日ココナッツでキャピーの生放送の取材を見て、そういえば水戸千恵アナなんかもヒコヒコに登場していた彼女なんかもフィットネス通いしてましたんで思い出しました。スタジオでエアロビクスのコーチの選曲と振り付けで踊るんですが「アイ・オブ・ザ・タイガー」や「テレフォン」や「フットルース」や「ヒーロー」や「パート・タイム・ラバー」なんかを踊ってます。80年代のPOPSセレクションのコーチのレッスンは青春アゲインのノリで楽しんでます。カーCDでこの曲を聞いていると自己流のエアロの振り付けが浮かぶんです。

【?】昨日ひたすら自分の思いを叫ぶ夢を見ました。何を言ったかはあまり覚えていませんがとてもすっきりしました。この夢がもしも現実だったらどんなに嬉しかったか、また同じ夢を見たいなあと思いました。こんな時に限ってそんな夢は見れないんですよね、それが現実。「ちっ!」って感じ。ところでこのごろは比較的安定している私なんですが、でも時々小さな事件にどん底へ叩き落される事もあり、まだちょっと社会に対して警戒している私。でもなんでだろう、ヒコヒコを聞いているといつも元気です、安定してます。それは田中さんからオーラが出ているからでしょうか?ホッとするんですね、きっと。ヒコヒコに出会えて良かったです。これからもこんな私をどうぞよろしく。

~Love/John Lennon (?)~

【さばいばるくらぶ】桜の季節ですね、さくらメールを10枚も買ったのに嬉しくて使っていたら今になってなくなっちゃって、こんなカードになりました。 
普通の官製ハガキですね。 サッカーユースのカメルーン戦を見てたんですけど、試合が終ってもまだなお負けた気がしませんでした。GWまであと1ヶ月を切りましたが和彦さんはどのような予定ですか? 何とか休めんもんかなあと 笑 休みたいなあ!まあ5月1日にしまなみ街道の開通イベントがちょうど土曜日でしょう、今治から「いけサタ」ずっと放送するんですね、この日まで全力疾走して2日から休めないかと思ってるんですけど、多分休めないだろうな~と思いながら、という状態かな。ちなみに5月1日からですね知事の加戸守行さんのラジオ番組が始まります。土曜の朝7時から15分間で。「いけサタ」の前にありますんでね、是非聞いてください。僕もディレクターをしてますので。なかなか良いですよ。

~二人のイエスタデイ/Strawberry Switchblade (ものほし竿)~

【田中】今日はちょっと時間がなくなっちゃって、読めないカードが多くなっちゃった。どっか~ん松実もありがとうねえ。広島のカメさんもがんばって聞いてくれてますか?
【Bachのラッパ】先日2日間40度の高熱と闘って寝込んでおりました。もう何をする気もなく、熱を計るのに体温計を探すのさえいやだって感じ。少々熱が下がってから何をしたか、ステレオをつけてCDを聞くとかテレビをつけるとかじゃなくて、E-Mailのチェックをしたんです。別にパソコンを触りたかったんじゃなくて友達との接触が一番欲しかったんだと思います。高熱にうなされながら思った事、結構素直だと思うんですね。余計な事を考える余裕のない分。結局僕が最も必要としているのは友達っていうか人と触れ合う事で、音楽や本や映画やそういったものはよのエッセンスというか、そんな気がしました。

~君の友達/Carol King (Bachのラッパ)~

【田中】本当にひと月ぐらい忙しくてですね、ある本屋さんに行って近くの喫茶店に入って1時間ぐらいゆっくりしてるってのが自分の一番の時間だったんですけど、しばらく行ってなくてひと月ぶりぐらいにその喫茶店に行ったらマスターに「田中さんどっかに転勤したのかと思ってた」と言われてしまいましたが。でも安らぎの場があるってことはなんとなく救われた思いがしました。
また淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。 DJ田中和彦でした。ほいじゃ。

~ポップコーン~END

1999.04.18

~ポップコーン~

【極楽みかん】
私のPHS~番です。携帯もまだ使ってますけどあまり携帯をしておりません。でもいくら留守電があっても、キャッチホンをしていても、携帯やPHSやFAXやE-Mailが使えても、会えないんじゃあ仕方ないなあ。何やってんだろうか、私。
【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ、田中和彦です。
このところバカに忙しくて、ホントに日曜のこの時間にたどり着くって感じでこの時間を迎えています。今週もいっぱいのカードありがとう。

~Party with Fan Factory/Fan Factory (4月のプッシュ)~

【田中】
今週、久しぶりに小泉今日子と竹中直人の主演する「共犯者」っての上映されてます。で見に行ったんですけども、まあ結末とかには若干不満もあるんですけどね。ストーリは旦那さんに家庭内暴力を受けて怯えてる女主人公が小泉今日子であります。そしてブラジリアンマフィア出身の竹中直人に会って、2人で共に過ごすようになるんですけど、強い男にめぐり会ってですね強くなるんですよ。その昔の旦那なんか蹴散らしちゃうという痛快な部分もあるんですけど。見てて思ったのは、強い人間と一緒に居ると強くなれる。弱い人間と一緒に居ると弱くなっちゃう。人間て染っちゃうんじゃないかなあと感じながらですねえ、まあ心地よく見ておりました。
【まりもちゃんの姉】
4月3日から10日までまる1週間、風邪の為寝込んでおりました。特に7日は40度近い高熱を出してしまいさすがに病院に行きました。そこでも私はケロッとしていたので、先生や看護婦さんに「熱が高い割にはえらい元気やねえ」と言われてしまいました。やがて熱が下がって起きあがれるようになり、久しぶりに外へ出ました。近所にある桜は、もう花びらは散ってました。1週間見ないだけでこんなに変わってしまうだなんて時の流れの早さにちょっと虚しさを感じました。皆さんも風邪には気をつけてくださいね。
【ジョンポリ】
家の近くにあるドトールコーヒーでこのカードを書いています。よく最近は新しい大学生を見かけます。そして僕の家はたまたま明治大学のそばにあるんで、よく「明大の人ですか?」なんてきかれます。そんな時は堂々と「浪人生です」と言います。浪人生は社会から見れば多分中途半端な身分で、暗いイメージですが、自分にとっては自分自身を見つめなおすいい1年間だと思っています。18年間エスカレーターの様に小学校から高校まで進んで、いきなり浪人とは私は時間が止まったかのように思いました。私は二度と訪れないだろうこの機会に自分をとことん見つめなおそうと思いながら、このカードを書いています。
【月の雫】
ここしばらく雨が降ったり止んだり。せっかくの桜もそろそろ見納めでしょうか?外に出るとき上着を着て行こうか止めようか迷う今日この頃。大学時代の友達が先日鹿児島から遊びに来ました。2日間松山に居たんですが、一緒に松山城や道後温泉に行ったりしてなかなか有意義な時間を過ごせました。2年ぶりにその友達とは会ったんですが、何年会っていなくても気の合う奴とはやっぱりいつでも一緒にいて欲しいもんだなあと改めて思いました。田中さんはそんなふうに思ったことはありませんか?話変わって、今日は「バグズライフ」を見てきました。ストーリー自体は子供向けと言ったところですが、最初から期待していなかったんですが、CGですか顔の表情や仕草や背景とかコンピューターの進歩には驚くばかり。次は「エネミーオブアメリカ」を見に行く予定。リクエストは個人的には洋楽版のシュガーの「ウェディングベル」と勝手に思っているライラの「ヘブン」をお願いします。

~Heaven/Laila (月の雫)~

【さばいばるくらぶ】
もう桜の季節も終ろうとしているのに、ちょっぴり寒いですね。春のブラウスをまだ着る気にならないんです。和彦さん新しい職場にもうなれましたか?ちょっぴりテンション低いなって感じがして心配しております。勝手な感想ですみません。私はサッカーユースを見るためにむちゃくちゃな睡眠時間をおくっております。
【田中】
あの、今週はすごかった。5月1日からですね加戸守行県知事の番組が始まるんです。「加戸さんの今日も誰かと」という土曜の朝7時から15分間あるんですけど、このディレクターを担当しているので、今週はその第1回の収録にですね県庁の知事室を訪問してですね、バカ話をしてきて。その仕事があったのと、16日の金曜は7月に中四国8局の特番があるんです。そのディレクターの会議があってですね岡山に日帰りで行ってきました。5月1日のしまなみ街道開通の日にRCCとRNBで特番をするんですけど、そのディレをやっているので向こうのディレクターとの打ち合わせがあってやってきたんですけどねえ、結局僕、5月1日までに台本作るためにRCCに行かなきゃいけないんですけど、いつにしましょうかとスケジュール表開けたらね真っ黒になっててね、RCCのディレクターに「田中さん大丈夫ですか?死なないでくださいよね」 笑 「なんとか1日までは」という。何故かというとその前に4月29日に今年も皆さん来てくれますか?「スーパークイズ9」皆さんに100万円ということでこのプロデュースをしてますので、そうです!クイズを作ってます!皆さんに100万円を取っていただく為のクイズを作っていることも加えてあるんですが、5月1日はちょうど土曜日で「いけサタ」も放送するんでですね、この日は今治の糸山放送局という特設のスタジオからやります。なんとか1日までは頑張ろうと思っておりますが。
【あり】
先週の放送を聞いていて最初に発した言葉は「げっ!」でした。だってこれからもどうぞよろしくなんて書いているのに名前を書き忘れ。そんなカードを送っちゃったわけですね。で私その後「そのカード、田中さん私!私!ありですよ!」と無意味なことをラジオに向かって言ってる私。さみしかったなあ。しかもヒコヒコを聞き始めて初めてリクエスト曲が採用されたにもかかわらず、なぜ名前を書き忘れてしまったんだろう私って感じ。「でも、それはそれで嬉しいやんかいさ」なんであります。これからは忘れない様に名前を書きます。あと私だけのビッグニュース。私とんねるずの大ファンでもちろんファンクラブに入ってるんですけど、ファンクラブには「とんねるずの愛のお裾分け」というのがあって、先週土曜日にそれが当たったからびっくり!貴さんのが欲しいと希望していたら当たったのはなんと「メジャーリーグ3」で使ったヘルメット。キャ~ウレピ~!もうヘルメットの中には土がついていたりするし「貴」というサインがはいってたりしてて、今はもうめっちゃハッピーな私。この余韻はあと1週間は続くでしょうね、多分。本当に嬉しくてたまらないありであります。
【かものはし権兵衛】
ちょっと今週は寒い日も続いてますけど、桜も終って少しづつ夏が近づいてきますよね。夜にジジジっと虫の声なんかするって感じがする。私は今春まっさかり。というのも来春結婚することになりました。 
来年の春ねえ。 えらく先の話のような気がしますけど1年もないんですね、来年の春3月予定。私は今年年女なんで、まだ早いとも言われているんですけど、彼とはかれこれ4年半の付き合いでね、私としては長かったなあと思ってます。周りも私達も結婚は時間の問題と思っていたので話もトントン拍子で、背中に羽が生えたようなフワフワした現在気持ちです。リクエストはポーラ・アブドゥールだった様な気がします。桜が舞い散っているイメージであります。

~Blowing kisses in the wind/Paula Abdul (かものはし権兵衛)~

【せっちゃん命】
田中さんの故郷伊予市とお隣松前町は人口がそれぞれ三万人と同じぐらいの規模。が伊予市はCity、松前町はTownとなっております。伊予市には五色姫伝説、松前町には滝姫伝説が今も残っています。似ている様で似ていないのは伊予市の体育館や図書館は靴を脱いで上がるのに対し松前町は靴のまま。 
あっそう。 また伊予市は旧大洲藩で松前町は旧松山藩だったって事が違う。かつてオランダおいねの話をラジオドラマ化された田中さん、今度は伊予市を舞台としたラジオドラマをプロデュースされては如何ですか? という提案を頂きましたが故郷の事はやり辛くてね。松前町は義農作兵衛さんのドラマを作ろうと企画書を出したことがあるんですがちょっと止められましてね、なぜ義農作兵衛があの様に美化されたのかというシビアな奴を作ろうとしたんでね、これは地元から反感を買うということでボツになった作品の台本はありますけど。 合ちゃんのあっぱれ青春を一節。ちょっと古い話なんですけど1997年2月28日「山どん」に青森りんごキャンペーンの一行が生出演しておりました。その時りんごの風味、食べごろの話が出たんですが、合田アナはこう言ったんです「果物はお尻の匂いをかぐんです」一瞬スタジオ内が寒い空気に包まれました。山下アナは必死にフォローしている。すると合田アナはあっけらかんともう一度言いました。「果物はお尻の匂いをかぐんです」もうちょっと上品な言いまわしはできないもんかなあと山ちゃんも慌てておりました。 来週の最終週合田みゆきアナウンサー登場ですので、またひとつ彼女宛にカードをどうぞ。
【隣街の浪人生】
予備校には様々な人がいます。彼は僕よりひとつ年上、中学卒業と同時に社会に出たんですが、学校の先生の強い薦めで翌年定時制の高校に入る。2年間昼は大工として働いて、夜は学校の生活を送るが、夜間学校を出ても就職がない事を知り、だったら大学に行こうと思って翌年は昼は予備校、夜は学校の生活を送り受験勉強をするが失敗。そして今年彼は寮に入ってきた。寮費も予備校の費用も全部自分が大工をしていた頃にためた貯金から出している。彼は言った「2年間の予備校のお金と寮費で貯金は全部なくなった。結果はどうあれ今年が最後の受験勉強だ」と。彼はまたこうも言った「人間には勝ち組と負け組がいるんだ。受験に失敗した奴が負け組なわけじゃない。生きてきた中で無駄な1年を過ごした奴が負け組なんだ。自分は中学を卒業してすごい無駄な1年を過ごしたから勝ち組に戻るのは難しいよ」と。彼は毎朝5時30分に起きて自習室に入る。僕も負けじと彼についていく。彼にとっても僕にとっても絶対に負けられない勝負の年だから。

~君にさようなら/Dire Straits (ものほし竿)~

【田中】
まあ深夜の放送ですから受験生もいっぱい聞いてくれていて、まあ予備校生もいるんでしょう。不自由な時間、嫌な時間を過ごしている時。これは自由への貯金だと思うんですね。その貯金をあとで使えばいいんですね、自由を得るために。ほんでもって他局のディレクターに「大丈夫ですか?」と言われながらも頑張っているのはですね、僕なんかもう神が自分を試しているという感じで今いるんですよ。このぐらいで病気なんかするもんかとか音をあげるものかというのがあるんですが。
【さかもとりょうMA】
松山市民会館であいかクラブ第12回公演の人情劇「母恋桜」の記事。写真はだんご屋の前でお姫様が写ってましたが、その横で駕籠を担いでいた男4人のうち後ろの2人の1人が僕であります。 
出たんですねこの芝居に。 いやーびっくりしました、すごい人間で。チラッと客席を見るとえらい客が入っている。2階席までかなり入っている、その後ろまでよく見える。コンサート大好き少年の僕はこの松山市民会館へは何回も足を運んでいるもののステージ側から見るのは初めて。ちょい前誰かのコンサートの時は半分ぐらいしか入っていなかったのに、私はあいかクラブなんて今回初めて知ったんですけども、こんなにも人を集めてる。メジャーだったとは。改めて山本信子さんの大きさを知りました。 うちの近所の焼肉屋の奥さんですね。 大場久美子さんは僕の高校当時のアイドルで、皆さんはコメットさんのイメージでしょうけど僕は彼女のコメットさんはあまり見てなくて、その前の九重由美子さんのコメットさんをよく見ておりました。チラッと飲み会の時そんな事を言うと「えっ?誰ですか?」なんて。僕は時代のギャップに参っておりました。 そうね、僕なんかもそっちの方ですね。
【谷中】
地元のRCCでプロ野球中継が始まってしまったため、土曜の8時からやっていたヒコヒコが放送されなくなってしまいました。他の時間帯で放送する予定はないんでしょうか? 
これはもうナイターオフだけのあれだったんでね。
【田中】
第18回グループぱれっと油絵展が開かれているということで【えい子】さんからきてます。大街道2町目のヒロヤ画廊で4月20日火曜日まで朝10時から7時まで、最終日は6時まで開いているということです。暇な方がいたら行ってあげて下さい。
【大塚真也】
新しい目標を決めようと思ったんですけど、いかんせん今年の春は巷にスローガンが溢れていてうっとおしいんで、当分目標を持つのをやめようかとも思いました。しかしとりあえず新目標を作りました。「探して、見つける」。「恋愛小説家」は去年の春頃に公開されたと思うんですが、あの作品を見たあとにスー・グラフトンの本を読んだんです。自分の頭の中には主人公のイメージはヘレン・ハントだったんです。先日「プレミア日本版」を読んでいるとロバート・B・パーカーが女探偵を主人公にした小説を執筆中で、ヘレン・ハント主演で映画化すると書いてあって、個人的には楽しみにしています。
【社会人A】
4月3日の「いけサタパート2」で田中さんは愛媛には韓国式エステがないという話をしていましたが最近松山にもできております。松山市内にピンク色の立て看板がよく立っております。その立て看板には男性60分1万円、女性60分8千円と書いておりました。つまり女性も利用できるという。場所は中之川通りにあって銀天街を市駅方面に歩いて丸三書店を過ぎてすぐを左に進んだところです。好奇心旺盛な社会人Aは立て看板を見て行った事があります。結構さっぱりすっきりします、いろんな意味で。和彦さんはどんなシステムかご存知なようなのでここではすべては語りませんが。是非体験してみてください。

~Ogiyodiora/Lee-tzsche (社会人A)~

【田中】
まあ、全国の大ヒットになった映画「がんばっていきまっしょい」は凱旋上映も松山でありましたけど、まあ何度も見てたいような映画ですね。一生懸命やってる奴って結構かっこいい。それが映画のテーマだったような気もします。


4月18日チャート
20 天使の様に/Lene Marlin 「レネ・マーリン」 (New)
19 When you believe/Whitney Houston&Mariah Carey (17)
いろいろ海外を見て来て1番お勧めするのはエジプトなんですけど、今は危なくて行きづらいか。映画「プリンスオブエジプト」のテーマ曲。
18 Back together again/Maxi Priest&Elisha La'Verne (20)
17 Mania/Babel Fish (19)
ノルウェーですごいヒットしたといってもピンと来ないんですが、ノルウェーナンバー1のバンド。ノルウェーといえばa-haであります。そのa-haのヒットを超えられるかどうかは今後にかかってます。でもあれですよね、ノルウェーもそうなのかな?ノルウェーの受験生達もこの曲なんかを聞きながら頑張ってるんでしょうか。
16 No matter what/Boyzone (14)
今年の1月17日付のチャートで20位初登場したのがこの曲。それから三月ですけどずいぶん生活が変わっちゃったとか、住む場所が変わっちゃった、友達がいなくなったとか友達ができたとか。三月でもずいぶん変わるもんです。あなたの三月はどうですか?
15 Party with Fan Factory/Fan Factory (18)
この歌を聴いていると陽気にパーティーをしたいとつくづく思うんです。今月のプッシュ曲。「墜ちた天使」のパクリというかそのまま。
14 When you're gone/Bryan Adams fea.Melanie C. (12)
13 Georgy Porgy/Eric Benet fea.Faith Evans (16)
TOTOのヒットはもう20年以上前か。1978年ごろのヒットになりますが、あのカバーバージョン。
12 So many men/Me&My (11)
11 I'm your angel/R.Kelly&Celine Dion (6)
10 Come rain or come shine/Bobby Caldwell (13)
Marie/Solveig (8)
Baby one more time/Britney Spears (10)
こないだプロモーション来日してましたけど、やっぱりかわいかったですね。ただ先週も言いましたけど同性に嫌われるタイプ。
Anyone at all/Carole King (4)
今、本当に淋しくてしょうがない人にはこの曲を贈りたい。
Every morning/Sugar Ray (9)
Carry a dream/Sheena Easton (2)
ヒコヒコタイムなんてふざけた名前なんですけど、それをシーナ・イーストンに直々に言ってもらうとなんだか気恥ずかしいような嬉しいような。
<プレゼント>シーナ・イーストンのスリッパを5名ほど。白orピンク。ハガキに「ほしい!」と。
Tender/Blur (7)
Big big world/Emilia (5)
Mysterious time/Sash (3)
Believe/Cher (5weeks)
5週連続の1位です。中日ドラゴンズ程にはいきませんが、でも5連勝はすごいぞ。僕はシェールの偉いところはね、こういうボイスチェンジャー使ったようなアレンジを彼女が受け入れた事。一応大物シンガーで大物俳優ですからね、こういう随分な感じのアレンジメントを彼女が受け入れて、この企画に乗った事、それが偉いなとホントに思います。

~君に捧げるサンバ/Santana (K&K)~

【田中】
始めて行った洋楽のアーティストのコンサートは、このサンタナだったんです。「ブラックマジックウーマン」とか「哀愁のヨーロッパ」とかこの曲がヒットしていたグループです。武道館の1番安いD席。しかもステージの真横でほとんど舞台が見えないという席に先輩と2人で行って。その頃のサンタナの曲でした。いいリクエストありがとう。
【鈴木】
次の仕事がやっと決まりました。決まるまでの9日間は不安な毎日、決まった今安心かといえばやはり不安なんです。保母の仕事から次は販売の仕事。カード類の違いや包装を頼まれたらどうしようなんて。でも何事も挑戦です。またお便りします。元気の出る曲をお願いします。
【世界の車窓から】
初めて手紙を書いてます。リクエストをお願いしたいんですが、ヒコヒコタイムはフランス音楽も流してくれるんでしょうか? 
フレンチポップスってありますからね。 分らないけど一応書いておきます。曲名も歌っている人も分らないんですが、何年か前にSomethingのジーンズのCMで、白人の女性がベッドからパッと起きてジーンズをはいて街に出て、途中でハンカチみたいなもので靴をキュッキュッと磨くCM。女の子のジーンズといってたような気がするんですけど、あの歌はなんでしょうか? これわかんない。分ってる人がいたらまた教えてください。
【清月】
先週はリクエストありがとうございました。「君の瞳に恋してる」で大正解。ミッシェル・ハイファーが腰を振りながら歌っている曲というヒントだけでよく分かりましたね、田中さん。田中さんがどこにポイントを置いて映画を見ているのかなんとなく分ってきた様な気がします。ところでこの「恋の行方」という映画は私も大好きで、音楽ももちろんなんですけど、何と言ってもミッシェル・ハイファーは美しいと。あんなふうになれたらなあと鏡で自分の童顔と比較をしております。いや、比較対象にはならないんですけどね。リクエストは「恋の行方」のサントラの最後の曲。だめならビートルズの「フールオンザヒル」をお願いします。この曲の間奏部分に笛かオカリナかなんかのパートがあるでしょ、なんか遥か彼方の地平線に沈んでいく夕日を、小高い丘の上で眺めながらこのパートを聞けたらなんて幸せなんだろうなんていつも思ってしまいます。こんな広々した所で朝日か夕日の光を体に浴びたら、その光で自分のドロドロした部分を浄化されそうなそんな気がするんです。目下のところストレス解消はサウナとか風呂上りのビールとかなんですけどオヤジっぽいですか? 
オヤジっぽいね。

~Fool on the hill/The Beatles (清月)~

【ともみ】
些細な事に煩わされて桜が咲いているのを忘れるところでした。お久しぶりです。最近会社も不景気らしく、上からキーキー言われることが多々あります。私生活の方もいろいろごたごたがあって、フラワーアレンジメントを習う事にしました。いやーいろいろと鬱々とする事もあるんですけど気楽に行こうと桜の花を見て思いました。あの日の私に負けたくないから。
【大洲のごんべ】
葉書を出すのは高3の時以来になりますから、8年ぶり!覚えておいででしょうか?自分が当時書いていたペンネームがたしか「大洲のごんべ」だったと思います。 
そうだね。 僕は半年前に大阪の会社を退職して大洲に帰ってきました。すぐ就職できるだろうと思ってたら甘かったです。働き始めるのに二月かかりました。やっぱり不景気なんでしょうね。今は交替勤務明けですけど、水曜から朝6時からの仕事です。不規則な生活ですけど、働けるってありがたいと思います。これからちょくちょくと葉書を出していきます。どうぞよろしく。
【紫色のシャツ】
またひとつ年を食ったシャツでございます。ヒコヒコの集会に初参加してまる10年になっております。このごろ思いたくなくても体が正直あんまり無理をしたくなくなってきましたが、でもやっぱりまだ遊びたい。いい季節になりました。 
そうね、この曲を聞きながらお天気のいい日にしまなみ街道を走ってみたいですねえ。早く。

~Girl/F.R.David (紫色のシャツ)~

【田中】
本当に春に小雨が降るようにという歌があるんですけど、よく雨が降りますよね、このところねえ。多分自然の力ってのはこの4月に雨を求めているんでしょう。
ヒコヒコはあなたのカードで作る番組です。淋しくなったらカードをください。ヒコヒコはここにいます。日曜深夜のこの時間にいます。
さっきフランスポップスの話をしてましたけどF.R.デビッドもたしかフランスの奴っていうかだったと思いますが。あのー、長い間POPSを聞いているとそろそろ飽きるかなあと思いながら自分でいるんですが、全然飽きない。こんなにも飽きずに長く自分のそばに置けたものってのはPOPSぐらいじゃないかなあと思いつつ、今週もお別れの時間です。
また来週深夜この時間に。田中和彦でした。

~ポップコーン~END

1999.04.25

【田中】
南海放送の1週間のラストプログラム、POPSヒコヒコタイム。こんばんわ田中和彦です。
今日はスタジオがなんか蒸し暑いんでTシャツ1枚になっております。まずお詫びなんですけど、今日はゲストに合田みゆきアナウンサーを迎える予定でありましたが、選挙その他、いろんな仕事が重なっちゃってゲストに来れなくなっちゃいました。ご本人からもお詫びを皆さんに言って欲しいという事であります。勘弁してちょうだい。
【鹿児島の匿名】
合田さん結婚おめでとう。3月21日の放送は録音をしてこちらに帰ってきました。4月からもやるようなのでひとまず安心であります。まだまだ頑張ってください。当分カードは出せませんが以前のテープをよく通勤帰宅時に聞いております。またいつ帰省して聞けるかわかりませんがその時はまたカードを書きます。まだヒコヒコタイムという喫茶店を続けてください。立ち寄りますので。
【田中】
今週もいっぱいのカードありがとう。POPSヒコヒコタイムです。

~Party with Fan Factory/Fan Factory (4月のプッシュ)~

【紫色のシャツ】
お遍路大好きシャツは大雨の中、彼と徳島に行ってきました。傘を差していてもずぶ濡れになりながら掛け軸を濡らさない様に気をつけて、お昼過ぎまでに11のお寺をお参りしてきました。その途中またまた知人ができました。今回はシャツが声をかけたんじゃなくて、あちらから声をかけてきました。シャツの両親よりもちょっと年上のご夫婦で京都から来ていました。1週間ほどで1周お参りするらしかったんですが、初めてで分らないからシャツたちの車に着いて行っていいかって事。不安な気持ちはよく分かるんだけど嫌とは言えず、予定は10番までまわるはずだったんですが、彼に無理を聞いてもらって11番まで余計にまわりました。11番のお寺で4人で記念写真を撮って、名刺を頂き「京都に来たら是非寄ってくださいね」と言ってくれました。なんか、別荘にモーターボート。行けば楽しく遊ばさせてくれそうな、そんな年配のご夫婦。きっと京都のお寺を案内してもらえそうな気がします。京都ってお寺がいっぱいあるし楽しみですが、いつ行けるかなあなんて。
【せっちゃん命】
マガジンもぎたてテレビを発売日に手に入れました。サイン会場になった本屋さんに並んで、本に永江・野志・佐伯アナの3人のサインをしてもらいました。ページをめくると愛媛70市町村のいいとこ探しの旅の情報がいっぱい載っていました。巻末にはアナウンサーの紹介ページがありましたが、田中さんのプロフィール紹介は見送られていました。 
もうね。 4月17日「いけサタ」を聞かないでRCCの番組を聞いていました。しまなみ開通をひかえて愛媛のおでかけ情報を流しておりました。その中で「愛媛県砥部町では砥部焼祭りが開かれます」と女子アナウンサー。するとキャスターが「砥部焼ってなに焼くんですかねえ?」と問い掛ける。女子アナも「さあ?」と答える。 笑、おいおい。  愛媛では盛大な砥部焼祭りも広島の人にとってはまだあまり知られていないようでした。この調子ですと「松山名物の日切焼ってなに焼くんですか?」と質問されそうです。
【田中】
そうそう、今週の5月1日の土曜日はいよいよ開通ですよね。それで土曜の宣伝をするんですけど、7時15分からの「いけサタ」は今治の糸山放送局から生中継。特設の放送局を設けましてここから放送します。松山にある越智クリニックの糸山保養所というのを借りきってですね、放送しようという事でずっとやるんですけど、RCCとの共同特別番組を朝11時55分~12時55分。そして1時から「いけサタパート2」をやるんですけど、この中で9年前に放送していろんな賞を頂いた「瀬戸内水軍殺人事件」をリメイクしたやつをお聞かせしたいと思います。女優の林美智子さんがナレーションと主演もやって頂きました。全くのフィクションで、村上水軍の棟梁村上武吉が殺されたという推理ドラマ。このリメイクバージョンです。暇があったら聞いてみてください。
今週の1曲目はその「瀬戸内水軍殺人事件」のテーマ曲。

~Sea of love/Honeydrippers ~

【田中】
9年前の時からなんですけど、僕はしまなみの海とか島を見てるとですね、いまだにこの曲を浮かべるんであります。今度の土曜日の午後1時ごろ、お楽しみに。
【どっか~ん松実】
春うらら、春眠暁を覚えず、隣は何をする人ぞ。忙しすぎて他局の人に心配されてしまった和彦さんこんばんわ。合ちゃんもこんばんわ。先週の世界の車窓さんの質問のフレンチポップスの曲名ですが、エルザの「タン・バパ」であります。パパ行かないでという意味の歌らしいですよ。大貫妙子が「彼と彼女のソネット」という題でも歌っております。エルザのCDでフランス語と英語のバージョンが入ったベスト盤が出ています。ちょうど友達がある清遊さんのCDでこの曲を聴いて原曲を探していたんで覚えてました。やっぱりジーンズのCMのインパクトが強く、何の曲か分らないけれど私も好きな曲の1つです。あら、せっかく2部のハガキなのにバカな事の1つも書けずにカードの余白がなくなってしまったわ。最近もう時間に追われて忙しいんです。でもうちの会社、残業禁止令が出てしまいましてね仕事がちっとも片付かない。頭がわいているどっか~ん松実でございます。
【清月】この度私、とうとう恋人と別れてしまいました。もう2週間経つくらいなのにまだ実感が湧きません。そこで合田さんが来たら質問があったんです。あつかましい質問なんですけど、ふられた経験はありますか?ある場合、どうやったら早く立ち直れるでしょうか? 
これは彼女に代ってお答えしときますとね、あると思います。笑 おこられるよ。立ち直りは次の恋をする事だというふうに思っておりますが、と答えるんじゃないかなと思っております。私とは違う、行き方がね。
【ロシアマン仙波】
いつもつまらない作品を送ってすみません、田中さん。三津浜銀蝿なんてつまらない事を言ってしまってすみません、合田さん。こんばんわ。ロシアマン仙波でございます。という訳で先週の日曜、ちょうど松山に行くついでがあったので文福の今日ももっこりいやにっこり日曜日を見に行きました。雨の中運動会のテント1つの中に椅子が4列並んでおりました。時間が近づくにつれ人が集まって、文福師匠と合ちゃんが現れて盛りあがりは最高潮でした。でもなぜかプロデューサーであるはずの田中さんの姿がありませんでした。 
私はね、12時30分ぐらいに現地に着いたのかな。ちょっと他の事があって、ちょうどこのロシアマン仙波君が「三津浜銀蝿」とマイクに向かって言ってる時に舞台の上のそでにいました。「あ、あれがロシアマン仙波か」と思って見てたんですけど。で番組が終ったあとにですね、ちょうど放送のトラブルが他の番組にあったんですぐ車に乗って本社に帰ったんでバタバタしちゃったんでゆっくりしませんでしたが、現場にちょっとは私はいたんです。

~Live without your love/Chicago (ロシアマン仙波)~

【田中】
たしか曲は「カリフォルニアの青い空」のアルバート・ハモンドだと記憶してるんですが、シカゴの大なつかしの名曲でした。あのー、ロシアマン仙波はバカな事言ってるようで曲はなかなかいい書いてくるんです。
【うなり寿し】
岩崎宏美の歌大好きな田中さん、桂文福の合ちゃんの家の呼び鈴を押すと『シンコーン・シンコーン』のギャグにたじたじの合田さんこんばんわ。先月は合田さんに80点のハイ得点をいただき、さらに笑いの精進に勤めようと志を高く持ってしまいました。これからも打倒文福であったら怖いコーナーで頑張ります。あったら怖いコーナー、映画「ユー・ガット・米良」 
まだ続けてる。 /別人28号/下半身タイガース/ドラマ「キンチョールの妻たち」/川柳相撲の先生、長岡キッコーマン/殿のおな~ら~/美容院でキムタクみたいにしてという桂文福/うたたねヒカル/川柳相撲で横綱を狙う千代大海。それでは、「サッちゃーん」と呼んで野村沙知代ではなくて衣笠祥雄を振り向かせねばならないので今日はこのへんでさようなら。 本人に後から渡しておきます。
【もみじの手】
1周間悩んで打ち明ける事にしました。ごめんなさいね、さかもとりょうMAさん。映画館の席がえをしたんです。席替えなんだか懐かしい言葉でしょ。学生の頃席替えがありましたね、○○君の隣だったらいいなとか××さんとは離れた席にして欲しいとか、おっと話が脇にそれた。3年ぐらい前5番館か6番館でいつものようにH‐20に座ったんです。そしたらなんと椅子が斜めに傾いている「もう誰?私の椅子を壊したの」仕方なくI‐20に移動。その後はJ‐20になったりG‐20にしたものですが、多分「ナッティープロフェッサー」の頃からK‐20に座るようになりました。もうずっとK‐20、一番後ろの席なので動いても後ろに気を使わなくていいので楽で気に入ってます。K‐20でリラックスしてだら~っとしていると思えば、それは私です。そんなわけでせっかく気を使っていただいたのにすみませんでした、さかもとりょうMAさん。

~What is life!/George Harrison (もみじの手)~

【さかもとりょうMA】
ハガキに書けないから2枚のFAXにしてますけど、クラプトンの「サーカス」にリクエスト。同じくクラプトンには妊婦でそろそろママになっちゃうという空の蒼さんから「チェンジ・ザ・ワールド」にきてましたけど。今日はかかりませんが。 最近体が遊んじゃってて覇っきり言ってだらしない状態になっています。年間予定にも5月3日のイベントも本当は入ってたのに申し込みが遅れちまって、4月4日の松野町の桃源郷ハーフマラソンで一応イベント系は終っちゃったんで今はのんびりしている始末。こうのんびりしているといらん肉がつき始めている、といってもこないだだけど。つくのは早いが落ちるのは遅い贅肉、食事を気にしているとは言えないが、やっぱりどっか何かと食べているわけで、別に気にならなかったんが友達に「おー風呂行くか」「ええのう」とわざわざ大洲まで風呂入りに行った時に等身大の鏡を見た瞬間「なんやこれ!この不細工な体は自分のか!」とちょっといやだいぶ余っておりました。ダイエットの広告に、本当に本人なのか?と疑いたくなるような写真を2パターンのっけて74キロが48キロなんて書いてるとね、思わずダイエットのこれ買っちゃおうかななんて真剣に今考えちゃったりしています。そんなこんなわけで芝居練習の予定はないし、仕事もいく分楽になりつつあるし。ソフトボールのリーグ戦も八幡浜ではもう4つ終ってるのに保内リーグはいよいよ来週開幕です。 あーこの保内リーグのソフトボールのチームにも入ってるんですね。むちゃむちゃ運動系です。
【いよかん組の組長】
最近の組長といえばあやつりゆきとの推理小説にはまっております。 
僕も5・6冊読みましたけどね、どちらかといえばオドロオドロホラー系のほうがおもしろいですね。 現在4冊目、おもしろいですよ。これが自分なりに推理をして犯人・トリックを見破ったつもりでもラストで作者に鮮やかな背負い投げ一本を取られるあの快感。これが推理小説の醍醐味というものでしょうか。映画「名探偵コナン」もいつ見に行こうかな。 14カラット・ソウルの「ガール・イン・ホワイト」にこれ私の曲なんですといういよかん組の組長からきてました。
【空の蒼】
私の方はおなかの赤ちゃんと共にのんびりしてますが、和彦さんはいかがでしょうか?のんびりマタニティーライフの日々。予定日は今月27日。 
あら!来週の火曜日、あさってじゃないか!どんなもんですかねえ。 妊娠中はすごぶる順調で赤ちゃんもよく動くし、今ではおなかの上から踵らしきものが硬く分ります。 ほう、踵がきてるなんて分るのかね。 そうそう、今月の6・7日に宇和島市内に転居しました。今度のマンションのリビングからは桜が綺麗に見えて家の中から毎年お花見ができそう。主人も5月中には宇和島に帰って来れそうなので、これでようやく新婚生活が始まります。結婚しておよそ1年、週末だけの夫婦だったわけでしてね、家族も増えて新しい生活が始まる事になります。ちょっぴり不安がありますけど、わくわくしています。またお便りしますね。 また朗報を待っております。
【田中】
今日の5曲目は、この曲もそうね4月中にかけておかないとまずいという曲でありますが。
【さばいばるくらぶ】
こんばんわ、田中さん倒れていませんか?でもいつもお忙しい時にこそ力を発揮されてますから頑張ってください。私、今一番の楽しみは「イントゥルーダー」を読む事です。 
リクエスト、フランチェスカ・バゲイ。これ当時気が付きませんでしたけど、彼女はシンガーソングライターなんですよね、今どうしてんのかね。

~ Heaven knows/Francesca Beghe (さばいばるくらぶ)~

【田中】
「あなたは一体どこに行きたいの?私は一体どこに行こうとしているのかしら?神は知っているんだけれど。」そんな歌ですね、えらい難しい歌なんです哲学的なんです。
今度の土曜日にはいよいよしまなみ開通でしょ、やっぱりミーハーなのかもしれませんけどやっぱり車で尾道まで行ってみたいですね。その時に車の中で聞く曲を推薦をしたい。ぎりぎりこの曲は滑りこみセーフっていうぐらいなシーズンであります。


4月25日チャート
20 愛しのデニース/Fountains of Wayne 「ファウンテンズ・オブ・ウェイン」 (New)
19 大いなる世界/Andrea Bocelli 「アンドレア・ボチェッリ」 (New)
ちょっと守備範囲が違うかなと思いながらこの曲を入れるのはもめたんですけど。テノールが目立つんですけど一応イタリアンポップス。 (アルバムではセリーヌ・ディオンとデュエットしたりしています。和彦さん、題名間違ってましたよ。fromらっぱ)
18 No matter what/Boyzone (16)
17 天使のように/Lene Marlin (20)
16 Back together again/Maxi Priest&Elisha La’Verne (18)
ダニー・ハサウェイっていう黒人シンガーが歌った頃はもうちょっと雰囲気が変わってましたけど。
15 So many men/Me&My (12)
14 Mania/Babel Fish (17)
13 I'm your angel/R.Kelly&Celine Dion (11)
12 Party with Fan Factory (15)
11 Marie/Solveig (9)
晴れた日のしまなみ街道を、この曲いいんじゃないかな。
10 Georgy Porgy/Eric Benet fea. Faith Evans (13)
 9 Anyone at all/Carole King (7)
 8 Come rain or come shine/Bobby Caldwell (10)
 7 Carry a dream/Sheena Easton (5)
今週はこのシーナ・イーストンのスリッパをプレゼントしています。何人かの方には送っておきますので使ってちょうだい。
  Every morning/Sugar Ray (6)
 5 Baby one more time/Britney Spears (8)
テレビとか雑誌でご覧になった方も多くなってきました。プロモーション来日してからまた人気が上がったという。
  Mysterious time/Sash (2)
 3 Tender/Blur (4)
 2 Believe/Cher (1)
俳優としてのシェールを見たかったら「月の輝く夜に」というレンタルビデオで見て下さい。シンガーとしての彼女の昔の曲を聞きたかったら「Half-Breed(ハーフ・ブリード)」という曲を探してみて下さい。大昔の歌です。
 1 Big big world/Emilia (3)
【田中】
今日は松山市長選などの統一地方選挙の開票速報なんかがありましたんで、いつもの時間よりも違った方が起きてらっしゃるかな。おきてる人数が愛媛県中多いかななんて思いながらやってます。

【田中】
Puffyのリクエストきてました。久しぶりにいっとこうか。

~これが私の生きる道/Puffy ~

【社会人A】
その後韓国式エステには行かれましたか?田中さん、山どん水曜日担当でらくれんのお菓子を毎週食べれるようになったし合わせもんの合ちゃん、そして夜はモジモジで広末涼子や安達祐実の写真集を買ったと告白して自らをロリコンだと認めた江刺アナウンサーもこんばんわ。僕は4月18日文福の今日もにっこり日曜日に都合で参加できず、しかも留守録した番組を聞くと最初のコーナーがリニューアルしていた為専属歌手不用を感じた2代目専属歌手候補、社会人Aでございます。
【葉月】
5月3日の大会に向けて 
彼女キックボクサーですね。 練習していましたが相手がいなくなって私の試合だけ中止になってもうショック。でも5月31日には東京で試合をするし、気を取りなおして頑張ります。現在は広島から帰ってきているはず、実は今日25日に広島市民球場でデーゲームがあるんで、シングルガールさんと八方美人君と3人で市民球場名物のスクワットコールをしに行ってきます。 あー、広島カープのファンだもんね葉月は。 今シーズンは朝山君に注目ですよ、あと個人的にはね菊地原君を応援しています。層が薄い割には2位なんて頑張ってるなあと思ってます。 今だいぶ落ちてきましたけど。 ヤクルトに2位は譲れません。来週は広島からのカードを出す予定。
【ふわふわくま】
1日があっという間に過ぎていく毎日。お金を稼ぐ為には自分の時間を売らなければいけない訳で、くまは一生かけて追いつづける何か仕事が欲しいです。元気になる曲をお願いします。 
リクエストは「シスコはロックシティー」これはねえかけますけど、これ作曲したのがバニー・トゥーピン。これはエルトン・ジョンとコンビを組んでたくさんの名曲を作った。で僕が多分この10曲を天国へ持っていけと、あるいは地獄かもしれませんけど、持っていけと言われたら絶対入れるのはエルトン・ジョンの「グッバイ・イエロー・ブリック・ロード」なんです。でこの曲もバニー・トゥーピンの作詞なんですけど。

~シスコはロックシティー/Starship (ふわふわくま)~

【ファーストレディ】
どうしようもないくらいずっと落ちこんでます。体調が悪いとだめですね、気分が晴れない。なんか晴天になるような曲をかけてください。それと、今公開中の映画で元気になれる映画があれば教えてください。 
先週ちょっと触れましたけど、映画のエンディング自身は好きじゃないんですけど、小泉今日子と竹中直人の「共犯者」。弱かったキョンキョンが強くなっていくところはスカッとします。ちょっとお薦め。
【Bachのラッパ】
「シン・レッド・ライン」を見てきました。長く重たい映画でしたが、不思議と深さは感じられませんでした。言いたい事というか、確固たる主題が見えてこなかった。ずっとこの映画は何が言いたいんだろうと考えながら見ていました。僕がこの映画からおぼろげながら感じたのは、勝利も敗北も戦争も、そして愛さえもそれ自体には意味なんてなくて、そうした意味を持たせるのは自分次第であると、そんなふうに感じました。
【大塚真也】
個人的には肉じゃがは好物なので、全国津々浦々、老若男女から肉じゃがと呼ばれている人気者だと思ってたんですけど、こないだじゃが肉という人が中にいて 
笑 日本に!肉じゃがじゃなくて! あぁ、世界は広いんだなあと思いました。嫌いな人間には結構出くわすんですけど。

~Looking for the summer/Chris Rea (大塚真也)~

【田中】
この歌はねえ、「4月の顔を覗き込んでみると、そこには変化が起こっている」みたいな歌なんですよ。「だから春の日を残して夏を探しにいこう」4月の最終週のラストオンエアにきたのは大変グッドセンスというふうに思っております。大塚真也君、ありがとう。
僕はクリス・レアを知ったのはちょっと遅くて1980年の頃、この会社に入って3年目ぐらいですね、さしたる仕事もしてなかったんでフラフラ夜してましてね、バーボンにはまっていた頃になんてバーボンに似合う人なんだろうと思って聞きこんでいました。それが1980年。随分長い歴史がありますけど。
う~ん、このごろのこの番組のリスナーはすごくいいセンスがあるのでやってて楽しい!まあ、こういうのも知らなけりゃ何ともないんですけれど。そんなあなたのカードも待っています。DJ田中和彦でした。ほいじゃ今晩このへんで。

~ポップコーン~END